質問詳細 Q&A - 療育について教えて!
先日、4歳の娘が病院で自閉症スペクトラムと診...
2023/05/15 00:28
6

先日、4歳の娘が病院で自閉症スペクトラムと診断されました
先生からABAよる療育を勧められましたが、ホームセラピーの費用を概算すると、年間140万はかかるようです
経済的に非常に厳しい負担なので、知見のある方に教えていただきたいです
・ABAホームセラピーは何年くらいで効果が出るものでしょうか
 もしくは、効果が見込めないと判断にどれくらい期間が必要でしょうか?
・効果が出たとして、何年くらい続けるべきものでしょうか?
・ABA療育を行なっている団体をどのように選定すればいいでしょうか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
netaroさん
2023/05/18 19:00
皆さん、回答いただき、ありがとうございました
自分で勉強されて実践されている方もいるのだなと認識できました
最終、どうするかはまた考えますが、用意ができるまでは、自己流でも進めて行こうと思います

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/175085

経済的に負担が大きいなら、やめておいたら?と思います。これをやれば何でも解決!みたいな魔法のようなものは存在しないと考えているので。自閉症の子が服薬したり療育に通ったりすれば、特性がなくなる!なんてことは全くないと、しみじみ感じている自閉症高校生母です。(主治医やカウンセラーに聞いても、特性がなくなることはない、特性とどう付き合っていくかということが大事、と言われたばかりです。)効果があるのは、周りの理解と声かけでしょうか。(思春期以降は自己理解も必要)

とはいえ、ABAの考え方は問題行動を減らすのに役立ったと思います。まあ独学なので、間違いもあるかもしれませんが。

ABAの考え方
「強化」行動の直後に「よいこと」が起きると、その行動が起きやすくなる。「よいこと」とはご褒美や褒め言葉。最初はお菓子やシールなど、だんだん言葉や笑顔で満足できるようにするといい。問題行動を減らしたり、望ましい行動を増やすことを目的とする。

行動分析
問題行動がある場合、A(事前の出来事)、B(行動)、C(行動の結果)を観察して記録します。私は幼稚園の先生と協力して、上のことを気に留めて保育してもらい聞き取り、私も見たことを記録しました。(2週間くらい)

すると、問題が起こる傾向が分かりました。
①問題行動が起こりやすい場面や時間帯などが分かる
②Bの行動が良くなくて、C悪い行動になっていると気付く

①は先生が注意しやすい場面が分かり、予測して対応できるとか、場合によっては避けることも可能

②Bの行動を、こうするほうがいいよと適切な方法を教えて練習する。Bが変わればC(問題行動だったもの)が望ましいほうへ変わる。

ABAの基礎的な部分と他の理論(何だったか忘れましたが、色々なものを勉強した)の、いいとこ取りをして、幼稚園の問題行動解決に繋げました。

続きます

https://h-navi.jp/qa/questions/175085

療育や通級は②の部分をクローズアップして行っていると思います。問題行動を振り返り、望ましい行動を教えて、実践する。なので、今の療育などがABAを部分的に受け継いでいることになり、普通の療育で受けられないわけではないと思います。

療育やSSTは、よく問題にあがる事柄について内容が設定されていると思います。ここが一般的な療育と個別の違いかと思います。

足りないのは行動観察ではないでしょうか。それなら親ができます。園や学校と協力して、子の様子を観察させてもらって、とにかく記録する。そこから問題行動を望ましい方向へ変えていけるような関わりを模索する。

と、ここまで書きましたが、理論が間違っていたらごめんなさい。自閉症のどのレベルの子どもたちに有効なのか、どのような特性・問題行動に効果があるのか、はうちの子のことしか分かりません。年齢的なもの、知的なもの、問題行動があるのかどうか、も関係ありそうですよね。

お望みの回答ではなかったと思いますが…
私は自分で取り入れちゃった派です。効果があったと感じた時もあれば、失敗したと思うこともある、成功だったのかどうかは分からないです。今また問題にぶち当たって、やり直し中です。また苦しんでいるので、効果なし?なのか…

