締め切りまで
6日

(=⌒▽⌒=)今日は映画ドキドキ!プリキュア...

退会済みさん
(=⌒▽⌒=)
今日は映画ドキドキ!プリキュアの初日でした。映画館初体験だったので、パニック防止の為に、イラスト付きのお約束カードを手作りで昨日の夜に作って、今朝娘に事前説明をしました。
1、映画館の中では静かにすること!
2、椅子の上に立って遊ばないこと!
3、映画は巻き戻したり、早送りしたり、もう一回最 初から見たり出来ない!
4、映画の前にはトイレに行くこと!
5、映画は1回しかみれない。
6、映画は映画館以外でみれないこと。
7、映画は遅刻しても最初から見せてくれないこと。
このような事を事前に説明した上で、見に行ってきました。中に入っていきなり私自身のミステイクに気付いた
\(゜□゜)/
私は一番前の席を入手したが、一番前は映画では場所が悪いことをすっかり忘れてた。おかげで首が凝った。娘も見上げる姿勢は辛そうだった。
でも、今日の娘は本当に頑張ってくれました。
最初から最後までワガママ言わず、パニックにもならず、言うとおりにしてくれました。
娘よ!今日はとても頑張ったね。ありがとう。偉かったよ。パパは嬉しいよ
(゚ーÅ)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
良かったですね。
これから経験を重ねていけば、
きっと楽しみの一つになりますから。
頑張ったご褒美は何かな?
うちの息子もプリキュア好きなので、
「映画、見たいです」って言われるだろーなー。
はあ。。。。ふつーの映画、見たい(笑)
Omnis optio ut. Totam quisquam ut. Ut qui reiciendis. Officia sit est. Soluta nesciunt et. Sunt et hic. Pariatur non dicta. Qui qui nesciunt. Soluta et eveniet. Nisi quaerat et. Cupiditate est facere. Dolorem qui alias. Deserunt aut autem. Sit rerum consequatur. Maiores minus omnis. Eius exercitationem autem. Et quam consequatur. A et aut. Nesciunt natus minus. Ipsa aut eveniet. Vitae reiciendis ipsum. Eos dolor omnis. Earum aperiam qui. Error et velit. Laudantium unde incidunt. Quidem perferendis aspernatur. Mollitia qui rem. Nihil corrupti similique. Totam voluptatem voluptatum. Non reiciendis deleniti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
すご~い!シリウスの瞳さんも娘さんも頑張りましたね。
今回のことが娘さんにとって大きな自信になると思います。
うちはいつも一番後ろの席で見ていますよ~。
これからもいろんなことに挑戦してみてくださいね。
Earum ut molestias. Blanditiis at sequi. Commodi atque sed. Nemo voluptatem voluptatem. Sit soluta delectus. Illo iste quae. A officiis nesciunt. Qui quis aperiam. Est officiis nemo. Eligendi dolor suscipit. Tempora error alias. Explicabo quasi optio. Odit modi velit. Expedita iusto quis. Recusandae officiis consequatur. Excepturi accusamus velit. Natus porro incidunt. Qui sit optio. Assumenda corrupti impedit. Quam eum sed. Voluptatem doloribus temporibus. Delectus nisi mollitia. Nesciunt illum rerum. Voluptas asperiores tempora. Eos sed culpa. Praesentium delectus dolor. Sunt aut perferendis. Nam provident est. Quis laborum omnis. Laboriosam recusandae accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

