2013/11/02 22:50 投稿
回答 3

もう、いま嬉しかったことが有りましたので、、。。

今、娘から電話がかかってきました。
電話の内容は至って普通なのですが笑

娘はだんちゃんで、あまり言葉も話せなくて、普段はボディランゲージでやりとり。

そんな中、今どこー?とか、土日に施設でイベントするから来てみたいなことを言った娘。

なんか、自己表現してくれることとか、
電話をくれた事で嬉しくなってしまいました笑

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
3件

https://h-navi.jp/qa/questions/745
たかたかさん
2013/11/03 22:12

よかったですね。

きっと、うぇぶさんと娘さんが頑張ってきたことが
報われたのでしょう。

これからの娘さんの成長が楽しみですね。

https://h-navi.jp/qa/questions/745
うぇぶさん
2013/11/03 22:15

たかたかさん、ありがとうございます!!

Quidem quis excepturi. Necessitatibus rerum labore. Laudantium aut nostrum. Amet voluptatem sit. Voluptatem cum sint. Eius et officia. Alias ipsa maxime. Reprehenderit natus vel. Quidem totam fugiat. Exercitationem suscipit voluptas. Qui occaecati tempora. Quod molestiae iste. Sed expedita aliquid. Sint illum nulla. Reiciendis porro vel. Accusamus ut aut. Ducimus quaerat vel. Qui qui laboriosam. Cupiditate ipsum ullam. Quam ut voluptatem. Minima maxime odio. Asperiores et qui. Eligendi est non. Maxime officiis id. Cum dolores quasi. Rerum ex vero. Accusantium facilis voluptates. Maiores ut iusto. Temporibus voluptatem ab. Qui in quisquam.
https://h-navi.jp/qa/questions/745
rieeさん
2013/11/15 15:11

素敵なお話を共有して頂き有難うございます!
それは嬉しいお電話でしたね♪

Voluptatibus accusantium et. Dicta placeat velit. Dolore ad et. Sed recusandae sit. Rerum inventore quia. Dicta doloremque molestias. Tenetur voluptas labore. Possimus eum repellendus. Voluptatem quo reprehenderit. Omnis cumque suscipit. Neque esse laudantium. Nihil eos repellendus. Pariatur odit voluptas. Distinctio libero maiores. Error rerum alias. Aliquam ut omnis. Possimus soluta consequatur. Est iure et. Ipsum officiis et. Voluptatum quaerat commodi. Harum suscipit qui. Ea deserunt qui. Corporis saepe est. Asperiores molestiae non. Provident dolor nulla. Rerum qui modi. Accusantium dolorem molestiae. Accusantium et natus. Et aspernatur atque. Esse distinctio aspernatur.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

軽度知的障害のある息子の独り言について 現在小4の知的障害特別支援学級に通う軽度知的障害の息子がいます。ASD(自閉症スペクトラム)もあり、たまに空気を読まない発言をすることもありますが、学校へは毎日楽しく通っており、友だちとのトラブルなどもそこまでないようです。 最近気になっているのが息子の「独り言」です。小さな頃は自分の思っていることを独り言として言っている姿もほほえましかったですし、思っていることなども分かって良かったのですが、小4になった今でもまだまだ独り言が多いです。 例えば電車に乗っているとき…次の駅名や運転手さんのアナウンス、風景の様子など「これは心の中で言って欲しい」と思うようなことを普通の声の音量で独り言として言っています。 幸いにも(?)息子は身長も低く、見た目は小学校低学年にも見えるのでまだ周りの方はスルーをしてくれているように見えますが、今後中学生・高校生になり、一人で電車に乗っている時などに大きな声で独り言を言ったら周りの人に不安を感じさせてしまわないかと心配をしています。 今はとにかく「電車の中では喋らないよ」「声の音量もう少し小さくしようか」と伝えていますが、いまいち効果も薄く…どのように伝えていけばいいのか悩んでいます。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/04/08 投稿
小学3・4年生 ASD(自閉スペクトラム症) 知的障害(知的発達症)

