締め切りまで
11日

私はアスペルガーです

退会済みさん
私はアスペルガーです。息子もアスペルガーです。色々やって治療方法無いと思っていましたが、体感として治ったと思います。息子はわかりませんが経過見ています。
何をしたかと言うと、骨格治しです。アスペルガーは骨格の歪みでなる症状だと思います。
他にも賛同してくださる方は、いるでしょうか。是非、ご意見やってご感想を聞いてみたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

まず知識としてアスペルガー含む発達障害は『治る』ということはないです。
生まれつきの脳のクセみたいなものなので。
ただそのクセというか特性を弱めたり、生きにくいのを生きやすくすることはできます。
それは最近流行りのグルテンフリーだったり、主さんの骨格調整だったりするわけです。
人それぞれ個性があるように、方法は千差万別です!
私の知り合いは漢方とサプリで辛い症状良くなった方もいます。
主さんには骨格調整があっていたということです。
良かったですね。
まず知識としてアスペルガー含む発達障害は『治る』ということはないです。
生まれつきの脳のクセみたいなものなので。
ただそのクセというか特性を弱めたり、生きにくいのを生きやすくすることはできます。
それは最近流行りのグルテンフリーだったり、主さんの骨格調整だったりするわけです。
人それぞれ個性があるように、方法は千差万別です!
私の知り合いは漢方とサプリで辛い症状良くなった方もいます。
主さんには骨格調整があっていたということです。
良かったですね。

骨格で治るならアスペルガーではないのでは?
具体的にはどんな方法で試されたのですか?
Minima et magni. Eos sequi est. Aut beatae quis. Animi magni nulla. In eveniet magnam. Adipisci quo at. Quae sequi omnis. Corporis itaque harum. Voluptas sunt autem. Magni quibusdam recusandae. A quis repellendus. Quia vero sed. Cumque eaque dolores. Impedit architecto sunt. Vel voluptatem aperiam. Facilis repellat aut. Veniam aliquid debitis. Itaque voluptates veniam. Eum quas autem. Odio incidunt officiis. Eos quos dolor. Quisquam quos vel. Quod dolores sunt. Alias iure commodi. Quis in est. Qui laudantium eum. Quis qui deserunt. Totam voluptas sit. Debitis aut provident. Accusamus qui rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

初めまして。
治らないから苦しんだり悩んだりしているのです。
治ったのならアスペルガーではありません。
どちらにしろ医師が判断するので医師に任せたほうがいいと思います。
Et quam dolorem. Repellat non dolor. Laborum ut sequi. Nihil esse doloremque. Nobis et eveniet. Perspiciatis vel animi. Optio dolorem qui. Minima odit ut. Corporis rerum magnam. Aperiam assumenda iusto. Aliquid aut vero. Quos facere illo. Consectetur repudiandae consequatur. Dolores placeat impedit. Animi hic et. Qui quo autem. Sit corrupti aut. Fugiat libero ut. Deserunt atque eaque. Pariatur consequatur incidunt. Officiis aspernatur totam. Odit dolorum corrupti. Tempora porro eaque. Voluptatibus excepturi quia. Tempore laudantium dignissimos. Et vitae quam. Laborum perspiciatis ducimus. Fuga non et. Quasi eum voluptatem. Possimus nemo similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

骨格治しという言葉は、初めて耳にしました。
「アスペルガーは骨格の歪みでなる症状だと思います。」と仰っていますが、
その科学的根拠が説明されている資料や、提唱している研究者の名前を提示していただけるでしょうか。
私は医者でも研究者でもないので、
出所が分からない治療法や学説はうまく頭に入ってこないのです。
また、現在の研究においては
「発達障害の確固たる治療法は存在しない」と考えられていますが、
もしTanakaさんの仰っていることが「事実」であれば、その定説をひっくり返したことになります。
一度、骨格治しのことを専門家の方に話してみてはいかがでしょう。
こうしたサイト上で素人に質問するよりも、良い知見が得られるかもしれません。
Eveniet non eos. Impedit ratione error. Placeat in dignissimos. Nobis autem provident. Cupiditate voluptatem amet. Non voluptatem delectus. Quaerat illo quia. Officiis et itaque. Et qui dignissimos. Reiciendis nobis impedit. Veritatis eaque doloremque. Doloremque reiciendis eius. Deleniti sint minima. Harum nihil accusamus. Dolores sunt expedita. Sunt consequatur rerum. Et ut ut. Qui enim debitis. Accusantium corrupti nobis. Quos eligendi fugit. Aspernatur occaecati placeat. Impedit et laborum. Ipsam ut vitae. Quibusdam reprehenderit ut. Quaerat qui natus. Nisi aspernatur quam. Sed aperiam officiis. Distinctio a deserunt. Quos velit dolore. Incidunt et est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