映画館について映画館で映画を観に行かれたことのある方にお聞き
します。お子さんと映画を観に行く時に心がけるというか何か対策?のようなものはありますか?娘は、もうすぐ6歳になります。ドラえもんが大好きで、毎日ドラえもんを見ております。3月にドラえもんの映画がやることを知ってから「ドラえもんの映画が観たい」と言うようになりました。この春に映画デビューをしたいと思っております。以前テレビで放送されたドラえもんの映画は、何度も観ております。娘は、動物と魔法使いが大好きなので、この作品はお気に入りみたいです。今回も動物さんが出て来るので、とても楽しみにしています。しかし、お家と映画館の環境が違うので少し心配です。私が考えているのは、①席は入り口に一番近い席をあらかじめ予約して何かあったらすぐ出れるようにする②ドラえもんのポップコーンが販売?されるみたいなので、行く前にあらかじめ映画館で売っているかを確認した上で販売されている映画館を選びたいと思っております。③映画が始まる少し前に席について事前に部屋が暗くなることや音が大きいなどを娘に伝えてあげるです。観る日にちや時間を悩んでおります。春休み公開なので、始まってすぐはやはり混んでいますよね?時期を少し遅くにして4月に入ってからの方がいいですか?アドバイスよろしくお願い致します。
回答
きじとらさん
貴重なご意見ありがとうございました。
TOHOシネマズのママズクラブシアター調べて見ました。
私の住む県では、1つの映画...



20歳の大学生です
今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみましたが、結局ダメでした。高校時代からバイトの面接にはところどころ応募していましたが全てに惨敗。やはり自分が発達障害者だからでしょうか?発達障害は、手足がない人と同じようなハンディキャップを抱えた劣った存在という訳なのでしょうか?もちろんそんな事はないと自分でも思いたいし実際障害の頻度というのはピンキリですので普通に働いてる方もおられると思います。ただバイトにすら受からない今の現状を考えると頭で違うと否定したくても、ずっとこの考えが染み付いているであろう心が自分を許してくれません。今日も親にあたってしまいました。「なんで俺を産んだんだ」「なんで俺はこうなんだ」と親を攻撃し続けました。きっと誰かにお前は劣っていない、などの励ましの言葉をかけられても自分の心が怒りに変換させてしまうでしょう。この感情は一体どうすればいいでしょうか?そして自分自身、働けもせずにニートとして、劣ってる存在として生きて行かなければならないのでしょうか?自分を受け入れろ、自分を認めろ、自分を許せ、等々……そのような回答があるのであればやり方とその時の感覚を教えて頂きたいです。
回答
ASD当事者です。
発達障害の方のアルバイトはむしろ狭き門です。正社員ほど支援体制が整っていないので、働くなら健常者並のスペックが求められ...


ADHDの子に映画館で落ち着かせる方法はないでしょうか?AD
HDの年長の息子を先日初めて映画館に連れて行きました。何の気なしに連れて行ってしまったのですが、その時は一番端っこの席ですぐ立ち歩いてしまって他の人の迷惑になりそうだったので途中で退場してしまいました。なんにも対策せずに連れて行ってしまったのが悪いのですが、何か落ち着いて観させられる方法はありませんか?
回答
お子さん、はじめての映画館にびっくりしてしまったんでしょうね。でも、仕方ないですよね。あんなに真っ暗で、大音量の空間に閉じ込められたら、び...



自閉症、小学3年生の息子がいます
年々、酷くなる癇癪、暴れる、噛む、叩くなどに連日、疲弊しています。放課後デイも少しは通えた時があったんですが、すぐに入り口にすら暴れて入らなくなりました。給食があまり食べれないので、学校が終わるととにかく一度、好きなものを食べたい様子。ちなみに冷えたものがイヤなので、一旦、あったかいご飯、ポテト、唐揚げなど食べます。徐々に給食は食べれてきてるけどまだまだです。かなり力の強い子なんですが、おんぶ、肩車をすごく求めてきます。回数は減ってはきたけど、本当に厳しい。できないよと断ると車がビュンビュン通ってる道路でも捕まえられない勢いで走っていきます。リスパダールを飲み始めて夜は少しちゃんと寝れるようになったようですが毎日本当にきついです。放課後デイには行けないので、学校終わって家で過ごすのも違うみたいで、夜になったら帰るって思ってるのが現在なので毎日、どこかにお散歩+おんぶで歩くの繰り返しです。もう、どうしたらいいか、、、
回答
他の方も書いておられますが
お子さんが支援級なのか、情緒級か知的級なのか
傾向はなんなのか?IQがどのくらいなのか?
言葉でのやりとりが...


