質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
東京ディズニーランド、久しぶりでした

東京ディズニーランド、久しぶりでした。
3連休行ってまいりました。
どこからこれだけの人々が湧いてきたのか、というくらい、人人人。

実は息子が診断を受けてからは始めてのディズニー。
感覚過敏のある息子とっては、楽しい夢の国も、ここそこにパニックのスイッチが埋まっています。

案の定アトラクションは長蛇の列。
気温も夏日。

屋外のアトラクションの待ち時間にのぼせて鼻血を出す息子。
とっさにティッシュを下さった列の後ろの方、本当にありがとうございました。

最大の不安ポイントだった夜のパレード。
でも光も音も大丈夫。拍子抜けでした。

最後はジャングルクルーズへ。
これまたスイッチがたくさんだわ、と思いつつ息子が船乗りたい船乗りたい、というので。。
ハイテンションな船長さんに、不気味なジャングルのセット。
今までの息子なら絶対ダメだ、と思いきや、のりのりで船長さんのトーク、無茶振りにリアクション。。(あらかじめ声の大きい船長さんがいる、ピストルの音がする、暗いところを行く、と伝えました。)

あー息子もアトラクションも待てたし、成長したわ、と思いつつ大満足の私。


と、今日知ったのが、療育手帳があればアトラクションを優先してくれるとのこと。。。

療育手帳をお持ちの皆様、パークへおこしの際はお手帳を必携です。






回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1441
2014/09/16 13:44

皆様ありがとうございます。

息子が診断受けてからはなかなか気持ちが前向きになれずに、ディズニーからは遠ざかってました。でもやはり経験は大事だと今回改めて解りました。

学校も、あまり詰め込まず、楽しく、生き生きと、学べる場であってほしいです。

またクリスマスにいこうと思います。つぎはディズニーシーでダッフィーを手に入れよう。

ありがとうございました。

https://h-navi.jp/qa/questions/1441
hancanさん
2014/09/15 23:16

ルアンジュさん
良かったですね、楽しい時間を過ごせたことと思います。
我が家は、毎年夏休みの子供会旅行がディズニーランドでしたが今年はディズニーシーでしたが次男の関係で却下でした。
いつの日か行きたいです。
療育手帳忘れずに持っていきます。
Labore saepe libero. Eos enim pariatur. Iure atque alias. Tempora quisquam est. Laboriosam officia autem. Recusandae fuga pariatur. Et magnam autem. Aut dolorem ullam. Sapiente nobis expedita. Debitis qui sed. Exercitationem rerum delectus. Iure omnis veritatis. Sunt a officiis. Explicabo voluptatem consectetur. Sit assumenda natus. Perferendis similique adipisci. Ab iure cumque. Perferendis ea est. Labore voluptatem voluptatem. Doloribus optio sed. Quia quam vel. Earum dolorem assumenda. Delectus vel illum. Sed placeat repudiandae. Repellat aut voluptates. In corrupti aut. Amet nam provident. Doloribus modi quia. Voluptatem ut velit. Earum eius suscipit.

https://h-navi.jp/qa/questions/1441
ケイコさん
2014/09/15 23:22

楽しくて満足できて、素敵な週末でしたね!
夢の国では、やはり魔法がかかるのかしら?

そんな時間が過ごせたことが、何より息子さんの自信につながる気がします。

お疲れさまでしたー!


Esse totam debitis. Excepturi maiores dolorem. Reprehenderit facilis ea. Explicabo ut eveniet. Animi a dolores. Iste quasi recusandae. Error non ab. Blanditiis expedita consectetur. Voluptatem perspiciatis dolorum. Aut velit rerum. Sapiente culpa numquam. Voluptas cum aspernatur. Nobis omnis deserunt. Officiis praesentium nam. Esse quae sint. Et reiciendis voluptatem. Ullam pariatur voluptatem. Id nostrum sunt. Quisquam voluptatem dolor. Tempore sed repellat. Aliquid praesentium quisquam. Voluptatibus aperiam expedita. Nulla quae earum. Voluptate ea ex. Qui voluptas eum. Sit temporibus perferendis. Ullam et expedita. Ducimus nobis ut. Quia quod et. Qui debitis soluta.

