締め切りまで
9日

なにかいいアイディアをください!(;o;)支...
なにかいいアイディアをください!( ;o;)
支援級へ通う6歳の息子
半年程前から自傷行為ととれるかさぶたを剥く(出血あり)行為が…
注意叱られた時、暇(手持ち無沙汰)な時に剥いて血だらけに(; ;)
かさぶたの出来ないキズパワーパッドなどしても皮膚が固くなってる所を剥いたりしてエンドレスです…テーピングを巻いて触れないようにしたりしても次から次へ…なにか他のことに注意を外らせるような事があればいいのですが。
お子さんがこんな経験したお母さんお父さんいますか?その時の対処法を教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
かさぶたは治りかけが痒いんです∑(゚Д゚)
とりあえずかさぶたの意味と画像を←なぜかさぶたができて、なぜかさぶたが剥がれて行くのか(笑)
さらにかさぶたが治る時は痒くなるのは∑(゚Д゚)ばい菌があなたのキズを ガブリ∑(゚Д゚)とさせようと(笑)誘惑をしてるから(〃ω〃)はがしちゃダメよー(〃ω〃)負けないで
と娘に言った人は私(笑)
ついでにかゆみどめにオロナインや病院から貰ったかさぶたや皮膚を柔らかくする軟膏を代わりに塗ってます^_^
また、治りかけはバンダナでカバーしたりとりあえず剥がす前に声かけが出来るように気をつけてます^_^
後は、暇は絶対いらないことをしますので(笑)暇にはさせません←息子は多動なので暇になれば指が動き出したりします∑(゚Д゚)
とりあえずかさぶたの意味と画像を←なぜかさぶたができて、なぜかさぶたが剥がれて行くのか(笑)
さらにかさぶたが治る時は痒くなるのは∑(゚Д゚)ばい菌があなたのキズを ガブリ∑(゚Д゚)とさせようと(笑)誘惑をしてるから(〃ω〃)はがしちゃダメよー(〃ω〃)負けないで
と娘に言った人は私(笑)
ついでにかゆみどめにオロナインや病院から貰ったかさぶたや皮膚を柔らかくする軟膏を代わりに塗ってます^_^
また、治りかけはバンダナでカバーしたりとりあえず剥がす前に声かけが出来るように気をつけてます^_^
後は、暇は絶対いらないことをしますので(笑)暇にはさせません←息子は多動なので暇になれば指が動き出したりします∑(゚Д゚)
はじめまして。
かさぶたって剥がしたくなっちゃうんですよね。だからなかなか治らないし。
参考になるかわかりませんが、
うちの息子は暇な時や困った時に髪の毛を抜いてました。なので10円ハゲが沢山できちゃってました。
何で抜くの?と聞くと、落ち着く~って。
たぶん、チックだったのかな。
半年位続いておさまりました。
かさぶたほじほじは血も出るしバイ菌も入るし、傷あとも残るし心配ですよね。
全然答えになってなくてすみません。
Deleniti magnam suscipit. Sunt reiciendis quia. Voluptas quia sed. Ut in sed. Beatae voluptas at. Ut cupiditate voluptate. Quos laborum quia. Consequatur rerum quia. Ipsa ex et. Placeat quibusdam non. Suscipit ducimus laboriosam. Consequatur et cumque. Natus quisquam quam. Et laudantium perferendis. Libero repudiandae quos. Aut earum ipsum. Quia dolores incidunt. Nam dolor molestias. Culpa impedit quisquam. Consequatur omnis qui. Pariatur voluptates numquam. Voluptatem omnis labore. Sint fugiat assumenda. Quisquam libero est. Amet atque nemo. Eaque et vitae. Alias similique assumenda. Explicabo voluptatem quas. Voluptas voluptatibus et. Non commodi at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
見てるだけで痛そうでやめて欲しいですよね!息子も指の関節の皮を噛んで毎日血だらけになってました(^^;;
集中が切れた時や怒られてイライラしてる時などよくやってます。
息子の手を握りながらママは〇〇君の事がめっちゃ大事。だから〇〇君の指から血が出てたらママも指が痛いねん!って言って今も無意識に指を噛んでたら
離れたとこからでも、痛い!痛いわぁ〜って自分の指を撫でてます。笑
そしたら息子がごめんなぁ〜と指噛みを辞めてくれるようになりました!
まだまだ目を離したら指噛みしますが
すかさずこの方法で辞めさせるようにしています。
Facilis quas sint. Ex recusandae quasi. Et quibusdam et. Labore omnis odit. Enim nobis at. Eum odio distinctio. Cum dolorem sint. Dolorem dolore in. Et voluptatem aut. Officiis voluptatem natus. Magnam enim quis. Ullam itaque molestiae. Explicabo delectus facilis. Aut fuga incidunt. Neque dolorem itaque. Aut enim et. Natus eaque blanditiis. Aut tempora expedita. Aut deleniti odit. Perspiciatis similique ea. Maiores amet sunt. Perferendis et atque. Reprehenderit reiciendis voluptas. Quia totam odit. Quidem eos facilis. Fuga dolorem aut. Voluptatum enim aut. Libero et rerum. Sed ut perferendis. Dolores enim dignissimos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
