質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

2回目のQAになります

2020/09/26 00:28
11
2回目のQAになります。
先日は専門機関にかかるタイミングについてお伺いしましたが、その後保育園や旦那と見解が合わないため、日常生活(特に保育園)に明らかな支障が出ないか経過観察中です。

その間、こだわりが出たり出なかったりしますが、発語が増えたことで見た目は問題ないかな、と感じるタイミングもあります。
ただ、二語文が出てきているにもかかわらず未だに要求だけはクレーンか奇声を上げて手を振ることで親を呼ぶの二択(しかも、クレーン自体が上達している…)しかできません。
都度「○○して、って言ってね」「母ちゃんって呼べば行くよ」と声をかけますが、その場は要求を通すことしか頭にないのかなかなか響かず…動画で覚えたセリフをみたて遊びで適切に応用してるので、理解力はあるようですが私の指示はルーチン(お風呂、着替え等)以外になると通じません。

要求する言葉の教え方について、家庭で工夫できる事があれば教えて頂きたいです。
なお、保育園では先生をクレーンしたり、他の子が「絵本読んで!」等言ってるのをオウム返しの要領で発語することで乗り切っているようです(保育園の先生がこれを問題視していないため、細かい様子は書き出せてません)
絵カードも考えましたが、動画で歌やセリフを覚えるので聴覚の方が強いかもしれないと見送ってます。

長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

さん
2020/09/27 18:40
たくさんのアドバイスありがとうございました。元の質問についてもですが、内に籠もって子供を観察して一喜一憂している状態を既に見直すべきですね。
子供にプレッシャーをかけないようにするだけでなく、親も力を抜いて頼れる場所を探そうと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/155760
退会済みさん
2020/09/26 01:10
前回のご質問から約二ヶ月。

現在は二歳四ヶ月になろうとしているくらいでしょうか?
次の健診は、満三歳だと思うので、それまでは保健センターなどの育児相談を利用して、
定期的にお子さんの様子を観て貰うのも、一つの手だと思います。

ただ、前回も書きましたが、ご心配なら、医療機関を受診されて検査を受ければ宜しいかと思います。今はまだ診断は付かないかも知れませんが、検査でお子さんの不得手とするところ、凹凸は何となくでも、把握出来るのではないか。

と思うのです。その不得手とするところや、凹凸を、通われている保育園や、ご家庭で補うような形で、支援をしてあげれば良いのですから。

理想は、療育が受けられれば良いのでしょうけれど、お子さんはまだ小さいので、受け入れてくれる施設があるか?
どうかですよね。一か八かで、探されてみても良いのでは?

それと、保育園の先生は、普段。
お子さんと接していて、何か他の子とは、違う。というような点に気が付いたりなど、されていないのかな?

親御さんが感じる違和感と先生が感じるものの認識の差があるのでしたら、私なら自分の勘を信じ、念の為。受診しますね。

最初は解らなくても、子供達の多くが普通にお喋りする頃になる3歳頃まで、
まだ解りません。
と医師にも言われると思いますが、でも、次に受診する時の伏線は出来る訳ですから、私なら少し気持ちが楽になるかな。

原因がなんなのだろう?
と一人、悶々と悩んで考えているより、一度。受診してその疑問の、糸口を少しでも掴みたいじゃないですか。
そんな事、ないですか?

焦りからかも?と私もお子さんと同じ歳の頃、思ってましたが、相談しても、ずっと様子見としか言われません。でもね、転機は3歳で幼稚園に入園してからなんですよね。
最終的には結局、焦り?では娘の場合は、なかったと言う事になります。違和感に、親が気が付いていたという事になりますから。

今は、医療が発達しているので、小児科医によっては、2歳台で診断または、疑いを指摘出来る医師も、いると思いますけれどね。それでも確実性。というなら、三歳以降なのでしょうね。

結局は、どうお考えになるのか、対応するのかは、親御さん次第なのだと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/155760
ミルさん
2020/09/26 02:21
こんばんは。

動画でセリフを覚えているとのことですが、映像がなくても同じように言葉を覚えますか?
映像の役割が大きいなら絵カードを試してみてはと思いますがいかがでしょうか。

うちの子どもたちは二人とも視覚優位で、動画など視覚情報の有無で内容の入り具合が全く違います。


クレーンは伝える力がつかないとなくならないのかなと思います。
言葉がでてきてもコミュニケーションに使うのではなく、見立て遊びなど自分のために使っているのですよね。
伝える言葉を教えようとしてもまだ使いこなせないし、必要としてないのでしょう。
お母さんとの境界がまだはっきりしてないのかな。

要求を拒否しても癇癪などは起こさないのでしょうか?