https://h-navi.jp/qa/questions/1441
2014/09/16 12:23

わ~!いい休日でしたね!
夢の国、飛行機で行かなきゃいけない我が家には、本当に夢の国です(笑)
息子さん、大成長ですね。
経験させてみることの大切さだな~♬
Facilis voluptatibus est. Accusamus repellendus ipsum. Molestiae consequatur laboriosam. Ab accusantium modi. Rerum enim ut. Incidunt nobis illo. Optio ut praesentium. Neque molestiae molestiae. Nemo libero rerum. Distinctio molestiae nesciunt. Quia earum id. Sit ratione odio. Debitis eos et. Ratione ad natus. Qui dolorem voluptate. Iure ut dolores. Excepturi ea atque. Sint et vel. Iusto unde architecto. Asperiores magni perferendis. Qui dolor enim. Quia repellendus labore. Enim reprehenderit eius. Consequatur quis nesciunt. Nulla qui aliquam. Corporis ut ratione. Ut labore sed. Fuga sit natus. Numquam nam earum. Et sit praesentium.

https://h-navi.jp/qa/questions/1441
hancanさん
2014/09/16 16:08

ルアジュさん
私も連れってもらえます?
シーは行ったことないっす。
Labore saepe libero. Eos enim pariatur. Iure atque alias. Tempora quisquam est. Laboriosam officia autem. Recusandae fuga pariatur. Et magnam autem. Aut dolorem ullam. Sapiente nobis expedita. Debitis qui sed. Exercitationem rerum delectus. Iure omnis veritatis. Sunt a officiis. Explicabo voluptatem consectetur. Sit assumenda natus. Perferendis similique adipisci. Ab iure cumque. Perferendis ea est. Labore voluptatem voluptatem. Doloribus optio sed. Quia quam vel. Earum dolorem assumenda. Delectus vel illum. Sed placeat repudiandae. Repellat aut voluptates. In corrupti aut. Amet nam provident. Doloribus modi quia. Voluptatem ut velit. Earum eius suscipit.

https://h-navi.jp/qa/questions/1441
2014/09/16 17:53

Hancanさん

ぜひぜひご一緒してください。
ランドもシーも行きましょう。

待ち時間は大人二人で芸やるなり、お菓子を出すなり、頑張って乗り切りましょう。ふぁみえーるディズニーリゾートツアー開催したいです。遠慮や引け目は無用。ただただ現実を忘れて夢の世界へ♪皆で行けば怖くない♪
ありがとうございます。
Labore saepe libero. Eos enim pariatur. Iure atque alias. Tempora quisquam est. Laboriosam officia autem. Recusandae fuga pariatur. Et magnam autem. Aut dolorem ullam. Sapiente nobis expedita. Debitis qui sed. Exercitationem rerum delectus. Iure omnis veritatis. Sunt a officiis. Explicabo voluptatem consectetur. Sit assumenda natus. Perferendis similique adipisci. Ab iure cumque. Perferendis ea est. Labore voluptatem voluptatem. Doloribus optio sed. Quia quam vel. Earum dolorem assumenda. Delectus vel illum. Sed placeat repudiandae. Repellat aut voluptates. In corrupti aut. Amet nam provident. Doloribus modi quia. Voluptatem ut velit. Earum eius suscipit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
3日
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。

今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。

例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると57人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ADHDの娘とディズニーランドデビューします

