
子供の問題行動が多く困っています病院連れて行...
子供の問題行動が多く困っています
病院連れて行って診断受けたり先生のアドバイスを貰いたいのですが
中学二年生男子で背も高く 本人の意思なしは無理です
プライドが高く嫌だという事は分かっています(ToT)
中学生になってから始めて病院に行った方いらっしゃいますか?
どうやって連れ出したか教えて下さい(ToT)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

成人もそうなのですが、病院へ行かない!と言っている自閉症スペクトラム気味の頑固さんを病院に連れていくのはなかなか難しいです。
どんなお困りかはわかりませんが、病院に行かなくても対策が可能なこともありますし。
相談機関等で親がアドバイスを受け、対策を教わる事はなさっていますか?
発達障害支援センター、教育相談、保健所等が相談窓口になります。
既に全て相談しているかもしれませんが、してないようでしたら、トライしてみてはどうでしょうか?
発達障害支援センターは福祉目線、教育相談は教育目線、保健所は保健医療の目線で助言をしてくれますよ。
中学生との対話は、正直なところ親の心身の余力があればあるほどスムーズといいますか、彼らは変わらないか、一定の年齢までは悪化するのみで改善しません。
思春期なので。
ですから、言うことを聞かせるというスタンスで対峙したら失敗します。
親としての意見を伝え、自分で考えさせるしかないですね。
病院に行かないとどういうことになるか?を伝えたり、ハッキリと親として迷惑だということも時には伝える必要があります。
要治療の人のケアは、専門家でなければできません。
習慣化したことでもない限り、本人なりに困らない限りは絶対動きません。
自閉症スペクトラムの特性からこればかりは仕方ないですよね。
どうなれば困るか?はその人それぞれですから本人の特性にあわせて追い込んでいきますが、
いずれにしても長期戦ですよね。
うちの自閉症スペクトラムさんたちは
自分が納得できない限りは絶対動かないです。
ですから、色々試して全く心が動かない場合は、気持ちを変えるための働きかけは、私の管轄外にします。
ただし、変なことにならないよう、しっかり見守りにして泳がせてます。
自分のエネルギー消費を最小限にしないと、長期戦に備えられませんので。
どんなお困りかはわかりませんが、病院に行かなくても対策が可能なこともありますし。
相談機関等で親がアドバイスを受け、対策を教わる事はなさっていますか?
発達障害支援センター、教育相談、保健所等が相談窓口になります。
既に全て相談しているかもしれませんが、してないようでしたら、トライしてみてはどうでしょうか?
発達障害支援センターは福祉目線、教育相談は教育目線、保健所は保健医療の目線で助言をしてくれますよ。
中学生との対話は、正直なところ親の心身の余力があればあるほどスムーズといいますか、彼らは変わらないか、一定の年齢までは悪化するのみで改善しません。
思春期なので。
ですから、言うことを聞かせるというスタンスで対峙したら失敗します。
親としての意見を伝え、自分で考えさせるしかないですね。
病院に行かないとどういうことになるか?を伝えたり、ハッキリと親として迷惑だということも時には伝える必要があります。
要治療の人のケアは、専門家でなければできません。
習慣化したことでもない限り、本人なりに困らない限りは絶対動きません。
自閉症スペクトラムの特性からこればかりは仕方ないですよね。
どうなれば困るか?はその人それぞれですから本人の特性にあわせて追い込んでいきますが、
いずれにしても長期戦ですよね。
うちの自閉症スペクトラムさんたちは
自分が納得できない限りは絶対動かないです。
ですから、色々試して全く心が動かない場合は、気持ちを変えるための働きかけは、私の管轄外にします。
ただし、変なことにならないよう、しっかり見守りにして泳がせてます。
自分のエネルギー消費を最小限にしないと、長期戦に備えられませんので。
こんにちは😃
元気出して下さいね!
児童相談所に相談したら良いかと思います。
電話してみて下さい。
メンタルフレンドなどのボランティアなどのサポートもありますし
その子に合った方法を教えてくれ探してくれますよ?
外に出ない子には訪問してくれますし親の相談にも勿論のってくれます。
また、役所にも子ども家庭支援センターなども親子の相談とサポートをしてくれます。
未診断でも大丈夫ですよ?
ママさん応援してます!
Expedita consequatur autem. Sed consequatur assumenda. Quo asperiores molestiae. Officia autem numquam. Et sapiente est. Debitis iusto ea. Sed est a. Asperiores tenetur et. Quisquam maxime animi. Dolorum sint aut. Tenetur et voluptatum. Occaecati vitae eos. Sit reprehenderit accusamus. Praesentium ut consequatur. A saepe quo. Quis consequatur occaecati. Dicta inventore consequatur. Quaerat sit assumenda. Voluptatem dolores explicabo. Aliquam doloremque minima. Necessitatibus sed blanditiis. Perferendis earum veritatis. Beatae laudantium saepe. Velit neque id. Dolores esse minima. Neque non nihil. Et cum consectetur. Non est impedit. Et inventore voluptatibus. Rerum quis facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ラブさん
アドバイスありがとうございます!
心配事を吐き出して お返事を頂けて感動しています!
児童相談所ですか 色々あるのですね
心強くなってきました
家を出ない訳ではないのですが、病院嫌いです 自殺願望もあり精神科もと思うのですが 本人は行かないと言うのです(ToT)
電話相談してみます
ありがとうございます!