外に意識が向いてきたら変化してくると思いますが、お子さんのタイミングなのでどうぞ焦らずに、と思います。 ...続きを読む
Corrupti quibusdam atque. Quod accusamus vero. Esse doloremque ut. Quisquam doloribus cum. Et non ratione. Aspernatur quam dicta. Aut adipisci assumenda. Aperiam expedita rerum. Facere aperiam fugiat. Tempore magni ut. Illo qui aut. Rerum minima error. Eveniet et et. Non beatae aliquam. Debitis provident illo. Iusto est officiis. Vero ut nostrum. Et iure id. Asperiores molestias iusto. Eum at sed. Rerum molestias doloremque. Inventore quaerat voluptatem. Laborum autem eos. Pariatur doloribus odio. Veniam nihil adipisci. Ex laborum atque. Illum aut nostrum. Dolores voluptate saepe. Recusandae nihil voluptatum. Sequi non at.
https://h-navi.jp/qa/questions/155760
鳥様
おはようございます!
クレーンよりことばかけのほうが
便利だと子ども様が感じることを
していけば良いと思います。
クレーンだとうーんわからないと
いってしない→○○したいと誘導する
→してあげる!→いえた事をほめる
など利便性を感じるように働きかけて
と教えられたことがあります。
もっと効果が高いのは今お子さまが
すでにできていることたとえば
お着替えの時などにことばのやりとり
をより感情豊かにしてそれが楽しいもの
として接することかなと思いました。
まだ3才になられてないならあせらず
楽しみながらされてみてはいかがでしょうか?
...続きを読む
Libero et voluptatem. Nostrum non aut. Assumenda maiores doloremque. Quaerat quisquam illum. Sed doloribus quos. Velit omnis placeat. Atque ea eos. Accusamus facere ullam. Fugit est inventore. Est vel non. Voluptas aperiam perspiciatis. Quia assumenda et. Voluptatem rerum ut. Velit adipisci quam. Et labore cupiditate. Accusamus unde sequi. In ex aliquid. Impedit sequi unde. Quo id asperiores. Et necessitatibus aut. Corporis provident est. Quam qui iure. In dolore ab. Nesciunt porro et. Sint facere fuga. Voluptatibus nesciunt earum. Autem quia quo. Necessitatibus et maxime. Recusandae quis deleniti. Libero sequi quis.
https://h-navi.jp/qa/questions/155760
RINRINさん
2020/09/26 08:50
「~~して、って言ってね」「かあちゃんって呼べば行くよ」

うーん、ちょっと長過ぎるかな。クレーンで要求があった場合
「おもちゃ、取って、だね」「おやつ、かな?」という感じが
良いかなぁ、と思います。絵カードは使って大丈夫です。
例えばアイスクリームの絵カードを見せてきたら「アイス、
ください?」と本人が言いたかった言葉をこちらが言って
あげる。お子さんが「あい!」と言よえるようになったら
「そうだね(肯定)アイス、ください、だね」と続けて
あげてください。言えない場合はこちらが「あ。。。」と
ヒントを出してあげていいんですよ。

呼ばれた時は自分のことを指さして「ママ?」と言って
あげる。まずはママとパパの写真カードを作り、カルタ
遊びの方法でカードを眼の前に置いて「ママ、は
どっちかなぁ?」という遊びをやってみては? あくまで
遊びです。なので間違っても笑顔で「惜しい!」で。
できたらうんとほめまくる。遊びだから、2回やったら
おしまい。

