3歳 自閉症グレー男子です。
夜、パンツをはいて寝るのですが(おむつを履かないため)、
おねしょ対策のため、夜中におむつをこっそり母がはかせています。
気づくと、夜おちんちんをいじりだして、おむつを脱いで下半身全裸で寝てしまっています。
お風呂上がりでもパンツ一丁、Tシャツ1枚でふらふらしています。
元々、着れない洋服は多いのですが、日中でもパンツも脱いでしまうこともあり、正直めいってしまっています。
夜もなかなか母は眠れず、睡眠不足が続いています。
睡眠時脱衣症候群という夢遊病の一種なのでしょうか。
発達障害と関係はございますでしょうか?
夜パンツをを脱いでしまう経験がございましたら、お聞かせくださいませ。
ちなみに、
皮膚の感覚過敏があり、着れる服が限られています。
発表会の衣装はダメ、上着もダメ、パジャマもダメ、ダメな洋服がほとんどです。
季節の変わり目に、長袖→半袖、半袖→長袖の変更時には大変苦労しています。
今、コットンの柔らかい素材のTシャツと、無印のハーフレギンスを着回しています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
退会済みさん
2017/10/10 11:36
おむつパンツですよね。
これは、老人の介護でもあることです。
普通のパンツより蒸れてあつく、むしむし、おしっこしてるとなおのことです。
つなぎズボンを利用する、ロンパースの利用などを考えてみるといいかも。
寝るときはできるだけたくさんおしっこしたあとにすることで、少しでも脱ぐこと防げるかも。
夢遊病とまではいえないのでは?
退会済みさん
2017/10/10 11:51
うちの夫とか友達(女性)
娘(発達障害児。この子はズボンだけ)が睡眠時に脱ぐ癖があります。
パンツも上も脱いでる途中で止まってることも。
特にマスターベーションをしてるわけではないですね。
単に脱いでしまうみたいです。
脱いでる経過を見たことがありますが、実に上手いことねっころがったまま、器用に脱いでいきます。
あと、娘以外の人たちに共通しているのが、おねしょが長く続いたようです。
小学校5~6年まで。
この二つの現象の関連はわかりません。
ちなみに、夫は特性ありですがグレーまでもいきません。
友達は定型。全員子どもの頃から脱いでしまうみたいてすね。
正直、なおってません。
でも、周りに明るく打ち明け、脱いでも別に何もないからっ!と乗りきってきたみたいです。
私も友達時代に夫から寝てる時に脱いでしまう。って教えてもらいました。「やだー、おかしー」でおしまいで。
つまり我が家ではあんまり困ってません。
朝の生理現象を全裸で見るのはドギツイので、ふわーっと布団等を被せて見てみぬフリ。
夫は娘に添い寝するようになって、意識しているようで最近はあまり見ません。
傾向としては、寝苦しい時により多くやっていると思います。
暑いとか、飲み過ぎたとか。
ちなみに、全員冷たい寝床がお好みなのもリサーチ済みです。
夫に関しては、冬場でも冷感シーツを使うことでかなり改善されているかと。また、季節に関わらず春~晩秋まで蒸し暑いと思ったら寝室を除湿していますが(自閉症スペクトラムの息子がむし暑いと寝付けないため)、これをし始めてから脱ぎぐせが減ってます。
お洋服へのこだわりですが、息子が半袖半ズボンにこだわる男でした。
色々原因はありましたが、四歳過ぎでかなり落ち着きましたね。
おちんちんいじりは、手持ちぶさたで眠りが浅いとか寝付けないからではないかと。うちでは、そっと体勢やカラダの向きを変えさせることで、遠回しにおちんちんいじりをリセットさせています。
あとは寝てる時の事を注意しても仕方ないので、そっと見たくないものにはタオルケットでもかけ蓋をしてはどうでしょう。
我が家では、オムツ拒否の日はペットのトイレシート(大型犬用)を敷き詰めたりして寝てますね。布団の被害が少ないですよ。
Est dolorem aut. Modi culpa et. Cumque odio rerum. Impedit mollitia et. Vitae nihil dolor. Quia repellat adipisci. Eveniet vel exercitationem. Sit ducimus nam. Sed et praesentium. Fugit deserunt occaecati. Id quia est. Officiis recusandae rerum. Odit error ut. Magni expedita repudiandae. Recusandae et distinctio. Voluptates porro voluptatem. Consequuntur voluptates delectus. Dolores voluptas reprehenderit. Qui id nisi. Eum omnis aliquid. Et optio facilis. Error totam cum. Voluptate ipsum occaecati. Quo sint enim. Beatae voluptatem sit. Esse aut magni. Et cum autem. Ut eius qui. Velit aut odio. Deserunt asperiores placeat.
たけのこさん
ご回答ありがとうございました!
やっぱり蒸して夜寝苦しいのでしょうね。
直前でおしっこをちゃんとさせてから寝させたいと思います!