療育ってそんなものだな…と長年(年少から中3の12年間!ながっ)やってきての率直な感想です。また、特性はなくならない…とようやく身に染みて理解したところです。後の人生は、特性との付き合い方を自分で試行錯誤していくことになりそうです。

発達の問題がある子は、進学や習い事でもお金がかかる場合が多いです。うちも、やっと入れた私立高校なのに、退学になっちゃうんじゃないか?転学したらまたお金がかかるよ!となかなか大変な状態。勉強をカバーするために個別塾などを利用するケースもよく聞きますし。

これからお金がかかることは必至。さあどうしましょう?すすめられたから…ではなく、ご自身で勉強して必要性を感じられたら、やってもいいんじゃないでしょうか?

...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/175085

私もABAは独学というか、周りにサービスがなく、色々調べて自己流で取り入れてみたクチです。

かなり効果はありました。

ただ、一つのことをやるだけでも親の方にかなり根気がいりますし、その他効果が実感できないというか、アプローチにもう一工夫、ふた工夫必要で違うのかも。ということは感じます。

確か、ABAでは親が怒ることはNG故に、そこの訓練も必要というか…かといって肯定しすぎるのも良くないですし、そのこと一つとってもさじ加減は難しいように思います。

また、例えば泣こうが喚こうが、不当要求には応じない(良くない形での要求を成功体験にさせない)でいくと

ここで紹介されているものがいいかどうかはわかりませんが、みちくんの療育日記?とかいう動画があります。
我が家では同じ事をやっていたので、ABAやりたいという方に紹介したら、その方はドン引きしてました。

なお、この動画の方法は、要求がはっきりしている子には効果てきめんなのですが、自分のニーズが今ひとつよくわかってないような場合は注意が必要でした。

私は独学で、取り入れたのはよろしくない要求には応じないなど、ほかにも端的なものでした。

が、応じなければ、こっそり静かに実力行使するようになるケースもありますし
やはりきちんとしたセラピストさんの指導のもとでやる方が良いと思います。

なお、お金が難しいということなら、病院に改めて相談してみては?
金銭的負担が…というと良いと思いますが。

あと、効果は高いとは思いますし、エビデンスもしっかりしていますが

うちの末っ子は気合が入った頑固もので、なく喚くは何時間でも体力の続く限りやるのですが
応じない。を徹底したので、不当要求で泣く、暴れることは、すぐ落ち着きました。

ですが、情動で気持ちが落ち着かないで泣く事、納得できないから怒って泣く、パニックは、長く続き、こちらは大きくなってからアンガーマネジメントを学ばせてます。

我が家ではやめる。という形ではなく、継続的に使ってます。
それと、少し脱線しますが、我が子達は、ダメだよぉー。やめてねー。などのやんわりした普通の制止は、小2ぐらいまで止められてるとはすぐ理解できず混乱していたようです。
お子さん大丈夫でしょうか? ...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/175085

こんばんは、ABAの早期療育はホントに効果があるようで、主人の主治医も仰っていました。
下記コピペですが、こちらは専門書にも書いてあります。
とりあえず2年です。

近年、米国で「ABA早期集中療育」という方法が開発され、自閉症の症状の改善に画期的な効果を上げています。中には自閉症の痕跡をほとんど留めないまでに回復する子どももいるのです。「自閉症に有効な治療法はない」というこれまでの常識は、北米ではすでに過去のものとなりつつあります。

この方法を開発したのは米UCLAのロバース博士(Dr. O.I. Lovaas)らの研究チームです。
ロバース博士が1987年に発表した論文によると、ロバース博士らは2-3歳の自閉症幼児19人に対して、ABAに基づく平均週40時間の1対1の療育を、2年以上にわたって施しました。前半は大学から派遣された学生セラピストが、親とともに家庭で療育を行い、後半はセラピストの付き添い付きで徐々に健常児の集団(プリスクール)に入れていきました。

