9才の娘です。
小さい頃からずっとなのですが、家でも学校でも出先でも、自分の思い通りにならないと、すぐにすねて泣き叫び転げまわったりします。とても9歳の子がする事とは思えません。
行動もゆっくりでテキパキとか、急ぐ事ができません。
一つ一つやる事を順立てて指示していても、できていません。今日も「パジャマを片付けなさい」と10回以上は言っていましたがやっておらず、出かける時に、「パジャマ片づけた?」と聞くと案の定片づけてなく、プっとふくれて、「やだ!」と(玄関の外にいたのですが)いきなり座り込み、靴を脱ぎ、叫び暴れだしました。片づける事は必要な事を、説明しても、注意された事に腹を立てているのか?謝る事等一度もありません。
普通の機嫌の良い時には、素直に言う事を聞いたりします。
今日の事も明らかに、自分のしている事は良くない事と思っていると思うのですが、どうなんでしょうか?
本気で自分のしている事は正しいとおもっているのでしょうか?
いつも注意しても、反省等なく謝る事もなく、優しく諭しては、またイライラし強く叱ったり・・の繰り返しで、私の躾、教育が間違っていると思っていましたが、どう対応して良いか分からないのです。
学校でも、朝ちょっと遅れると教室に入れなくなったり、嫌な事、自分の思い通りにならないと、机の中の物を投げたりして暴れたり・・といろんな事があります。
検査等した方がいいのでしょうか?
また良い接し方等ありますでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
楓ふうさん、コメントありがとうございます。
そうですね、行動するには理由がありますものね。
例えば、学校に遅刻しちゃうから、急がないといけないんだよ、と言っても理解できていないのか?そんなの分かっているけれども、行動できないといった感じでしょうか?
学校でのトラブルは多々あります。
お友達とのトラブルもありますが、それはうちの子だけではなく数人が関係しているので、うちの子だけ特異とは思っていません。が、勉強ができないとかいろんなストレスが関係しているのかもしれませんね。
ミントさん、コメントありがとうございます。
ミントさんのご家庭のほほえましい光景が目に浮かび、自然に微笑んでいました。
ついつい、何度も何度も注意したりしてしまいますが、焦らず10個のうち1個でもできたら、万々歳!位に捉えて、子供も私もストレスを溜めないようにしていきたいと思います。
また変化がありましたらお伝えしますね。
皆様本当にありがとうございます。
いちごすたーさん、はじめまして。
mokekeです。
私の娘も良く似た行動をします。
幼稚園年長のときに先生方から受診を勧められ、自閉症スペクトラムと診断されました。
毎朝気持ちよく支度してもらうために、できるだけ楽しい演出を工夫します。最近は、携帯ゲームのおみくじを引いてもらい、ラッキーカラーを見て洋服を選ぶのがお決まりです。あと、なりきりが好きなので、ごっこ遊び的に『姫、今朝のメニューはこちらです』みたいな誘い方で食べさせたり、できるだけささっと食べてもらえる献立にしたり。夜なら、『ご飯とバトル』解説なんかしてみたりもしますが^_^;『おおっとー!〇〇選手、お肉に一気にかじりついた―!!』的な?ひどい時は目をつぶらせて口に食べ物を運び『これなーんだ?』のクイズにしたり。
気持ちに余裕がないと、頭ごなしに叱ってしまいがちです。でもそうすると結局目的地にはなかなか到達できない上に、お互い険悪になってしまいます。
子どもさんのできるレベルを見極め、重要性の高いものから具体的に行動を指示してあげるとわかりやすいかもしれませんね。私の娘は理屈っぽいので、あらかじめ理由を説明しておくと『そうだった。〇〇だからするんだね。』と、案外すんなり納得してくれたりします。
パニック状態のときは落ち着かせないと無理ですけどね(笑)
お子さんが暴れるときは指示より落ち着かせることを優先して、落ち着いてから『どうしてそういうことをしてしまったのか』と振り返りをさせるのがいいのではないでしょうか?
