締め切りまで
5日

アスペルガー傾向のある小学5年生の親です
アスペルガー傾向のある小学5年生の親です。
ただいま反抗期も少々出てきており、すべてにおいて私の言葉を聞き入れてくれません。
今鼻水のかみすぎで、肌荒れがひどくなってしまい、鼻だけではなく頬まで真っ赤になりました。
それを軟膏があるのに塗らず、なんとか説得して塗ってもすぐにひりひりするといってたおるにたくさんの水をつけてとってしまうのです。水を付けたら一時的にはすっきりするけれどもこの冬の乾燥した空気と寒さですし、繰り返し水のたくさんつけたタオルで顔をふくのであかぎれになってしまっています。
何度かあまり続けていると、皮膚がどんどん乾燥してあかぎれして血が出て壊死してしまうんだよ。というまで話をしたのですが、どうしても拭いてしまうらしく、夜中も顔の周りがカサカサになる!!といって起きてしまい水をつけて顔をべちゃべちゃにしていて、もう顔をふかないといけないという中毒状態です。
これもこだわりからなのでしょうが、話を全く聞き入れてくれないので困っています。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
我が家も過敏なので普通のクリームはムリですが、
自尊心を刺激して手作りワセリンのハンドクリームを顔に塗ってます。ワセリンの中に香油やハッカ油を数滴混ぜただけですが(笑)←ネットにつくり方があり、ワセリンはベタつきますが⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*作ったら勿体ないから使ってね。と約束して買っています。
塗った次の日は必ずあれ?お肌プルプルねーとかレディらしく声かけてあげます(笑)
自分で作ったから塗ってくれます(笑)
自慢気です。
また、ヨクイニンを内服薬で使ってます。
出来るだけ腸の状態を良くする食にするよう言われてます⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
オヤツやインスタントは気持ち程度避けてます(๑°⌓︎°๑)←面倒な日や特別な日は普通に食べますが(笑)
後、今年は無理ですが(笑)キャベツをチンしてパックするとひんやり炎症を鎮めてくれます⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*これは乳腺炎の対処から顔に使ってみました。
上手く乗ってくれたらいいのですが(笑)うちの子は自分で作ったクリーム使ってるなんてびっくり⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*いいなぁと言われて嬉しくてやってくれましたが←親戚のお姉さん方にはやしたてて貰い(笑)作って誕生日やバレンタインに配ってます⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
今娘がワセリン ハッカ油 ハチミツがおススメと←四年生です(笑)
ワセリン入れるケースをバレンタイン仕様にデコってます(笑)
ワセリンはノリがわからないので上手くいけばいいですが、キャベツパックなら可能かもです⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
自尊心を刺激して手作りワセリンのハンドクリームを顔に塗ってます。ワセリンの中に香油やハッカ油を数滴混ぜただけですが(笑)←ネットにつくり方があり、ワセリンはベタつきますが⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*作ったら勿体ないから使ってね。と約束して買っています。
塗った次の日は必ずあれ?お肌プルプルねーとかレディらしく声かけてあげます(笑)
自分で作ったから塗ってくれます(笑)
自慢気です。
また、ヨクイニンを内服薬で使ってます。
出来るだけ腸の状態を良くする食にするよう言われてます⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
オヤツやインスタントは気持ち程度避けてます(๑°⌓︎°๑)←面倒な日や特別な日は普通に食べますが(笑)
後、今年は無理ですが(笑)キャベツをチンしてパックするとひんやり炎症を鎮めてくれます⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*これは乳腺炎の対処から顔に使ってみました。
上手く乗ってくれたらいいのですが(笑)うちの子は自分で作ったクリーム使ってるなんてびっくり⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*いいなぁと言われて嬉しくてやってくれましたが←親戚のお姉さん方にはやしたてて貰い(笑)作って誕生日やバレンタインに配ってます⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
今娘がワセリン ハッカ油 ハチミツがおススメと←四年生です(笑)
ワセリン入れるケースをバレンタイン仕様にデコってます(笑)
ワセリンはノリがわからないので上手くいけばいいですが、キャベツパックなら可能かもです⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*

