
ASDの子供が顔のかさぶたを自分でかきむしり...
ASDの子供が顔のかさぶたを自分でかきむしり全然治らなくて困っています。
ここ1ヶ月くらい優しめに諭したり、小児科に行って塗りぐすりをもらって塗ったり(塗る絆創膏は却ってかきむしる恐れがあると薬局の方に止められました)、絆創膏を貼ったりと色々やって見たのですが効果がなく傷口もだんだん大きくなってきて穴が空いたようになってしまったので良くないと思いつつ激しく叱るようになってしまいました。。。
子供も怒られると思ったら身構えるようになってしまったし、自分も自己嫌悪で嫌になります。
こんな風にしてみたら・・・こうやったら乗り切れたよ!!等教えていただければ嬉しいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんにちは
療育センターの作業療法士です
感覚過敏のあるお子さんや、かゆみ、痛みが気になるお子さんで、似たようなことがあります。叱ると、こだわってしまうし、大人の態度に不安になって、余計に気にしてむしってしまうので、あまり言いません
掻き始めたら冷やします
ケーキなどにつけてくれる保冷剤を冷凍庫に常備してあるのですが、それに清潔なガーゼを巻いて、そっと傷のそば、傷口を避けて皮膚にあてます。
「かゆいねえ、ひえひえしようね」
「ひえひえすると治っちゃうね」
と声掛けすると、冷やすことで痒みより、温度の感覚が強いので、気にしなくなります
また、「治っちゃうね」→「うん」のやり取りで、落ち着くようです
掻きむしりは、その周辺の微細な神経の末端が過敏になっていたり、
皮膚もデリケートになっているので
ばんそうこうやがーせなどを貼ることは極力避けます。
貼ることで悪化することが多いので・・・
乾燥や、蒸れ、室温の変化でも痒みなどの感覚は過敏になるようです
お大事になさって下さい
療育センターの作業療法士です
感覚過敏のあるお子さんや、かゆみ、痛みが気になるお子さんで、似たようなことがあります。叱ると、こだわってしまうし、大人の態度に不安になって、余計に気にしてむしってしまうので、あまり言いません
掻き始めたら冷やします
ケーキなどにつけてくれる保冷剤を冷凍庫に常備してあるのですが、それに清潔なガーゼを巻いて、そっと傷のそば、傷口を避けて皮膚にあてます。
「かゆいねえ、ひえひえしようね」
「ひえひえすると治っちゃうね」
と声掛けすると、冷やすことで痒みより、温度の感覚が強いので、気にしなくなります
また、「治っちゃうね」→「うん」のやり取りで、落ち着くようです
掻きむしりは、その周辺の微細な神経の末端が過敏になっていたり、
皮膚もデリケートになっているので
ばんそうこうやがーせなどを貼ることは極力避けます。
貼ることで悪化することが多いので・・・
乾燥や、蒸れ、室温の変化でも痒みなどの感覚は過敏になるようです
お大事になさって下さい