かさぶたはがすの楽しいですよね~子供のころは血が出ない範囲でそーっとはがし、血が出たらアウト!みたいなゲーム感覚でした。かゆいですし、気になります。
うちの子は、やっぱりかゆいのが原因でかきむしり、かかないようにばんそうこうを貼ったら、ばんそうこうでかぶれてさらにかゆい範囲が広がり、を延々と繰り返したことがあります。結局、かゆみを止める飲み薬と、がっつり傷を治す強めの軟膏を使いました。
たぶん、お子さんは痛みに鈍いんでしょうね。血が出るほどかさぶたをはがしたら、結構痛いですからね。それでもやるなら、そんなに痛く感じてないのかも。
ぜひ、病院に行かれて(皮膚科かな?)、事情を話し、短期間で一気に治したいと力説して、お薬貰ってきてください。じゃないと一般的な弱めの薬で時間がかかっちゃって効果ないかもしれません。
うちの子は、3年生くらいの時に(軽いアトピーがあるんですが)肩甲骨をかきむしって、不幸にも動脈の細いのを傷つけ、トレーナーに直径15cmの血の染みを作ってしまい、相当びびったようです。(私もかなりビビりました)それから、血が出るまでかきむしるのはやめようと、保湿クリームを自主的に塗って頑張ってます。
Odit consequatur inventore. Accusamus cum enim. Quisquam ipsa dicta. Non voluptatem eaque. Amet enim mollitia. Vero vel quia. Adipisci soluta et. Quam et doloribus. Ipsum in est. Omnis dignissimos quod. Amet quasi accusamus. Iste amet facere. Eligendi repellendus voluptatum. Magnam enim quo. Sint explicabo ut. Sed quam magni. Quis voluptas voluptatem. Eum iusto consequatur. Quidem aut laboriosam. Et non in. Sed tempore illo. Fugiat tenetur inventore. Est nostrum libero. Asperiores enim id. Atque neque id. Est esse officia. Est ea dolor. Doloremque officiis et. Similique et et. Nesciunt doloribus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大変ですね。
一般的な確認にはなるのですが、注意叱られた時は、相手の注意叱っている意味がわかり、拒否感で行っているのか意味が良くわからなずにやっているのかで対応は違ってくると思います。
もし、拒否感で行っているのであれば、かさぶたを剥す行為をしても、注意している内容を変えてはいけないと思います。変えてしまうと、より強い習慣化になってしまいますから…。
また、言っている内容がわからない時や暇でやっている場合は、まず、注意や叱る事をよりわかりやすく楽しく教える事が必要と思います。あと、暇な時の対応としては、かさぶたを剥す行為は感覚遊びの一部なので肌への接触する感覚を多くしていく事で対応していました。例えば、体を洗うヘチマのたわしを使って手遊びを一緒に行う等…。
まあ、年齢があがり感覚の変化もあれば変わっていくと思いますが、かさぶた剥しが楽しいと思わないようにしていく事が大切と思います。
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。
成人当事者ですが、起きていても、寝ている時にも、無意識でやってしまいます。
私の場合は、手持ち無沙汰というより、集中力が切れた時に、無意識で…が多いです。
蚊に刺されると、半年経っても痒いので、我慢出来ないです。
カサブタは、特にザラザラするので、気にする気が無くても無意識で、手が勝手に行ってしまいます。
痒みに対して、過剰反応なのか?以上反応なのか?
それは、まだ解明されていないので主治医や、保健師さん等に相談をして、みてはいかがでしょうか?
答えになっていなくて、すみません🙇
Quod et numquam. Ducimus natus sunt. Quam est minus. Architecto temporibus minus. Saepe optio deleniti. Et nam dolor. Assumenda et autem. Sequi exercitationem reiciendis. Sed eaque reiciendis. Inventore rem voluptatem. Expedita quo eveniet. Provident in aut. Eaque non sint. Delectus ipsa nostrum. Illum rerum ut. Est numquam et. Sed adipisci eius. Non minima voluptatibus. Excepturi laudantium sed. Est eius totam. Quae doloremque corrupti. Incidunt quia aut. Ex excepturi et. Explicabo perspiciatis et. Necessitatibus doloremque maiores. Ipsam veniam quas. Sint et quas. Adipisci dolores repudiandae. Voluptatem aut tenetur. Et expedita accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ASDの子供が顔のかさぶたを自分でかきむしり全然治らなくて困
っています。ここ1ヶ月くらい優しめに諭したり、小児科に行って塗りぐすりをもらって塗ったり(塗る絆創膏は却ってかきむしる恐れがあると薬局の方に止められました)、絆創膏を貼ったりと色々やって見たのですが効果がなく傷口もだんだん大きくなってきて穴が空いたようになってしまったので良くないと思いつつ激しく叱るようになってしまいました。。。子供も怒られると思ったら身構えるようになってしまったし、自分も自己嫌悪で嫌になります。こんな風にしてみたら・・・こうやったら乗り切れたよ!!等教えていただければ嬉しいです。
回答
皆様、色々なアドバイスありがとうございます。回答頂いたことで少し気持ちを落ち着けて考えることができました。
とにかく、激しく叱ることはもう...