その結果、子どもたちが小学校に入った時点で行われた追跡調査で、19人中9人(47%)が知的に正常になり、しかも付き添いなしで小学校普通学級に入学したことがわかったのです(治療前に知的に正常域だったのは2人です)。

一方、比較のために用意された二つのグループ(一つは週10時間未満のABAしか施さなかった19人、もう一つは全くABAを施さなかった21人)では、知的に正常域に入り、しかも付き添いなしで普通学級に入った子は40人中1人だけでした。

(ロバース博士らはこの方法を「早期集中行動介入(EIBI)」と呼んでいますが、ここでは「ABA早期集中療育」と呼びます。「ロバース法」と言われることもあります)

2005年には、ウィスコンシン州の研究グループが、ロバース博士の研究をモデルにして、2~3歳半の自閉症児23人(IQ35-75)に平均30~40時間のABA家庭療育を2年以上実施したところ、平均IQが51から76に増加し、11人(48%)が知的に正常域(IQ85以上)に達しました。彼らは「およそ平均的な学業成績を上げ、流暢に話し、友達と普通に遊んでいる」とのことです。ほかにも多くの研究で、ABA早期集中療育の効果が確かめられています。

...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

https://h-navi.jp/qa/questions/175085
銀猫さん
2023/05/15 14:51

私もABA(ABC)は、本を読んで良いな、と思って自己流で日常に取り入れてみておりました。
特に就学前〜低学年は入りやすいと思います。逆に言葉が理解できるようになった高学年以降こそ、改善出来るケースも多いと思います。そこを見極めないといけないので、親も勉強が必須かと。他の方も仰っておりますが、各課題のアプローチに関しては、ABAを理解した上で機転が聞いたり、アイディアを思いつく人でなければ生活に取り入れるのが難しいかもしれません。


家はちゃんとしたセラピストさんにお願いしておらず、「効果があった!」と断言は出来ないのですが、例えば、ここリタリコさんの教室もABCを取り入れておりました。(2年程通いました)ガッツリではなくとも首都圏だと取り入れているところが多いかも?

私は、奥田健次さんの本を全部読んで出来そうなものは実践したのですが、生活の中で声かけしたり叱ったり説明するだけではどうにもならない、どうにもならないからこそ障害なのだ、というケースを何とかする手段としてはとても良かったように思います。

保育園や小学校の先生が「(特性に)困っています」と言ってきた時、「家でもよく言ってきかせます」と、ノープランで返し、厳重注意したのにまた・・・とぼやく事は減ります。(←こういう親御さんすごく多い!!)

・何年くらいで効果 → 魔法のように即効性のあるものや、そうでないものがあると思います。また一つ、改善されたからといって、いもづる式に他が治るとは言えないです。

・何年くらい →  小学校高学年以降は、物理的に時間がとれないケースも増えると思います。
          
・ABAに限ったことでは無いですが、療法士さんもピンキリ、子供との相性も色々。ひとつだけ体験して「よくわからないけどやってみよう」と決めてしまわないことを強く強くお勧めします。「ここだ!この療法士さんだ!」って思う人が現れると良いですね😌そういう人になら高いお金も払えるのですが! ...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/175085

https://www.tsumiki.org/1.html
↑こちらに問い合わせをお勧めします。 ...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

