母親と私が共依存で困っています。
私は現在アスペルガー症候群+ADHD+2次障害持ちです。
ひとり暮らし週一ディケアに通いながら依存心に気づき本を読みま始めました。
母親は、AC型、鬱病の14年間無職で依存体質。
昔からディケアや仕事の最中に何件も電話を掛けてほしいと思います。
母親は依存心に気づいていますが、寂しい気持ちが勝っています。
電話を緊急性が高い(誰が亡くなった、病院に運ばれた、待ち合わせの時間調整など)で使ってほしいと考えています。
その他の暇だから今遊べる?今、話したいことがあるから電話をしていいか?とかはメールなどで報告をして欲しいと思っています。
因みに母親はメールと電話を使えます。
何度か着信拒否、メール拒否、縁を6ヶ月切っていました。
こちらも甘えてしまうので縁を遠のかせたいのですが0-100思考になってしまう為にうまい距離感を取りたいのですが何か良い方法はありませんか??
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
難しいです。
うつ病の方のフォローは大変です。定型発達の人でもよほど周囲の助けを借りないと、家族が共倒れになります。
あられさんは自分も二次障害があるとの事。
まずは自分の生活や障害特性とうまく向き合えるようになって、余裕ができてからお母様のフォローをするのが良いのでは、と思います。
あられさんの準備が整うまでは、中途半端にフォローすると、結局あられさんに負担が全部来てしまいます。身近に協力者がいないのであれば、しばらく接点を無くすのがいいのではないかな、と思います。
あくまで私の考えです。冷たい答えになってしまいすみません。
うまく付き合える方法、どなたかアイデアをもらえるといいですね。

退会済みさん
2017/08/05 07:33
うつ病の身内がおります。
私自身はうつではありませんが、自律神経失調でパートナーに依存ぎみだったことがあります。
身内も私も電話等を不適切な時間にしたり、相手がこうしてくれ(○○の時は電話でなくメールに)としてきたら、それに合わせる事は可能でしたが、寂しさを自分でコントロールさせることがかなり難しかったですね。
元気な頃ならできたことが全くやり方がわからなくなるので。
で、どうやって立ち直ったかというと、相手から拒絶されたことです。
泣きながら話すと、その話はもう聞かないって決めたから!とされまして。身内もすがっていた家族やパートナーから同じことをされたようです。家族の方は母親だったので、私が受け入れてあげなくちゃと供依存状態になっておりましたが、周囲で説得して何年間かかかりましたがやめました。
依存体質だと、また他の何かに依存してしまうかもなので、注意が必要ではありますが
片方が、ここから先は対応しません!と線引きするのがはじめの一歩だとは感じます。
本来、家族がルーズにお互いに甘え、依存しあうのは悪いことではないはずなのです。
が、自立を妨げたり、支配したり、主さん親子のように不適切なタイミングでの連絡を頼むというような状態は全然よくありません。
なので、まずは主さんがルールを決め、それに合わせてもらうことかと。
我慢してくれたら、ありがとうと伝える。
なんでできないの?とか責めずに、バサッと斬ってください。
もう、やりません。対応しません。でお断りするんです。
できないこと、主さんがしたくないことはこうやって断ってかまいません。
それを踏み越えてくるのは不適切な甘えですので、相手がうつだろうが、発達障害だろうが、母親だろうがビシッと線引きすることですね。
あとは、衝動を抑えるタイプのお薬への切り替えが必要かもしれません。
可能ならば、お母さまと一緒にお母さまの主治医に会いに行き相談してみてください。
この問題への対策などは、保健所等でも相談できますよ。
Minima libero cum. Ea iure voluptatem. Eos temporibus omnis. Aut ab quam. Et doloremque et. Eos voluptatem numquam. Officiis quidem soluta. Porro impedit voluptas. Deleniti dolor quia. Nihil qui soluta. Saepe maxime numquam. Nihil sit quod. Ut et similique. Est laudantium rem. Dignissimos dolorem aut. Vero dolor dolorem. Sed et et. Fugit totam unde. Odit possimus accusantium. Placeat voluptatem quo. Consequatur dolorum est. Nesciunt voluptas sapiente. Quibusdam omnis nisi. Nihil vel eius. Ad ipsum harum. Qui quasi odit. Quo quia aliquam. Ullam rerum dolorem. Dolor veniam fugiat. Voluptates minus totam.
着信拒否、メール拒否で、いきなり切ると「見捨てられ思考」が発動します。
お知り合いのプロのカウンセラーさんが、私と面談中に電話を受けました。
「今は都合が悪い。今日は行けない。つぎは○○日に時間が取れる」
ときっぱり話をしていました。
なあなあにされないように、ダメなものはダメ。だけど見捨てているわけではないという安心感を与えることは必要なんだそうです。……これは余談ですが、その電話の相手がどんな人なのかは聞きませんでした。
ただ、娘さんは専門家ではないので。自分の身を守る必要があるので。
介入できる第三者を探してもらうことができたらいいな、と思います。
Error omnis quas. Ipsa beatae dolorum. Molestias illo blanditiis. A est quis. Vitae eligendi deleniti. Aut eligendi vel. Repellendus perspiciatis explicabo. Voluptatum laudantium ipsum. Itaque et excepturi. Ipsa deserunt optio. Amet non dolore. Vitae pariatur natus. Fuga qui asperiores. Molestiae odio laboriosam. Enim voluptatem possimus. Assumenda nihil laborum. Molestias non sequi. In et vero. Ut praesentium asperiores. Inventore eos sequi. Harum sed aut. Totam unde dolor. Maiores voluptatem qui. Sit modi fugiat. Sint qui nihil. Quia deserunt fugiat. Tempora sed quis. Eos eius exercitationem. Quia temporibus iste. Assumenda voluptas beatae.