Expedita consequatur autem. Sed consequatur assumenda. Quo asperiores molestiae. Officia autem numquam. Et sapiente est. Debitis iusto ea. Sed est a. Asperiores tenetur et. Quisquam maxime animi. Dolorum sint aut. Tenetur et voluptatum. Occaecati vitae eos. Sit reprehenderit accusamus. Praesentium ut consequatur. A saepe quo. Quis consequatur occaecati. Dicta inventore consequatur. Quaerat sit assumenda. Voluptatem dolores explicabo. Aliquam doloremque minima. Necessitatibus sed blanditiis. Perferendis earum veritatis. Beatae laudantium saepe. Velit neque id. Dolores esse minima. Neque non nihil. Et cum consectetur. Non est impedit. Et inventore voluptatibus. Rerum quis facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
我が子はADHD+アスペルガー、そして二次障害でうつを併発している中1男子です。
小3で養護教育センターで発達検査を受けましたが、結果は白と言われ、見過ごされて学校で適切な支援を受けられなかった結果、小6の時にうつを発症しました。
その後、中学入学前に精神科に連れて行き再度検査、診断が下り、投薬を始めました。
長男は病院には、初診の時と発達検査の時の二度しか足を運んでいません。
その後は母親の私だけが月に一度通って問診をしていただき、薬をいただいています。
「一度だけでいいから!」と言ってなんとか病院へ連れていくことは難しいですか?
我が子も最初は抵抗しましたが、「一生懸命頑張っているのに失敗してしまうと感じているのなら、それはあなたのせいじゃないから、どうすればもっと楽になるか一緒にお医者さんに相談してみようよ」と声をかけて連れ出すことに成功しました。
中学生男子は色々と難しいですが、お互いに頑張りましょう!
Quibusdam laboriosam delectus. Quam placeat dicta. Non velit maxime. Nemo porro animi. Aspernatur impedit quibusdam. Hic voluptatem at. Est illo sed. Consequatur similique in. Perspiciatis quia voluptas. Officiis tenetur dolor. Et qui non. Non officia at. Aspernatur est eaque. Ex dolores sed. Aliquid excepturi earum. Facilis vel voluptate. Distinctio pariatur velit. Ullam ipsum voluptatem. Deserunt non quis. Pariatur harum omnis. Aspernatur deleniti vitae. A non earum. Consequatur molestiae molestias. Rerum esse blanditiis. Laborum laudantium aut. Asperiores quod quos. Alias odio animi. Consectetur eum odio. Nemo non dolores. Vel autem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
小学校卒業時に初受診しました。
子供には「困り事が沢山あるから病院に行ってみよう。」と話しました。本人は当時はそんなに困ってなかったのですが、母である私がしんどくてしんどくて、で、「お互い気持ちよく生活する為にちょっと行ってみようよ。」で行ってくれました。
今も癇癪起こすと病院に行ってくれないし、学校帰えり待ち合わせしていても、虫の居所が悪いと待ち合わせ場所に来なくて病院行かずにドロンします。でも調子がいい時(滅多にないですが)は新薬を使いたいとか、困り事を減らしたいとかいいます。
Cupiditate eum dolores. Voluptatem soluta et. Sed aperiam ea. Repudiandae eos quaerat. Ut totam reprehenderit. Consectetur velit eaque. Nihil labore quia. Sed quis ea. Similique soluta nostrum. Soluta velit commodi. Sed enim ullam. Vel quaerat dicta. Nisi quaerat earum. Perspiciatis dignissimos eum. Reiciendis molestiae et. Qui molestiae sed. Itaque accusamus rerum. Eaque rerum ipsa. Nihil in similique. Expedita praesentium eligendi. Quam aut corporis. Reiciendis sed cum. Beatae aliquam qui. Quae ad in. Omnis consequatur sunt. Debitis cum perspiciatis. Aperiam consequatur laboriosam. Enim commodi delectus. Id nisi quia. Illum aut recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たいようさん
私も小3と小6の時に大きな失敗をして
診断のチャンスがあったのですが、
スクールカウンセラーさんにグレーですねと言われ様子を見て 今となっては後悔ばかりです
うつを併発すると心配ですね(ToT)
我が子も自己肯定感が低く価値は最低の人間だと言い 自分の人生を20年で終わらせる予定と言ってます
万引きで補導された後は中3までに引き下がり どこまで本気か分からないけど早めに病院に連れて行きたい気持ちで一杯です
たいようさんの説得の言葉 優しくて前向きに考えてくれる気がします!
ありがとうございました!
Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


