質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

ABAの強化子の使い方について教えてください

2017/09/30 23:30
4
ABAの強化子の使い方について教えてください。

連投で申し訳ありません。
2歳10ヶ月、発達障害グレーゾーンの息子に
家庭でのABAを試しはじめました。
私も、ただいま勉強中です。

日常生活で指示にしたがってくれないとき
つい強化子をちらつかせてしまいます。
たとえば、「おいで」と言っても来ないので強化子をちらつかせるなど。
そうすると、強化子欲しさにこちらに来ます。
完全にモノで釣ってる状態ですが、こんな感じでもいいのでしょうか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/71688
退会済みさん
2017/10/01 08:15
こんにちは

療育センターの作業療法士です

ABAの指導者ではないので、言い切れませんが
強化子は指示に従ってくれないときに「釣る」モノではなく
適切な行動が出来た時に得られるもの・・・・と理解しています。

「おいで」と言われてお母さんに近づいたら、今までなかった良いこと(強化子)があった
そういう経験を何回もした

だから「おいで」と言われたら、自発的に行くようにした。繰り返すうちに、そうした方が自分にとって良いことがたくさんある(怒られない、後の行動がスムーズなど)と理解するようになった。

強化子が無くても、また、お母さんだけでなく、色々な人の「おいで」に応じるようになった

これなら、正の強化と言えます。自発的に、かつ「おいで」に応じる対象が拡大します。

でも、強化子に釣られるのは、「おいで」に応じる気持ちではなく
お子さん自身の「欲しい!!」欲求を満たしているだけです

つまり
「おいで」と言われて寄っていったら良いものがもらえた

その経験はあまり積めないまま(強化子が自発性をまだ引き出していない)まま、
「おいで」と言われても無視した

おかあさんの手に強化子を見たから、欲しくなって、取りに行った

お子さんの中で、こうなっていたら、単に「モノで釣っている」だけかも。

でも、これは私のABAの経験なので
mafuさんは、mafuさんのお子さんを指導しているABAの指導者に確認しましょう。
強化子への欲求はあるが、強化したい行動とのつながりが希薄な状態で
では、mafuさんのお子さんの行動を分析して、これから、どう展開するかと考えるのがABAだと思います

私の療育センターに通うお子さんにも民間のABAコース、カリキュラムに通うお子さんが多数います。もちろん、ABAのアプローチをします。でも、コースは半年から1年のコースで、それだけ、保護者の方も本人も修得に時間がかかるということだろうなと思っています。

ABAのコースの経験が無い子でも、療育の中に、当然、ABA的な視点はありますが、強化子の選び方、提示のタイミングなど、慎重に考えないと難しいですね

気長に頑張ってください。きっと、成果がでます


https://h-navi.jp/qa/questions/71688
退会済みさん
2017/09/30 23:47
こんにちは

強化子をもらえるが入ったら、
次は、強化子を直接挙げるのじゃなく、トークン(シールとか
マジックテープ付きのマークとか)あげる→それと強化子と交換する、
そうやって子供の中に「良い結果がもらえる」回路が
できると良いのではと思います。

まだまだ始まったばっかり、頑張ってみてください。

...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/71688
単に子どもの好きなモノをちらつかせて指示にしたがわせるのは、ABAではありません。指示を出して、子がその指示に従って行動する、それが無理ならばmafuさんか誰か介助者が、その行動を手助け(プロンプト)してあげて、その行動をしたら強化子を与える、というのが基本です。

ちらつかせるのは、指示と行動の関係が子ども本人にわかりにくくなるので不可です。ある行動をした時に良いことが起こり、その経験を繰り返すことでその行動をまたしたくなるように持っていく、ということが必要です。

ABAに対する批判として、「動物の曲芸仕込みと同じではないか」というものがありますが、手法はまさにその通りとなります。最初は、たまたまAポイントに近づいた時に、強化子を貰える。これを繰り返すことで、Aポイントに行く習慣が身に付きます。次にAポイントの後にBポイントに行くと、強化子が貰える・・・ということを繰り返して、曲芸を仕込むわけですから。イルカの曲芸を見ると、終わった時に必ず餌をちょっと与えていることに気付くはずです。

指示に従ってくれない時、最初は子の手足をとって望ましい行動をさせることになりますが、一度その関係性が子に伝わって理解させれば、いろいろな行動でも応用して習得してくれるようになりますから、頑張ってください。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/71688
mafuさん
2017/10/03 22:26
みなさまお返事ありがとうございます。

たぬたぬ様
今はまだ幼いので、シールそのものが強化子になっていますが、もう少し成長して「シールがたまったら欲しいものがもらえる」などが理解できるようになったら、トークンも試そうと思います。

柊子様・白山 宮市様
そうですよね。やっぱりちらつかせるのはダメですよね(苦笑)
今は「おいで」というと「来る」というのを教えたくてABAを試しています。
ふつうに「おいで」と言っても見向きもしないので
「ママを見て」など声をかけてこちらを向かせます(←スモールステップのつもりです)
ここで私を見たら、強化子を与えます。
その後、少し離れて「おいで」といいます。(←強化子を隠してます)
そうすると来るのですが、明らかに強化子がもらえることを期待しているような。。。
これも、やっぱりちょっと違いますか?
質問をかぶせる形になってしまい申し訳ありません。 ...続きを読む
Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると27人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
こんばんは 療育の日は園を休ませる保護者がほとんどです。それほど療育が疲れるのかもしれません。と、いうより幼稚園から休むようにうながされま...
12

