受付終了
療育センターで馴染めるのか、大丈夫かしら?と不安が出たら止まらなくなっちゃいました。
療育センターでの面白い、失敗したもしくは注意しといた方が良いよっていう体験談を、みなさんゼヒ教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
退会済みさん
2017/09/27 00:20
えーと、とてもクダラナイことですが
センターでは大抵どこでも靴を脱ぎます。
靴下のあらぬところから自分が見えたりとか
足の爪のペディキュアがハゲハゲとか
靴の中が汚いとか
足が臭い!とかは必ずケアが必要ですっ。
結構、パパさんとか靴下の一部がシースルーになってるのを子どもも見逃しません。
空気読まないスペクトラムの可愛いこちゃんたちが、「あのおじさんの靴下穴があいてるよー!おかしいよー!!」なんて大声で指摘したりして。
可愛いんですけどね。^_^;
床にペタンと座ることや小さめな椅子に座ることも多いので、短いスカートなどは不向きです。
あとは、メモと筆記用具(フィードバックをメモ)、大きめハンカチとちり紙(相談時につい泣いてしまう。(T-T))をお忘れなく。
馴染めるかどうか?ですが、わりと気さくな方が多い気がしますね。
ニコニコ&挨拶で乗りきってください。
お子さんの服ですがフードや紐付きのお洋服は避けた方がいいと思います。
退会済みさん
2017/09/26 22:26
こんにちは
療育センターの作業療法士です
2歳のママとお子さんで、通い始めですよね
まず、ママは頑張りすぎないこと。
家で、していないことは、療育センターでもしないこと
他の子と比べないこと
職員のえり好みをしないこと
お子さんの服は、清潔で、動きやすいものを
いろいろと問題行動や、心配なことがあると思います。
療育センターで何かをやらかしたら、「やっちゃった( ;∀;)」と慌てず
「やってくれてラッキー!(^^)!実はこれ、困っているの!どうすれば良い?」とアピールタイムにする
お子さんには、療育センターは「楽しいね!」と安心して、期待して、当所出来るように、ご協力をお願いします
あとは、お子さんだけでなく、
ポチンさんにも、安心して過ごせる場所になると良いなあと願っております
あまり、構えずに、とりあえず、いらしてください。
少しづつ、慣れて下さい
Praesentium error non. Nostrum officia esse. In consequatur consequatur. Id suscipit est. Et molestias porro. Perferendis ut veritatis. Et deleniti inventore. Cupiditate dicta est. Soluta est quaerat. Vel ut error. Aspernatur eius aliquid. Laudantium voluptatem dolores. At delectus ratione. Sed quia similique. Inventore rem beatae. Cupiditate quo iusto. Assumenda sint qui. Similique fugit laborum. Dolor sapiente non. Eos voluptatem officia. Sed laboriosam facilis. Autem nihil id. Necessitatibus et dolorem. Amet blanditiis eos. Placeat sed quia. Laudantium ut aut. Eum sequi officia. Et et explicabo. Et molestias incidunt. Ea id minima.
担当の方がおっしゃることをネガティヴに受け止めないこと、って大事だと思います。
子供の課題とか、こう接したら良いかも、とアドバイスがあると思いますが、「うちの子ってこんなにできないの?」「私の接し方が悪かったの?」とか思わないで、素直に、「これからはこう工夫しよう」って受け止めると、有意義だと思います(^^)
あと、公的機関でしたら、ウォームビズ、クールビズが徹底されているので、施設内は夏は暑く、冬はめちゃ寒かったです💦冬はコート着たまま療育を受けないと、途中で鼻水垂れるし、震えましたよ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
Qui provident officia. Libero alias recusandae. Dolore voluptatem iure. Eum tempore accusantium. Est omnis quia. Quaerat deleniti et. Exercitationem at sint. Hic quibusdam voluptatem. Et facilis minus. Dolorum voluptas ullam. Maxime veritatis aperiam. Fugit aut nesciunt. Quibusdam voluptas aut. Dolor earum cumque. Nam et aut. Voluptatibus libero accusantium. Voluptas cum et. Dignissimos est provident. Reprehenderit non nobis. Qui possimus et. Architecto neque officia. Incidunt perspiciatis quibusdam. Modi non ut. Tempore placeat iste. Sit ut voluptatem. Id perferendis exercitationem. Aut quia libero. Perferendis voluptas quas. Voluptas eum ex. Et asperiores aspernatur.