小3ASD一人っ子の息子ですが、休日一人で遊ぶことができず常
に私や主人と一緒に遊ぶために誘ってきて断ると怒って明らかに不機嫌になります。家にいてもゲームばかりやっていてテレビゲームが終わったら携帯ゲーム…遊ぶおもちゃも確かに多くはありませんが。正直ゲームばかりやってほしくなく本やマンガ、絵を描いたり折り紙だったり…外に遊びに行こうといっても2、30分も公園にいればいいほうで帰ったら休みなくゲームをやろうとします…ゲームをやるために先に手伝いするとかやらせてもゲームをやりたいがために急いで適当な手伝いになったりと正直そんなんだったら手伝わなくていい!と言いたくなります。皆さんのお子さんは一人遊びや家での遊びってどういったことさせてるか教えてください。
回答
ASDにはDSM-5からレベル付けがされている
というのは初めて知りました。主治医に確認してみます。医療行為とは別なのかと放課後デイの相談...



5歳、スペクトラム娘の自慰行為が治りません
あまり怒っては良くないとのことで、しばらく見守って「ばい菌が入る」「痛くなる」等を話して聞かせました。娘は1人で寝室にこもってDVDを見ることが多く、その時にしています。1人にさせないように工夫しましたが、下の子が赤ちゃんなのでお世話で忙しくしていると、気を使ってふらっと居なくなります。気遣いをすごくしてくれる子なので、そういうのもストレスになっているのだと思います。音に過敏なので、赤ちゃんの泣き声がしんどくなったり疲れたりするのも1人でこもりたくなるようです。一時期落ち着いていましたが、保育園で何かしらの練習を大勢ですると疲れて悪化したように思います。本人もダメなことだと理解しているようで、見つかった時は急いで止めて必死にお喋りして誤魔化しています。お恥ずかしい話ですが、私自身も子供の頃に自閉傾向にあり同じようなことがありました。私は怒られれば怒られるほど止められなくて、かなり大きくなるまで癖のようになっていました。いやらしい理由ではなく、なぜかそれをすると気持ちが落ち着いたんです。娘には同じようになって欲しくないのですが、何か良い方法はないでしょうか?自然と治るのを見守る以外方法はないのでしょうか?「愛情不足」という考えもあるようで、私がきちんと愛を伝えられていないからなのか、、、と悩んでおります。
回答
少し気になりました。
お子さんが自慰をするのは、自分の愛情不足と思っていますよね?
自分のいたらなさを感じたくなくて、やめさせようと心の...