息子も最初は単なる虫刺されだったのですが搔き壊して膿んできて周囲がカビてきたようになり範囲も広がって見た目が酷くなりました。
病院へ行って抗生剤を塗ったりもしましたが、それでも気になるようで、かさぶたを剥がしてみたりするので血が出たら自分でティッシュをセロハンテープで止めていました。
ばい菌が入るから触らないように、と言って怒ることはしませんでした。
触らなかった日は「えらいね、もうすぐ治るよ」と声を掛けたくらいです。
顔だと目立ちますから、これ以上いじったら入院して治すようになるよ、と言ってみては?
穴が開くくらいだと本当に跡が残ったりしますからお大事にしてください。
Expedita consequatur autem. Sed consequatur assumenda. Quo asperiores molestiae. Officia autem numquam. Et sapiente est. Debitis iusto ea. Sed est a. Asperiores tenetur et. Quisquam maxime animi. Dolorum sint aut. Tenetur et voluptatum. Occaecati vitae eos. Sit reprehenderit accusamus. Praesentium ut consequatur. A saepe quo. Quis consequatur occaecati. Dicta inventore consequatur. Quaerat sit assumenda. Voluptatem dolores explicabo. Aliquam doloremque minima. Necessitatibus sed blanditiis. Perferendis earum veritatis. Beatae laudantium saepe. Velit neque id. Dolores esse minima. Neque non nihil. Et cum consectetur. Non est impedit. Et inventore voluptatibus. Rerum quis facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
もちふさん、こんにちは。
これは物理的にできないようにするしかないです。
小児科にかかられているようですが、皮膚科を受診して、なにか傷口に張れるものを教えてもらうといいかなと思います。
ちなみに額を切って縫ったときは、病院の配慮で大好きなプラレールの絆創膏を張ってもらいました。
また子ども病院で採血のときは、絆創膏に妖怪ウォッチのイラストが書いてあるものを張ってくれました。
目立ちますが、絆創膏に特別感があると絆創膏をはがすことは少なくなります。
顔なんで目立つ絆創膏は難しいとは思いますが、傷口に触れないようにするしかないかと思います。
とりあえず、皮膚科に相談されてはどうですか?
Quibusdam laboriosam delectus. Quam placeat dicta. Non velit maxime. Nemo porro animi. Aspernatur impedit quibusdam. Hic voluptatem at. Est illo sed. Consequatur similique in. Perspiciatis quia voluptas. Officiis tenetur dolor. Et qui non. Non officia at. Aspernatur est eaque. Ex dolores sed. Aliquid excepturi earum. Facilis vel voluptate. Distinctio pariatur velit. Ullam ipsum voluptatem. Deserunt non quis. Pariatur harum omnis. Aspernatur deleniti vitae. A non earum. Consequatur molestiae molestias. Rerum esse blanditiis. Laborum laudantium aut. Asperiores quod quos. Alias odio animi. Consectetur eum odio. Nemo non dolores. Vel autem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちは、バンドエイドの傷パワーパッドを使っています。
パッドもはがしてしまいますが、かさぶたをはがされるよりはマシなので。
かさぶたをはがす前に、パッドを剥がすという手間がありますので、時間稼ぎになります。
虫さされには絆創膏。
上からカバーするしかありません!!!!
が、カバーをしたからといって、かさぶたを守れる訳でもありません。
なにやっても全くムダでした(涙)
時間稼ぎに何かする感じですね。
ただ、傷パワーパッドだと傷の治癒が早いのでえぐれたり傷にはなりにくいですね。
そして、それは中学生になるまで続きます。
というより、ただいま現在進行形。
どうにも気になってしまうみたいで、とらないとムキャーー!と発狂しそうだとのこと。
かさぶたはあったらはがす。
鼻くそもあったらほじる。
そこにかさぶた(鼻くそ)がある限り。
私がとある、おばあさまより電車内でいただいた子育ての金言です。
Quibusdam laboriosam delectus. Quam placeat dicta. Non velit maxime. Nemo porro animi. Aspernatur impedit quibusdam. Hic voluptatem at. Est illo sed. Consequatur similique in. Perspiciatis quia voluptas. Officiis tenetur dolor. Et qui non. Non officia at. Aspernatur est eaque. Ex dolores sed. Aliquid excepturi earum. Facilis vel voluptate. Distinctio pariatur velit. Ullam ipsum voluptatem. Deserunt non quis. Pariatur harum omnis. Aspernatur deleniti vitae. A non earum. Consequatur molestiae molestias. Rerum esse blanditiis. Laborum laudantium aut. Asperiores quod quos. Alias odio animi. Consectetur eum odio. Nemo non dolores. Vel autem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