東京ディズニーランド、久しぶりでした
3連休行ってまいりました。どこからこれだけの人々が湧いてきたのか、というくらい、人人人。実は息子が診断を受けてからは始めてのディズニー。感覚過敏のある息子とっては、楽しい夢の国も、ここそこにパニックのスイッチが埋まっています。案の定アトラクションは長蛇の列。気温も夏日。屋外のアトラクションの待ち時間にのぼせて鼻血を出す息子。とっさにティッシュを下さった列の後ろの方、本当にありがとうございました。最大の不安ポイントだった夜のパレード。でも光も音も大丈夫。拍子抜けでした。最後はジャングルクルーズへ。これまたスイッチがたくさんだわ、と思いつつ息子が船乗りたい船乗りたい、というので。。ハイテンションな船長さんに、不気味なジャングルのセット。今までの息子なら絶対ダメだ、と思いきや、のりのりで船長さんのトーク、無茶振りにリアクション。。(あらかじめ声の大きい船長さんがいる、ピストルの音がする、暗いところを行く、と伝えました。)あー息子もアトラクションも待てたし、成長したわ、と思いつつ大満足の私。と、今日知ったのが、療育手帳があればアトラクションを優先してくれるとのこと。。。療育手帳をお持ちの皆様、パークへおこしの際はお手帳を必携です。
回答
ルアンジュさん
良かったですね、楽しい時間を過ごせたことと思います。
我が家は、毎年夏休みの子供会旅行がディズニーランドでしたが今年はディ...



個人情報の為削除
回答
キングプロテアさんへ
入ってからでは遅いです。
特別支援学校についてお聞きしています。
そう言う支援を受けている方がいるのかを聞いています...


2歳の娘を持つ父です
相変わらず、奇声とか繰り返す行動と付き合っていますが、なんとか妻と二人で頑張っています。さて、タイトルにも書かせていただいたのですが、年齢も意識していますがそろそろトイレのトレーニングをしなきゃいけないと思っています。もちろん、本人が気になった時とかだとは思うんですけれども、適切なタイミングが良くわかりません。もしよろしければ、ご教示下さい。
回答
トレーニングというほどの意識もせず、2歳の時に、おむつをパンツに替えました。最初はうまくいかずしゃーしゃーもらしてましたが、そのうちに感覚...


娘は最近、自閉症スペクトラルとわかった年長です
とにかく飽き性で好きなぬりえも途中、放棄のものもあります。おもちゃも大人が一緒にしなければ一人遊びをしません。ひいおばあちゃんにおねだりして、9月に買ったプリキュアのおもちゃも最初はほしかったものだし好きなプリキュアで喜んで遊んでました。でも3日もしたら、ほったらかしで片付けもなかなか出来ず現在ではまったく遊んでません。シルバニアもありますが、やはり一人では遊ばず大人が一緒にすればする程度です。この時期に悩むのがクリスマス。娘のところだけサンタが来ないわけにもいかないし、かといって高価なものを買ったところですぐに使わなくなるか親が付き合うしかありません。娘の欲しいもの以外も考えたのですが、夢がないような。毎年、欲しいものが枕元にあり今年はお菓子の詰め合わせだと納得しないだろうしで悩みます。しょうもないと周りから言われましたが一万だして数日しか遊ばないと空しくなります。去年、欲しがった自転車も結局、乗れないから楽しくないようで雨にさらされボロになってます。一昨年のブロックも結局、娘が忘れた頃にほぼ新品のまま近くの病児保育園にあげました。今年はシルバニアのパン屋さんかプリキュアのなんかを頼むとか言っており、結局数日のものだと思うと本当に買うべきか悩みます。オークションも見たのですが、よいものがなく…家族は夢だからそれぐらいしてあげなさいと言います。他のご家庭はどうされてますか?
回答
うちは、上の子が定型の小4なのですが、そんな感じでしたよ。
欲しいっていうのは、所有したいだけ、所有すれば満足ってことも結構あると思いま...