知的重度の小4女子です
かさぶたを取るのと、絆創膏ができなくて困っています。かさぶたを取って出血するを繰り返して治らず、絆創膏をつけてと言ってくるのにつけるとすぐにはがしてしまいます。キャラクターやかわいいのでもだめです。これをつけると痛いのがなくなるよ、と言っても効果ないです。今日も出血して、布団やパジャマは血がついてしまい…。衛生上も問題なので何とかしたいです。いい方法はありませんか?
回答
うちの子も絆創膏苦手です。
テープ部分の貼られた感触が苦手な可能性はありませんか?だとすると、無理に貼るのはかわいそうかも。
我が家はこ...


年長の女の子です
娘はかさぶたが大好きです。見ると剥がさずにはいられなくなるみたいなのですが、止めさせる方法はないでしょうか?それとも好きにさせる方がいいのでしょうか?皮膚科や、絆創膏作戦、包帯に、ご褒美、そして、脅し……様々なアプローチを試みましたが、どれもダメでした。自傷行為を止めさせる方法があれば、教えて下さい。
回答
ありがとうございます。
もうすぐ蚊の季節がやってくるので、どうしようか悩んでいました。
(虫刺されも血が出るまで掻きむしります)
オロナ...



指に出来たささくれを剥いてさらに剥けそうなら剥いてしまいます
血が出てもお構いなしです。基本的に両手の親指を中心に剥き始めます。剥けなくなるまで剥いてしまいます。最近では爪切りを使って、広がらないようにささくれを処理していますがこれは自傷行為に当てはまるのですか?無意識にやってしまい、困っています。
回答
写真、拝見しました。
子供の頃のわたくしとそっくりです。
わたくしは爪の際から剥いていたので、今でも人差し指の爪が変形しております。
痛い...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
うちの子はカナータイプです。
知的は中度に近い軽度、自閉症は中度と幼少期に言われました。
4歳で田中ビネー70くらいだったかと思います。療...



初めて質問させていただきます
6歳になる息子なんですが指しゃぶりがなかなか辞めれません。1日中暇さえあれば常にしゃぶってます。4月から特別支援学級に入学予定なのですが入学するまでになんとしてでも辞めさせたいのですが、なにかいい方法はありませんでしょうか?外出先でもやるのでほかの人の視線が気になって仕方ありません。両親に相談したところ愛情不足。躾がなってない。と言われました。同じことを毎回息子に言うのも疲れてしまいました。何かいい方法やアドバイスなどがありましたら教えて頂けたら幸いです。
回答
私の子供も、卒乳してから指しゃぶりや何やらを経て、6歳になる直前まで、腕を吸っていました。それまで、怒ってみたり、諭してみたりしていました...


2歳7ヶ月、自閉症の男の子がいます
最近私にベタベタで、愛情表現で私の二の腕をギュッと爪でつかんだり、思い切り噛んだらします。療育先の先生からは、ママ大好きなのはとてもいい成長!と言われました。でも、私の二の腕は傷だらけでゾッとするほど…半袖が着れません。一番ひどいのは夜寝るとき。電気を消して1時間半ほど楽しそうに私に飛び乗ったり踏んだり、引っ掻いたり噛んだり…ここのところ毎日で、辛くなってきました。そんな中でも他の兄弟はすんなり寝てくれるのが唯一の救いです。私も眠くてイライラして噛まれると怒鳴って叩いてしまいます。。。それでも息子は無邪気に笑ってます…反省する毎日です。この毎日がヘドロのように心に溜まってきてるのを感じています。今日も寝ず…あきらめて一旦リビングへ戻りました。夫は帰ってきていて、スマホをいじってました。。。毎日夜自由な時間のある夫がうらやましいです。寝かしつけを代わってくれるかと思ってたのですが、その様子もなく…仕方なくまた寝室へ。そしてまた噛まれてまた怒鳴ってしまって、涙が溢れてきました。それでも息子は引っ掻いてきます。可愛いけど…成長もほんとに嬉しい!でも私限界だって感じでしまいました。。。2歳の今、昼も夜もホントに大変で。これがピークであってほしいと思ってます。どんな風に成長するのか、見通しが立たなすぎて不安です。成長はそれぞれと思いますが、2、3歳の頃どんなだったか教えていただけませんか?
回答
ruidosoさん、お返事ありがとうございます。
二の腕は夫にはあまりせず、夫が寝かしつけする時はただただギャン泣きしています。1時間ほど...