アスペルガーって治るものなんですか?元々アスペルガーではなかったのではありませんか? Minima et magni. Eos sequi est. Aut beatae quis. Animi magni nulla. In eveniet magnam. Adipisci quo at. Quae sequi omnis. Corporis itaque harum. Voluptas sunt autem. Magni quibusdam recusandae. A quis repellendus. Quia vero sed. Cumque eaque dolores. Impedit architecto sunt. Vel voluptatem aperiam. Facilis repellat aut. Veniam aliquid debitis. Itaque voluptates veniam. Eum quas autem. Odio incidunt officiis. Eos quos dolor. Quisquam quos vel. Quod dolores sunt. Alias iure commodi. Quis in est. Qui laudantium eum. Quis qui deserunt. Totam voluptas sit. Debitis aut provident. Accusamus qui rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【将来の就労のお悩み】就労移行支援、利用してる?エピソードをお聞かせください!
障害のあるお子さんの「就労」。わが子にはどのような形の就労が合っているのか……多くの方が悩まれることだと思います。
障害のある方の社会参加をサポートする、国の支援制度の中に「就労移行支援」があります。就労移行支援は障害者総合支援法に基づく就労支援サービスの一つで、障害のある方が就職に必要な知識やスキルの向上のためのサポートを行う場所です。
今回はそんな「就労移行支援」についてのアンケートとなります。
例えば:
・子どもが就労移行支援に通っている。通わせてよかったと感じること
・子どもが就労移行支援に通うことになったきっかけ
・障害者雇用か就労移行支援で悩んだ末に就労移行支援に通うことにした
・子どもと一緒に探して気づいた就労移行支援を選ぶポイント
・就労移行支援に対しての疑問、質問
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月29日(木)から6月9日(月)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
障害のある方の社会参加をサポートする、国の支援制度の中に「就労移行支援」があります。就労移行支援は障害者総合支援法に基づく就労支援サービスの一つで、障害のある方が就職に必要な知識やスキルの向上のためのサポートを行う場所です。
今回はそんな「就労移行支援」についてのアンケートとなります。
例えば:
・子どもが就労移行支援に通っている。通わせてよかったと感じること
・子どもが就労移行支援に通うことになったきっかけ
・障害者雇用か就労移行支援で悩んだ末に就労移行支援に通うことにした
・子どもと一緒に探して気づいた就労移行支援を選ぶポイント
・就労移行支援に対しての疑問、質問
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月29日(木)から6月9日(月)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
就労移行支援についてまったく聞いたことがない
-
就労移行支援について名前を聞いたことがある
-
就労移行支援があることは知っているが、サービス内容は知らない
-
就労移行支援のサービス内容を知っている
-
就労移行支援のサービス内容を知っていて、子どもの利用を検討している
-
就労移行支援のサービス内容を知っていて、子どもが利用している(していた)
関連の質問


発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
私はそんなイメージはないです。
ただ、美形の当事者は存在するのは間違いなく言えると思います。以前、発達障害をカミングアウトした栗原類さんは...