初めてでどうなるか不安なので、行かれた方のご意見を聞きたいです。来月6歳になる娘を連れて、お誕生日に娘の念願だったディズニーランドに行ってみようと決心しました。多動で、スーパーのレジ待ちに並ぶことも困難でした。今は年齢も上がり、お金を払わせるという役目を与えるとだいぶ待っていられるようになったので、挑戦してみようという思いです。と言っても、家族4人で行くと、インパだけで2万円超え。そこに駐車場代や4人分のごはん(2食?)までつくとだいぶ出費がかさみますよね。親子共々それなりに楽しく帰って来られればいいんですが。。。そうでなかった場合、勉強代としてはかなり痛いです。それがネックで今まで行かないという選択できましたが、アナ雪大好きな娘が行ってみたいと言っているので、誕生日だし連れて行ってあげたいという気持ちになりました。私と娘2人でいくという選択もありかな?とか、何に乗れるか、何を食べられるか等、ガイドブックを片手にまだまだプランで悩んでいます。私自信も10年ぶり位で、自分が慣れていない場所に連れて行くことになるので結構不安です。どんなことでもいいので、体験談を教えていただきたいです。

回答
ねこのみけさん先日はありがとうございました。 4万はお試しにいくにはキツいのでお二人で行くのがおすすめですが。 うちは一歳誕生日から年に...
21
いまさっき動物園2周しても入口で大泣き&叫び&寝転がるという

大惨事のなか何とかなだめて泣きながらも駐車場まで歩いてくれましたが時間もないのでいまからは行きませんが別の動物園にいく、と言ったら泣きながらもついてきてくれたという状態です嘘は良くないですがあのままだと手を離すと走り出して入口からまた1周、となりかねないのでそういうしかありませんでした息子は自閉症スペクトラムがベースの障害児ですが衝動性が強く癇癪起こしたり思い通りにいかなかったり順番や待ってというワードを言うとパニック起こして叫んだり走り出したりします強度行動障害と軽度知的障害もありますお出かけリュックにはヘルプマークをつけてます小学生1年生になって支援学校である程度の事を学んでますがまだまだ出掛け先での衝動性は抑えるのが難しいです来月1月にディズニーへ行く計画を旦那がたててくれてますがとてもじゃないけどどんな支援やサポートを受けたとしても今日の様子を見てて難しいなと感じました強度行動障害持ちの子供と出かける際のパニックや癇癪起こした時の対応ってどうしてますでしょうか

回答
YOSHIMIさんとても丁寧に説明してくださってありがとうございます実は旦那がディズニーへ問い合わせたところこのようなシステムも説明されず...
13
TDRに行った事がある方!うちの子は人ごみ嫌い、待てない、な

ので行っても乗り物に乗れず入園料払い損の高い散歩になりそうなので避けていたのですが、最近どうもあこがれを持っているらしく。汗。スターウオーズが大好きなので今行くと楽しそうだな、とか思っています。都内近郊なのでホテルには泊まらないつもりなのですが宿泊して早めに入園出来る特典などを利用した方が良いのでしょうか。15分?早いだけで変わりますか。更にもう行くことはないぐらいの覚悟で金額は糸目をつけずにやれば混雑などは避けられるのでしょうか?良くレストランからパレードなどを見ている方は先取りの予約とかなのでしょうか。いや、一体いくらかかるんでしょう。汗。30年!くらい行ったことないので未知の世界です。ランドとシー二つは無理かなと思い、どちらかにするならランドですよね。乗り物は怖いものでもグイグイ乗れます。その前に、行っても子どもに、帰りたいー!って言われたらどうしよう。涙。なんせ沖縄に行った時に、綺麗な海飽きた。と言われた事があるので。苦笑。子どもは現在年中です。行くのは今年中か、来年度の1月くらいの閑散期を狙おうかと思っています。でも混んでいるんでしょうか。。。

回答
既出ですが、ゲストアシスタントカードを利用すると良いと思います。 事前に電話で予約ができます。 予約しなくても予約しても、当日は同じとこ...
8
放デイの利用についてご意見をお聞かせください