感覚的に苦手なところがあるのかも?
息子もバンドエイドの場所、ここは貼れるけどここは貼れないとか、リップクリーム❌とかあります
親としては気になりますが諦めます
そして、そのかわり「酷くなって痛いとか
言わないこと、アンタが選んだんだから!」と言ってます
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ひりひりするのがダメ、ということですよね。
軟膏は皮膚科で処方されたものですか?
ひりひりするなら、逆に皮膚に刺激を与えてしまっているかもしれません。
もし可能なら、もう一度皮膚科に行ってみて、事情を説明して別の軟膏を出してもらってはどうでしょうか。
それか、刺激がダメならワセリンはどうかな…
ドラッグストアでも入手できますし、比較的安いかと思います。
べとつくのもダメだと低刺激性の化粧水を水で洗う代わりに使ってみるとか…
あと、安いパックを用意しといて、夜気になるときはそれを使ってみるとか…
液が染み込んでいないタイプのなら100均でも売っているので、安くすむかもです。
乾燥するのが気になっているようですから、受け入れやすいかもしれません。
私は乾燥で皮が剥けてしまっているところを取ってしまっていました。
学生時代は皮が捲れないように洗顔中ゴシゴシ擦る→皮膚が敏感になる→余計に皮が捲れやすくなる
の悪循環に。
今は「保湿が大事!」と分かったので、とにかく保湿するようになりました。
あくまで私の場合なので、参考に、の程度ですが…(^^;
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

五年生だったらカサカサであることのデメリットを教え、水で拭く方法では悪化するという点を教え、あとはほっときますね。親はケアしてやりません。
自己管理ですね。
幼児とかまだ年齢が一桁台なら、塗るかなぁと思いますが
ネトネトするのもダメなら、プロペトなどの質の良いワセリンもダメですよね?
あとは、嫌なことなら早めにケアすることで完治するとか、カサカサにならないための予防法等も教えますけど、ASDっこは嫌なことは絶対したくはないですからやりませんよ。
知り合いの人から指摘されたり、他の人がカサカサの皮膚でエライ目にあっているのを実際に目の当たりにすると、中学生ぐらいから自分の事に置き換えたりできるようになったりしますね。
もう少し小さいと規範意識等が高いため、我慢もききますが、逸脱行為への欲求が高まる5~6年生以降が思い込みを切り替えさせるのに一番難しい時期かもです。
化膿してトビヒとか、通院するレベルになったら問答無用で治療させた方がいいと思いますが、そうでないならケアの仕方をレクチャーしたらほっといては?
病院等でステロイド入り軟膏やら化膿止めを貰ってケアすると1~2日であまりダラダラカサカサが続きません。
ヒリヒリするタイプの軟膏だと、過敏のある子には地獄の苦しみだと思います。
軟膏を変えるのも一つかもですね。
赤ちゃん用とか低刺激でも、ヒリヒリするものはしますよ。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はりーさん
回答ありがとうございます。
そうなのです。ヒリヒリするのでだめなのです。ワセリンもあるのですがダメでした><
皮膚科処方のステロイド剤を使っているのですが手はオッケーだったのですが、口周りはどうしてもだめということでしたので、市販の非ステロイド剤の小林製薬から出ているサイキのCMをみて息子自ら『これなら塗れそう!』いうから買ってみたのですが、やはり塗った数分後水で顔を拭いてしまうのであまり効果があるのか疑問なのです><
化粧水パックですね。私が良くしていますが(笑)トライしてみます!
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
冷たいのと水っぽいのが平気そうなので、ゼリー状のフェイスマスクというのは試せないでしょうか。保湿パック用に顔に広げるものですが、鼻のところだけ切り抜いて貼ってみるとか……合わないかなあ。
貼るパックなので、ダメ!となったら即座にはがせば洗わずに済む、かも。あとはママが使えばとりあえず無駄にはならないかもしれません。
あとは顔まわりだけに加湿を吹きかけるパーソナル保湿機というのが売ってます。音に過敏だと難しいけど、静音設計なら何とか?難しいかな。
ベタベタ感が苦手なら、エアーブラシ(元々は美術用ですが、最近エステでも使っています)でローションを吹き付ける。手を使わず霧の中を通るような感じで薄くのるので、刺激はいくらか減らせるかも。
思いつきばかり並べてすみません。感覚過敏はお子さんも大変ですが、親も本当に大変ですよね。うまい方法見つかるといいですね。
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


高学年になっても、思い通りにならないと奇声をあげたりぐずりま
す。諦めたほうがよいのでしょうか?長男。小5男子、ASDグレーゾーン、理解力などのIQは高く、処理速度だけ低い。家庭内の態度がひどく、家族全員辟易しています。すべてやりっぱなしで片付けない。「まずはこれを片付けようね」と誘っても奇声をあげる、ぐずる、「やろうと思ってたの!」と怒るので放っておくと忘れて結局やらない。食事に呼んでも来ない。私も発達障害の声かけの本を読んで対応に気を付けるようになったのですが、何も変わらない。とにかく自分のやりたいようにやっているときだけおとなしく機嫌がよく、生活習慣のことを少しでもどんな言い方をしても、嫌がる、ぐずる、奇声をあげる。先日、長男が合宿で3日不在だったときに家庭内がとても平和でした。散らからないし、誰も気分を悪くしない。悪影響しか感じません。反抗期もあるのでしょうか。私も我慢に我慢を重ねて、爆発すると人格否定の暴言を吐きまくってしまいます。わがままも放置して、親がどんどん片付けるという対応に変えたほうがいいでしょうか。
回答
いつから奇声や癇癪でコントロールされていますか?
誤学習している可能性が高いです。
外での集団生活がものすごくストレスがあり、家庭で発散し...