発語が全くなく、発達遅滞と診断されている2歳半の娘のことです

背景として、私自身、幼少期は発達障害ではないかと言われ、発語は遅かったものの、2歳4か月程度で単語は出たそうです。弟も遅く、2歳6か月の発語でしたが、現在は普通に働いています。本題ですが、現在2歳6か月の娘は、発語は全くなく(喃語はありますが)、それどころか言語理解もほとんどないし(「ダメ!」と怒鳴るとやめますが、それ以外は何も通じません)、親から子に何も伝わりません。手をたたいたりひらひらさせたりはしていますが、模倣は全然できません。娘の方も、指さしもしないので、意思疎通は、だっこをせがむか、座り込んで拒否を示すか、だけです。保育園には通っておらず同年代の子供とのやり取りがないのもわかりますが、同じくらいの年齢の子供がおもちゃを持っていたらいきなり奪い取ってしまうような状態です。服は自分で脱げますが、指示は伝わらないので自分で脱ぎたいときに脱ぐだけで、食事も手伝ってあげないと食べられず、基本的には衣食住すべて半介助~全介助です。私の弟が現在は普通に生活しているというのもあり、娘もこれから知的ボーダーくらいになるのでは、という希望を持ちたい一方で、今の時点で言語理解もまるでないという現実を考えると、弟よりもかなり遅いはずで、知的障害としても重い方なんだろうというのはわかりますが、今後も話せないのではないか、話せても単語がせいぜいで、重い知的障害を持って一生生活していくのだろうかと思うと、とても重たい気持ちになります。自分の子供なのに最低ですが、娘のことが愛せなくなってしまいそうにさえ思ってしまいます。児童精神科の受診は何か月待ちという状態なので、まだ詳細な知能検査をしたわけではないのですが、結果がよくないのは容易に想像できます。療育先を探していますが、手続きがなかなか進まず、多分年明け(2歳8~9か月頃)かなという感じです。私自身が知的障害や発達障害の方とかかわる仕事をしているということもあり、成人後などの想像もすると、とても暗い気持ちになってしまいます。今後この子はどこまでできるようになるんでしょうか。きっと同じような質問はきっといくつもあるのだと思いますが、見つけることが出来なかったので、聞いてみたいです。話せなくても、何もできなくてもいいと割り切れればいいんでしょうが…つらいです。

回答
どこまでというのは、神のみぞ知る 受診、療育が早くできるといいですね。 それまでは、できるだけ規則正しい生活を。そして、メディアに頼りす...
9
ABAについて学ぶ、初心者向けの本を探しています

自閉症スペクトラム、知的ボーダーの3歳半の娘に、家庭で出来る個別療育を学びたくて、ABAについて勉強したいなと思っています。今は、月一回の療育センターの個別療育でやった課題を、保育園帰宅後に毎日一時間弱やっています(実は夕食が2時間近くと掛かりすぎるので、お腹をすかせようと、夕食を7時過ぎと遅めに開始し、その前をお勉強の時間にしてみました。娘も喜んでやっています)先日、3回目の個別療育で、臨床心理士の先生から「○ちゃんの力は、この療育では伸びないと思います」と、気が暗くなることを言われました。私が、個別療育を家庭で活かす方法を質問した答えの一部なんですが、月一回だし、特性は目立った問題行動もないし、というのもあるようで。一番の困りは、一斉指示理解が出来ないことです。娘には、発達支援を利用するのをソーシャルワーカーから止められてるので、民間の発達を促す幼児教室みたいな場所に週一通ってます。しかし、知的にボーダーなこともあり、知識的なことも、適切に繰返し教えないと覚えられないので、そういったこと含め、家庭療育を充実させたく、ABAを勉強して、娘に活かしてみたいです。実は、また登園拒否も出てきてしまい、娘は生きづらさを感じているようなので、療育に関し私が知識を増やし、娘が生きやすい毎日が送れるよう、努力したいです。追記すでにご紹介下さった方がいましたが、魔法の言葉かけ、の本は購入済みです。

回答
はじめまして、私たち夫婦も発達障害や自閉症などの本色々購入しておりますが、 ABAの本でしたら、分かりやすいのが、 合同出版がだしている、...
11
小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています

他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
・・・うーん。 相手の子を何とかしてどうこうするより、息子さんのほうがスルーする術を身につけるほうが、きっと早いと思う。 相手の子を何と...
13
年少(4歳)の男の子で約1年の発達の遅れがあるとわかりました

