受付終了
普通中学三年の男子、ASD、アスペルガーです。
空気や人の気持ちが解らずに、友達と思っている男子に「触るな!」と言われたのに、その子が椅子から立ち上がり、歩き出すタイミングで、足首を掴んで転ばせてしまったそうです。肘を打ち、骨にヒビが入ってしまったそうです。
学校から戻った時も何も無かったようにしてましたし、学校から連絡が入った時は反省しているようにうつ向いていましたが、何も話してくれませんし、私が話しても私の事を『変人。』と思っているので、反発するだけで聞く耳を持ちません。
私も拘りが強いですが、夫も変わった所があり、高校時代は『暗黒時代。』と話していて浮いた存在だったようです。
学校は週1~2回休んでいます。部活にも席は置いてますが、ほとんど練習には参加していません。息子が友達と思っているのはゲームだけで繋がっている関係のように思います。
カウンセリングは学期に一度くらい通っていますが、人との関わりをもっと身に付ける事はできないでしょうか。
受診時に、爪噛みの相談をしても『本人が治したい。と思わないと治らない。』言われましたが、やはりそうでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2017/10/09 08:57
こんにちは
爪かみは、多分、ストレスや手持ち無沙汰だから、
意識してやめるか、
または集中してやりたいことをすると噛まないと思いますね
さて、人との関わりですか?
中3にもなると、これまでの経験の積み重ねで作られていく個性や考え方、行動というものがあります。
外から、例えば、親や先生に言われて考えるとか、改めるという時期は過ぎつつあるのかも知れません。
本人の内に有るものを大事に引き出すことです。
友だちをうっかりケガさせてしまったのですね。後悔していますか?ちゃんと謝れたのでしょうか?
ケガは事件だけれど、友だちへの関わりとか、友だちを思う気持ちを見直すチャンスですよね。
学校ではどんな様子か聞いていますか?友だちや先生とはどうつきあっているのでしょうか?
また、ご家族との会話のやりとりや、関わりはどうでしょう?
息子さん自身の、身近な人との関わりを意識して大事にしたいと思う気持ちを育てていくのが確実で大事なことです
どうすれば良いかは、ご家族や担任カウンセラーなど、息子さんのサポートをする大人たちの連携、相談で見えてくるかと思います
ご心配でしょう。わかります。
良い方向に進むこと、応援しています
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
住んでいらっしゃる自治体には中学校の通級はありませんか?
あとは教育センター(就学相談をしてくれるところ)で相談できませんか?
うちの自治体では教育センターで、通級の空き待ちのお子さん等がSST(ソーシャルスキル
トレーニング)を受けられる機会がありました。
もし中学校で通級がなくても、そのような場所でSSTを受けることができないかな。
あとカウンセリングは病院で受けているのでしょうか。
まあまあさん があまり納得されていないみたいですね。うちは何を相談しても「褒めてあげて
ください」としか答えてくれない主治医だったので、転院したという経験があります。
対応が難しいことでも一緒に考えてくれる、そういう先生だと嬉しいですよね。
反抗期もあって色々と大変な時期だと思います。
まあまあさんや息子さんにとっていい方法がみつかるといいですね。
Odio in dolore. Consequatur maiores ut. Autem assumenda unde. Ratione harum voluptas. Eum cumque sequi. Eum autem commodi. Molestiae reprehenderit et. Fugiat vel est. Qui beatae et. Dignissimos ut blanditiis. Non nesciunt quo. Qui vero et. Qui qui mollitia. Doloribus placeat illum. Fugiat quam necessitatibus. Sit molestiae provident. Aut error neque. Ducimus in officiis. Est est iure. Ad omnis suscipit. Corporis quia ut. Aspernatur ab voluptas. Magnam tenetur voluptas. Autem magni non. Totam et aspernatur. Eos et et. Eligendi quia iure. Non omnis rerum. Nostrum velit tenetur. Harum quasi labore.
柊子さん、ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、話しかけても、「さあ。」とか「知らん。」とかしか話してくれず、会話での母子の関わりが本当に無いです。経験した事、感じた事を言葉にする事が苦手なんだと思うのですが、そのためにコミュニケーションが取れ無いまま…私のアプローチが悪いんだと思います。いつも、アドバイス的になるので煙たいのかな。長男の興味のある事はゲームだけなので、一緒にする訳にもいかずです。カウンセリングの先生今月お会いするので、相談してみます。チームワークですよね。
たかたかさん、ありがとうございます。
学校のカウンセラーの先生から、教育大のカウンセリングを紹介を受け、その先生から児童精神科を紹介されました。その先生から『長男の年齢では、自分の中の常識などが固まってしまっているので、トレーニングでは難しいと思いす。』と言われたし、過疎地という地域柄、(無い)と思い込んでました。一度、聞いてみます。
Non fugiat occaecati. Dolor facere a. Cum corrupti enim. Voluptas velit dolorem. Ut itaque dolor. Doloremque occaecati ipsa. Laboriosam commodi a. Repellendus cum reprehenderit. Amet est animi. Dolores optio perspiciatis. Ut nulla veniam. Voluptatem debitis inventore. Odit repellat pariatur. Beatae vel molestiae. Id occaecati ullam. Repellendus numquam placeat. Qui veniam velit. Qui culpa perferendis. Rerum et ratione. Aut suscipit eos. Aut rerum et. Ea facere officiis. Dolorum enim omnis. Ut error nihil. Quae et amet. Nemo nihil et. Molestias aspernatur magni. Nobis earum laborum. Expedita ducimus fugit. Porro tempora vitae.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。