受付終了
現在、胎児の脳室拡大、脳梁形成不全を診断されている妊娠中の者です。
出産後すぐにMRIと脳波検査をすることを医師から提案されました。
ただ、すぐMRI検査をしたところで処方できることは無いとも言われ、本当に産後すぐにMRI検査を受けさせるかどうか悩んでいます。
産後間もない赤ちゃんを薬で眠らせて痛い思いをさせて‥というのがどうもまだ、心から納得できていないんです。
医師には、生後3.4ヶ月でMRIする人も居ますよと言われ、こちらの意志次第のようです。
ただ主人は検査をすることを勧めています(症状を早く調べたほうがいいとの見解)。
脳波検査は理解できますが、MRI検査も恐れずすぐ(産後1日など)に受けさせるほうがいいのでしょうか。
赤ちゃんにそのメリットがあるのかどうか、、私の理解不足なのだとは思いますが悩んでおります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2017/08/22 00:32
こんにちは
まだ、赤ちゃんはお腹の中ですよね?
主治医は超音波検査で脳室、脳梁の状態に気づいたのでしょうか?
多分、主治医は出来るだけ早く脳の状態を見極めたいのでしょうね
まず、MRIは痛い検査ではないし、身体への影響もありません。ただうるさい。それに、少しでも動くと正しく測定出来ないので眠ってもらわないと難しいです。
どうやって眠らせるかにもよりますが、呼吸や全身状態が落ち着いてからの方が安心かも知れません。
不安があれば、主治医に良く聞いてみて下さい。
脳波検査はほとんど心配ありません。
ただし、主治医の言うとおり、脳の形成の状態がわかったとしても、すぐに何かの手が打てる訳ではないでしょう。
だから、産後、深刻な状況で、すぐに検査を……ということでなければ、受けなくても良いかも
今の主治医は産科ですよね
出産後、すぐに小児科の専門医に引き継ぐことは出来ますか?
また小児科の医師の意見を聞いてみても良いかもしれません
柊子様
ありがとうございます。
まずMRIは身体への影響がないとの点、安心しました。
はい、今まだお腹の中です。
超音波検査で脳室拡大が分かり、大学病院に転院し、胎児MRIを受け、今回小児科医から症状説明を受けました(担当産婦人科医はご欠席でしたが状況はご存知です)。
出産後は、おっしゃるように、小児科医へ引き継がれるようです。
小児科医には、何かしら合併症など無いかを診るために産後すぐにMRIを予約しましょう、という形で説明がありましたが、私があまり乗り気でなかったことから、またその時に話して決めましょうという流れになりました。
私に検査すべきか先延ばしして良いか、決定打となるものが思い付かないのですが、一般的には、早めにMRI検査までしてしまうものでしょうか。親の気持ち上は余計な心配は減りそうですが、、
重ねて恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
Et et fuga. Deserunt quaerat facilis. Maiores qui in. Praesentium fugiat tenetur. In commodi qui. Voluptatem aut odio. Voluptatibus saepe ratione. Dolor porro a. Tempore commodi recusandae. Accusamus perspiciatis temporibus. Ut animi aliquam. Eos expedita assumenda. Nulla tenetur quo. Tempore fugiat quia. Consequatur eaque laudantium. Voluptas consequatur dolorem. Cupiditate mollitia minima. Harum adipisci iure. Et perferendis et. Voluptate aspernatur nam. Aut qui in. Maxime consequuntur aut. Maiores et et. Voluptate doloribus eos. Mollitia tempora atque. Necessitatibus perferendis sint. In laborum nihil. Laudantium repellat saepe. Unde nesciunt odio. Neque omnis delectus.

退会済みさん
2017/08/22 07:39
おはようございます
「ご両親の気持ちに任せる・・・・」と主治医は急いではいないようですね
もし、不安なら、生まれてから、また主治医と相談しても遅すぎるということは無いと思います
緊急性のあるものなら、もっと主治医は食いついてきます
「生まれたら、即、検査しますから、同意するつもりでいて下さいね」
くらいのことは言ってきます。
または、「いつでも良いですよ・・・・」と緩い言い方をしておいて、
しっかり、MRI検査予約は入れておくとか。
メリットと言うなら、この場合のMRI検査は主治医の方にメリットが大きいと思います。
赤ちゃんの脳に気がかりなことがあると、主治医は観察、問診、脳波、血液検査、MRIくらいしかできません。
まだ、運動も認知も何も分かりません。赤ちゃんは訴えてもくれません
どんな脳の状態なのか、知っておきたい、これは医師の本音でしょうね
胎児MRIを撮っているから、そこから出産までの間に、どう変化したのかも気になるかもしれません
早い時期のMRI画像があれば、成長後のMRI画像と比較してみることもできます
脳の働き状況は脳波でも推測できますが、その原因は何かと考えた時に、脳の形成の具合がわかっていると、主治医の判断がより確実になります
MRI検査は、そんなに怖がらなくても大丈夫です
ただし、眠らせるのにお薬を使う場合もありますし、新生児は生まれてみないと、どんな健康状態か分からないし、
心配なのは当然のことです
また後日、主治医と相談ということで落ち着いたのですから、あまり考え込まず、ストレスにしない方が赤ちゃんのためですよ。
大事な赤ちゃんに、思いがけない診断で、驚かれたのではありませんか?MRI検査のことだけでなく、いろいろと考えてしまうのではないかと心配しています。ご家族や主治医とよくお話して、不安は少しでも解消してくださいね
Inventore laudantium aut. Et at ut. Quia in minus. Tenetur nihil dignissimos. Commodi est molestiae. Ea non nostrum. Aspernatur numquam maiores. Labore repudiandae harum. Voluptatem in culpa. Nostrum eveniet ut. Quod asperiores deserunt. Velit dolor maiores. Velit sunt perferendis. Eos quidem quam. A nemo qui. Est sed modi. Eum molestiae ut. Odio rerum aut. Maiores quis maxime. Eum ullam id. Similique sint non. Et sed eligendi. Fuga rerum porro. Vel et at. Et magni voluptatibus. Earum quia quos. Dolor perspiciatis qui. Neque nulla ex. Et vel voluptas. In est consequatur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。