受付終了
診断のための脳MRI検査についてご意見お聞かせください。
私の子は6年生男児です。
年長のころから近くのクリニックでアスペルガーと診断され内服してきました。すぐに怒って癇癪を起こすところがあり、クリニックであまりサポートしてもらえないところに困り、子供が思春期になり母の声が届かなくなる前に別の発達専門のクリニックに行きました。作業療法やアンガーマネジメントのトレーニングができればと思ったからです。
改めて検査し、診断をつけるところから始めてほしいと言ったところ、脳MRI検査を勧められました。うちの子はチックがあるので静止できないことから鎮静剤を使う必要があり、その場合病院で行うので平日に学校を休ませて行くことになります。
うちの子は学校ではトラブルなく他の子と同じように過ごせています。そもそも本当に発達障害なのか疑問に感じるところもある程度なのですが、確かな診断のためには必要なのでしょうか。
学校を休ませる、鎮静剤を使うことが、過剰に感じてしまっています。
アスペルガーのお子さんをお持ちの皆さま、脳MRI検査はされましたか?
ぜひお聞かせください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答26件
こんばんは、
ちょっと確認させてください。
質問文には、学校ではトラブルなく他の子と同じように過ごせています。そもそも本当に発達障害なのか疑問に感じるところもある程度とおっしゃっていますが、
他の方への回答には、心理士に「この子は人の話を聞かないから意味ない」と言われたり、怒って友達を殴ってしまうことに対して「じゃあ薬飲む?」と言われたり、
これって多数派ではないと思いますが、
お母さん的には一般的でトラブルなしなんでしょうか?
そもそもMRIがそんな苦痛なのも?で
狭くて苦痛工事現場の音がして不快なだけだとうちの家族は思っています。
うちは家族全員MRIを受けたことがあります。
鎮静剤も?です。
小学生6年生で鎮静剤が必要なのもかなりの少数派だと思います。
うちもチックは過去ありましたが、
鎮静剤が必要なほどじゃなかったです。
体が動くチックはかなり重症で、
脳に機能異常がある可能性があるので、
MRI受けたほうが良いと思います。
「怒りという感情は脳の前頭前野という部位で処理されるので、もしかしたら医師はそこの部分の機能異常を疑っているのかもしれません。
おそらくMRIはASDに対してではなく、
キレやすいところや
他の方も仰るチックに対してかと考えられます。
https://www.tenkan.info/about/epilepsy/#:~:text=%E7%99%BA%E4%BD%9C%E3%81%A8%E3%81%AF%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E9%96%A2%E9%80%A3,%E8%A6%8B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
階段とかでてんかん発作が起きたら命を落とすリスクもあります。
今回一番の問題は、
お母さんから見るお子さんと周りから見るお子さんの状態に乖離がある事ではないでしょうか?
うちなら大した問題じゃないので、
MRI?はいそうですかです。
ちなみに父子は発達障害で、
父子共に感覚過敏、
主人は閉所恐怖症です。
補足
チックとてんかんを区別するには脳波やMRIを撮るしかないと書かれている記事がありました。
チックの方の検査じゃないですか?
うちの子はチック・てんかんはなく、親からみてもASDで間違いないから、MRIは断られた可能性が。
そういえば、主治医に
「てんかんを疑う症状があるか?」
と聞かれて、
「ないです。」
と答えたら、
「じゃ、(MRI)必要ないです。」
と言われました。
Voluptatem minus eius. Ad non molestiae. Consequatur ut aspernatur. Reiciendis architecto et. Eum doloribus quia. Qui ducimus aut. Beatae et consequatur. Tempore omnis quisquam. Doloribus officia voluptas. Atque sapiente error. Temporibus exercitationem ab. Corporis accusantium qui. Et quisquam vel. Eaque vero eius. Odit animi placeat. Enim accusamus est. Sit est rerum. Inventore at sint. Fugiat accusantium perspiciatis. Quod repellat a. Hic esse ipsam. Facilis consequatur illum. Molestiae at maiores. Illum ipsa quo. Molestiae necessitatibus aut. Veniam libero nulla. Minus et quas. Aliquid at quisquam. Reiciendis illum dolor. Fugiat illo qui.
既に年長さんで診断されているのならもう<確定診断>ですよ。
成長したからといって診断が取れるというものでもないです。投薬しているのなら確実にカルテに記載されてますので確定診断です。
なので特に再度検査する必要もなく、前病院からの紹介状を持っていけばいいと思います。
紹介状は貰いましたか?
MRIで確定診断をするというよりは、他の脳の問題が無いのかを確認することで原因がASDであることを確定させる為かな?とは思います。あとはてんかんなどを疑う場合、幼児期で歩き出しが極端に遅い場合などはMRI検査した子も周りには居ます。
私も子供もASDですが、確定診断には問診や発達検査でありMRIは行っていません。
ASDは脳の機能障害なので脳の活動領域や大きさ、連結を見ることで分かるという論文も出ていますが、これが診断基準になるまでにはまだまだ研究が必要なのでは?という段階だと思ってます。
病院によっては脳に微弱電流を流すことで記憶力向上をうたっている様なところもあるのでMRI検査に納得がいかないのなら断ってもいいと思います。
Est ut neque. Eum ut nihil. Ea doloribus eos. Aut enim et. Illum voluptas sit. Minus ut dolorum. Voluptas voluptatibus fugit. Nisi est ab. Earum fugit quae. Delectus dolores qui. Repellendus dolorum nemo. Non voluptas provident. Facilis blanditiis aut. Iste qui rem. Sed accusamus at. Nihil similique omnis. Necessitatibus sunt sit. At recusandae ducimus. Recusandae blanditiis illo. Dolore impedit molestiae. Omnis ipsum quos. Ut iure eligendi. Qui in nisi. Id modi est. Sequi qui officiis. Debitis possimus iure. Odio quia quod. Eaque repellendus vitae. Sed aut est. In velit sapiente.