小3男児の母です。放デイに三箇所通っています。三箇所とも同じ会社になります。3つも契約しているのは、利用者が増えて定員オーバーになった時のためにと、相性のあわない児童と利用日をずらすためでした。今は曜日を決めて、月火はA.水木はB.金曜はCと決めて利用しています。次月の利用予定は、用紙が送られて来てFAXで返信、先着でうまっていくそうなので届いた翌日には返信しています。この次月の利用が、最近ほかの教室にまわされるようになりました。例えば、月曜はAだけどいっぱいだからBにしてほしいという内容です。それが何ヶ月も続いたので、すぐ返信してるのに先着ではないのかと聞いたところ、利用者が増えた為、うちのように何箇所か利用している人はまわすようにしているとのこと。これがモヤモヤしてしまって、、、先着と聞いていたからいつもすぐ返信していたのに。そんな話ははじめてききました。はじめは、一箇所しか契約してない方からみれば、他もあるならそちらへ行ってよと思われるだろうな、、とも思いましたが、なんとも腑に落ちません。定員オーバー時のために複数契約しているのは事実ですが、うちをまわしてOKです、という意味ではないし、、、。がんばって早く返信しても無意味じゃないか、、、。送られてくる予定表を見て、子供もこの日にいくの楽しみ!といっているのに、結局まわされてがっかりしています。つい先日のことで、まだ頭がカッカしているので、どうか皆様の冷静なご意見を伺いたく質問させていただきました。厳しいご意見が多い気がします(;_;)が、素直に受け止めて私も冷静になりたいです。まわされたくないなら、文句を言わずに複数利用をやめるべきでしょうか。

回答
私も、もやりますねぇ。 同じ会社とはいえ別々に契約されているのですよね? 受給者証の契約欄はどのように契約していますか? 三ヶ所、それぞれ...
10
また、長文書き込み・つぶやきをさせてください

些細な事で申し訳ありません。2歳6カ月の中・低機能自閉症+自閉症スペクトラム障害と診断された息子がいます。昨年年末に、息子が生まれてはじめて隣県にある某水族館、中心街散策予定をたてて自家用車で家族旅行にいきました。案の定、チャイルドシートを嫌がり、休憩・休憩しながらも、何とかメインのイルカショーに間に合いました。ですが、息子は入口逆行して、止めるも全身つかって拒否されました。中に連れて行こうとしましたが、拒否。しかも、隣接している広場に散歩している犬を見つけ、追いかけ回して大喜び。結局、娘と主人が中へ。私と息子は2人で外へ。イルカショーに間に合いましたが、心の片隅に思い描いていたみんなでイルカショーが崩れ落ちてしまいました。こうなるかもしれないと思っていましたが、少しは予想出来ていた筈でしたが。最初から決めつけてはいけない!大丈夫…だいじょぶ、と。でも、結果、、心の片隅に何故か悲しみがありました。ホテルでも、ベッドの上をジャンプしたり、床に寝そべったり・ハイハイしたりスリッパを舐めたり‥〈物を舐めたりは今も健在です〉夜中まで起きていたり。ちょっぴり大変でした。和室にしておけば良かったと。1泊でしたが、隣県の公園三昧で楽しく過ごした家族旅行でした。主人・娘も楽しんでおりました。私も楽しんだ筈でしたが、何故か心がザワザワ。夏休み前だし、家族旅行の話をポツポツと耳にします。娘から◯◯や◯◯に行きたい!と言われますが、、飛行機や新幹線、地下鉄移動を考えると、無理!と思ってしまいます。矛盾してしまいますが、成長している筈!と信じても?という気持ちもあります。現実は、たまに利用するバスでさえも床に座ってみたり、手で床を拭いてみたり、ゴミを見つけて遊んでみたり。止めさせようとすると奇声だしてみたり。主人は〈まだ、自家用車で行ける範囲の家族旅行でじゅうぶんだよ。大きくなってからでも大丈夫…大丈夫〉と言われますが、、確かに、飛行機や新幹線で床をゴロゴロ転がりはじめられたら、迷惑ですよね。みなさんはどんな風に家族旅行されていますか?飛行機や新幹線移動は大丈夫ですか?どんな工夫をされていますか?

