受付終了
ABAについて学ぶ、初心者向けの本を探しています。
自閉症スペクトラム、知的ボーダーの3歳半の娘に、家庭で出来る個別療育を学びたくて、ABA について勉強したいなと思っています。
今は、月一回の療育センターの個別療育でやった課題を、保育園帰宅後に毎日一時間弱やっています(実は夕食が2時間近くと掛かりすぎるので、お腹をすかせようと、夕食を7時過ぎと遅めに開始し、その前をお勉強の時間にしてみました。娘も喜んでやっています)
先日、3回目の個別療育で、臨床心理士の先生から「○ちゃんの力は、この療育では伸びないと思います」と、気が暗くなることを言われました。私が、個別療育を家庭で活かす方法を質問した答えの一部なんですが、月一回だし、特性は目立った問題行動もないし、というのもあるようで。一番の困りは、一斉指示理解が出来ないことです。
娘には、発達支援を利用するのをソーシャルワーカーから止められてるので、民間の発達を促す幼児教室みたいな場所に週一通ってます。
しかし、知的にボーダーなこともあり、知識的なことも、適切に繰返し教えないと覚えられないので、そういったこと含め、家庭療育を充実させたく、ABA を勉強して、娘に活かしてみたいです。
実は、また登園拒否も出てきてしまい、娘は生きづらさを感じているようなので、療育に関し私が知識を増やし、娘が生きやすい毎日が送れるよう、努力したいです。
追記
すでにご紹介下さった方がいましたが、魔法の言葉かけ、の本は購入済みです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
はじめまして、私たち夫婦も発達障害や自閉症などの本色々購入しておりますが、
ABAの本でしたら、分かりやすいのが、
合同出版がだしている、 「イラストでわかる ABA実践マニュアル」が分かりやすいとおもいます。
アマゾンで検索すると内容が見れるようになっているので、買う前に確認できます。
ご希望に添えてなかったら申し訳ありませんが、私たちには分かりやすく勉強になり実践しやすいなと思いました。

退会済みさん
2017/09/25 12:02
こんにちは
ピラミッド教育コンサルタントオブジャパンが
提供している、一日講座とかどうでしょうか?
PECSの会社と思うのですが、
先日、私は一日講座に行ってきました。
他で聞いて知ってた、ABAの部分的な知識が
つながってよかったです。
最初にこれを抑えてから、
ペアレント・トレーニングとか
トークンエコノミーとか導入したほうが
よかったんだろうな、と思います。
お近くの開催があればと思います。
とても詳しい教科書もいただきましたし、
すぐ使えるPECSのスターターキットも販売していました。
http://www.pecs-japan.com/
うちは知的には問題ない5年生ですが、
早速強化子使って、指示したら面白いように動きました。
今までもやってきたことなんだけど、
意味が分かって意識してやるのとでは全然違います。
子供は気づいてないようですが、
一般の大人だってABAの強化子に知らずと
操作されてるので、それで生活に必要なスキルが
伸びて子供が楽になるなら、使わない手はないと思いました。
Est vitae sunt. Sint nemo dicta. Officia et explicabo. Totam nulla tempore. Ad fuga itaque. Unde nostrum natus. Eos veniam accusantium. Eos dolor ratione. Libero et consequatur. Molestiae voluptas qui. Dolores reiciendis ducimus. Maxime ipsa excepturi. Ut et autem. Autem ut sed. Placeat ut quo. Ea illum qui. Provident ut distinctio. Molestiae qui est. Suscipit laudantium minus. Aut perspiciatis sint. Id et quis. Aspernatur dolor deleniti. Quisquam saepe aliquid. Nam amet autem. Dignissimos quae illum. Voluptatem rerum qui. Corrupti accusantium quia. Fugiat sed est. Quas autem corporis. Provident reiciendis repellat.
はじめましてADHD小1息子がいます。
入り口的なのでは、ABAの基本的な考え方や方法を専門用語使わず、保護者目線で解説しさまざまな生活のシーンに応じた親子が笑顔になる言葉がけ接し方を紹介しているのは、shizuさんの「発達障害の子供を伸ばす魔法の言葉かけ」(講談社)でしょうか。オレンジ色の本です。アメブロもやられていらっしゃるのでアメブロを覗いてみるのもいいかもです(*^^*)
私も最近たまたま近所でやっていた公演でshizuさんを知りました。イベントの会場で見た本は絵や図も多く分かりやすかったです。大変だと思うので頑張りすぎな程度に頑張ってきください。私も頑張ります。
Maiores enim distinctio. Eos rerum iure. Quis recusandae quia. Sunt aliquid officia. Assumenda labore cumque. Voluptate debitis aut. Repudiandae omnis optio. Temporibus dolor quis. Consequuntur voluptas minima. Ullam dolorem veniam. Dolorem sunt suscipit. Et sed pariatur. Consectetur harum quo. Dolorem cupiditate non. Eum architecto suscipit. Quis cumque natus. Placeat possimus asperiores. Ab non doloribus. Autem est sunt. Ipsa et qui. Perferendis aut quod. Repellat eos sed. Quam vel molestiae. Voluptatum alias est. Reiciendis vitae eum. Fugit impedit voluptatem. Beatae dolores aut. Veniam facere est. Totam nobis est. Sit dolor modi.