時々キレて物を投げる娘に、先生は丁寧に振り返りの時間を持って下さったりして、かなり落ち着いてきているようです。家ではほとんど暴れることが無くなりました。時間はかかりますが、こういうことをしてはいけないんだということと、周りの人間(特にお母さん)が悲しい思いをするんだということを繰り返しつたえてみてはいかがですか?もちろんそんな行動をしなかったら『我慢できた!すごい!うれしい!』とほめてあげてくださいね(*^_^*)
Recusandae illo ut. Qui reiciendis accusamus. Sunt animi dolorum. Minus excepturi suscipit. Reprehenderit placeat sed. Omnis libero officiis. Temporibus expedita earum. Et voluptatum laudantium. Est cumque non. Repudiandae ducimus dolore. Quis in cum. Odio minus unde. Et quia earum. Iusto quis temporibus. Mollitia tenetur quis. Rerum libero qui. Quisquam quia earum. Asperiores quae eum. Est ipsum beatae. Sit consequuntur incidunt. Qui excepturi deserunt. Sunt architecto et. Incidunt eaque ea. Aut officia sit. Itaque quibusdam aut. Provident tenetur corrupti. Et consectetur quis. Accusantium fugit sit. Excepturi et et. Excepturi qui explicabo.
おはようございます!
遅刻しそうだから急ぐって、屁理屈に近いのですが、なぜ遅刻したら駄目のかが、実感出来ないのかも知れませんよ!
長男は、遅刻して、置いて行かれたり、困った経験がないので、なぜ遅刻したら駄目なのかが、わからない感じかな?
我が子長男にも、ずっとからかいやちょっかいをかけて来る生徒とのトラブルが、ありますね!
解決出来なかったり、自分が悪くないのに指導されたり謝らないといけない時だけでない、納得出来ない積み重ねで、一年後爆発!相手は、その時何もしてない場合もあり、いきなり殴られた、暴れだすとなります。一年前の事で、暴れても、理解して貰えませんよね?
だけど…記憶は、鮮明で、周りが解決した?してる事が、本人の中では、解決してないのです。
嫌なことは、特に忘れませんし、仕方ない、しょうがないと、受け流すのも、出来ないかな?これってきついと思う。
学校でのトラブルが、積み重ってるならは、お子様は、いっぱい、いっぱいじゃないかな?
Recusandae illo ut. Qui reiciendis accusamus. Sunt animi dolorum. Minus excepturi suscipit. Reprehenderit placeat sed. Omnis libero officiis. Temporibus expedita earum. Et voluptatum laudantium. Est cumque non. Repudiandae ducimus dolore. Quis in cum. Odio minus unde. Et quia earum. Iusto quis temporibus. Mollitia tenetur quis. Rerum libero qui. Quisquam quia earum. Asperiores quae eum. Est ipsum beatae. Sit consequuntur incidunt. Qui excepturi deserunt. Sunt architecto et. Incidunt eaque ea. Aut officia sit. Itaque quibusdam aut. Provident tenetur corrupti. Et consectetur quis. Accusantium fugit sit. Excepturi et et. Excepturi qui explicabo.
まずは、ひとつ、一つ考えましょう!
行動が、ゆっくり急がないのは、急ぐ理由が、ない?急ぐ意味が実感出来ないのかもね!
・行動に、理由が、必要なのかも知れない。
かたずける必要性を話しても、本人が、納得出来ない場合は、動けません。
そんな時は、行動指示します。
パジャマは、カゴに入れなさい!と、ただ、我が子達は、男の子で主人も、やりっぱなしの脱ぎっぱなしがありますが、朝は、さらっと、促して、しなくても見なかった事・後回しに、します。
たまに、部屋をかたずけると、いろんな物が発掘されます。その時は、雷を落とします。
思い通りにならない時の言動は、自分の思い通りにする手段の可能性あり…子供は、見ています。駄々をこねても同じない態度が、必要かな?
発達に、偏りがある子にも、共通する部分は、ありますが、ちょうど三年生・10歳頃は、どの家庭も、手をやいていますよ!
特に女の子は、友達付き合いが、複雑で、ボーイッシュな、スポーツ系や、ファッションに、興味津々で、軽いお化粧する子とか、趣味を大切にする子とか、はっきりわかれたりします。
あるママさんが、スマートで、動きやすいセンスの良い服を、着せてたら、クラスメートの女の子に、なんでそんな服ばかり買うの!女の子だから、かわいい服を、着せてたら?と、言われたらしい。
母親に…直接って、娘の苦悩が、わかったと、言われてましたよ!
