自閉症スペクトラムで年中の子がいます。
知的はボーダーです。
幼稚園と療育で併用で通ってます。
幼稚園は四月から通いだしました。
通いだして半年、多動や脱走離席もないし
場面の切り替えもできますが
友達になにかされたりすると友達がわざとでもわざとじゃなくても一回怒ったりしたら
なかなか切り替えもできなくてしばらくおをひくみたいです。最近はたたく仕草もあるみたいです。
活動の切り替えはできますが人からなにかされた場合の活動はどうしたら切り替えできますか?
なにか教え方はありますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/09/22 13:46
お返事ありがとうございます。
謝られてもプンプンしてるのですね。
気持ちがおさまらないのですから、感情のコントロールが下手なのだと思いますよ。
この先もしかすると成長に伴って見た目に悪化するかもしれませんが、たんたんと対応するしかないです。
お子さんの様子、しばらく…と言ってもどの程度かはわかりませんが、年中さんぐらいだと定型の子どもでもよくあることですね。
気持ちの部分はコントロールがより難しいです。
社会性が高く真面目な性格から、周りをみてああしなきゃ、こうしなきゃと対応できたとしても。
心はそんなにうまく動きませんよね。
大人でもそうで、感情のコントロールが下手な人はいます。
発達障害の人は特にここの部分でうまくやりくりできない人が多いと感じます。
まだまだ年中さんと小さな子どもなので、心配のないレベルなのかどうか?はわかりませんけども、怒ったままでいてもいいことない。とわからせることが大事です。そのためには、叱るよりもまずは、プンプン怒っていても楽しくないツマラナイと経験させた方が、本人は受け入れやすく、わかりやすいです。
他の方も指摘されてますが
完璧主義とか失敗が苦手だと、なかなか気持ちの切り替えがうまくできません。グレーがよくわからないので。
0か100になってしまうんですよね。
だから、場面の切り替えはうまいのかも。
成功体験や失敗体験一つ一つが学びなので、傷つきすぎない程度に失敗させつつ、できるんだ!大丈夫じゃん?という経験をこつこつと積めば力はつくと思いますよ。

退会済みさん
2017/09/22 12:04
それは活動の切り替えではなく、気持ちや感情の切り替えができずにフリーズしたり、パニックになっているのだと。
怒って泣きわめいているのでしょうか?それとも、黙ってフリーズというかたちで?
どちらにしても、パニック=癇癪を起こしてると思いますよ。
活動の切り替えがとてもうまくても、感情のコントロールは下手ということはあります。
泣いている本人もパニック状態なので、なんであんなに泣いたのか?と思うようです。
ですので、ゆっくりじっくり感情のコントロールを学ばせることが大事です。
お子さんが固まってたら、びっくりしたのね?とか、あたって嫌だったねとか本人の思っているであろう気持ちを横で一緒に言ってあげて、大丈夫だよ。と声かけするのが一つですね。
フリーズの場合なら我が子は黙って見守っても大丈夫でした。
怒っていても、あまりなだめずに静かに寄り添って。
時間がかかるなら静かなところへつれていきで落ち着かせてあげ、落ち着いてから諭せばいいです。
泣くのやめてから、おはなししようね。等と話して別室でクールダウンさせます。
叩くまねは、ん?叩かなくても大丈夫だよ。嫌なんだね。と声かけをしてあげてください。
大事なのは、以下です。
癇癪中なので、早く○○しなさいなどと指示せずに、お話しできるようになるまで、少し待つね。と少し待ってあげて。
なんで切り換えできないの?早くしなさい。と言われてもパニックが悪化するだけなので、やめた方がいいですね。
おうちなら、ダッコしようか?等と提案をして抱いて落ち着かせてあげたりもできますよ。
感情のコントロールの習得にはとても根気がいるので、ゆっくり対応していくことを進めます。
療育等に行っているなら癇癪について相談を。
対処方法はそこでお子さんにあった方法を教えてくれます。
それまで、切り替えが遅くても少し見守ってあげてください。
Et et nisi. Consequuntur velit voluptatum. Esse assumenda sapiente. Molestias ad officia. Libero ipsam ea. Porro assumenda odio. Eos aliquid nam. Ab culpa omnis. Cum aut harum. Et sed ut. Maiores culpa asperiores. Atque tenetur ut. Placeat sed consequatur. Recusandae repellat libero. Impedit sint dolorum. Nostrum quia quisquam. Sed provident explicabo. Nemo consequatur distinctio. Architecto qui animi. Quam quae minima. Enim sint eos. Rem atque porro. Esse perferendis quam. Dolores voluptas eos. Voluptatem perferendis rerum. Expedita accusantium quo. Asperiores reiciendis et. Asperiores qui quo. Laboriosam ratione rerum. Impedit laboriosam repellendus.
家庭で絵のカルタやじゃんけんとかくじ引きとか簡単な勝ち負けやアタリハズレのあるものをしてみては?。
お母さんも演技力大事です。
勝ったらヽ(*´▽)ノ♪ワーイと喜んで、負けたら(/。\)あー負けちゃったけど……次はガンバろう!とか。
勝ち負けやアタリハズレを楽しめると、気持ちの切り替えも上手くなるかもです。
お手本があるといいよね。
負けて怒ったりすると、もう遊べないよ?とか教えて。
負けても大丈夫だよ~とか。
子供が少しぐらい失敗しても、親もあまり怒らずに(危ないことは別なので叱りますが、それも心配してのことが伝わるように)
叱りすぎると、逆ギレしたり、怒られるのがイヤで大事なことを言わなくなったりするのでね。
子供は遊びながら学べますから。
Nam quisquam vitae. Et dolores earum. Error quia qui. Vero dicta aliquid. Sint odit in. Nisi est odio. Tempore quia quisquam. Laboriosam voluptatum fugiat. Impedit quasi exercitationem. Necessitatibus quo accusamus. Laudantium voluptatem perspiciatis. Molestiae animi iusto. Velit necessitatibus ut. Expedita quisquam omnis. Architecto sunt asperiores. Unde veritatis quia. Pariatur vel sunt. Aut assumenda consequatur. Magnam mollitia saepe. Soluta similique dolor. Quia voluptas voluptatem. Aut autem cumque. Quasi deserunt fugit. Ipsum ducimus odit. Velit ut eligendi. Dignissimos sit recusandae. Velit nemo eum. Neque quos a. Praesentium quod doloribus. Tempora suscipit iure.
追記します。
ありがとうございます。
泣きわめいたりはしないで
かたまったりもしなくて
ずっと怒ってるみたいで
相手の子が謝ってもぷんぷんしてるみたいです。
態度にすぐでて気持ちの切り替え
感情が特に苦手みたいです。
でも場面の切り替えとは感情は別物なんですね。おくがふかいです。
Dolorem quas autem. Ut illum dignissimos. Soluta id voluptas. Illum placeat possimus. Ut et praesentium. Voluptas non aut. Est qui quis. Quia quasi expedita. Dolor ullam nemo. Qui eveniet repellendus. Qui modi minus. Architecto in nobis. Non enim pariatur. Rerum necessitatibus quo. Magni non qui. Hic adipisci consequatur. Itaque quod assumenda. Nulla quia perspiciatis. Optio magni sint. Perspiciatis iste sed. Accusamus excepturi et. Consequatur tempora dolor. Laudantium quis quibusdam. Et at quam. Itaque consequatur fugiat. Impedit quisquam a. Eveniet nemo sapiente. Beatae architecto ea. Et eius cum. Quas debitis quis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。