中2娘についてです
中学に入っていろいろできない事がはっきりしましたが、今年はさらにテストもうまくいかず、成績は良くないです。不思議な事に中間、期末テストはできてもないのにできたと思う、と言うのですが、結果は違います。勉強の仕方も要領悪く、注意しますが、ウザいと言って聞く耳なし。めんどくさいと、毎日言っています。もともと激しいこだわりがあり育てにくかったのですが、反抗はひどくなり、素直ではないので私と言い合いをするパターンが増えています。私の見立てではアスペルガーではあると思っています。LDもありそうです。ばっちりと二次障害が出ていると思います。嘘も増え、言うこともつじつまが合わない事が多いです。けれど思春期真っ只中、診断を受けるか娘に聞くと、行かないという。まず、息子の通っている病院はいやだというし、自分は普通なんだからいい、とさっき言われました。いやいや、普通じゃないし、って思いました。こんな場合、どうするほうが本人にとってよいのでしょう。①この歳での診察はしてもらうなら心療内科がよいのか?②診察しないで担任に、発達障害の可能性が高い、と伝えて気にしてもらうのがよいのか?けれど普通級、配慮なんてなくて、言った事で通知表がさらにズタボロになる可能性もあるのでしょうか。とにかく、スクールカウンセラーのお世話にもなりたくないそうです。プライドは高いようですが、生きづらさは感じているようです。経験やご自分なら、というアドバイスをいただけたらと思います。
回答
ちょうど難しいお年頃なので無理に病院に行かせたり検査させるのは大変そうですね?
自分で自覚したり必要性を感じるまで今は発達障害の可能性や...


幼稚園年長・男の子の母親です
息子は言葉の遅れが特に目立っています。(2語文以上のお話が出来ない。)あと、勝ち負けの認識がない(ジャンケンが出来ない)手先は器用ですが、意味のある絵は書けないです。(丸ばかり書いています。。。)など、色々気になる点はあり、知的に遅れているなと感じています。現在は月1回、区の療育施設にて1時間ほど見ていただいたり、リーフの総合発達コースに月15日程通っています。今まで小児神経科の病院には「発達相談」として1回だけ行ったことがありそこでは「月1回の区の療育だけでは少なすぎるから、他の療育機関にも行った方がいい(その頃は区の機関しか利用していなかったので。)」というアドバイスだけで終わってしまいました。病院に行ってきちんと診断を受けたほうがいいのかと何度も思いましたが、「病院に行っても、薬を処方されるだけ。」と知人から言われた言葉もあり、またリーフにも通うようになったのであまり病院に重きを置いていませんでした。しかし、来年は小学生(就学時検診で何と言われるか分かりませんが、普通級を希望しています。)で、こちらのサイトを色々見ていると「やはり病院に行った方がいいのでは。」と思うようになりました。病院に行くメリット、デメリットがいまいち分かっておりません。無知な母親で恥ずかしいのですが、教えていただければと思います。よろしくお願いします。
回答
あぢさいさん
コメありがとうございます。
私もとんとん拍子に病院までたどり着ければよかったと思います。
どうも途中で失速してしまい、なか...



息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。月1回ひいているペースです。デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう?と思う時があり、辛いです。息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。日々、続く、物価高。将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。同じような境遇の方いらっしゃいますか?兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。
回答
たまたま、ユーチャリスブーケさんの周りに
上だけ障害あるけど下は定型児~というご家庭が集まっているのか、
ユーチャリスブーケさんが下の子は...