私は発達障害者ですこれまで自分なりに努力してきたつもりですが
うまくいきません発達障害の治し方を教えてください発達障害の治し方を教えてください普通になりたいです発達障害の治し方を教えてくださいお願いします。発達障害が治ったらちゃんと真面目に仕事しますから発達障害の時もわたし仕事頑張ったりしました学校ちゃんと通いましたわたしそのうち犯罪とかおこしたらどうしようと思うんですがまともに話聞いてくれる人がいません発達障害の治し方を教えてください発達障害はどうしたら治るんですか発達障害の治し方教えてください今胸がドキドキしますあたまがくらくらします薬飲んでもドキドキして薬飲まなくてもくらくらして薬飲んでも薬飲んでませんどうしたら発達障害は治るんですか!!!!!!!!どうしたらアスペルガーは治るんですか?ここじゃなかったらどこにそうだんすればいいんですか頓服呑んでるんですが心が落ち着きませんセニランですセニラン呑んでるんですが飲めばアスペルガーが治る薬おしえてください。ストラテラもときどき飲んでいますいま興奮状態で胸がドキドキします
回答
他人からの評価を気にしない事
孤独に慣れる事
自分を好きになる事
これらが出来るようになれば「治った」と思えるんじゃないでしょうか?
何...


現在中学一年生なんですが、幼稚と言うかなんなのか
とりあえず、注意力や、集中力、落ち着きがないので、学校でも塾でも先生から言われることは一緒塾の先生は本人にしっかり言ってます!とか言われたので本人に確認したら、言われたことをほとんど聞いてないのか覚えてない始末。忘れっぽいけど、好きな電車とかゲームとか遊び関連は記憶力良いですね。生まれてから近所の友達とかも変わってないので、友達は必要ないぐらいいっぱいいます。どのグループにもとりあえず首突っ込んでます。ただ、朝学校行ってるのに、うちの息子だけ遅刻が多い。聞いたら、友達の教室行って遊んでたからだそうで、要領が悪いのか、何も考えてないのか、遅刻しないようにしようって意識がないようです。塾も最近、もう辞めて貰えないか的なニュアンスでいわれてます。塾首になるなんて、前代未聞です。我が家の家系にいなかったタイプとよく言われてしまいます。幼稚園の頃にちょっと自閉症ぎみと言われたことを最近思い出しました。今まであまり気にしてなかったんですが、中学入ってから、そんなとこが目立つようになってきました。ただ怒ってもしょうがないですよね?どういう話し合いをしたら良いのか?どうもってくのが本人のやる気もでるのか?などなど、意見が欲しいところです。
回答
うちの息子も中学1年です。幼いですよ(笑)。
友達を見ていても、娘(高校1年)の当時の同級生を思い浮かべても、まだまだ「小学校の延長」みた...



アスペルガーと相貌失認のある大学生です
子供の頃から、発達障がいかもと診断されていたのですが、自分でトラブルから逃げてばかりしてきたのと、わたしが困りごとを言えない性格で、親が気づかず、また発達障がいなどの知識を今でもそうですが、全く興味を持ってもらえず、放置をされて、今は入院しています。勉強さえしていればいいという家庭でした。全くしつけをされて育ってきていません。ありがとう、ごめんなさいは最近言えるようになり、最近まで人のものを勝手に触ったり散々でした。反省しています。精神が悪化しアスペルガーと診断されたのは去年ですが、何が失礼で何が失礼でないのかなど、わからず困っています。親からの暴力も過去にあり、親にはこんなに辛いんだなどと訴えても、意味がないです。コーチングしてくれる人が一対一で必要なで、幼児に教える家庭教師のようなサポーターをつけたいです。どなたかそのようなサポーターについて知っている方はいませんか。お願い致します。
回答
appieさん。
成人した人の療育って確かに、聞かないですよね。
私のように、発達障害の子を、育てながら、カウンセラーになっている人なら
...