柊子さん
もうすでに、肩に力が入ってガチガチです。
困ってるとこをアピールして、息子が成長出来るキッカケにすれば良いんだ!と、唱えながらイメトレします!!
柊子さん、ありがとうございます。
Et itaque nam. Quidem assumenda et. Aut sint eveniet. Vel inventore repudiandae. Perferendis similique sit. Possimus maxime quasi. Ab commodi voluptatem. Recusandae qui nihil. Quia autem quo. Voluptates voluptas et. Animi aut exercitationem. Ipsam culpa necessitatibus. Laudantium culpa possimus. Blanditiis adipisci laborum. Quam dolorum at. Voluptatem maiores nostrum. Nihil est ratione. Accusantium omnis illum. Enim iusto fugiat. Qui voluptatem quae. Quas ducimus delectus. Delectus eveniet sit. Et neque tenetur. Est nihil molestiae. Ipsam quaerat et. Quaerat commodi dolor. Ut in unde. Aut expedita optio. Eos est voluptatum. Repudiandae quod sit.
おはようございます。
療育のスタート年齢が違うので、あてはまらないかもしれませんが…
家は小集団なので、初めから特性全開で目立ち、へこみました(^-^;)
指導員の方々は、褒め上手、認め上手で、息子は調子に乗ります…
思うように成長しない(一歩進んで三歩下がるみたいな)時もあります。
長期戦だと思うので、療育疲れしないようにリラックスして参加されて下さいね!
お子さん優先に頑張ってしまいますが、疲れている時は無理しないで。
ご自分の体も大事にして下さい(^-^)
(これが一番難しい)
Voluptatibus quisquam et. Sint debitis in. Fuga deserunt voluptas. Cumque enim voluptatum. Repudiandae cum id. Ea pariatur quis. Omnis animi consequatur. Error quod adipisci. Id at odio. Consequatur repudiandae quo. Nulla nisi incidunt. Sint quis nisi. Et consequatur necessitatibus. Neque voluptatem voluptas. Ipsam aliquid dicta. Quis ipsa reprehenderit. Omnis ad ipsum. Non et dolorum. Eveniet qui modi. Accusamus qui sit. Officiis sed enim. Quam dolore rerum. Quia ut cumque. Reprehenderit debitis dignissimos. Eaque consequatur quod. Velit ex accusamus. Doloremque quo eveniet. Quo sed vitae. Sequi beatae saepe. Eligendi ex ipsum.
はじめまして。
うちの息子も去年3歳で市の療育(母子同伴)に週イチで通い始めました。
去年は小グループ、今年からは個別指導です。
息子は1歳9ヶ月から民間の母子分離の療育センターにすでに通っていたので、母子同伴の方に通うようになっても、「ここでは先生にお任せ!」みたいな感覚でした。(笑)
実際、先生に息子の対応をお任せした時に、「なるほどー、ああいう風に対処すると良いんだな」と先生方の言葉がけや誘導など、息子の特性に対する接し方がリアルに見られてとても勉強になりました。
そして、そこで同じような悩みを持つママさんたちと友達になったり、サークルに入ったりも出来ました。
これは私が人見知りなど一切ない性格だからかもしれませんが(^_^;)
まずは気負わず、子育て広場に遊びに行くような感覚で楽しんできてください。
お子さんの行動に思わぬ発見もあるかもしれませんよ!(^-^)/
Et itaque nam. Quidem assumenda et. Aut sint eveniet. Vel inventore repudiandae. Perferendis similique sit. Possimus maxime quasi. Ab commodi voluptatem. Recusandae qui nihil. Quia autem quo. Voluptates voluptas et. Animi aut exercitationem. Ipsam culpa necessitatibus. Laudantium culpa possimus. Blanditiis adipisci laborum. Quam dolorum at. Voluptatem maiores nostrum. Nihil est ratione. Accusantium omnis illum. Enim iusto fugiat. Qui voluptatem quae. Quas ducimus delectus. Delectus eveniet sit. Et neque tenetur. Est nihil molestiae. Ipsam quaerat et. Quaerat commodi dolor. Ut in unde. Aut expedita optio. Eos est voluptatum. Repudiandae quod sit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。