補足です。
顔に傷ができたら、うちでは病院に行ってます。
虫さされも増えてきたら通院。
アレルギー薬や抗生物質をもらったり、湿潤療法で治療するためです。
自宅でケアでは治癒も遅れるため、よけいに悪化しますね。
Cupiditate eum dolores. Voluptatem soluta et. Sed aperiam ea. Repudiandae eos quaerat. Ut totam reprehenderit. Consectetur velit eaque. Nihil labore quia. Sed quis ea. Similique soluta nostrum. Soluta velit commodi. Sed enim ullam. Vel quaerat dicta. Nisi quaerat earum. Perspiciatis dignissimos eum. Reiciendis molestiae et. Qui molestiae sed. Itaque accusamus rerum. Eaque rerum ipsa. Nihil in similique. Expedita praesentium eligendi. Quam aut corporis. Reiciendis sed cum. Beatae aliquam qui. Quae ad in. Omnis consequatur sunt. Debitis cum perspiciatis. Aperiam consequatur laboriosam. Enim commodi delectus. Id nisi quia. Illum aut recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆様、色々なアドバイスありがとうございます。回答頂いたことで少し気持ちを落ち着けて考えることができました。
とにかく、激しく叱ることはもうやめます。一番長く過ごす家で不安になってしまうって辛いですよね。お家は安らげる場所であってほしいですから。
あと、効果があるかはわかりませんが、リビングの机の透明シートの下に「いたいのでさわりませんカード」裏面に「くすりをぬりますカード」を手書きで作って本人に説明した上で挟んでみました。(息子は視覚優位です)
「いたい」方のカードを傷や手と服に血が付いている絵にしたところ、自分でひっくり返して「くすりぬります」にしているので少しは気にしてくれていると思いたい。。。
Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


なにかいいアイディアをください!(;o;)支援級へ通う6歳の
息子半年程前から自傷行為ととれるかさぶたを剥く(出血あり)行為が…注意叱られた時、暇(手持ち無沙汰)な時に剥いて血だらけに(;;)かさぶたの出来ないキズパワーパッドなどしても皮膚が固くなってる所を剥いたりしてエンドレスです…テーピングを巻いて触れないようにしたりしても次から次へ…なにか他のことに注意を外らせるような事があればいいのですが。お子さんがこんな経験したお母さんお父さんいますか?その時の対処法を教えてください。
回答
かさぶたは治りかけが痒いんです∑(゚Д゚)
とりあえずかさぶたの意味と画像を←なぜかさぶたができて、なぜかさぶたが剥がれて行くのか(笑)...



アスペルガー傾向のある小学5年生の親です
ただいま反抗期も少々出てきており、すべてにおいて私の言葉を聞き入れてくれません。今鼻水のかみすぎで、肌荒れがひどくなってしまい、鼻だけではなく頬まで真っ赤になりました。それを軟膏があるのに塗らず、なんとか説得して塗ってもすぐにひりひりするといってたおるにたくさんの水をつけてとってしまうのです。水を付けたら一時的にはすっきりするけれどもこの冬の乾燥した空気と寒さですし、繰り返し水のたくさんつけたタオルで顔をふくのであかぎれになってしまっています。何度かあまり続けていると、皮膚がどんどん乾燥してあかぎれして血が出て壊死してしまうんだよ。というまで話をしたのですが、どうしても拭いてしまうらしく、夜中も顔の周りがカサカサになる!!といって起きてしまい水をつけて顔をべちゃべちゃにしていて、もう顔をふかないといけないという中毒状態です。これもこだわりからなのでしょうが、話を全く聞き入れてくれないので困っています。
回答
ruidosoさん
回答ありがとうございます。
水で拭くと悪化することは私も再三伝えた次第です。
5年生は反抗期ですので話し方に工夫してい...



知的重度の小4女子です
かさぶたを取るのと、絆創膏ができなくて困っています。かさぶたを取って出血するを繰り返して治らず、絆創膏をつけてと言ってくるのにつけるとすぐにはがしてしまいます。キャラクターやかわいいのでもだめです。これをつけると痛いのがなくなるよ、と言っても効果ないです。今日も出血して、布団やパジャマは血がついてしまい…。衛生上も問題なので何とかしたいです。いい方法はありませんか?
回答
ウチの子どもではないのですが、以前上手く行った例を聞いた事があるので参考までに。
予防接種のときに貼られる絆創膏を1秒ではがしてしまう子に...