今日はちょっと遅めの夏休みを頂いているので夕方は息子をばーば
にすこし預けて、一人で映画観に行こうと思います♪こういう息抜き、大事だと思う!と、自分に言い聞かせて(笑)一人で映画なんて、何年ぶりだろう…と思いつつなかなか観たいものも見つからず、とりあえず映画館に行ってから決めようと思います(笑)北海道はすっかり気温が下がってきてしまってまたあの寒い日が来るのか~といった感じです。東京とか、南のあたりも、秋は感じられるのでしょうか?雪が降らないうちに、たくさんドライブ行っておきたいです。
回答
我が家では逆に、息子を映画に連れて行ってもらい、私が家で息抜きしています。だって、息子が見たいのは「プリキュア」ですから。。。(苦笑)レス...



発達性協調運動障害をもった、小2男子の母です
低緊張もあります。日常生活での不器用さがあり、走るのも、歩くのも遅い子です。特別支援学級にいます。放デイと学童を利用しています。先日、懇談会があり、学校に行ったとき、少し離れた学童に並んで向かっている子供達を見かけました。うちの子は1番前で歩いてました。足が遅いから、おいていかれないためです。校舎の2階からその様子をみていると、同級生2,3人に、後ろから「早く行け!」という感じに押されていました。びっくりして見ていたら、担任の先生も気づいてくれて、注意してくれてました。本人は泣いていたそうです。懇談会が終わり、学童に迎えに行ったら、笑顔で出てきました。学校どうだった?と聞いても「楽しかった!」としか、言いません。私からその話は出来なかったですが、本人は我慢しているのでしょうか?無理しているのでしょうか?我が子の事ながら、わかりません。他にも同じような事が日常的にあるとしたら、二次障害にならないか心配です。本人に今回の事を言って、はっきり聞いてみた方がいいのでしょうか?
回答
おはようございます。
離れた学童にいくのに、子供だけでいくのですか?
我が子の学校は、サポートの先生が支援級のお友達をみんなまとめて連れて...


昨夜の出来事です
4歳の娘(アスペルガー)が、お風呂で「口に泡が入った」と言い、顔面蒼白になりました。そして、それから何度も吐いてしまい、しばらく吐き気が続き、ぐったりしていました。半年以内に、「お風呂の水が口に入った」と言って、唾を飲み込めず、口を閉じることもできなくなったことが、何度かあります。ヨダレが垂れ続けて、水分の1滴も飲めない状態が、翌日の昼間になっても続き、脱水が心配で、点滴に連れて行ったこともありました。感覚過敏の一種なのでしょうか。ある意味のこだわりなのかもしれません。強いこだわりが多々あり、感覚過敏はあってもあまり目立たない子なので。私には理解してやることができないけれど、娘にとって、お風呂の水や泡は、ものすごく不快なものなのだと思います。味がダメというより、口に入ったという気持ちの問題かもしれません。慣らしたり治すものなのか。お風呂の水や泡が口に入らないように生きていくのか。手や身体を洗えないほどではないので、あまり気にしなくて良いのでしょうか。どうしてやれば良いのかわからず、同じことが起きるたび、つらく悲しい思いです。
回答
ミキティ様
このような激しいこだわりはこだわればこだわらせる程、酷くなっていきます。例えば、潔癖症等の症状がこれにあたります。
おそら...