14歳の娘
毎日の生活のルーティンの中に、成長によってやる事増えても身に入らず。声かけし続けても体が覚えてくれない。小さい頃からやっと生活のルーティンが整ってきた所、今度は女子としての身だしなみが身に付かない。同じ方法でやろうにも、素直さが減りごまかしが増え同じ方法では身に付かなくなっています。何が良い方法はありませんか?
回答
私にも、14歳の娘がいますよ。
質問の内容から感じたことですが、応用ができないってことなんでしょうか?
身だしなみについては、小さい頃か...


5歳、年長児娘です
ASDとADHDあります。みなさんに相談なんですが、感覚過敏があり、髪を切るのが苦手です。かといっても、ゴムで結うのも痛いから苦手。以前は、私が家でカットしていましたが、多動でお互いにイライラし、今はキッズの美容院?に連れて行っていますが、それでも、ナカナカ大変です。DVD作戦以外にアドバイスありましたら、ぜひお願いします。
回答
アイリス1226さんへ。コメントありがとう御座います。うちの子は女の子なので、電気バリカンは使ったことありませんが、聴覚過敏もややあるので...


自閉症13歳の不登校の息子がいます
以前から服や髪型などの美的センスに強いこだわりがあり、好きなショップの服以外は買い与えても着ません。AS⚪L→グラ⚪スとなってましたが、先日13歳の誕生日にVA⚪Sのトレーナーをもらったところ、毎日着ていて洗ってしまうと着ていく服がないとキレます。VA⚪Sは高くて買えないし、グラ⚪スがセールしてたのでネットで数枚買ったら、ママは僕がいやな服をわざと買ってると言いました。えっ?秋にショップに買いに行ったとき、あんなに喜んで選んでたのに??そんな言い方しなくてもいいじゃない。ママはすごく傷ついてしまいました…泣けてきました。難しいな。こだわりって。
回答
ココアさん、お疲れ様です
住んでいらっしゃる場所がわからないので何とも確実なことは言えないのですが、古着屋さんのものでは息子さんはダメです...



すみません
また質問です💦感覚過敏のある子供のお風呂ってどうされてますか?幼稚園年少に通っている3才の男の子です。特別学級的な通い方で、加配もしていただいてます。行動療育にも月2回位通い、病院にも行っていますが、診断は早くて年末と先生に言われました。ただ、感覚過敏▪聴覚過敏であることはすでに言われています。毎日のお風呂、特に頭と顔を洗うのに苦労しています。体を洗ったり、浴槽に浸かるのは大丈夫なのですが、頭と顔を洗うのを非常に嫌がります。特に目に水やせっけんが入るのが嫌です。シャワーの音や水圧、温度にも気をつけ、本人の許可をとってから洗っています。今までやってきた対策としては…シャンプーハット(拒否)目にタオルを当てて上を向かせて緩めのシャワーorぞうさんジョウロor小さい容器で流す(全滅)床にママが座りあぐらをかいた所に子の頭をのせる(恐くて拒否▪浴槽で同じ事をやっても拒否)目にタオルを当てて、洗面器から手杓で流す(時間がかかりすぎて拒否)短時間で済むように目にタオルを当てて、強めの水圧でサッとシャワーで流すと、虐待レベルで泣き叫ぶ…毎日の事なんで、なんとかならないかと思ってます…😥本人も辛いと思うので…お知恵を貸して下さい🙇🙇🙇お願いします🙇
回答
過敏でお風呂嫌いな5歳児がうちにもいます。
5歳までは顔をお湯で洗ったことがありません。最近、本人がやる気になってたまに洗ってます。それ...


