受付終了
こんにちは。発達遅延かなと言われ、療育に週一回通っている4歳の男の子がいます。もうすぐ初めての病院に連れていくのですが、本人にどう説明すべきか悩んでいます。周りのことが少しずつ見えるようになってきて、なんとなく自分が他と違うことも気付き始めているようで、最近自己評価がすごく低く、自分が全て悪いんだというようなことも言うようになり、すごく心苦しいです。
障害をきちんと把握しておくことで、よりよい接し方ができると信じてはいますが、障害名がはっきり分かることへの不安もぬぐいきれません。
取り留めのない文になりましたが、病院に連れて行かれた親御さんの意見がいただけるとありがたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
退会済みさん
2017/09/06 12:32
第一子は小学生になってやっと連れて行けたのですが、発達障害についてもやんわり気づきもあったので、この先あなたが困ったらお願いしたいから病院に行くと話したように思います。
ほかは三歳半過ぎ~四歳でしたが見通しがたたないとパニックになるがあまりない子なので、車に乗って病院にいくよー。
ちょっと遠いよ。
行ったことないとこで子どもの病院だよー。
お話するよー。
終わったらアイス買おうか?
そんな感じですね。
何されるのか?と不安になるタイプなので、お話するだけ、注射はない、お話の間は待たなきゃいけない。等の説明にして
なんの話?と聞かれたら、あなたの話だよー。
というようにしてました。
嘘と感じたり、話が違うと感じるとパニックになるタイプの子どもには、嘘にならないように、確実にそうなることのみ伝えました。
幼児の受け入れの場合、病院の診察室におもちゃや絵本が準備してあることが多いです。
病院にそれとなく聞いてみては?
私はお話の間、子どもが待てるよう絵本や音のでないオモチャなど持参してもいいですか?と聞いてます。
オモチャあると聞いたら、子どもの特性にあわせ、オモチャのことを言ったり言わなかったりしますが、
本を読んだり遊んで待てると思いますとは話しています。
いい病院は、子どもの好みをあらかじめ確認して、診察室にできるだけそういうオモチャを準備してくれてます。
食いついたオモチャは次回診察にも置いてあるという細やかな配慮に脱帽しました。
子どもによりオモチャ変えてるのには驚愕でした。
退会済みさん
2017/09/06 12:53
こんにちは
病院に行くことが心の支えになるような声かけはいかがですか。
「〇〇ちゃんは、いつもよくがんばってるよね。
ママも〇〇ちゃんをいっぱい応援したいの。
〇〇ちゃんのいいところがどんなところか、
どんな応援をしたらいいか、
よくわかる専門の先生がいる病院があるんだって、
ママもその先生と勉強したいから一緒についてきてくれるかな。
ママに協力してくれる?」
とか・・・
うちの子がWISC受けた時、
上の子には同じように言いました。すでに自信がない状態だったので。
下の子には「どんだけ天才かわかるテストだよ」って言いました。
ノリノリで受けてくれました。
終わったら楽しいこと、嬉しいことがあるようにセットすると、
割とどこでもほいほいついてくるようになっています。
Praesentium id neque. Aliquid odit in. Tempore ut omnis. Optio quisquam dolore. Aperiam vel et. Quasi repudiandae eum. Doloribus voluptatem animi. Ab velit consequatur. Consectetur facilis qui. Est et reiciendis. Nemo enim totam. Vel ut aut. Voluptates voluptatem dignissimos. Quo minus nobis. Repudiandae libero vel. Architecto reiciendis labore. Dolorum cumque quibusdam. Laudantium ipsam sunt. Consequatur nemo rem. Omnis expedita quis. Explicabo vero consequatur. Optio et dolorum. Et blanditiis eius. Unde provident nihil. Similique eos id. Asperiores sed qui. Repudiandae id qui. Maiores et perspiciatis. Et sed temporibus. Neque illo sed.