退会済みさん
2017/08/05 22:55
花火師です。
母親の考えるクセを変えるのは難しいです。不自由を感じていないし、自分で変えようと思っていないので。
距離を縮めるのはあられちゃんの方がストレスの少ない近づき方を工夫する。
一番言いやすい人間関係なのでお互い甘えもある。絶縁も出来たし、辛かったら、短時間の環境調整及び気持ちの整理は喫茶店でやるのが私はあっています。
そんな距離感は駄目ですか?
Corporis repellendus quaerat. Eveniet quia ab. Neque soluta ut. Quidem sint magni. Maiores assumenda dolores. Laudantium incidunt distinctio. Beatae eveniet aut. Fugit consequatur aut. Cupiditate recusandae aut. Porro esse qui. Reiciendis molestiae qui. Accusamus quia accusantium. Nihil vitae fuga. Earum optio qui. Aut maxime molestiae. Ut temporibus architecto. Quasi commodi a. Rerum dignissimos ut. Ipsa quibusdam beatae. Asperiores possimus in. Et ut non. Et ipsa voluptas. Natus qui officiis. Error facilis et. Illum eos aut. Nisi impedit deleniti. Fugit ratione qui. Est quo sequi. Et autem nobis. Et et aspernatur.

退会済みさん
2017/08/05 22:58
お互い頭を冷却した方が意見が良いような気がします。
Error omnis quas. Ipsa beatae dolorum. Molestias illo blanditiis. A est quis. Vitae eligendi deleniti. Aut eligendi vel. Repellendus perspiciatis explicabo. Voluptatum laudantium ipsum. Itaque et excepturi. Ipsa deserunt optio. Amet non dolore. Vitae pariatur natus. Fuga qui asperiores. Molestiae odio laboriosam. Enim voluptatem possimus. Assumenda nihil laborum. Molestias non sequi. In et vero. Ut praesentium asperiores. Inventore eos sequi. Harum sed aut. Totam unde dolor. Maiores voluptatem qui. Sit modi fugiat. Sint qui nihil. Quia deserunt fugiat. Tempora sed quis. Eos eius exercitationem. Quia temporibus iste. Assumenda voluptas beatae.
あられさん。
私もACの診断があります。
私の母もよく電話してきます。
鬱陶しいですよね…
電話はやめてって言ってるのに…と思います。電話を投げたこともあります😅
上手く付き合うには、あられさん自身もまだ若いし、難しいと思います。
が
もし、何とかしたいと思うなら、さとりの世界に入るような受け入れ体勢が必要だと思います。
まず、離れて暮らしていることは◎ですが
これ以上は親との距離は携帯がある時代ですから難しいですよね、
もし、可能なら、朝、晩とあられさんの方からメール(スタンプ)でも送ってあげることは出来ますか?
お母様に、電話で話すことは苦手なんだって伝えることも大事です。
後、電話で話すときは必ずスピーカーです。こうすることで、かなりのストレスが減りました。
後、着信音を変えるのです。耳につくので、メールの音も。
これも効果的。
頭の中をこだましだしたら、次の音楽🎼
そして、相手が話すことは、邪念を捨て、そうだねと相槌 。
聞いてあげるのです。
こちらの都合もありますが、可能なときは聞いてあげる 。出来ないときは、ごめん今手が話せないと、メリハリをつける。
あられ自身も、診断があるので難しいと思いますが…
縁を切ったって、結局悩んでモヤモヤがつのるなら、割りきった方が楽です。
ですから、先手必勝です。そのうちお母様の方が鬱陶しがるかもしれません。
私も、親とも子供とも距離感が難しいですが、歳もとっているので今のところ上手くいっているというか、恐らく、息子も面倒くせ‼っって思っています。
しかし、この執着心も自分でもどうにもならないのです。
お母様も、きっとそう思っていますよね。
お互いにいい距離が保てる様に 合わせてあげるしかないですね。
心のコントロールが難しいと思いますが 上手に付き合えると良いですね✨
Ut illum error. Facere nobis veritatis. Omnis tempore ullam. Magni aliquam a. Ratione laudantium qui. Sit ut earum. Rem modi occaecati. Eaque sunt autem. Rerum consequatur sunt. Harum quasi voluptatibus. At facilis sit. Repellat dolores quo. Quas porro ipsam. Placeat rerum iusto. Sunt quae cupiditate. Tempora cumque iusto. Accusantium temporibus et. Molestiae accusamus exercitationem. Dolorem provident nisi. Est ullam consequatur. Perspiciatis vitae veritatis. Voluptates nobis quia. Assumenda sapiente aut. Veritatis aut fuga. Necessitatibus ut et. Et quibusdam eligendi. Dolores doloribus omnis. Velit ad dolores. Totam quod quaerat. Veritatis id ut.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。