回答
2歳7か月の娘がいます。現在診断はありませんが、落ち着きがないのが心配です。 うちは、年に二回は電車と新幹線を利用して実家に帰省しています...
14
未診断ですが発達障害疑いの3歳6ヶ月の息子がいます

発達検査は受けていて、知的な遅れはないと言われていますが、とにかく不安感が強く、新しい場所や行動は真っ先に不安が押し寄せる感じで強く拒否します。人も怖がります。母子分離も出来ておらず、最近では家の中であればほんの少しですが離れることができるようになりましたが、外出先ではくっついて離れません。記憶力はいいですし、言葉の理解もきちんと出来ているように感じています。なので、今日行く場所で何をするか、どんなところかを何度説明したり、シュミレーションしても、まず頭から行かないと拒否されます。本人に今からどこで何をするか聞き直すと、ちゃんと説明出来て、行動の真似などもしますが、やっぱり拒否されます。怖いという感情が先にくるんでしょうが、そこが私自身でモヤモヤするというか、なんでそこまで分かっているのにダメなんだろう。と落ち込んでしまいます。(例えば今日は郵便局に行く用事があって、その郵便局の前は何度も通った事がありますし、荷物を持って行くだけと説明しますがダメでした。)どう受け止めたら良いのか、心から納得出来ない自分がいます。子供の特性を知り、理解を深めたいと思いますが、本を読んだり専門医にアドバイスをもらっても、なかなか息子が外の世界や物事をどう感じているのかボンヤリとしか分からない事がモヤモヤしてしまいます。脳のどこがうまく機能してなくて、こういう症状が出るとか、分かる方法はありますか?息子の苦しみを心から理解するために、息子の事を客観的に知る手段として、どう言った事をすれば良いでしょうか。取り留めのない長い文章で申し訳ありません。

回答
春なすさま お子さんの体調大丈夫でしょうか⁉︎ 大変な中、ご丁寧にお返事頂きまして本当にありがとうございます。 ダンスを習われいるんです...
10
子供の遊び方のこだわりへの対応の仕方について相談させて下さい

3歳半で未診断ですが、自閉傾向があり人が怖い、新しい環境や行動が苦手、偏食、感覚過敏、チックもよく出る男の子です。寒くなったり風邪を引いたりで最近は家で過ごす事が多いのですが、家で遊ぶ時のこだわりにどう付き合えば良いのか分からず困っています。毎日何度もスーパー屋さんごっこをしていて、床にスーパーの絵がついたシートを広げるのですが、その絵の中にビスケットの試食を勧める店員さんの絵もあります。それが気になって仕方ないようで、しきりに試食する?と聞いてきます。いつも私がお客さん係をさせられて、息子が試食をするか聞いてくるので試食すると答えると、怒られます。ですが試食しない、と答えてもしつこく食べる?と聞いてきたり、お腹空いてるんだってーどうする?とか、食べたいんだって。とか言ってきて、食べると言わせるような誘導をしてきます。ですがやっぱり食べる真似をすると邪魔してきたり怒ります。買い物ごっこは適当で、このやり取りが延々と続くので、段々とイライラしてしまい楽しく相手をしてあげる事が出来ません。他にも好きな電車で遊ぶ時に同じ様な事があり、息子が走らせている電車をヌイグルミが見に行く遊びですが走らせている電車についているマークが見える?と聞いてきますが、見えると答えると怒られるし見えないと答えてもしつこく聞かれたり、電車を止めて、これなら見える?とかヌイグルミを近づけて、これなら見える?と聞いてきます。でも見えると答えるとダメなんです。スーパー屋さんごっこも電車ごっこも、そのやり取りが遊びの様になってしまっていて、毎日毎日続くと本当に苦痛になってしまい、子供と遊ぶのが憂鬱です。もうその質問はしないで!と強く言ってしまう事も多々あります。そうすると子供は少し悲しそうにしていますが少しすると、恐る恐るまた聞いてきます。どうしたら良いのか分かりません。同じような経験がある方や対処方法やアドバイスがありましたら、ぜひ教えていただきたいです。

回答
ららら様 ありがとうございます。 こどもちゃれんじ!当たりです笑‼︎ 牛乳とビスケットの試食のうち、牛乳は飲んでも大丈夫なんですが、ビス...
18
自閉症スペクトラム(知的な遅れはなし)の年少四歳の娘です