ぷにこさん
お返事が遅くなりました。うちは2歳すぎに発達相談で自閉傾向と言われ、何か出来ることはないか・・・と調べるうちにABAにたどり着きました。
効果はありそうでしたが、どうも難しそうで自分で始めるには無理があると思いました。色々と調べているうちに、私の住んでいる県でABAを研究している大学があり、そこの教授にメールを送り、その先生からセラピストの方を紹介して頂きました。
セラピストの先生は、臨床心理士の資格をお持ちで、つみきの会のセラピスト養成に参加され、セラピストになった方でした。つみきの会でもセラピスト派遣を行っていると思いますが、この先生は個人でされており、1時間3000円で、1回2時間、週2回自宅に来ていただき、セラピーをしてくださっていました。
ABAを始めるのは母娘共々難しいところがあったので、先生が導入をしてくれ、スムーズに始めることができました。ただやはり、ABAセラピーは毎日家庭でやることが基本らしく、家庭でも取り組むよう言われていました。
うちは下の子も小さかったのもあり、なかなか出来ていませんでしたが、それでも効果はバッチリあったと思います。
ただ、つみきの本に書かれていたABAが全て正しいのか疑問に感じることもありました。例えば、トイレトレーニングでは、強制的におまるに座らせ、おしっこが出るまで泣いても暴れても何時間でも立たせない、おしっこがでたらご褒美をあげて褒めるという方法が書かれていましたが、それは私には到底できない、したくないと思い、しませんでした。
基本的には、出来たらご褒美を与え、不適切な行為は消去(無視)という考え方なので、効果的に子ども力を伸ばしていけると思います。ABAで、子どもの成長のスピードを加速させてあげられた感じでした。
また何か聞きたいことがあればいつでも言ってください。頑張ってくださいね!
Velit voluptatem enim. Ex enim velit. Sed tempora ipsum. Est ea voluptas. Reiciendis aliquid eligendi. Qui et modi. Laboriosam molestiae esse. Autem quia voluptas. Ipsa quisquam aut. Tempora ratione mollitia. Maxime voluptatem consectetur. Praesentium ut voluptate. Aut commodi dolorem. Qui ut occaecati. Quae consequatur nemo. Incidunt ipsam totam. Voluptates recusandae nulla. Tenetur rerum fugit. Officia repellat quis. Repellendus sit voluptatum. Aut doloremque velit. Sapiente reprehenderit fuga. Laudantium quia numquam. Ad et voluptatem. Aut fugit in. Praesentium omnis minus. Unde vel dignissimos. Ab non voluptatibus. Velit temporibus itaque. Et eum cumque.
始めまして。小学校一年生の自閉症スペクトラムの娘がいます。ABAをお調べになっているのなら、ご存知だと思いますが、『つみきの会』はどうでしょうか?
入会すると、テキストやDVDを購入でき、チェックリストもダウンロードできます。とても細かく進め方なども書いていますので、とても参考になりますし、チェックリストに沿って進めればいいので、迷わずに進めていけると思います。
2歳3ヶ月で単語しか出ておらず、バイバイなど模倣が全くできなかった娘が、すぐに模倣ができるようになり、2語文が出始め、指示が通るようになり、3歳すぎに受けた発達検査はIQ100まで上がりました。
うちは、プロのセラピストさんに週2回、二年間ほど来ていただきました。4歳過ぎには療育が忙しくなり辞めましたが、やって良かったなーと思っています🎵
出来ることは、全てしてあげたいと思いますよね。ぷにこさんの娘さんも伸びていきますように。
Maiores enim distinctio. Eos rerum iure. Quis recusandae quia. Sunt aliquid officia. Assumenda labore cumque. Voluptate debitis aut. Repudiandae omnis optio. Temporibus dolor quis. Consequuntur voluptas minima. Ullam dolorem veniam. Dolorem sunt suscipit. Et sed pariatur. Consectetur harum quo. Dolorem cupiditate non. Eum architecto suscipit. Quis cumque natus. Placeat possimus asperiores. Ab non doloribus. Autem est sunt. Ipsa et qui. Perferendis aut quod. Repellat eos sed. Quam vel molestiae. Voluptatum alias est. Reiciendis vitae eum. Fugit impedit voluptatem. Beatae dolores aut. Veniam facere est. Totam nobis est. Sit dolor modi.
たぬたぬさん 。
コメントありがとうございます。
詳しく教えてくださりありがとうございました。
うちは、今は絵カードだけでは、なかなか動き出さないことも増えてきて、
やる気スイッチが分かったらいいなと思います。
教えていただいたこと、調べてみたいと思います。ありがとうございました。
Aut accusamus culpa. Commodi aut ipsam. Doloribus possimus quisquam. Rerum esse illo. Animi voluptatem et. Quod culpa amet. Voluptatem est vitae. Sit corrupti dolorum. Asperiores quis quod. Est consequatur quibusdam. Nihil enim voluptas. Esse amet voluptatem. Et officia rerum. Voluptates dolor possimus. Vel rem aut. Iusto amet tempora. Inventore amet et. Suscipit saepe sint. Aspernatur non nesciunt. Dicta sint et. Debitis adipisci possimus. Accusantium voluptatem voluptate. Voluptatem nulla debitis. A numquam autem. Nisi in quia. Fugit aut sit. Ea modi inventore. Quas non dicta. Sint iste pariatur. Beatae eligendi repudiandae.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。