初めまして、娘の事で相談したいのですが宜しくお願い致します
私には12歳の自閉スペクトラム症の女の子がいます。娘には相手の目を叩く癖がありとても困っております。機嫌が良くても悪くても癖なのか叩きます。主に親族だけなので、それだけは救いなのですが、1番近くいる妻の被害がとても深刻で、網膜剥離で1度手術しました。回復後地元のリハビリセンターで、薬を服用した方が良いと勧められて、今はリスパダール細粒1%を1日1回服用しています。暫くは叩く癖も前程は無くなりましたが、最近また酷くなってしまいました。この癖をどうにかする事は出来ないしょうか?場所は関係なく、調理中包丁を握っている時や、車の運転をしている時など、なり振り構わずやってきます。とても危険だし妻も精神的に参ってしまいました。どなたか助けて下さい宜しくお願い致します。
回答
娘さんは、どんな時に目を叩くのですか?構って欲しい時でしょうか。
知的障害はありますか?言葉はどのくらい出ますか?あまり娘さんの情報がない...


先日質問致しましたが言葉足らずですみません
3歳で重度の知的障害と自閉症と診断を受け小学高学年より自傷行為が始まり目の横こめかみを叩くようになり失明が心配です。医者も何人か相談し薬も服用しています。保護帽も用意しましたが嫌がり脱ぎます。突然拳で顔を叩き止めますがまにあいません。いつも顔腫らしていますどなたか対応教えて下さい。
回答
周りの環境はどんな感じでしょうか?
出来るだけ周りの環境を整えることが早急に必要となります。
環境を整える、というのは、出来るだけ本人が不...


.
回答
こんにちは。
ADHDの息子の話なのですが注意しても楽しくなると周りが見えなくなる時期がありました。手を握って目を合わせて話をすると収ま...


自閉症の小学生がいます
本当に些細なことでパニック?かんしゃく?を起こします。小さな擦り傷ができるとそれだけで大騒ぎです。これはレベル1の怪我だからすぐ治るから大丈夫だと説明するのですが、その後もずっと固執して絆創膏したとしても剥がし、わざと傷をつける。そして癇癪。なんとか気を紛らわせて、落ちつく感じです。体の些細な変化にも敏感で、鼻が詰まっていると癇癪。ずっとこよりでくしゃみが出るまで固執してしまいます。同じような子はいますか?
回答
うちの子も、わりと敏感ですね。ちょっとした傷にも。でも、小学生位から癇癪はあまりなくなりました。
基本、人に触られるのが嫌なので、自分で...



いつもありがとうございます(^ω^)4歳自閉スペクトラム症の
男児がいます。喃語で会話はなく単語がボチボチです。最近やたらスキンシップが激しいです。初めは『可愛いなぁ』と受けていましたが最近…少し…うざったく感じてしまいます…。スキンシップの内容は、①ギュッとハグ②おでことおでこをコッツン&スリスリ③親の鼻をつまむ①は全然okなのですが②がヒートアップするとスリスリが激しくゴォ〜リゴォ〜リとゆっくり押し付ける様にやってきます。(後、おでこに熱を感じます。)③もヒートアップするとつまむでは無くちぎる勢いでキツくつまんできます。(年中鼻炎で鼻タレ予備軍なのでつままれると最低鼻水が出ます…(ーー;))不運にも爪を切り忘れた時一度爪が食い込む様につままれ血が出ました。②と③については以降勝手に体が拒否してしまい『それ痛いからやめて』と注意するもヘラヘラし旦那が一回キレて息子、大泣きするもまた忘れた頃ににやり始めます。今や②と③のヒートアップしかやって来ずやらない日はないです…外でも私達にやる事があるので参ります…ブームなのか…言っても聞かず困ります。
回答
✴︎サニィさん✴︎
お返事遅れてすいませんm(__)m
大袈裟に痛がったり嘘泣きをすると息子はパニックになって癇癪をおこし叩いて来たりする...