幼稚園の日常生活はなんとか送れるようになってきましたが、行事のたびに問題行動を起こして困っています。○入園式…席に座って5分くらいで落ち着かなくなり退席。その後席に戻ったら年長さんのピアニカ合奏の音で耳ふさぎ、そして退席。ずっと園庭にいてそのまま終わりました。○お誕生会…事前に先生にお願いしておいたため、先生と手をつないで入場し、ずっと側で声掛けしてもらったためなんとか成功。○親子遠足(水族館)…バスを降りるときに行列で「早く降りたいのに!」とパニック。脱走。入場前も並べず、脱走。イルカショーのアナウンスで耳ふさぎ、脱走。二人で迷子状態。昨日が親子遠足で、今本当に落ち込んでいます。お誕生会は、年長児プラスお誕生月の子しか出席しないので、人数も少なく先生方も手があいていたようで、たまたまうまくいっただけで、やはり「普段と違う」「待つ場面が多い」「人混み」「苦手な音がある」…などがダメなようです。しかし、幼稚園の日常生活は随分落ち着いているようで、先生方もピンときていないようでした…。来月は参観日がありますが、多分調子を崩すことは、目に見えています。先生にもご相談しようかと思いますが、行事が苦手なお子さんをお持ちのママさん、どのように過ごしていらっしゃいますか?

回答
こんにちは。 4歳の自閉症スペクトラムの息子が居ます。 息子も音に敏感でした。 行事はやっぱりテンションが上がり落ち着きがいつも以上にな...
10
中学生の娘のことです

登校できなくなって1ヶ月半がたちました。当初は、勉強の遅れを気にし、学校に戻りたいという気が強くありましたが、日を重ねるごとに学校に対して嫌悪感を募らせ、それまでは行きたいけど行けないと言っていた言葉も、今では学校のことを話そうものなら、途端に機嫌が悪くなり、かんしゃくを起こし、自室にこもって出てこなくなりました。そしてDSで一日動画を見ています。行きたい学校があるというので、学校には早く戻してやらないと、と思うのですが、クリニックのカウンセリングで指導されたことをやってみても、自閉症スペクトラムや不登校に関しての書籍に記載されてある、同じような事例からのアドバイスを試みても何一つ届かず、八方ふさがり状態です。自室にこもりがちになっている娘を少しでも長い時間家族と一緒にいる時間を増やしたい。DSに対する執着心をもう少し緩和させたい。今、学校に戻すことよりこの状態をどうにかしたいと考えています。ご経験のある方、何か知恵を拝借できませんか?よろしくお願いいたします。

回答
こんにちは😄 行き渋りの時期だと親もなかなか諦めつかないとは思いますが、今は不登校ということなので、学校は一旦諦めてワードも出さないのが...
10
4歳ASD➕知的の年中男の子です

資格有意で、今園では加配の先生のサポートを受け、絵カードを用いて身辺自立、スケジュール管理がかなりスムーズになってきました。保育参観についてご経験談を伺いたいです。昨年は一通り参加し発表会の際、私を見つけ私のところに行きたいのを保育園の色んな先生に止められパニックになって遂に私の元へ来てうずくまるという経験をし、それ以来といってもまだ1回しか参観日がなかったですが、参観日を欠席しています。これから参観日のための練習が始まり、もちろん練習に参加していますが、参観内容の遊びルール理解が難しく、なんとなくその場にいるようです。これまでもうずくまったりまともに参加しておらずお医者さんにも相談して、無理に参加しなくていいと言われ、言語理解凹で、状況をなかなか把握できない現状ではまたパニックになった状態だとその場がこおり、他の参加者のお子さんに影響があるのも見てとれ、理解できるまでは参加を控えようと思ってます。同じようにある程度まで参加を控えていたなど参観日の対処経験などご教示いただけると幸いです

回答
園の行事全般になってしまいますが、私の娘も普段はいないはずの保護者(しかも大人数)が園に来るというイレギュラーに耐えられず、行事のたびに泣...
1