智的重度の息子(アラサー)は視覚優位です。ですが
テレビを見てセリフや歌をよく覚えてましたし、今でもそうです。
絵や写真カードを作り、カルタ遊びの要領で発語を引き出す
指導方法を専門家から教えていただきました。視覚優位
なのをわかっていましたが、改めて「そうだったなぁ」と感じたのは
小1の頃、トイレに行く前からズボンを下ろしていたのを
どう改善したらよいか、という時に簡単なイラスト、ズボンを
下ろしている絵にバツ、していない絵にマルをつけたものを
ドア前とトイレの中に貼ったところ、あっという間ににできる
ようになったことです。

まずは相談できる場を確保してください。専門機関に
診てもらうには時間がかかります。今予約しても3か月待ち、
半年待ちになることを覚えておいてください。 ...続きを読む
A doloribus quia. Modi earum adipisci. Quidem ut delectus. Alias quia vel. Asperiores ullam rem. Vitae quaerat est. Repellat consequatur et. Nesciunt fugiat qui. A reiciendis voluptate. Sit id doloribus. Dolor officia expedita. Consequuntur mollitia sint. Id voluptas velit. Consectetur id doloremque. Sit possimus neque. Itaque qui sit. Iusto minus qui. Velit ullam dolor. Autem deleniti quia. Pariatur quos voluptas. Architecto voluptate labore. Adipisci rerum magnam. Minus eligendi similique. Voluptas placeat libero. Reiciendis dolorem velit. Ipsa et possimus. Consequatur ut harum. Architecto saepe nemo. Reiciendis nam veritatis. Delectus placeat explicabo.
https://h-navi.jp/qa/questions/155760
夜子さん
2020/09/26 09:13
鳥さん、おはようございます🐱

お子さん、発語することで他者への呼び掛けができるときも出てきてるんですね。

ところで、その出来た時と出来なかった時、どうされてますか?
出来なかった時に、今度からこうしてねと言うだけになってませんか?

むしろ出来た時に大袈裟なほどに誉めてあげる、つまりはお子さんにとって、『そうする方お得だ!』と思わせることが重要です。

ペアレントトレーニングで実施する、ABC分析を実践してみることをお勧めします。

それと、受診してからにはなりますが、支援のひとつとして、保育所等訪問支援というのがあります。
具体的には、養育者からお住まいの関連の専門機関に依頼して、保育所等での日常を見ていただき、現状の確認と今後のどのようなことをするのが良いのか、親だけでなく保育所等も巻き込んでアドバイス頂けます。

3歳半健診で医療や福祉と繋がる必要性が判ってからでもよいかもしれませんが、ご参考まで😸 ...続きを読む
Consequuntur animi corporis. Est aut quidem. Est in eligendi. Voluptas at impedit. Nulla veniam sunt. Itaque nam in. Nobis neque cum. Dolore atque accusantium. Corporis officia exercitationem. Soluta sint assumenda. Quis vel nostrum. Beatae odio eligendi. Exercitationem sunt et. Maiores laudantium est. Voluptatum omnis quos. Deleniti voluptatem dolorum. Velit commodi eveniet. Voluptas in sit. Autem qui in. Saepe sunt adipisci. Quasi possimus repudiandae. Earum eveniet ullam. Error est harum. Sit non quis. Dolor fugit assumenda. Voluptas enim est. Voluptas necessitatibus aut. Et doloremque accusamus. Tenetur iure perspiciatis. Quis non commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/155760

過去質問も見ましたが自閉傾向は強めなお子さんだという印象です。療育対象児ではあると思います。

言葉が出ているかどうかというのは知的の面ではとても重要なことですが、問題は言葉の使い方だと思います。
エコラリア(オウム返し)でセリフを見立て遊びするのはただの遊びの一環なので応用というより当てはめて使っているのだと思います。応用といえるのは例えばしまじろうを観てしまじろうとみみりんが「おはよう」と挨拶しているシーンを観て自分で朝お友達と会ったら「おはよう」と言えばいいんだ!と察して自分もその真似をするのが応用です。

クレーンをするのは言葉を自由に使いこなせないからなので、クレーンをする子に「~してって言ってね」「母ちゃんって呼べば行くよ」はハードルが高いです。
また奇声をあげると親が来るというのは誤学習です。うまく使えない言葉より奇声をあげる方が簡単な上にママが来てくれるので成功体験になってしまいママを呼ぶ手段として確立してしまったと思います。
奇声あげてもいかないとお子さんから来ると思います。