現在、9歳ADHDと6歳自閉症スペクトラムの男児がいる母です
6歳の息子のほうが、すぐ殴る、蹴る、ものを投げるという行動が激しく同じような経験がある方に教えて頂きたく質問させていただきました。下の子は兄とタイプが違って、運動神経が良く、のんびりした感じではなくとにかく短気で、気に入らないと大きな声を上げて暴れています。保育園にまだ通っていた頃は暴れる程度で、人に危害を加える事はなかったのですが、1年になってコロナ自粛が始まった頃からになりますが、暴れ方が激しく、人を殴ったり、石を投げたりとかなり荒れはじめまして、この前も、隣近所の友達と友達の家の前で遊んでたら、そこのうちの敷地にあるジャリの石を投げ出したりして遊んでいたようで、友達の家のお父さんにすごく怒られて帰ってきた事もあり、家の前とか近くの公園くらいでしか今は遊べないのですが、もし近所の同級生とかがきて、息子が乱暴するんじゃないかと遊ばせるのが怖くてなってきました。子供達だけで家の前で遊ばせていましたが、2人で遊んでいると隣近所の同級生とかが必ずうちに寄ってきてしまうんです。テンションが上がると余計にわざとやってる感じも見受けられますし、石を投げたり、叩いたりした後に、何故そのような事をしたのか聞いてみても、自分でもわからない!と、やってはいけない事をした認識はありそうな感じなんですが、衝動的に手や足がでているようなんです。衝動性に対する何かいい対処法があれば教えてください!
回答
衝動性だけかな?
うちの子は大人しいタイプでいつも他害を受ける方なのですが、ADHDのみで衝動性の高いお子さんから叩かれた時、相手の子はい...


しゃべらなくても言葉を理解していれば大丈夫と聞きますが、どの
程度理解していれば良いのでしょうか?うちの二歳7ヶ月の理解力は物の名前がわかったり、○○ちょうだいなどの簡単な指示は通りますが少し複雑になるとダメです(○○をパパに渡して、××と○○をちょうだい等)。どの程度の理解力があれば安心なのでしょうか?
回答
はじめまして😊❗️
もうじき5歳の息子が自閉症スペクトラムです。言葉の遅れがあります。
息子の場合ですが、言っていることの理解はむしろ...



一歳半の娘がいるのですが、とにかく活発で、じっと出来ません
今日は保育園の入園式だったのですが、他の子はゴソゴソしていても母親の近くにいますが、娘は先生方が挨拶している所まで走って行き、ずっとハイテンションで拍手したりお辞儀したり大忙しで、こんな子は他にいませんでした🥲家でも基本動いていて、じっと座っているのはテレビを見ている時くらいです。どこの児童館に行っても、元気だね!とびっくりされ、娘より動く子を見たことがありません。ベビーカーが大嫌いで、お菓子等で釣って、座ってくれますが、しばらくするとベビーカーで立ち上がり拒否してきます。ご飯は好き嫌いはありますが、好きな物は自分で食べようと頑張るし、服も自分で着ようと奮闘しているし、ねんねする時は娘なりにじっとしようと頑張るけど動いちゃうんだなという感じです。単語は2.30個話し、よく笑い、人真似もよくします。夜は1度寝たら朝まで寝るし、昼寝も2時間くらいします。贅沢な悩みなのかもしれないけど、起きてる時間は本当にずっと忙しなく動いているので、これは普通のレベルなのかと心配になって涙が出る日もあります。娘がADHDや多動などのなにか障害がある可能性はあるのでしょうか?それとも次第に落ち着いてくるのでしょうか?経験談などあれば聞かせてほしいです。
回答
まだ一歳半なので、イヤイヤ期がきてないから癇癪がないのでは?
自閉傾向があれば、乳児から癇癪があってもおかしくないけど、自閉的なものは文章...