六年生の息子のクラスで、男子数人が中心になって今週末遊興施設
に遊びに行く話が計画されているようなのですが、2クラス男子全員に誘いがかかっているのに、息子だけ誘われず、本人は深く傷ついて学校に行きたくないと言っています。その子達が、目の前で平然と計画の話をしたり、他の子を誘いまくったりするので息子は非常に苦痛に感じています。中心になっている男子達は、今まで何度もうちに遊びに来ている子達です。息子が呼んでない他の生徒達まで引き連れて遊びに来て、息子がゲームを取り上げられることもあったと後で知ったのですが、なんとか仲良くして欲しくて、本心では嫌でしたが、お菓子と飲み物を用意いして迎えいれ、充電されてもずっと我慢、自転車で車に傷をつけられたような時でも現行犯ではないので黙っていました。こちらとしては、誠意を尽くして子供たちに接していたのですが、相手は利用することしか考えていなかったようで、利用されているとはわかっていましたが、今回の件で私も本当に精神的に参ってしまいました。息子の嘆きを聞いてるだけでも本当につらいです。今まで転勤を繰り返してきましたが、子供相手でもこれ程誠意が通じなかったのは初めてです。勉強ができない息子と努力、努力で毎日がんばってきましたが、がんばってもがんばってもダメな状況にほとほと疲れて努力するのもバカバカしく感じられるようになっています。みなさん、どうされているかぜひ聞かせて下さい。
回答
主さんも辛いですよね。色々とお子さんの為に我慢して立ち回った挙句にこの仕打ち。
うちは、ここまでの事はありませんでしたが、数合わせや暇つぶ...



最近知恵袋を覗いていて気づいたのですが、子供が発達障害である
ことを受け入れられず酷い扱いをしている母親って実はものすごい多いのですか?世間体を気にして、子供を隠して育てたり家族から排除していらない子の様に扱ったり、全てを子供のせいにして嘆いてばかりで発達障害を理解しようとしないような。こちらのサイトでは、前向きに療育を頑張っているママ達ばかりだし、もちろん通っている病院や放課後等デイでもそういう方達しか会わなかったので衝撃を受けています。息子の発達障害がわかった時も「神様はキチンと育てられるママの所に子供を送っているから、あなただったら育てられられるってことよ。私には無理だけど」と会った人に励まされ?旦那が子供を見放しても、別居して実家に世話になりながら試行錯誤して子育てしてますが、そもそも子供をいらないものとして扱うなんて想像してませんでした。確かに発達障害児を育てるのはものすごいタフさが必要なので、気持ちは分からなくもないですが。せっかくの才能を母親自身が潰すのはあまりに社会の損失が大きいですね。(知恵袋で見たのはアスペルガーに関してでした)母親は、自分が被害者みたいな顔をして子供を虐待して、子供は一生消えない心の傷を負って生きていかなければならないんですね。
回答
ニッキーさん
ありがとうございます。
知恵袋歴は10年になりますので、釣りは過去質問みたらなんとなくわかります。



初めて投稿します
息子のことで悩んでいます。拙い文章ですが、ご一読いただき、何かアドバイスなどをいただけると助かります。小2男子、1年生の時にWISKを受けて発達凸凹と診断されました。小学校に通うようになってから先生へ暴言を吐いたり、周りの子たちに暴力をふるったり、という問題行動が増えました。家庭でも叱られると親に対しても罵るようなことを言ったり、2歳上の兄をバカにするような態度をとったりということが多いです。もちろん、学校に出向いて先生やスクールカウンセラーと話し合いもしましたし、再三再四、息子と話をしていますが、全く聞き入れることがありません。衝動性を抑えるために薬の服用も検討するよう言われていますが、まだ病院にすら行っていません。このままでは担任の先生も、クラスの子ども達も息子に気を遣って、ストレスを溜め込んでしまうと思います。他の保護者から苦情がこないのが不思議なくらいです。息子もストレスを抱えているのですが、周りの人を攻撃していい理由にはならないと思っています。本人は学校が「大嫌い」で「すぐに学校を辞めたい」と言っています。共働きのため、学校を休ませて家で見守ることを続けることは難しい状況です。実家を頼ることもできません。いじめなどの理由で不登校になった子どものためのフリースクールはいろいろあるようですが、加害者となってしまうため、学校に通わせるのが困難な状況になった場合の子どもの受け入れ先ってあるのでしょうか。また、薬の服用以外で気持ちを落ち着かせる方法がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
回答
SEIGIさん、ありがとうございます。
なぜ病院にすぐに行かなかったのか理由を書いたつもりが抜けていました。
病院に行くほどではないと思っ...
