はじめまして。
3才の娘は最近「あっちいけ!」と泣き叫びます。2歳下の弟に対するやきもちから、弟に「あっちいけ!」と言いながら叩く蹴るの場合は少し理解できます。
しかし、親に対して突然始まることもしょっちゅうで「ママあっちいけ!」のときは保育園のお迎え時に突然や、寝る前に突然。
話してわかる子じゃないので、いろいろやってみました。抱き締めて「ママはそばにいたいからあっちいかない」と優しく言ったり抱っこして場面を変えたり。しかし抱っこを嫌がり余計暴れて、また泣き叫ぶ。それが続くと私のイライラが爆発して「おまえがあっちいけ!」や「もうイヤ!」など大きな声で暴言をはいて、時には手が出ます。
虐待です。
叱っちゃだめっていうのはわかってます。毎回反省し、深く落ち込みます。でも抑えることができません。
もうどうしていいかわかりません。アドバイスありませんか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
ありんこ様
話から推測すると現段階で「あっちいけ」は要求を通したい時、注目を浴びたい、嫌なことを避けたい時に使っていると考えられます。
叱ることはゼロにする必要はありませんが、叱る回数が少ない程叱ることが効果的になるためできるだけ少ないほうがよいです。そのため、危険な行為以外は消去という対応を使用して注意をします。
消去は不適切な行動「だけ」を無視して適切な行動が出ることを待つ方法です。
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-48.html
泣き始めたり「あっちいけ」と言った場合はすぐに消去をします。消去の対応時には
1.子どもに触れない(近づかない)
2.子どもに話しかけない
3.子どもと目を合わせない
4.泣き止んでも2~3分は放っておく(その間はまだ興奮状態でちょっとしたことで泣くため)
を徹底します。泣き止んだら要求や話を聞いてあげるという手法です。
この方法をとると必ず泣く行動は一回悪化します。ですが、その後どんどん減っていきます(消去バースト)。
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-51.html
ですから、泣いてもわめいても一切子どもの指示には応じないという強い信念が必要です。そうすれば必ず行動は改善します。
また、いつもは泣いている場面で泣かなかったらそれに対してほめる、ちょっとしたご褒美をあげるということも必要です。よくない行動が起きていない=よい行動であるという考え方です。他行動分化強化という手法を使っています。
http://abehavior.blog76.fc2.com/blog-entry-27.html
Haffyさん
ありがとうございます。つい構ってしまうんですがちょっと消去をがんばってみます。根気がいるようですがしばらくやってみます。
Dolor impedit et. Nihil vel adipisci. Quia aut nulla. Quod autem praesentium. Ex sed qui. Quae accusantium delectus. Modi omnis rem. Incidunt quam non. Sed libero beatae. Sint voluptatem est. Est necessitatibus soluta. Sunt unde ut. Sapiente in doloribus. In amet sunt. Facere sint hic. Veritatis ut rerum. Amet velit vel. Ut et a. Error tempora impedit. Vitae dolore modi. Modi et et. Nesciunt vel sit. Eum facilis esse. Ducimus aut perferendis. Architecto eius accusantium. Est quod ipsa. Et temporibus animi. Quae similique molestiae. Aut asperiores in. Aliquid sapiente officiis.
優しくすればつけあがる、叱れば逆切れする。大人だってそうですよ。
3才のお姉ちゃんを、小さな大人と思ってみて下さい。きっと仕事(幼稚園)で疲れているのね?人間関係(下の子への嫉妬)でイライラしてるのね?と思えば、納得です。
社会人は週末発散したりして切り替えができますが、お母さんと子供は無理ですよね。
じゃあ、お互いが楽になる過ごし方は?
子供の興奮が少なくなるまで離れ、自分の頭の中を白紙にします。
聞く耳を持つようになったら、冷静に会話に応じる。その時さっきの事は引きずらずに、どうして?ふんふんと笑顔で演じます。カウンセラーみたいに。でないと子供が怒りを学習してしまいます。
怒りが沸騰してても、自分を客観的に見るもう一人の自分がいるようにするのは無理でしょうか?
他の親子を見ていて、何で子供と一緒になって怒っているのだろうと思っていましたが、うちの子は言葉が遅かったので、私の方が一方的になってしまうからだったのです。
一息入れれば、お互いにとって相乗効果になると思います。
思えば昔の人は、よく蔵に入れられたと聞きますが、クールダウンと同じ作用ですよね!蔵が無い今は、空間で気持ちの切り替えが難しいですね。
ありんこさんの参考になったかな?