【3歳3カ月の男子、未診断、四年保育の幼稚園生への対応につい

て】息子の「天邪鬼」な反応に精神的に疲労しています。【息子のこと】・2歳10ヶ月まで発語がなく、11ヶ月から突然話すようになりました。・1...
回答
続きです。 例えばですが 「パンいらない」に対しては、お腹すいてない?今食べるものはパンしかないよ?等のやり取りは少しした方がいいと思いま...
9

1歳11カ月、様子見中の娘がいます

発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ/平岩幹男この本を参考に、日常生活の中でゆるくABA療法を取り入れてきました。最近会話での意思疎通が...
回答
ruidosoさん 優しい言葉かけありがとうございます。心に沁みました。 1歳前半、確かに模倣を持ちかけるような行動を私から意識的に拒否...
8

ABAのおすすめの入門書を教えてください

2歳2ヶ月の息子です。1ヶ月前の段階で全体的に1歳半程度の発達と言われています。小児科で臨床心理士の先生による心理相談を受け始めました(昨...
回答
生活介護事業所の職員です。心理士とのセッションでペアレントトレーニングを学ぶとのことなので、ペアトレをテーマにした書籍です。「こうすればう...
1

現在2歳半です

来年年少です。2歳検診で引っかかり、知能検査?(どっちが大きい?とか○▲■をはめるもの。)を受けました。それで、今の知能平均の9割レベルと...
回答
みんな悩んでもがいて、それでも療育をと受け止めたんだと思います。 受け止められなかったのはおでんさんと同じだと思います。 涙が止まらないお...
20

自閉傾向なしの知的障害を持っている方、どんな生活をされていま

すか?現在1歳半の娘がいます。元々低出生体重児で生まれているため、早々に発達支援センターに繋がっております。もちろん明確な診断ではありませ...
回答
おはようございます。 お聞きになりたい事とズレた回答かもしれませんが、、 将来的な展望やどのような生活になるかを考えたいのであれば、、...
6

息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ7

2です。・こだわり・癇癪少し・パニックは少なめ・切り替えは割とできる・身辺自立は食事△(やる気のない時や、最後の方は介助必要)、トイレ×、...
回答
hahahaさん ご回答ありがとうございます、お返事遅くなりすみません。相互に関連しているものなのですね。息子は今、園の先生には興味が出...
13

3歳11ヶ月男の子

幼稚園年少。衝動性?が強く口より先に手がでる他害に悩んでいます。何かアドバイス頂けたらと思います。言葉の発達、運動面、知能面で特に問題なし...
回答
他害まず、ひっかかせない。 事前にとめます。 できなさそうなら、注意するときは、静かにゆっくり短い言葉で。否定でなく、やってほしいことを伝...
5

未診断の2歳9ヶ月の子どもがいます

現在プレ幼稚園に通っています。・落ち着きがない(外では手を繋げるようになりましたが、スーパーなど手は繋げない、無理矢理繋ぐと倒れ込む、病院...
回答
もうすぐ、3歳健診ですよね。 そこから、保健センター経由で、専門家のいる療育センターに。 繋げて貰えないのでしょうか? 新版K式の発達...
5

自閉傾向ありの息子、おそらく知的障害もあると思います

発語が30個くらいしかなく、興味の幅が狭い為、療育に通ってます。自分の興味のあるものはすぐ覚え、最近でははじめて図鑑ん見せながら「〇〇どれ...
回答
興味関心の幅の狭さに関しては、本人が「見たろ、やったろ」と思うようになるまでは本当に親がどうこうできるもんではないと経験から感じています。...
9

発達グレーの2歳8ヶ月の息子がいます

少し前からプレの様なものに通っていますが、問題ありで、・切り替えが苦手で、遊びの終わりお片付けで軽く癇癪を起こし、物を投げる・先生の指示を...
回答
家で比較的良い子なのは、家では自分のやりたいことを制限されたり、やりたくないことを強要されたりすることが少ないから。 家族に対してしつこい...
1

1歳になった息子について、発達障害ではないかと日々疑って、ダ

メだとわかっているし、やめないとと思っているのですが不安に思うたびに検索魔になり毎日不安になり辛いです。今の息子の状態と似たような発達だっ...
回答
つづやんさん 前回に引き続き回答いただきありがとうございます。 前回のときから、かかりつけの小児科の先生に相談をしたところ体感ができてき...
4

先日2歳半で発達検査(k式)を受けました

姿勢・運動100超え認知・適応76言語・社会64全体DQ78の境界知能でした。検査中は心理士さんの検査道具が入ったカバンが気になり、ほぼ指...
回答
多動や衝動性が高いお子さんは、検査に真摯に向き合える様になると今より実力が発揮出来る様になるのでIQに関してはそれほど心配しなくても良いか...
9

もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます

来年の4月から年少になるため、幼稚園と療育園のどちらに入るかご意見いただきたいです。県立の療育園に見学、面談した際にK式発達検査2020を...
回答
ノンタンの妹さん ご意見ありがとうございます。 息子は生まれてからずっと自宅保育(7月から民間療育には通っています)でしたので、身辺自立...
5

2歳8ヶ月の子どもの『常同運動』が目立ちます

1歳代にもあり落ち着いたのですが、また最近になり常同運動が目立ちます。くるくる回る、同じ場所を行ったり来たり走る、股のぞきのポーズをする、...
回答
人によると思いますが、徐々に頻度は減っていき、小学校低学年くらいには、やらなくなったと思います。 その時でハマってる動きがあり、繰り返して...
2

不安を吐き出させてください

自閉症傾向ありの意見書をもらい2歳0ヶ月から療育に通ってますが、言葉面で改善がなく、知的障害(中度〜重度)もあると思ってます。そもそも自閉...
回答
2歳から通って今は何歳なんでしょう。 療育は、すぐに効果が出るものではありません。長い目で見たら、伸びたところもあるのではないでしょうか...
4