こんにちは
木魚ポク子と申します。失礼がありましたら申し訳ありません。年中の息子がおります。息子は自閉スペクトラムとADHDと診断されています。DQは110ですが、パズルや模倣などが壊滅的にできません。自閉は軽めだが、多動・衝動性が非常に強いと主治医から言われています。一年ほど臨床心理士の先生が幼稚園に訪問して下さっていますが「多動や衝動性が強く、投薬を考えた方が良いレベルです」と言われました。幼稚園では、少しずつやれることが増え、みんなと一緒に活動することも多くなってきたのですが、お友だちを叩いてしまうことも増えてきました。教室で走り回ってお友だちにぶつかることも多いです。加配は一応ついていますが、マンツーマンではありません。私も、手が出てしまうことが非常に辛いです。主治医にも相談し、訪問の先生とも環境を整え、どのような声かけが良いか試してきましたが、正直手詰まり感はあります。投薬すれば解決するとは思いませんが、状況が少しでもよくなれば…とは思っています。現在息子は4歳なのであと2年はADHD治療薬は使えないのですが…。そこで、次のことを教えて下さい。①他害が多かったお子さんは何歳くらいで落ち着いて来ましたか?②多動・衝動性の強いお子さんは投薬によって改善されましたか?また、何歳くらいで服用を始められましたか?③友達に注意をされたり、おもちゃを触られたりすると手が出ます。このような子に、どのような声かけをしたら有効でしたか?一応、ネットや本などでは調べたのですが、生の声が聞いてみたくて投稿しました。よろしくお願いいたします。
回答
ruidosoさん
色々な視点からのアドバイス、ありがとうございます!
息子はruidosoさんに似ているような気がします。
「仮にお子...



指差した方を見ることができず、そのまま親の顔を見ていたり指を
見ていたりします。言葉は全く理解していない感じですが、どのように働きかければ出来るようになるのでしょうか?こんな風にやったら出来るようになった!等あればアドバイス下さい。
回答
指の指しているものを見るという感覚がないのだと思うので、ママの顔を見ている所から顔を近づけて、指の指してる方向をママが一緒に向いて、同じよ...



初めて投稿させて頂きます
支援級に通う小学校4年のADHDの息子についてです。言葉が遅く思ったことを口にすることが苦手で口より先に手が出ることが多く、衝動性もあり他害に一番困っていました。学童デイサービスを利用し、月に1回は医療機関で息子の相談と投薬をしながら、私はパート勤めをしておりました。投薬で他害は減ったものの薬を飲んでいない時はやっぱり他害をしてしまいます。脳に異常があるから仕方ないと思う部分もありますが、普通ならば薬を飲んで落ち着いているときに他害をしてはいけないと学習をして、飲んでいない時でも多少は改善されるはずです。主治医に「他害をしてしまうのは原因があるのかも」と言われ、思い当たるのは私が仕事をしているために毎日バタバタと慌しくしてしまっていることかと思いました。発達障害の子供を持ちながら働いていて同じような経験をされた方いらっしゃいますか?また、今は療育も考えて少し調べてみましたが、土日での療育というのはなかなかないのでしょうか。仕事を減らし、平日での療育先を真剣に探すべきともわかっていますが、母子家庭のため踏み切る勇気がなかなか出ません。今の通所先のデイでは外遊びも頻繁で満足してはいるのですが、行動療法などの療育も取り入れたほうがいいのでしょうか?どうしていいかわからず乱文になってしまいましたが、どなたかアドバイス頂けたらありがたいです。それから親の会や育て方の講演会の参加もしてみたいと思うのですが、こちらも平日がやはり多いのか、わかる方いらっしゃったらよろしくお願いします!
回答
ん~私は専業主婦を、してますが、長男は、他害があります。
多分、むにゃむにゃさんが、仕事を、減らしても、他害は、減らないと思います。
...