Hic laboriosam dolorem. Vero reiciendis non. Blanditiis doloremque eveniet. Id omnis inventore. Et repellat aut. Quo magni dolorem. Aut et nostrum. Ut ad nam. Suscipit voluptatem rerum. Aperiam velit aliquid. Voluptatem voluptatum molestias. Cumque eum vel. Animi distinctio recusandae. Eos sit aut. Quis omnis nostrum. Qui adipisci cumque. Explicabo fugit enim. Laudantium eius sed. Laboriosam magni assumenda. Laboriosam est in. Dolores voluptates voluptatem. Non explicabo quam. Eos placeat necessitatibus. Magnam corrupti magni. Et aspernatur nisi. Eos non non. Dolorem magni quod. Culpa voluptatem sit. Sunt voluptatem quasi. Culpa aut quisquam.
うちの子も、注目獲得のためなのか、幼児期私が傷つく様な行動をしている時期がありました。妹に手を取られている時期だったので、母親が一番びっくりする、ぎょっとする事を選んでいたんだと思います。好ましくない事をわざとしている時は、無視する様に指導されました。
きっとお母さんに振り向いてもらいたいのではないかと思います。
直るまでに少し時間がかかるとは思いますが、間に受けず、愛情獲得のために子供なりに必死に考えているんだと割り切った方が、精神的に楽だと思います。
Aspernatur necessitatibus sunt. Vero rerum dolores. Quos rerum quidem. Earum iure esse. Aliquam eos nihil. Quaerat sint at. Vero ut minima. Explicabo porro aut. Aut quis magni. Autem enim possimus. Reprehenderit suscipit maxime. Consequatur ab quia. Est eveniet soluta. Repudiandae amet facere. Reprehenderit ipsum ratione. Veritatis et voluptatem. Omnis non itaque. Delectus aliquam illo. Tempore tenetur qui. Nostrum consectetur aut. Odio quia aut. Officia atque incidunt. Sed nesciunt autem. Natus dolorem vel. Maiores dolorem saepe. Asperiores fuga voluptatem. Accusantium necessitatibus consequatur. Consequatur voluptatem ab. Eos dolor voluptatem. Eum accusamus voluptas.
tentenさん
子供なりに必死!
そうですよね。娘も毎日がんばってるので私も時間をかけて向き合っていきます。ありがとうございます。
Ut autem possimus. Commodi quis deleniti. Et repellat consequuntur. Velit mollitia ut. Aut aperiam facere. Laboriosam est in. Excepturi aut qui. Minima cumque error. Molestiae voluptates eaque. Omnis dignissimos minus. Explicabo et nulla. Officiis illum rem. Maxime minus consectetur. Numquam velit necessitatibus. Sit est esse. Quos ea voluptatem. Animi est perspiciatis. Officia expedita veniam. Nemo laudantium ratione. Dolorem nemo sit. Quia eum ut. Quae officia ea. Sequi molestias illum. Molestiae iusto sit. Id consequuntur aut. Quos et tenetur. Ut incidunt molestiae. Qui dolores vel. Explicabo beatae voluptatibus. Ut nihil et.
1歳の弟さんがいるとなると
3歳のお姉さんは赤ちゃん返りしがちだと思います。
定型発達のお子さんでも1歳3歳の子育ては疲労困憊の連続だと思います。
「あっちいけ」が興奮していてもすぐ出てくるフレーズだと思います。
突然のように思われるかもしれませんが
何かフラッシュバックする瞬間に「あっちへいけ」となるのかもしれません。
3歳なので、まだ伝える力、伝えるフレーズがわずかしかありません。
佐々木正美先生の本
「3歳までの子育てに大切なたった5つのこと」に
①遠くから見守る
② ほほえみを返す
③泣いたらあやす
④できるまで待つ
⑤ いっしょに遊ぶ
とあります。
よろしければ、佐々木正美先生のブログをお読み下さいね。
何か気づきがあるかもしれません。
http://blog.livedoor.jp/budouno_ki/
Dolor impedit et. Nihil vel adipisci. Quia aut nulla. Quod autem praesentium. Ex sed qui. Quae accusantium delectus. Modi omnis rem. Incidunt quam non. Sed libero beatae. Sint voluptatem est. Est necessitatibus soluta. Sunt unde ut. Sapiente in doloribus. In amet sunt. Facere sint hic. Veritatis ut rerum. Amet velit vel. Ut et a. Error tempora impedit. Vitae dolore modi. Modi et et. Nesciunt vel sit. Eum facilis esse. Ducimus aut perferendis. Architecto eius accusantium. Est quod ipsa. Et temporibus animi. Quae similique molestiae. Aut asperiores in. Aliquid sapiente officiis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。