療育は必要ないと言われたのですが、行った方がよいのか心配になり相談させていただきました。1学期、幼稚園から発達検査を勧められました。次のような理由です。・帰りの準備に取りかかろうとするも、途中で止まってしまう。・他の子に興味がいきにくい。・ほぼ言葉を発しない。家でも特徴的な点が多々ありました。・激しい人見知り場所見知り。・好きなことは長く集中するが、それ以外のことは見向きもしない。・家ではよく話すが、ちぐはぐな返事をしたり独り言が多い。・同世代の子と遊ばない。(遊んでいるのを遠くから見るのは好き。兄弟とは遊ぶ。)・数字がものすごく好き。記憶力がとてもよい。3か月待って市の検査(K式発達検査)を受けたところ、認知・適応、運動で約1年の遅れ。言語分野は、ほぼ言葉を発しなかったので評価見送りとなりました。そして「引っ込み思案な性格と年齢から療育は必要なし。まずは幼稚園に慣れましょう。」と言われました。次の検査は1年後です。園の加配の先生は付いても来年度、人員不足で付かないかもしれません。療育の本等を参考に家で実践していますが、この方法でよいのか不安です。他のお母さんから「希望者が多く療育を受けられないうえにコロナで更に枠が減った。」という話も聞きます。心理判定員の方の意見も正しいと思う一方、本当に息子は療育が必要ないのか不安になってしまいます。民間の療育の数が少ない地域ですが通った方がよいのでしょうか。また、民間の療育にいくと加配の先生を付けるのに影響したり、市の療育に通えなくなったりするのでしょうか。皆さまのご意見をお聞かせください。また、家でできる療育等も教えていただけると嬉しいです。

回答
引っ込み思案な性格と年齢から療育は必要なし。 引っ込み思案だからこそ、療育は必要だと思います。年少さんなら、療育を始めても決して早くはあり...
6
2歳1ヶ月の息子が知的障害を伴う自閉症と診断されました

自閉症にABAが効果があると本で読んだのですが、された方いらっしゃいますか?

回答
こんにちは。自閉スペクトラム症の娘(小2)の母です。 私は娘が2歳の時から、ABAに基づく家庭療育の本を読んで自宅で実践しています。 私...
10
先日4歳になったばかりの年少の息子がいます

発達で気になるところがいくつかあります。言葉の発達が遅く3歳半ごろからようやく単語が出始めました。1ヶ月に一度言葉のトレーニングに行っています。今はハッキリと発音は出来ませんが、『車来たー』、『電車バイバーイ』など二分語が出始めました。言葉で伝えられない事は『あーうー』と指差しを交えて伝えてきます。小さい頃から食欲はすごいのですが偏食でお米はほとんど食べずパンや麺類は好きです。野菜はほぼ食べません。給食はデザート以外はほとんど残しているようです。偏食はありますが食べ物の執着が激しく、ほぼ大人と同じ量を食べても少したつと食べ物を欲しがり口に入るまで大泣きします。痛みに鈍感だと感じる時があります。小さい頃から転んでもほぼ泣かず、2段位の階段から自転車でジャンプして転んでもケロッとしています。トイレは昼間はトレーニングパンツで夜はオムツです。こちらの言ってる事は理解しているようで自分で着替えたり簡単なお手伝いもします。多動傾向などは無いものの、周りのお友達と比べるとうまく話せないのもあり、とても幼く感じます。指示すると一つずつ教えると出来ますが、二、三個一気に指示されても一つの事しか出来ません。発達障害を疑っていますがどうでしょうか?