発達障害、アスペルガー(?)の中一の息子の症状について
物凄く上下が激しくて何がなんだか分かりません。良い日起床朝食の準備(自分で)ゴミ出し始業30分以上前に登校し自主勉強帰宅し宿題(さっさと終える)手伝いで皿洗い(とても手際が良い)終始笑顔で自分から話し掛けてくる(会話に全く問題なし)就寝まで何も問題が起きない悪い日目覚ましが何度鳴っても起きない私が起こしてもまた寝る更に遅刻しそうでも、ボッーとし動かないなんとか急かし登校させる帰宅後話し掛けても全く耳に届かない何度も名前を呼び掛けてやっと気付く宿題も早い日の10倍掛けても終わらない夕食中も止まっている入浴もなかなか出てこない歯磨きも止まるやたら行動が止まる完全に別人です何の違いでこうなってるのか分かりません後者の時は常時目が離せないし前者の時は自分から何か手伝おうか?と進んで家事を手伝ってくれます。こんなんなので、定期テストの上下はもちろん、心理テストも一年で20点差が出ました。こんな症状の方のお話が聞きたいです。
回答
はじめまして。うちも同じ感じで、どちらかというと、悪い日の状態がほとんどです。何を言っても行動せずにいるので、時間ばかり過ぎてしまい困り果...



SSTについて
近いうちにアスペルガーの診断を受けるのですが、もしアスペルガーだった場合(ほぼ確定だと思いますが)今通院してる病院が個別SSTしかないです。集団SSTの方が対話力が上がる気がするですが具体的にどのようなことをしますか?
回答
すうさん
回答ありがとうございます😊!
貴重な情報ありがとうございます。
お子さんがSSTをしているんですね。
不安としては
人への気...


http://www.jiritsu-shinkei.jp/
14494698064790?gclid=CjwKCAjwp7baBRBIEiwAPtjwxOcoqmAI5Z6lBrmlJDRhYijGUj_xwKZgBew0cHt4F2lGw-kTKxGgcRoCv_IQAvD_BwE発達障害を食い物にしようとする頭のおかしい鍼灸師発見。発達障害を一括りにして「発達障害とは、広い意味で、幼児期から思春期までに発症した脳由来の障害のことを指します。」と定義してる差別主義者。こういう輩がいるから発達障害に対する偏見は消えないし生きづらい社会となってる。針灸で発達障害は治りません。くれぐれも騙されないようにしましょう。
回答
ただの鍼灸師なのに発達障害を治すと言ってるのには驚きですね。
鍼灸師の免許で発達障害を治すって言われたら金儲けの匂いがプンプン。
「腰...


アスペルガーの感覚過敏の子供のご飯作りが苦痛で最近では、レト
ルトやコンビニ弁当で済ませてます。見た目で食べれなかったりして、私は決して料理が下手ではないのですが子供には口に合わなくて平気で残されます。毎日毎日メニューも考えるのも苦痛で仕方ないです。食べれるものも限られてくるので同じメニューです。悲しいです。
回答
すごく良くわかります。
頑張って手の込んだ料理を作ってもだめだったり、1週間の献立を考えて料理を作ろうとしても、別の料理名にその日の気分で...


21歳アスペルガー症候群の子供への対応
先週の金曜日にちょっとした事で息子の地雷を踏んでしまった様です。それから、私と顔を合わせない様、昼間寝て夜起きています。お風呂は入っている様ですが、食事を摂りません。食事の用意をしても食べないので、主人は「放っておいた方が良い」と言います。心療内科の先生には「刺激を与えない様に」と言われていたので、とりあえず本人の気が済むまで放っておこうかとも思うのですが、このまま食事を摂らないままでは…と流石に心配になります。ちなみに、夜中に起きて牛乳とお茶は飲んでいる様です。
回答
ぽかりさん。フランシスさん。出戻りHYさん。
回答ありがとうございました。
ぽかりさん。
私は息子が発達障害と分かるまでは、ぽかりさん...



発達障害のせいで見えづらいことってありますか?今年の春の視力
検査でCと判定されて、病院で再検査してもらい左右とも0.9で両眼だと1.0見えているとのことでした。刺激軽減のため1番前の席だったのですが、2番目の席になって、見えづらいと言っています。1番前のときも見えづらかったそうですが、教室の隅で教卓の横のような席だったので角度的に見えづらかったとは思います。普段は見えづらそうにしていることもありませんが、机に顔がとても近いです。おそらく、視力低下ではないとは思うのですが、発達障害の症状として、見えにくいことってありますか?
回答
ADHDの娘と似ています。
娘は視覚認知障害があります。
・目から入る情報の処理が苦手で上手く記憶の引き出しに入らない。本を読む時は声に...