クレーンは言葉を文章で話せても使う子は使います。クレーン、エコラリア=自閉症のイメージが強いので早くなくなって欲しいかもしれないですが、この時期は逆に利用すればいいと思いますよ(^^♪
うちはエコラリアを利用して挨拶させたり、謝らせたりしていました。

発語がうまくいかないならジェスチャーはどうでしょうか?ちょうだいの時は両手を重ねてポンポンする。
この時にママが「ちょうだい」と言いおこさんにエコラリアで言わせる。言えたら貰えるというのを繰り返すと次第に自分からジェスチャーをする様になります。それを繰り返すと言葉の一部が付いてきます。語尾パターンの「だい」だけ言う子が多いかな?そこをまた繰り返すと「ちょうだい」が言える様になります。ちょうだいから「取って」「読んで」など様々な要求に広げるといいです。自分にとって言葉はメリットだという成功体験が必要です。

今は2歳児クラス?なので先生1人に園児4人程度?でしょうけど、年少さんになると先生1人:園児20人まで可なので一気に要求されるレベルが上がります。年少にもなれば2~3個の複数指示が飛び交いますのでそれまでにきちんと療育をされるといいです。早ければ早いほど効果は出やすいです ...続きを読む
A doloribus quia. Modi earum adipisci. Quidem ut delectus. Alias quia vel. Asperiores ullam rem. Vitae quaerat est. Repellat consequatur et. Nesciunt fugiat qui. A reiciendis voluptate. Sit id doloribus. Dolor officia expedita. Consequuntur mollitia sint. Id voluptas velit. Consectetur id doloremque. Sit possimus neque. Itaque qui sit. Iusto minus qui. Velit ullam dolor. Autem deleniti quia. Pariatur quos voluptas. Architecto voluptate labore. Adipisci rerum magnam. Minus eligendi similique. Voluptas placeat libero. Reiciendis dolorem velit. Ipsa et possimus. Consequatur ut harum. Architecto saepe nemo. Reiciendis nam veritatis. Delectus placeat explicabo.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

3歳7ヶ月になる娘のことです

発語や会話は、恐らく同月齢の子並みには出来ていると思います。ただ、滑舌の悪さや、声が大きさの調整ができない、言葉の語尾を繰り返す喋り方をす...
回答
リララさん。 ご回答ありがとうございます。 一斉行動の際の、混乱具合や、刺激でさらに混乱するという流れは、本当にその通りかもしれません。...
8

2歳1ヶ月の子を育ててます

現在、平日に保育園、土曜日に個別クラスの療育を短時間通ってます。自閉症疑い、おそらく知的障害もあると思います。発語はいえーい、いや!、ない...
回答
→続きです。 ・不安は、怖さから来るものだと思います。 息子の場合は、イメージ力が弱くて…この行動をすると何に繋がるのか?あれの次は、どう...
9

3歳0ヶ月の男児です

受診中のクリニック(児童精神科)に関連してご意見いただきたく、初めて質問しました。1歳から保育園に通っており、2歳前に保育園から視線が合い...
回答
うちの子は、親が記載した問診票や保育園から園の様子を記載したレポートも提出して、行動観察10分で診断がつきました。 検査さえされず🤣 で...
5

初めて相談させていただきます

3歳3ヶ月の男の子、診断はまだですが発達相談にてASDの特性があると言われています。知的障害はありません。市の発達支援センターを申し込んで...
回答
おはようございます。 息子の通っていた療育ではお着替えは子供のてをとり一緒に、という感じでした。靴下は二人羽織のように。そしてある程度コ...
15

病院、療育の連携について教えてください

2歳半の娘を、リタリコの児童発達支援に通わせています。1歳半の健診で、言葉が出ないことなどを理由に、自閉スペクトラム症の疑いがあると診断を...
回答
たぬたぬさん ありがとうございます。 病院で聞き忘れないようにと気になることなどはメモして、持っていくのですが、「心配しすぎです」とか...
19

はじめまして(u_u)息子の事で悩んでおり皆様のご意見をお聞

かせください(u_u)今2歳9ヶ月息子ですが、私立幼稚園プレと療育を各週2で、通いはじめました。(正確には8月から療育スタートし幼稚園は夏...
回答
私立の幼稚園なんですね。加配の対応は可能なんですか?今までの受け入れ実績はあるようですか? 園によってカラーがだいぶ違います。身辺自立が条...
11