はじめまして。5才 自閉スペクトルの男の子の親です うちも先月検査して診断がついたばかりです やはり 戸惑いも勿論ありました でも、来年小学校に上がるので支援をうけるには仕方ないと思い検査をしてもらいました。 うちの子の場合まだ病気の意味もわかってないようなので 少し違うと思いますが、病気が、分かり今迄 なんでうちの子だけ同じようにできないのかとか思ってて 今は病気のせいだったんだとおもえば少し見方も変わって 前より優しく接する事ができるようになりました 以前は怒ってばかりだったので 先週から言語訓練にも行ってます うちの子は病気でもグレーゾーンなんで周りに理解してもらえず今も悩み中です 答えになってるかわかりませんが、こちらで色々話す事で少し安らぎます 悩んでるのは自分だけじゃないんだなって 理解してもらえる親さんも周りにはいなくて かなりきついです
Labore officia culpa. Earum soluta consequuntur. Molestias saepe ipsum. Placeat ipsum quae. Officiis eos exercitationem. Quas nobis modi. Eaque ducimus nobis. Exercitationem error deserunt. Vel dolor adipisci. Quis iusto ut. Blanditiis officiis et. Et libero numquam. Nihil optio molestiae. Harum reiciendis autem. Est veritatis molestiae. Aut et perspiciatis. Quasi esse voluptatibus. Provident sint unde. Ea aliquam hic. Qui eos omnis. Est minima quaerat. Nisi eos necessitatibus. Veniam iusto fugit. Tenetur neque sed. Cupiditate culpa ab. Praesentium sunt aspernatur. Consequatur dolorem quas. Rerum alias esse. Ut et beatae. Earum voluptatem iusto.
みなさんご回答ありがとうございます。
すみません、始めたばかりで個人個人への返信の仕方が分かりません…
こちらでお返事させていただきます。
ruidosoさん
ありがとうございます。
いろんなパターンを経験されておられるのですね。とても参考になります。
うちも見通しが立たないと不安になるタイプなので、注射や痛いことはないこと、終わったらなにかご褒美があることを伝えておこうと思います。
症状によっておもちゃが違うというのは素晴らしいですね。患者のことをすごく考えてくれていますね。
たぬたぬさん
ありがとうございます。
自信のない状態が日に日に露わになってきていて、焦っています。
わたしの接し方もだめなんだろうなあとクヨクヨしながらも、どうしていいのかも分からず。
おだてるとすごくよろこぶけれど、自信のなさからかできないとものすごく怒ったり泣いたりするので、言い方が難しくて。
あなたのことを理解したいし勉強したいから、というのはとても響きました。
そんな風に包み込んであげたいなと思います。
えいちゃんさん
とてもとてもよく分かります。なにか他の子と違うな、不器用だったり適当だったり話を聞いてなかったり、自分のしつけが足りないのかと厳しくしていました。ですがそうではないのだと分かりすごく申し訳ない気持ちです。同時に、どう接したら良い方向に向かうのか分からなくなりました。悩み苦しみながらも、できるかぎり楽しく明るく過ごしたいものですね。これからの自分にとって難しい課題です。
皆さん本当にありがとうございました。
勇気が少し出てきました。
Aut excepturi et. Sit dicta aut. Aperiam aut voluptatum. Ut voluptates asperiores. Et id nesciunt. Et saepe cupiditate. Libero temporibus facilis. Et perspiciatis aut. Reiciendis dicta quia. Asperiores nostrum eveniet. Provident sint reiciendis. Nostrum voluptates rem. Aspernatur ea et. Iure maiores hic. Nam earum rerum. Odit expedita quam. Enim itaque et. Velit sint officia. Vero praesentium exercitationem. Qui rerum cum. Exercitationem assumenda et. Molestiae ullam suscipit. Sint error consectetur. Debitis id voluptatem. Qui aliquam quia. Accusantium quod aut. Voluptas culpa optio. Distinctio earum accusamus. Rerum et incidunt. Mollitia ducimus qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。