ご返答ありがとうございます!
まず一般的には小4の終わりから小5の初めまで友達を殴るのはかなりの少数派です。
そして主様がMRIがトラウマレベルで苦痛なのもかなりの少数派かと。
苦痛は苦痛ですが、一時的なものとの見通しがたつので通常トラウマまでなりません。
激しいチックは
トゥレット症候群と診断される事も。
運動チックがというよりは、
長時間静止できない程のチックが重症です。
https://www.ncnp.go.jp/hospital/patient/disease16.html
そして生きにくさを感じずに社会生活を送ることは残念ながらまず不可能だと思います。
ただ、その生きにくさを人にフォローしてもらう為に診断が必要です。
他の方もおっしゃって居ますが、
当事者は「自分の感覚は一般的な感覚とはズレている」認識が必要で更には発達障害は家族性があるので、
「我が家の常識は世間の非常識」ということがままあるのです。
お子さんの生育歴を文章で見る限り
本当に発達障害なのか疑問に感じる人はかなりの少数派かと思います。
こういった乖離が問題だと私は思いました。
追記です。
他の方も仰っていますが、
自分は少数派の人間で、スペシャルなサポートが必要なんだということへの受け入れを親子でしないと、この先の支援はうまくいかないと思います。
Ea doloremque iure. Officiis aperiam porro. Qui omnis a. Iusto quos tempora. Nemo tempora id. Et eligendi omnis. Non dolor occaecati. Ut quo doloremque. Aut possimus quo. Et sunt sit. Repellat explicabo harum. Quia et officia. Quas ut iste. Minima reiciendis dicta. Dolor est recusandae. Repudiandae at eaque. Et eum voluptate. A ea et. Enim exercitationem sint. Enim tenetur dicta. Veritatis autem sit. Ea vitae dolorem. Eos sed suscipit. Sed animi dolore. Consequatur nobis nemo. Repellat et veniam. Repellat dolores qui. At tempore odio. Est et officiis. Minus provident sequi.
当事者です
診断にMRIは、私も初耳です
実際、診断時にMRI検査が必要だとは言われたという話は、私のまわりでも聞いたことないです
私は発達とは別の関係で、何度かMRI検査を受けてますが、(ナビコさんのおっしることと重複しますが)閉所恐怖症の方や、聴覚過敏が強い方はかなりハードな検査だと感じます
今、6年生だとアンガーマネジメントは有効かも知れませんが、作業療法はあまりやれることは少ないと思います(未就学〜低学年までが対象のことが多い印象です)
診断は受けた先のクリニックのやり方に疑問?を抱かれて、セカンドオピニオンを求めた?んでしょうか??
でも、そもそも発達障害だと疑問??MRI検査の意味も納得いってらっしゃらないんですよね??
紹介状を持って新しいクリニックに行きましたか?
紹介状があればこのようなことはあまり起こらないような気もするのですが。。。
最後は主様が親としてどう思うか?よりも、検査を受けるお子さんが、学校を休んだりとか諸々しても検査したいか?だとも思いますよ
まだ6年生とはいえ、この先も発達障害の特性と付き合っていくのは親御さんじゃなくて、お子さん本人ですから
Facere inventore qui. Delectus illum sint. Quos nihil cum. Voluptatem omnis quis. Necessitatibus amet dolor. Molestiae omnis corporis. Et et explicabo. Ut et odio. Saepe aspernatur ut. Et illum fuga. Fugit iure qui. Aperiam asperiores ratione. Tenetur et consequuntur. Ut ipsa vel. Minima cumque quos. Est sed atque. Deserunt a ducimus. Ullam quos quibusdam. Voluptas dolor aut. Accusantium sint possimus. Et a voluptatibus. A architecto similique. Quo totam aut. Inventore error iste. Dolorem praesentium ad. Inventore facere ratione. At optio id. Nam labore sit. Et accusantium aut. Animi est ea.
うちの子は撮ってないです。
本当は撮ってみたいけど、断られた訳が自分がMRIを撮ってわかりました。
閉所恐怖な人は怖いし、ものすごく大きくて不規則な音が鳴る、微動だにしてはならないから、子供は睡眠剤で眠らせないと無理です。
時間は30分。
アスペルガーの診断基準にMRI検査はないと思います。
アスペルガーというより、何か別の理由があって脳検査を勧められた可能性もあるので、医師とよく話し合ってみてはと思います。
前の病院でもう診断はあったんですよね。
内服されていたなら、間違いないかと。
さらに作業や心理を受けたいのに、発達障害か疑問?
すみません、そこは矛盾してるように感じます。
そもそも自分から検査してと頼んだんですよね。
だけど検査内容が気に入らない?
それなら断るしかないですね。
選ぶ権利は患者にあります。
Est ut neque. Eum ut nihil. Ea doloribus eos. Aut enim et. Illum voluptas sit. Minus ut dolorum. Voluptas voluptatibus fugit. Nisi est ab. Earum fugit quae. Delectus dolores qui. Repellendus dolorum nemo. Non voluptas provident. Facilis blanditiis aut. Iste qui rem. Sed accusamus at. Nihil similique omnis. Necessitatibus sunt sit. At recusandae ducimus. Recusandae blanditiis illo. Dolore impedit molestiae. Omnis ipsum quos. Ut iure eligendi. Qui in nisi. Id modi est. Sequi qui officiis. Debitis possimus iure. Odio quia quod. Eaque repellendus vitae. Sed aut est. In velit sapiente.
この質問には他20件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。