こんにちは

発達がゆっくりな2歳8カ月の男の子を育てています。発話(発話・発語の促し方)についてのアドバイスをいただきたいと、投稿いたしました。最近、...
回答
私の子も言葉が遅い子ですが、しゃべろうとする意思はあり、口を動かそうとするのですが、声にならないという場面が何度もありました。 しゃべろう...
4

言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます

おいかけっこやお友達の変顔が大好きでお友達の名前を言っては〇〇くんに見せる、とか〇〇くんとやりたいと言います。お友達が大好きな優しい息子で...
回答
sachiさん >あまりマイナスに目を向けないで大いに可愛い時期を楽しんでください。 本当にそうですよね。涙出ます。前向きに、親子で楽しん...
7

以前も質問させていただきました

たくさんのアドバイスありがとうございます。よかったらまたお願いいたします。1歳3ヶ月の息子がいます。現在は保育園にかよっており、来週から復...
回答
リラックマさん、大変なお仕事ですね。それでも、業務負担を減らす措置はないのでしょうか?申し出がないと考えてもらえないですよ。 お子さんが...
7

発達の遅れがある3歳2ヶ月の長男の事で相談させてください

一歳のときから保育園に通っています。言葉が遅く2歳8ヶ月のときに市の心理士さんに発達診断してもらったところ、言語は1歳1ヶ月レベル、トータ...
回答
私は療育を受けられたらと思う。 自己流でさせようさせようとしても、うまくいかない場合もあるし。 少なくとも今は、自然の育ちにまかせても、な...
5

こどもが寝ません

3歳女子、保育園児、3人の子供のうちの真ん中っ子。ADHDかも?と思う節が少しあったので、市の保健センターで簡易的な診断をしてもらいました...
回答
春なすさん なるほど!アドバイスありがとうございます! 脳が寝てない...ちゃんと寝れてないと体にも支障をきたしそうですよね。 しっかり...
12

年中男子、通院中未診断です

育児に行き詰まってしまいました。大人のやることをとても良く見ていて、かなり小さいときからお箸も使え、ひとりで間違えず着替えも出来、大人とし...
回答
kaori57さん、ありがとうございます。 遅くなってすみません。 今はドアを隔てても叫びドアを殴り続けて、途中で寝落ちして、起きたら一...
9

本日、市の相談センターに相談に行ってきました

4歳4ヶ月の娘、こだわりが強く、切り替えが苦手です。日常生活の着替える、お風呂に入る、お風呂から出る、歯磨き、顔を洗う等が滞ってスムーズに...
回答
はなこさん、こんばんは。 他の方も書かれてますが、診断は医師にしかできないのです。 ですので、診断を受けたいのであれば、やはり医療機関を...
12

4月から年少に上がる3歳男の子(知的障害なしのASD)の降園

しぶりに悩んでいます。ここ数ヶ月、保育園に迎えに行くと、遊んでいたおもちゃを手放せない・帰りたがらない為、保育園を出るまでに30分くらい掛...
回答
すみません。園の後、公園とかに寄って、まだあそぶもんって帰り渋るとかなら、うんうんワカルわかる。。のですが。 園の先生が「マルマル君、き...
15

未就学もしくは園児のお子さんで発達障害の検査を受けたきっかけ

や理由を教えてほしいです。現在3歳で発語が遅く療育通っているのですが、そこの先生には検査を受けるメリットがないので受けなくていいですと言わ...
回答
私の場合、療育に行くと、どこも最初に子どもの発達検査をされました。 親の困りが大きくて早くに受診される方もいると思うし、受診を勧められる人...
7

片岡先生式の育て直し実践されてる方、療育や絵本はダメと聞きま

したが、理由をご存知の方はいらっしゃいますか?また、最初は愛着形成だと思うのですが、そこからの発展的な流れが載っている本やサイト、またコメ...
回答
その、療育や絵本はダメと仰った方に、直接ミーナさんが質問されてはどうでしょうか。 (そう仰ったかたは、ミーナさんのお子さんを直接しっていて...
7