いつも皆さんに助けられています
前回の質問の時から、5週間抗うつ薬を服用して復活致しました。今は減薬の為の頭痛と付き合っております。アスペルガー、11歳男子。成長と共に私にとっても受け止めきれず段々と厳しい状況になってきています。最近、衝動性も高まり、逆に衝動性を抑えれば、トラブルも減るのではと服薬も考慮し、医師と相談し、ストラテラを試しに服用してみることにしました。アスペルガーとしての根本的な部分は変わらないのでしょうが、ペロっと言う暴言、一方的で止まらない話、気に入らない時の爆発等々、等々…少し弱まる事を期待しています。私と医師が話した結果、改善を期待するには衝動性を緩める事ががキーなのかもしれない、という話になりました。また、集中しているときは学習面で良い結果を出しますが、成長につれて、「ヘッドホンで音楽聞かないと集中力出来ない」なんて言い始めまして…(学校はそんなものは使えません…先生のお話もきこえませんしね笑)最近、集中力方面も悪くなっているのでその方面でも改善出来ればと考えいます。集中しない→問題を間違える→間違えている事を告げる→叫ぶ、地団駄踏んで、転がって暴言→走って家のどこかに行く→悲しむ→怒られる→15分後復活の繰り返しです。疲れます。集中していればあまり間違えません。この薬を服用されているアスペルガーのお子さんをお持ちの方、子供に薬を服用させる際の子への説明の仕方、親御さんから見て良かった事、悪かった事、または記憶に残った事柄等をお話頂ければと思い投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。
回答
息子はストラテラでなく、コンサータを飲んでいるので種類は違いますが
薬の考え方は一緒ではないかと思ってコメントします。
落ち付いていると...



ドテラのエッセンシャルオイルを使っておられる方はいらっしゃい
ますか?友達に勧められています。重度自閉症の子供でも、目があったり、会話ができるようになったと聞きました。軽度の自閉症の子供も症状が軽くなったり、自閉症が治ったという報告があると言われ、ドテラのオイルが気になっています。使っておられる方がおられましたら、感想を聞きたいです。よろしくお願い致します。
回答
障碍は改善はしますが、治るもんではありません。
「自閉症が治る」という言葉が出ること事態、
胡散臭いです。自閉症療育関係者とは
そこそこお...


最近主人がアスペルガーではないかと思うようになりました
かなりのマイペースで意見の違いの衝突はしょっちゅう、私の話は全く聞かず否定されてばかりです。子どもが遺伝子疾患があり知的障害を持っているのですが叱り方で最近大げんかになってしまい私も我慢の限界で1週間口を利かなくなってしまいました。主人に受診をさせたいのですがどうしたらいいでしょうか
回答
ご主人が果たして本当に診断がつくかはわかりませんが、生きづらさはあったかもしれないが生きてこられたんですよね。ご結婚もさせるんだからきちん...


アスペルガー症候群向けのおすすめの本はありますか?私は4才の
息子を持つものです。息子はアスペルガーの症候群と診断されています。どういった症状なのかといったことは病院で教えていただいたのですが、これからの生活の中で、私の言動にも気を使いたいと思い、アスペルガー症候群について知りたいと思っています。そこで何かおすすめの本がありましたら教えてください。よろしくお願い致します。
回答
私は吉田友子先生の「高機能自閉症、アスペルガー症候群『その子らしさ』を生かす子育て」をオススメします。
これを読んで、高機能の息子の頭の中...


うつ病で精神科に通っています
字が読めないことが多くなり知能検査を受け、軽度知的障害と判定されている身です。知能検査で低い数値が出ているのでアスペルガーとも言えないですが、友人より「アスペルガーの傾向に近いよ」といわれています。私の住んでいる地域では、成人後の療育手帳所得は困難です。アスペルガーと診断された方、関係者の皆様から広く情報を得たく書き込みをしました。何か薬を処方されることがあるのでしょうか。よりよい人生を送るべくいろいろな情報がほしいです。よろしくお願いします。
回答
ラブさん様
再度回答ありがとうございます。そうですね。特性を生かしていきたいと思います。弱虫なのでどうしても周りの「おかしいんじゃないか」...