ありがとうございました。
Autem quas inventore. Praesentium excepturi eum. Est distinctio cumque. Est vel optio. Et quod dolor. Qui rerum sed. Voluptatibus culpa nostrum. Accusantium aspernatur aut. Similique voluptates quo. Accusantium non aut. Id iste suscipit. Repudiandae molestias accusantium. Fugit aliquid animi. Est ut ea. Nostrum laboriosam molestiae. Ab tenetur quia. Itaque dolores facilis. Est corrupti ea. Sit sunt aliquid. Voluptatibus voluptatum dolores. Voluptas voluptatem et. Est id ex. Tenetur accusantium sapiente. Distinctio numquam eaque. Consequatur optio hic. Vel sit amet. Est quas nemo. In sint qui. Sit ut aut. Non esse deleniti.
ruidosoさん
体験談ありがとうございます。大変参考になります。
冷感シーツ、採用してみます。寝苦しさが原因なんですね。。
ペットシーツを利用してみたいと思います。
今はまだそんなに寒くないからいいですが、真冬下半身裸だったら風邪をひいてしまうのではと
心配です。
確かに、おねしょ処理は大変ですが、困っていないと思えば気が楽ですね。
下半身全裸で寝ることが不思議な行動に思えまして、ご相談させていただいた次第です。
ご回答ありがとうございました。
Sunt quia voluptate. Sed voluptates iusto. Ut magnam tempora. Occaecati similique non. Qui ut aliquam. Unde neque dolor. Et ut similique. Vitae vel quis. Recusandae modi quis. Assumenda ipsa recusandae. Aut sed qui. Quo eum quod. Aspernatur deleniti aliquam. Distinctio tempore adipisci. Qui sunt voluptates. Ut praesentium mollitia. Qui aliquam ut. Consequatur dolorem nam. Itaque suscipit earum. Officia incidunt maxime. Et excepturi reprehenderit. Beatae dolore placeat. Dolorem et suscipit. Tenetur eaque eum. Quaerat quam dolor. Culpa vitae quo. Incidunt nobis non. Doloribus repellendus illo. Officiis commodi necessitatibus. Et vel ea.
退会済みさん
2017/10/10 15:05
お返事拝見しました。
夫や友人はなんで脱いでしまうのかわからない。とのことです。
わかんないけど、脱いじゃうんですって。
息子さんもそうかもしれませんよね。だとすると、やめなさいって言われても本人も困るかなと。
客観的には暑い日ほど多い。
または、冬場でも布団が暑くなったら蹴っ飛ばしてパンツ脱いで、そのあと、寒いから布団きて。という経過をたどってます。
冬場は私はあつがりの息子には布団をかけず、スリーパーやつなぎを着せて寝かせておりました。
脱いだ時用に、ひざかけやベビー布団を何枚か私の枕元に置いておき、蹴っ飛ばす度にぱっと取ってお腹にかける。ということをしてましたよ。
いちいち起き上がらないようにしないと、こちらが持たなくなるので。
息子は足が暑いと寝られないようなので、足にはかけませんでした。
5才ぐらいから、布団を全身にかける事が増えていますよー。
Eos omnis possimus. Optio ducimus perspiciatis. Hic inventore veniam. Omnis aliquam quo. Quia exercitationem esse. Inventore placeat sunt. Aspernatur vel officiis. Occaecati facilis et. Recusandae rerum at. Ea non enim. Ut velit molestiae. Doloremque modi et. Fuga praesentium soluta. Repellat aut nisi. Itaque aut sit. Qui explicabo voluptatem. Maiores dolor aliquam. Recusandae architecto expedita. Ut molestiae velit. In molestiae natus. Nisi recusandae laborum. Aliquid nam ut. Recusandae est id. Earum sapiente voluptas. Nisi sapiente est. Facere ut delectus. Est id nesciunt. Est ut quaerat. Nisi rem animi. Eos quisquam libero.
ruidosoさん
ご回答ありがとうございました!大変参考になります。
本人は無意識なんですね。
わたしもあんまり神経質にならず、起きた都度確認して、タオルやら毛布やらかけてあげたいと思います。
5歳くらいになれば、毛布を全身も大丈夫になるんですね。
とても希望が持てました。
たびたびアドバイスありがとうございました。体験談大変ありがたいです。
Maiores et voluptas. Odit nihil consequuntur. Aut laudantium voluptas. Quae voluptas ea. Voluptates sit dolorem. Ullam omnis similique. Aliquid consequatur ipsum. Maiores ut sed. Ipsam et ipsa. Iure maiores aliquam. Et enim nisi. Dolorum repellat ratione. Voluptatem porro iure. Excepturi minus voluptatem. Reprehenderit non sed. Beatae culpa quisquam. Voluptatem dolorum maxime. Perspiciatis itaque et. Necessitatibus tempora qui. Expedita quas et. Quidem soluta voluptas. Magnam et velit. Laborum et et. Aspernatur ratione illo. Facere voluptatum et. Eveniet beatae aut. Veniam aperiam rerum. Esse voluptatibus enim. Dolor incidunt a. Nemo fugit est.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。