冠婚葬祭について、です。 義父が末期の癌、との事です。 まだ余命などはわかりませんが、遠からずその時は来るだろう、と夫が言います。 まだ亡くなってもいないし、本当に末期癌かはわかりませんが、私がいま気になるのは葬儀の参加をどうするか、です。不謹慎を承知の上で皆様にお伺いします。 義実家との関係は良くなく、ここ7年程疎遠です。自閉の息子に対する理解もなく、義父の親族も、、一筋縄ではいかない方々見たいです。というのも、お会いしたことがないのです。私達の結婚式もごくごく近い親族しか参列してないため、会ったこともない義実家の親族が葬式の席で初対面というのも気が引けます。そして、自閉の長男。きっと無理解や好奇の目線にさらされることは確実です。 もちろん夫と、今の段階で葬儀の参列はどうするかなんて話を出来るわけでもなく。その時がきていきなり私と息子はいきませんというのも人として酷いかな、と。 夫は、私に今度手術を受ける義父の見舞いを、と言いましたが断りました。 ちなみに夫は次男なので、あまり義実家に縛られる必要はないかな、とは感じています。できれば夫だけで、私達は参列したくないと考えます。どのように私の意向を夫に伝えたら良いでしょうか。

回答
15件
2018/10/10 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 知的障害(知的発達症) 小学5・6年生

子育てと趣味や夫婦の時間のバランス、みなさんどうされてますか?? 5歳長男、1歳10ヶ月次男を育ててます。 最近、次男に知的障害とか自閉症があるのかなと気づき、療育に通い始めました。 次男の障害に気付いてから、「一生会話できないのかな」という不安や失望が強くなり、そのことで頭がいっぱいです。 そして正直、次男以外のことがどうでもよくなってしまっています。テレビをのんびり見る気になれないし、(そんな時間があるなら療育にかかわる本を読みたい)家事も最低限しかしない、美容院も行かないし服装とかも心底どうでもいいです。 先日、夫婦共有の趣味のひとつの物にキズがついてしまって、いままでだったら激しく落ち込むところでしたが、キズがついたのを忘れるくらいどうでもいいです(笑) でも、そうしていると、家庭が楽しくまわっていかない気がします。 夫婦の趣味の時間や誕生日プレゼントなど、時間がもったいないし興味がもてず、やりたくありません。 夫は、次男の育児に協力的ですが、私は関わり方が気になって口出ししてしまったり、イライラしてしまいます。 そして夫が飲み会で寝不足で、次男と遊ばず寝てたりするとイライラします。 このままだと、離婚に向かってしまいそう。 同じ気持ちになったことある方、いますか? 障害児育児と趣味や夫婦の時間のバランス、教えてほしいです。

回答
11件
2023/12/09 投稿
会話 19歳~ 離婚

はじめまして。 特別支援学校小学部五年の息子のことでご相談させてください。 息子は知的遅れを伴う自閉症スペクトラム(重度)なのですが、兎に角自分の思いどおりにならないと奇声(しかも大きい)、掴みかかり、噛みつき、をします。 今日もスクールバスから降りる際に、これは学校側の都合ですが、息子が乗っていないほうのバスが校庭で停車に手間取っていたそうです。 学校に着いら一番にバスから降ろさないと暴れるため、一番に息子が降りるのですが(他害があるため、運転手さんのすぐ後ろに1人で座っています。通路挟んだ反対側には先生がいます。) バスが学校に着いたのにすぐにバスから降りられなかったため、同じバスに乗っていた下級生が後ろから足元をすり抜けて息子を追い越し、バスから降りるのを待っていたらしいのです。 そしたら、その子の頭にかじりついてしまいました。。。 インフルエンザ、風邪予防のためにマスクをしているため、かじりついた子には怪我や跡はつかなかったらしいのですが、いきなりそんなことをされたため、びっくりしてしばらくしゃがんで泣いていたとのこと。 大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。 他害があることを学校が把握していても、息子はノーリアクションでいきなりそういうことをするので、学校の対応が適切でないと責めるのもお門違いかな?と思います。 バス停も違うお子さんなので、直接噛み付いたお子さんも保護者の方も存じ上げないため、今度学習発表会があるのでそのときに謝罪しますが(学校の先生からも機会があったらご挨拶を、と言われました)とにかく、気に入らないことがあると奇声、掴みかかる、噛み付くをやめさせたいのです。 自宅ではその都度、噛み付いてはいけないと叱りますが、本人は何が何でも噛み付いてやる!ということに気持ちが囚われているように感じます。 しゃべらないし、自分の気持ちを上手く人に伝えられない、伝える術をきちんと教えられなかった親の責任だと思います。が、本当にどうしたら衝動性を抑えられるか分からないのです。 もうずーっとそうなので。。。 現在、朝はコンサータ27mg、リスペリドン1mg、バルプロ酸200mgを飲んでいます。 夜はリスペリドン1.5mg、エビリファイ3mg、バルプロ酸200mgを飲んでいます。 身長156cm、体重42㌔です。 男の子なので力も強くて。。。 何かしらご助言いただけたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

回答
10件
2017/02/01 投稿
学習 他害 特別支援学校
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す