このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

退会済みさん
2017/10/06 20:36 投稿
回答 1 件
私は知能検査の結果で、
作業記憶・情報処理の数値が低めだったのですが、作業記憶・情報処理の能力が低いと傾向というんでしょうか…具体的に何が苦手になるんでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件

退会済みさん
2017/10/06 21:08
こんにちは
作業記憶というのは、ワーキングメモリーとも言います。何か考えたり、読み書き、計算、いろいろな活動の際に、ごく短時間だけ必要な情報を覚えておいて、同時に処理する能力です。
情報処理は作業記憶の情報を知識や経験に照らして判断し、長期記憶に納めたり、それに基づき行動するといった複雑なプロセスです。
わかりやすい例では、
黒板に書かれた内容をノートに写すとき、一時的に黒板の字を覚えます。これが作業記憶。
ノートに書き写す際には、丸ごと写さないで、内容を吟味して、必要なものだけ取捨選択して、手早く書きます。これが情報処理。
具体的に苦手なことは…例えば作業記憶が低いと、一度に覚える量が少なかったり、覚えている時間が短くて、やるべきことがはかどらないかもしれません。
新しいことを習ったり、経験しても、スキルとして身につけるまでに時間と手間がかかります。
記憶自体が曖昧だと、間違いも増えます。
こういった影響で、他の人より、時間がかかり、疲れやすくなります。
時間がかかっても正確に……と思って取り組むと、案外うまくいきます
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。