あまりにも周りと自分の能力に差がある気がするしそうじゃない気
もする。そんな自分の自己分析です。挙げたらキリがないので特徴的な10項目です。自分はただのめんどくさがりなんでしょうか。1,やる気はあると思っているが思うだけで動かない。2,人より理解力や物覚えが悪い。また、改善策を提示されたり思い付いても、[なんとかなるでしょ]となり結果変わらず3,興味があることには集中するが途中で壁が少し高くなるとすぐ投げ出す。4,余計な一言で地雷を踏むことが多い。5,周りの様子である程度感情や空気はわかるがあくまで周りの情報からであり自分の感情ではない。6,相手に自分の言いたいことが伝えれなかったりまとめられないことがある。7,同じミスを繰り返す。ひどい時はマニュアルと照らし合わせながらでも間違える時がある。8,どこか無駄にプライドがあるのか相手の伝えたい話の一部や言葉にイラついて話を受け止め切れない。9,自分の話をされてるのにどこか第三者目線で話を聞いている。10,マルチタスクが苦手。複数の仕事を全て繋げて一連の作業として行わないと作業が出来ず、イレギュラーに対応出来ない。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
「ただのめんどくさがりだよ」と言われたら納得ができますか?
「発達障がいだよ」と言われたら納...


小学2年生で、アスペルガーの疑いがある子供についてです
学校の担任の先生とスクールカウンセラーより教育センターに相談したらどうかとアドバイス受けて電話をした所、既にカウンセラーの方と話をしているならうちにいるカウンセラーも同じ資格を持ったものなので、学校のスクールカウンセラーにそのまま相談して下さいと門前払いのような対応をされました。簡単なテストではあっても受けたり、子供への対応が上手くできないのでそのアドバイスが欲しかったのですが…腹が立って、無理やり相談に行く予約は取りましたが、行くのが気が重いです(自業自得ですが…)アスペルガーの疑いありですが、恐らく軽度かとは思います。このまま特に診断など受けずに子供の成長を待つのがいいのか、どうアクションしたらいいのかよくわからなくなりました。小学校の方には、事の経緯を相談をしており、今は通級へ行く事も話に出ています。ところが、子供は通級を拒否しています。グチャグチャな文面ですみません、・診断など受けるべきか・子供が通級を拒否した場合、どうしたらよいかその他、ご意見や気づいた事ありましたらよろしくお願いします。
回答
こんにちは。
アスペルガーの疑い、というのは学校の先生やカウンセラーの見解でしょうか?(医師からでしたらそのままいろいろ教えてもらえるか...


インターネットで調べているとある記事を見つけました
米国・アリゾナ州の約5億円の州公費かけた大規模な研究で「自閉症が治った」というニュースです。3年にも及ぶ研究で、2~5歳の時に診断された14人にたいして、週40時間のABA(応用行動分析と訳される自閉症の療法)を実施。年間1500万くらいかかったそうです。IQや社会スキル、言葉において、14人中6人(43%)が正常値であり、「自閉症が治った」そうです。記事はこちら→http://www.azcentral.com/arizonarepublic/local/articles/2010/11/12/20101112autism-study-arizona.html(英語)私の感想としては、お金と時間もかかるし、43%の人しか治ってないので非現実的ではあると思いました。治る人もいれば、治らない人もいる。治ったという定義や目的がなんなのか悩みますね。治すといっても、障害を拒否しているわけでもありません。社会の中に少しでも溶け込めるようになれば、少しは楽になるのかなと思っています。
回答
研究なのだから,ベースラインとなる行動があって,何をもって「治った」と称するのかは,明確に決まっているのでしょう。だた,それは「治った」で...


僕は生まれて生後手がつけられない子だったそうなんですが家に発
達障害の本があったので詳しく調べて見たら自分に当てはまる事が幾つかあったのでもしかしたらアスペルガーではないのかと疑いました
回答
どうでしょうね。
本屋に大人の発達障害の本が色々あるので参考に読んでみては?。
みんな悩みは色々あります。
話し方の本や人に好かれるための...