Haffyさんアドバイス通りのやり方で娘のトイレトレーニング
を先週の木曜日から幼稚園帰宅後に、まず娘にやり方をカレンダーの裏にイラストを交えたフローチャートを書いて理解させてみたところ、やりたいと言ってきたので、そくスタート案外順調に始められて、ミスなく始まられました。最初はタイマーを使って時間排泄をやってみたところ、完璧にこなしてくれました。次に、タイマーがなる前に「トイレ」と言えたら、トイレに行けた時点で上げるお菓子を2個上げる様にやり方を説明したところ、今朝までの時点で3回、自分から「トイレ」と言えるようになりました。おまけに土曜日の朝からウンチが出そうな時間にタイマーを鳴らしてトイレに行かせたら、ウンチもトイレで出来ました。今朝もウンチがトイレで出来てました。そして夜だけはオムツにしていたが、就寝前にトイレに行くようにしたら、一昨日の夜と昨日の夜に履かせたオムツは濡れていないのが確認出来たので、完全にオムツが外れるのも時間の問題のような気がします。現在トイレトレーニングで苦戦してる皆さんに絶対お勧めです。ABAのトイレトレーニングは効果抜群です。
回答
シリウスの瞳様
うれしい報告ありがとうございます。順調そうで何よりです。もう少しでおむつを卒業できそうですね。
内容が個人向けの書き込...


息子の授業参観がありました
私が後ろにいる事と、息子が好きな算数の授業だった事もあるかと思いますが、みんなと一緒に手を挙げ、発表していました。机をガタガタしている子供、鉛筆を加えている子供、後ばっかり気にする子供、ボーをしている子供、消しゴムでねんどしている子供・・・他の子の発表に口出しする子供・・・沢山いました。息子の様子は、いたって普通でした・・・笑ったり、考えたり。気になった事は、息子の机の上に図書バックがのっていたのですが、それを机の横に掛けようとはせず、そのまま授業を受けようとしていました。そういった気づきがない事に私が気づきました。机の中から、本とノートを出す際に、引き出しを全部引き出せばスムーズに取り出せるのに、半分しか引き出さず強引に出していました・・・少し、息子の特性が見えてきた気がしました。
回答
みどりさん
息子君、算数得意なんですね!羨ましい!
特性はみんな違っていて、本人が困っていると「障害」で困っていなければ「障害ではない...


3才半で新版K式発達検査を受け、DQ60位、姿勢/運動はほぼ
平均なものの認知/適応と言語/社会がどちらも60位です。発語は3語文あり、自分でも調べたり聞くと同じ位のDQのお子さんは発語がないあるいは出始めた段階というパターンが多く感じ、発語が爆発的に出るタイミングで発達指数も伸びられていくのだろうなと思われるのですが、ではうちはなぜ(話せるのに)この結果なんだろう?と疑問に感じております。同じような状況だった方はいらっしゃいますか?その後も含めてお話を聞かせて頂きたいです..!
回答
ココからは「我が家の例」です。
息子は、4歳まで「単語」というレベルでした。が、4歳から突然文章で話し始めたんですよね(しかもかなり難しい...


交流学級の参観日
公開処刑でした。順番にやる発表合奏司会まで役割があり本人練習はよく頑張っていたとのことでした。しかし、本番緊張のあまりだんだん足をバタバタさせていていたのでイライラしているな、ヤバイなって思ったら、上靴なげだした。司会までやらない案の定順番になっても席を立たない。そのままずっと椅子をガタガタさせていたり合奏の役割があったけどやらない。最後の挨拶で、先生が〇〇さん練習はよくできていたのに緊張でできませんでした。よく頑張っていた。みんなも緊張したけど頑張りましたねっと言われたらもう!やめてと逃げ出した。今までは本番は出来る子だったから大丈夫だと思い楽しみにいったけど、帰って寝込みました。主人もこっそりみにきていたのがダメだったのかな。もう参観恐怖症です。来年からは情緒支援学級なので少し気は楽になるのかな…。公開処刑、他の親はどう思ったんだろう。
回答
マキアさん
励ましてくださりありがとうございます。
気にせず子供のために頑張りますね!
