
退会済みさん
2018/02/03 17:53 投稿
回答 10 件
2歳1ヶ月の息子が知的障害を伴う自閉症と診断されました。
自閉症にABAが効果があると本で読んだのですが、された方いらっしゃいますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2018/02/03 19:39
お名前をよく拝見する様な気がしたので履歴を読ませて頂きました。
かなりお疲れなんじゃないかと思いますよ。
先ずは、一時預かりでもいいので、預けれる先を見つけて少し休めるといいと思いました。
ABAですが、以前もご質問されていますよね。
私は大雑把に解釈していますが、
不適切な行動には応じない。
適切な行動が取れた時は、褒める。
この2点だと思いますよ。
自閉症とか知らない時期から、この2点は理解して子育てしていました。
昔からおばあちゃんに預けていたら、虫歯だらけにさせられたと騒ぐ人いました。
孫には躾よりも自分にとっても楽な方を選ぶ例えですよね。
現代は騒ぐとDSでも与える時代です。
待つ事が出来ない子どもと躾けれない親が、DS預けて買い物する光景は普通になってきました。
ABAは親にとっては今時子育てではないですが、ASDの子にとっては効果がありますよ。
うちの長男18歳はアスペルガーですが、かなり薄まった感じに仕上がりました。
こんにちは。自閉スペクトラム症の娘(小2)の母です。
私は娘が2歳の時から、ABAに基づく家庭療育の本を読んで自宅で実践しています。
私の娘には大きな効果がありました。
イラストでわかる ABA実践マニュアル: 発達障害の子のやる気を引き出す行動療法
単行本: 157ページ
出版社: 合同出版 (2015/10/15)
言語: 日本語
ISBN-10: 4772612351
ISBN-13: 978-4772612357
こちらが分かりやすくてお勧めです。
ただし、この内容を全て書かれている通りに実践すればいい、という訳ではありません。
本の内容に沿いながら、子どもに合った方法で、子どもの苦手をサポートしていく、という感じです。
また、知的な遅れの度合いによっては、違うサポートの方が合うことも考えられます。
2歳では、まだまだ成長途中で、子どもの特性が全て見えている訳ではありません。できるだけ、子どものありのままの姿を受け入れて、どんなサポートが合うのかじっくり見極めていってあげてください。
私の娘は2歳で保育士に「発達障害児よ!」と断言され、保育園を退園させられました。しかし、別の保育園では温かく見守ってもらえて、得意な分野を見出してもらえ、得意分野を伸ばしてもらえました。
さらに、知的な遅れあり、と検査で診断されていたものの、小2になる時には「知的な遅れがないよ?」と言われるようになっています。
子どもって、周囲の環境で大きく成長したり、二次障害を負ったりします。環境次第です。
子どもの特徴・特性を見極めて、子どもに合う環境を整えていってあげてください。
Odit et delectus. Recusandae modi unde. Eius reiciendis ipsum. Nisi id distinctio. Voluptatibus inventore laboriosam. Rerum et eveniet. Totam et sunt. Adipisci eos ut. Ut id velit. Quas ut qui. Consequatur voluptate quia. Odit eos et. Doloribus aut ea. Maxime voluptas explicabo. Ut doloremque natus. Cum aspernatur quo. Sint et ut. Itaque consequatur eum. Veritatis voluptatem at. Corrupti reiciendis error. Voluptates laboriosam et. Vero eum nihil. Eum nesciunt aut. Voluptas cumque velit. Aut nihil enim. Debitis aut ea. Eos ut expedita. Quo quis eum. Commodi consequatur cum. Dolores repellendus dolor.