回答
回答ありがとうございます。 外では手は繋ぎたがらず1人で歩きますが勝手にどこかへ行く事は無く近くを歩けます。 クレーン現象は手の届かない...
13
特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください

IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。

回答
難しいと思います。 息子も特児を申請しましたが通りませんでした。 IQは89です。 ASD軽度知的障害。 療育手帳は取得できましたが、特...
9
最近知恵袋を覗いていて気づいたのですが、子供が発達障害である

ことを受け入れられず酷い扱いをしている母親って実はものすごい多いのですか?世間体を気にして、子供を隠して育てたり家族から排除していらない子の様に扱ったり、全てを子供のせいにして嘆いてばかりで発達障害を理解しようとしないような。こちらのサイトでは、前向きに療育を頑張っているママ達ばかりだし、もちろん通っている病院や放課後等デイでもそういう方達しか会わなかったので衝撃を受けています。息子の発達障害がわかった時も「神様はキチンと育てられるママの所に子供を送っているから、あなただったら育てられられるってことよ。私には無理だけど」と会った人に励まされ?旦那が子供を見放しても、別居して実家に世話になりながら試行錯誤して子育てしてますが、そもそも子供をいらないものとして扱うなんて想像してませんでした。確かに発達障害児を育てるのはものすごいタフさが必要なので、気持ちは分からなくもないですが。せっかくの才能を母親自身が潰すのはあまりに社会の損失が大きいですね。(知恵袋で見たのはアスペルガーに関してでした)母親は、自分が被害者みたいな顔をして子供を虐待して、子供は一生消えない心の傷を負って生きていかなければならないんですね。

回答
私はここではないのですが、別の質問するところで『あなたはおかしい』と排除されたことがあります。 もちろん私の発言がいけなかった部分もあ...
11
3才半を過ぎる自閉スペクトラムの子についてです

全体的に状態の波がかなりあります。心ここにあらずでボーッとして独り言をブツブツいい、反応が鈍いというか指示が通りにくい事が度々。ABAも以前できていた事ができたりできなかったり。癇癪やこだわりも一旦は収まって穏やかになりホッとしていたのが、最近またボチボチ出てきていたり。伸びに関しても3才前に一気に色々と吸収して伸びたかと思うと停滞下降。それからまた暫く経って一気に1語文から3.4.5語文まで伸びるも、また停滞下降気味・頭が混乱気味(←今ここ)といった感じです。うちの子も波が大きいよ、という方はおられませんか?特に波の大きさによる反応低下、癇癪にどう対処されているかお聞きしてみたいです。反応が鈍い場合はどうされていますか?体に触れるなど私なりに工夫をしつつABAをしてみたりはしていますが、頭が混乱しているのか明らかに適当に思いついた言葉を言ったよねーって思うようなひどい誤解答を返してくることもよくあり困っています。例えば朝起きたらなんていうんだっけ、という問いに対してぞうさんあるいてるといった感じです。(混乱していない時はおはようだねーと答えられます)こんな場合は無理な日と割り切ってそっと1人にしておいてやるべきなのか、無理してABAを続けるべきか、それともくすぐってみたり体に触れて愛着をのばすべきか。実際くすぐるなど体に触れることでお互い笑顔になりいい方向に行く場合もありますが、触れる事を頑なに拒否し癇癪すら起こしかねない場合もあり、こういった部分も波が大きいです。また癇癪はほうびを与えないが基本ですが、どの程度なのかが迷いどころです。最近は以前ほどの激しい癇癪はほぼないのですが、軽めの癇癪はボチボチある状態です。これも治まるまで無視するほうがいいのか、ぎぇーじゃなくて言葉で説明しなさいと諭すのがいいのか、黙って身体をさすり寄り添うのがいいのか。身体をさすることがよさそうにも思いますが、本人からするとほうびととられかねず癇癪を助長してしまうのでは、という観点からも迷っています。親として同じ立場からのご意見や実際の工夫でも構いませんし、自分だったらこうして欲しい、こうするのが正解というような客観的なご意見でも勿論構いません。抽象的でわかりにくくてごめんなさい。まだまだ親として未勉強な部分が多く、かなり試行錯誤をしながら日々子育てをしている状況です。ご意見お待ちしています。

回答
ruidosoさんへ 「家庭内での取り組みはお休みした方がいい」 というのはABAは封印で、おはなきれいだねー、おなかすいたねー、など返...
16