変な癖、どうすればいいの?自閉症スペクトラムの小1の息子
学校ではなんとか席からは立ち上がらずに45分間授業を受けているようですが、やはり授業の内容にはなかなかついていけてないみたいで、モゾモゾしているようです。鼻をほじって口に入れたり、パンツに手を入れていたり、変なことをよくしている、という同級生の子から目撃情報を得ました。どうやら本人は無意識のようです。イジメにつながるのではとヤキモキして、息子にはしちゃダメだよ、鼻を触ったらティッシュで拭くんだよ、と話していますが…具体策って、あるのでしょうか。
回答
同い年で小1です。
うちも同じで、鼻をほじったり。
ズボンにてを入れたりしていました。
授業参観の時だったので、とっても恥ずかしかったで...


はじめまして
広汎性発達障害、小学1年生の男の子がいます。爪噛みや逆剝けいじりで悩んでいます。小さい頃から自分の気持ちがコントロール出来ず、嬉しくても悲しくても怒って暴れることがあり、怒りは全て母親の私に来ていました。噛みつかれたり、引っ掻かれたり……犬でも飼ってるんじゃないかと、傷だらけの毎日でした(笑)1年生になる前から、礼儀が出来る子になってほしい!と剣道を始めました。始めてからもしばらく色々と大変でしたが、暴れる事がほとんどなくなりました!ですが、今度は爪噛みがひどくなり、常に爪がない状態です。本人いわく暇になると噛みたくなるらしいですが……。頻繁に指をクチにいれているせいか、よく風邪を引きます。衛星的によくないと思い、爪に塗る苦い味?のものをネットで見つけ、2、3日効果があって卒業できるかも?!と期待していたら……今度は逆剝け?皮膚をめくる行為に移行してしまいました……爪噛みもダブルなので、指がボロボロです。。注意あまりしないほうがいいと分かっているのですが……イライラして怒ってしまいます。。何か良い対策はないでしょうか……見ていて本当に辛いです。
回答
うちの長男も爪を噛んでるときがありました。
小学校の四年生か五年生ぐらいかな。
人前では噛んでないみたいで、今思えば長男が三年生になってか...


先週14日頃から中学二年生の娘が目を強く圧迫するような自傷行
為をするようになり本人もやめたいのに止めることが出来ず失明するんじゃないかと不安がっています。16日土曜日の夜救急に行って安定剤を注射してもらい薬も14回分(1日3回まで)もらいましたが次回診てもらえる26日まで薬がもつかどうか…飲んでいても急に泣きまくって目を強く押す衝動を抑えられなくなったりしてとても辛そうです。昼間はできるだけ忘れられるようにドライブしたり買い物したり気を紛らわせるようにしていますが夜になると気持ちが落ち込みやすくなるみたいです。同じような自傷行為をした事がある方聞いたことがある方の対処法などなんでもいいので教えていただけたらありがたいです。よろしくお願い致します。
回答
ゆきまる生活さんぷうちゃんさん
本当にありがとうございます。
ご返答いただけてとても気持ちが和らぎました。
焦らずゆっくり子どもと向き合っ...



痛みに鈍い息子(4歳)は私達親につねったり、叩いたりしてきま
す。「痛いよ」とか「やめて」などといってもへへへっと笑ってやめません。エスカレートしてくるので、こっちも思わず手がでてしまったりもしますが、それでも笑ってやめません。皆さんどうしてますか?他の子にもしたりもするので、どうしたらいいのかわかりません。まだ痛いの意味もわかってないのか、おうむ返しです。なんて伝えたらやめてくれるかわかりません。
回答
(´;ω;`)完全に反応してくれるのを待ってますね〜
それでも堪えないといけないんですが…
難しいですよね…
そうなると反応を統一して
...


中度から軽度になることってあるの?
回答
お返事拝見しました。
特児手当のための検査だったのですね。
お察しします。
知的オンリーで少し多動気味なのかな?と思いますが、当たり前で...