発達障害の支援など手厚い学校、地域を知りたいです
発達障害の疑いありの3歳男の子を育ててます。幼稚園に通い始めましたが、前々から色んな特性があると感じていて幼稚園に入り周りを見るとよりそれを強く感じ始めたため、今後発達相談、必要であれば療育も始めたいと思っています。小学校に上がるタイミングでの引越しを検討していたので、もし息子に発達障害があった場合、発達障害の支援に手厚い学校への進学、地域に引越したいと考えいます。今都内在住で、調べたら武蔵野東(三鷹市)のような障害児に理解がある私立学校もありましたが、恐らくうちの財力では小学校から私立は中々難しそう…。息子は自閉症スペクトラム傾向だと思ってます。知的障害ありなしによってまた変わるとは思うのですが、普通小学校の障害児学級や特別支援学校、そういった関係学校全て含めて評判がいい地域など、情報が知りたいです。出来れば東京都、それ以外なら埼玉千葉も検討範囲です。幅広く情報を集めたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
回答
うちの住んでる地域は千葉県です。
来年小学校に入学するので今、就学相談中です。普通の小学校の支援級の知的級か情緒級もしくは支援学校なのか悩...


4歳発達障害グレーゾーンの娘がいます
話を聞きません。答えません。指示をききません。特に難しい事は言ってないつもり。「仕上げ磨きするからママのところに来て」「靴下をはいて」「洋服を袋に入れてね」分かりやすいよう言ってるつもりなのですが、完全無視か違う事をはじめてしまうか。好奇心旺盛すぎて目に入るものすべてに気がいってしまい、指示は全く耳に入らず。知的は問題はなさそうですが、やりたくないことはすぐやめるか怒るか。私は発達障害を考えてますが他の人は大丈夫だよと言います。朝から眠くて機嫌の悪い娘はママのせいで○○になった❗️聞いてないの。耳悪いのね❗️とグチグチ。たまに嫌になってしまいます。愚痴になってしまいましたが、どのようにしたら指示を聞いてくれるのでしょうか。靴下はいてでは発達障害グレーの子には分からないのでしょうか。
回答
児童精神科への相談は続けてらっしゃいますか?
お母さんにサポートが欲しいので、お母さん向けの講座や心理士さんの相談の機会を探してみるといい...



やめてほしいことについてASDとADHDの中学生女の子
片付けがまったくできないのに落ちたタオルは(汚いから)使わないなど理解できない行動に振り回され疲れてきています。(前回は薬のことでご相談しましたが、主治医に話したところあっさりコンサータはやめることになり、コンサータやめたらなぜか娘は勝手に薬を飲まなくなりました)やっぱり理解できてなくてうまく対応できておりません。上記でいうと、タオルを無限大に使い私達のものがなくなるので、娘のものとはわけました。が、足りなくなるとこちらのタオルを使うので「使わないで」と大きく張り紙してるのですが使うのです。そう言って目につかない所に置く物ばかりになり、もうクローゼットには入らないし、クローゼットをこじ開けて持って行くことにもなってます(お金や薬等もしまっているので、カギをかけているところから持ち出さないで、それは泥棒と同じだから。次やったら警察を呼ぶしかないからと話したのに翌日同じことをしたので警察も呼びました)朝起きて寝るまで、学校や仕事で家にいない時間の方が長いはずなのに家にいると、うげっ!と思うようなことばかりです(今朝はハンバーグがじゅうたんに落ちたままだった。自分のTシャツは漂白していた)わからない、できないではなくこれは完全な嫌がらせなのでしょうか…その判断すらよくわからないです。
回答
おまささん
コメントありがとうございます。
>今、洗顔後に顔を拭かないのが流行ってて、娘達はヘンなペーパタオルを使っているので、ドラッグス...



小学生の頃診断を受けた二人の息子がいます
こちらでも何度か相談させてもらったり、毎日必死で子育てしてきました。息子たちは中高生になりました。いまだに特性に悩まされ子育てに疲れきっています。カミングアウトせず視覚支援をし、気を使いながら長所を誉める子とを重点にやっています。そんななか最近増えたテレビでの発達障害特集。それを見た息子がこれはお母さんと同じだと。毎日私を馬鹿にし始めました。自分でわかってはいたことでも(遺伝性だと知識はありますし困りごとの多い人生でした)、よりによって気を使って育て続け対応してきた私の疲れの要因である息子たちから指摘され、もう立ち上がれないくらい絶望しています。こちらには特性をもったお母さんも多いと思うのですが、私のように子どもから特性をダメ出しされる方はいらっしゃいますか?もしいたらどんな心持ちで、どう立ち直り、困難な子育てを続けていけてるのでしょうか。身近にこのような話題ができる場はないので投稿させてもらいました。
回答
ruidosoさん、アドバイスありがとうございます。
ruidosoさんのように筋のとおった子育てができればよかったのですが。
行き当た...
