
退会済みさん
2017/10/02 18:09 投稿
回答 8 件
受付終了
私の数少ない友人の一人に発達障害(おそらくADHD)でないかと思われる女性がいます。本人もそのことは自覚していますが、病院で診断を受けているわけではありません。学習障害はありませんが、集中力が続かないところがあり、大学時代は、課題を期限通りに提出できなかったり、先生の話を最後まで聞いていられなかったりして多少問題児扱いされていたところがあります。
最近彼女が久しぶりに就職活動を始めたというので話を聞いたところ、かなり苦戦しているようで、精神的にもボロボロ。正直見ていられません。できることから何でもいいから始めてみては?と話しているのですが、彼女の性格から少し理想が高いところもあるので、なかなか納得してくれません。
実は彼女は大学院を出てから、もうすでに8年以上経過しており、職を探しては落ち込むということを繰り返して、一度も外で仕事をすることなく(どうやらアルバイトもしていないようで)、実家で暮らしています。年齢的にも厳しいところがあるので、少しでも早く働き口を見つけてもらいたいと思うのですが、私もアスペルガーでして、うまく背中を押してあげられるような言葉が出てきません(泣)。下手なことを言って傷つけたくもありませんし。厳しいことを言ったこともあるのですが委縮するばかりであまり意味がありませんでした。
状況が厳しいことは百も承知ですが、どんな些細なことでも構いませんのでご意見を伺いたく質問させていただきました。また同じようなブランクのある状態から就職された方がいらっしゃいましたらご回答いただけるとありがたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/10/02 18:46
はい。
放っておきましょう!説得なんか絶対しちゃだめ。
やめましょう!
それは、主さまの仕事でもなんでもありませんよ。
友達として、お手上げなら手を引くのが正解です。
基本は本人が自分の問題を自覚して気にするまでは、完全に放置。
うんうん。と話を聞くだけで十分です。
その人の事は誰も支えられないんです。
主さまが下手にリードしたりすると、彼女の自尊心を傷つけ逆恨みされたり、必要以上にとんちんかんなところに傷つくだけで、効果ないと思います。きっと何か言われても絶賛パニック中か、気持ちを切り替えられないかの二つ。
一切支えなくてオッケーです。
背中?押すのではなくさすってあげて。
それも、しなくていいぐらい。
主さまが私の子どもなら、
そんなことより、自分の幸せや食いぶちをかんがえなさーい!って一喝です。アホか!やめーい!!!ですよ。
彼女が幸せになったら主さまにとってもハッピーでしょうが、彼女は彼女なりにやるのでは?
ついていけない、しんどい、見てられないよー(;_;)と思うならお付き合いを見直すとき。
しばらく、距離をおいては?
私の息子も、発達障害あり、今回万引きして、逮捕されてしまい。10日勾留されて、もし、帰れたら一度専門施設に相談したいかなと。おもってます。就職支援も、してくださるみたいですし。ぜひ一度相談されては?
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.
はじめまして^ ^
私もruidosoさんと同意見です。
私の息子・大学生でアスペルガー(幼少時から診断〜治療を経て二次障害を発症する事しばしばあり現在は抗うつ剤服用中)
息子の友達BがADHD(半年前に診断され薬の服用を2週間でやめ通院もやめてしまう)
B君は自身で障害を受け止めてはいるが定型とは違う所ばかりに目が行き傷ついたり人間不信になったり、鬱になり閉じこもったりしており大学にも通学出来なくなりました。
そんな様子を見て見ぬ振りを出来ない私は、息子を育てて来た経験を生かしB君を半年に渡り親御さんに連絡を取ったりと何かにつけて手助けをして来ましたが最後は薬の服用もしない通院もしない助言も聞き入れませんでした。
私に散々世話になったB君は最後は「ウザい!」と残し全く連絡が取れなくなりました。息子とは連絡を取っていますが息子の助言も聞き入れません。
他人が当事者に何を言っても自身しか信じる事が出来ないのです。
そして自身に自信があるんです。
主様が取り越し苦労をし精神的に疲れてしまう前に発達障害について関わるのはやめた方が良いと思います。
他人に良かれと思ってした事が私の様に精神ズタズタにされてしまう。
なんて事になり兼ねないので身を引く事をオススメします。。。
Autem molestias corporis. Dignissimos natus enim. Hic minima beatae. Recusandae labore dolorem. Veniam et sequi. Necessitatibus ipsum odio. Minima vel omnis. Fuga nostrum iste. Quia dolores vero. Veritatis doloremque pariatur. Eum inventore et. Laudantium neque recusandae. Quam quis sunt. Est quia neque. Aut possimus omnis. Ab aut veritatis. Facilis numquam occaecati. Est eum quos. Vel similique reprehenderit. Et odio laudantium. Minus laudantium rerum. Vitae dolore consequuntur. Voluptatem vitae reiciendis. Dolores voluptatibus est. Voluptatem omnis occaecati. Eos voluptatem minus. Nobis blanditiis quae. Quia asperiores expedita. Harum nemo aperiam. Maiores qui dignissimos.
こういうことは、プロに任せるのが一番です。
ハローワークに若年者向けの「わかハロ」というのがあって、HPを見ると、「具体的な支援は、書類選考を通過できるよう、エントリーシート、履歴書、自己PR書などの添削」、「職業適性検査を使った自己分析、イメージアップ、模擬面接など、グループワークを取り入れた実践型セミナーで、集団の中で客観的にスキルやコミュニケーション力を身に付けることが出来る」とあります。また、「臨床心理士等のカウンセラーがメンタル面もしっかりケアします」とも書いてあります。
お役所シゴトでそんなの期待できない…と思われるかもしれませんが、就職や職場でつまづく方は、何かしらの問題を抱えているのがほとんどなので、ハローワークのスタッフは、毎日、たくさんの発達障害の方の就職支援をしていると言えます。
お友達には、「孤軍奮闘するのは大変だから、自己分析で視点を変えて新しい職種もチャレンジしてみたら?」と励ましておススメしてみてはどうでしょう。
自分と似た人たちが多いことに気付いて貰えるかもしれません。
身内や友人に言われるよりも、赤の他人の言うことの方がすんなり受け入れることが出来る場合もあります。
なにより、どどーんさんが巻き込まれて体調を崩さないことが一番ですから。
放っておいても、とりあえず死にはしないですし。
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.

退会済みさん
2017/10/02 20:03
ruidosoさん
ごもっともなご回答、ありがとうございました。
私にできることなんかなにもなくて、結局ただ見守ることしかできないんですよね。3年ぐらい前まではそう思っていたはずなのに、何も言わず見守るってなかなか難しいです。見ていられなくなったら”距離を置く”という発想は私にはなかったので、とても勉強になりました。本当にありがとうございました。
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.

退会済みさん
2017/10/02 20:06
ちーちゃんさん
回答していただいてありがとうございます。
彼女から専門施設の話が出てくるようなら、話をしてみようかなと思いますが、、、
まだ早いかな?とりあえず様子をうかがってみようと思います。
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。