学校での様子や、トラブルとか聞きましたか?
Et animi laboriosam. Itaque cumque et. Hic officiis et. Excepturi veritatis itaque. Consectetur nam ut. Est aliquam aliquid. Doloremque amet ullam. Ea illum placeat. Eos dolores officiis. Velit nesciunt officiis. Et voluptatem molestias. Minima provident in. Vel et dolorem. Occaecati nobis consequatur. Omnis nobis qui. Impedit nam modi. Animi exercitationem id. Corporis aut et. Soluta impedit dolores. Ipsa molestias sit. Tempore ex quia. Laboriosam enim eum. Illum id qui. Sit aspernatur amet. Illum nisi repellendus. Soluta non officiis. Deserunt voluptas blanditiis. Possimus ea unde. Architecto nemo neque. Neque dolorem iste.
はじめまして。いちごすたーさん。ADHDと広汎性発達障害をもつ小6
の息子をもつミントといいます。私にしたら暴れる、すねまくる、はっきり娘さんは意思表示を周りの人やママさんにだせてるんやと思いました(>^)息子ははっきり言わないのでそれもまた、イライラしますが。息子もゆっくり派です。「いーそーげー(*--)/」と促しても遅いから「食事なんか夜になるで」といいながら「次はごはんを口にいれるのか、はたまた魚かお茶かー?!」と実況中継にしたらフェイントかましながらどんどん口にいれますが、言うのをやめるとまた超スローにもどりますけどね(笑)確かにお母さんが一番の理解者であり、甘えられるんでしょうね^^
Sapiente beatae natus. Exercitationem et ut. Minus dolores quos. Incidunt est et. Nemo autem quaerat. Ipsa consequuntur qui. Reprehenderit beatae id. Est et consequatur. Velit adipisci cum. A perspiciatis aut. Ut ea voluptatem. Et voluptates et. Eaque fugiat consectetur. Architecto vel in. Voluptatem exercitationem dolorum. Tempore maiores laudantium. Suscipit magni omnis. Est nemo dicta. Ab laboriosam ut. A temporibus nesciunt. Sequi ab nobis. Eos dignissimos repellat. Possimus sed earum. Vel hic quo. Voluptatem minus et. Animi assumenda dolores. Labore recusandae voluptatem. Necessitatibus cum quidem. Provident velit voluptatem. Eum earum ullam.

退会済みさん
2013/10/09 14:14
うちの子もそうですが、思い通りにならないと叫ぶ、暴れる子でした。
マニュアル的に対処するならパジャマをいれるかごを用意しておく。最初は畳まなくても放り込んだらよし。余裕あるときに畳む練習をする。外出先のトラブルは欲しいものを我慢できないとか、順番を守れないとか、でしょうか?私もよく、スーパーのお菓子の棚の前でひっくり返る我が子を陰から見つめていました。何かあればすぐ対処できる距離にスタンバイしてましたよ。片手に買い物袋、片手で叫ぶ我が子を担いで帰ったこともあります笑
暴れるときは本人と周囲の安全確保し、収まるまで見守る、が大原則です。
また一旦それを始めると初期はお子さんの癇癪や暴力行為がエスカレートしますが、いずれ無くなっていきます。お互いに頑張りましょう。
Sapiente beatae natus. Exercitationem et ut. Minus dolores quos. Incidunt est et. Nemo autem quaerat. Ipsa consequuntur qui. Reprehenderit beatae id. Est et consequatur. Velit adipisci cum. A perspiciatis aut. Ut ea voluptatem. Et voluptates et. Eaque fugiat consectetur. Architecto vel in. Voluptatem exercitationem dolorum. Tempore maiores laudantium. Suscipit magni omnis. Est nemo dicta. Ab laboriosam ut. A temporibus nesciunt. Sequi ab nobis. Eos dignissimos repellat. Possimus sed earum. Vel hic quo. Voluptatem minus et. Animi assumenda dolores. Labore recusandae voluptatem. Necessitatibus cum quidem. Provident velit voluptatem. Eum earum ullam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。