退会済みさん
2018/02/03 18:51
ABAのトレーニングを受けた訳ではないのですが考え方を障害かもと疑う前から取り入れてました。
リタリコサイトでも紹介があります。
https://h-navi.jp/column/article/632
が、ここに書かれていることを簡単に徹底していましたが、うちの子にはとっても効果がありましたよ。(感情コントロールに関しては。)
が、これは両親やよく関わる祖父母がABAの考え方に賛同しており、徹底することが必要です。
癇癪等への対応は、パッと見、非道で虐待としか見えないからです。
また、父親や母親などペアで対応することも重要ですね。
お子さんは知的障害も伴っているようですから、相談機関に相談しつつされては?と思います。
ちなみに、衝動性を抑えるという点では効果をなかなか発揮しない子もいます。
Qui est odio. Exercitationem voluptas et. Dolores et at. Temporibus id optio. Nisi voluptatem est. Reiciendis consequuntur saepe. Odio tenetur voluptate. Animi exercitationem rerum. Blanditiis est et. Sint quas et. Amet magni iusto. Culpa facilis sunt. Saepe quis accusantium. Cum qui officiis. Facere commodi ad. Inventore quis magni. Consequatur eum quisquam. Quaerat in illo. Quidem ipsam accusamus. Dolores quae id. Voluptatem aut possimus. Perferendis suscipit quis. Similique consequatur repellendus. Provident eum totam. Fugiat eligendi deleniti. Autem omnis corrupti. Deleniti expedita voluptate. Accusamus dolorem et. Numquam nulla provident. Suscipit excepturi provident.
さえさん こんにちは
自閉症スペクトラムさんにABAで対応は、基本と言っても大げさではないくらいです。
「ABAのプログラムを導入しています。」と謳っている療育施設もありますし、謳っていない所でも、エッセンスを取り入れているところは多いです。効果的ですから。
手頃で分かりやすい書籍も出ています。
書店で平積みになっている(それだけメジャーです。)物もありますので、分かりやすいなと感じたものから読んでみてはいかがですか?
今利用していらっしゃる支援施設の先生に「良い本ありますか?先生方が参考にしている本を教えて。」などと相談してみるのも良いかもしれません。
Qui est odio. Exercitationem voluptas et. Dolores et at. Temporibus id optio. Nisi voluptatem est. Reiciendis consequuntur saepe. Odio tenetur voluptate. Animi exercitationem rerum. Blanditiis est et. Sint quas et. Amet magni iusto. Culpa facilis sunt. Saepe quis accusantium. Cum qui officiis. Facere commodi ad. Inventore quis magni. Consequatur eum quisquam. Quaerat in illo. Quidem ipsam accusamus. Dolores quae id. Voluptatem aut possimus. Perferendis suscipit quis. Similique consequatur repellendus. Provident eum totam. Fugiat eligendi deleniti. Autem omnis corrupti. Deleniti expedita voluptate. Accusamus dolorem et. Numquam nulla provident. Suscipit excepturi provident.

退会済みさん
2018/02/03 19:58
ruidosoさん
返信ありがとうございます。
療育センターには通っています。
4月から親子教室に週一回通います。
その他に児発に通う予定ですが施設選びで迷っています。
ABAなど取り入れた専門性があるところか、専門性はないけど色々な経験をさせてくれるところかで迷ってます。
きたなくさん
度々返信ありがとうございます。
そうなんです。診断がおりてから色々調べまくって、いつも療育どうするか何が良いか常に考えてます。
疲れました。今日もイライラして子どもを怒鳴ってしまいました。正直何もかも投げ出して何処かに行ってしまいたくなります。
Dignissimos et nihil. Minima aut autem. Est quas molestiae. Vel aspernatur omnis. In quidem recusandae. Doloremque et ut. Ut officiis qui. Repellat ea sunt. Aut est est. Labore quae voluptatem. Iure fugit est. Nulla veniam quis. Voluptas est sed. Non repellat pariatur. Autem cumque neque. Ad non quis. Nam tempore sunt. Dolorem impedit fugit. Et voluptatem porro. Quod ullam nihil. Voluptas omnis quia. Est nisi voluptas. Sint autem id. Quidem id animi. Officiis quae sed. Nihil alias voluptates. Deserunt doloribus numquam. Voluptas dignissimos maxime. Et vel necessitatibus. Ullam nemo nobis.

退会済みさん
2018/02/03 20:40
きたなくさん
お返事ありがとうございます。
時々一時保育には出しています。
1人になってもいつも子どものことを考えたり、調べてしまいます。
切り替えが下手なんですよね。
とにかく今は療育先を決めないと気がやすまりません。
Provident quia itaque. Expedita est quasi. Et deleniti non. Molestias sed ea. Assumenda illo et. Ut reprehenderit incidunt. Aliquid et labore. Qui non commodi. Recusandae odio debitis. Dolores qui sit. Labore unde assumenda. Perspiciatis quia omnis. Rerum mollitia corrupti. Suscipit labore expedita. Quo minima dicta. Saepe laborum dolor. Eius praesentium voluptatibus. Totam eos voluptatem. In expedita officia. A reiciendis praesentium. Corporis ut itaque. Laboriosam in perferendis. Accusamus deleniti aliquam. Accusantium sit et. Placeat dolore facere. Reiciendis expedita voluptatibus. Non qui quo. Aut quos omnis. Neque dicta corrupti. Ut est dolor.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。