締め切りまで
11日

夕方になると毎日暴れる息子

退会済みさん
夕方になると毎日暴れる息子。
17時前後に必ず人が変わったような目つきになって、ゲームやスマホを壁や床に叩きつける。物を投げる。そのへんのものを蹴り飛ばす。
注意すると殴られる。噛みつかれる。
だから私は部屋に隠れています。
あー怖い。死になくなります。
心臓が張り裂けそうです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

あー!コンサータあるあるですよ!それ…。
薬がキレたら、メチャ元気!
子供に服用させると…皆、この現象にぶち当たってますよね。
だから、私は、子供には使いませんでした。
ココアさんは、学校の先生とは、対等な関係を築けていますか?
もし、答えがyesなら、医師の監修は必要になりますが、小学生の内は、コンサータを減らしていって、小学校で暴れて来てもらいましょう!
私は、小学5年生まで送り迎えしました。
帰ってくるなり、公園に行くか個人競技系のスポーツをさせました(時には、川縁に連れて行き、ひたすら石を投げさせました)。
先生から、「困ってます!」等の相談を受けた時などは、「私も困ってるんですぅ~先生、よろしく!だってADHD ナンだもーん!」とつっぱねました。…少々のモンスターピアレント扱いは、覚悟しなければなりませんが…先生のうんちくは、鼻くそをほりながら聞き流すぐらいの気持ちでいけば、出来ます。私達、納税者であって学校の雇い主なんですよ、御客様のサービスに応えるのは、アタリマエ!子供は悪くてアタリマエ!ぐらいの気持ちで頑張って下さい。
ただし、ママの覚悟は、相当のモノが要ります。ぶっちゃけ、死ぬオモイはします。
しかしながら、どのADHDも、服薬を避け、発散と言葉の発達を心掛けていれば、小学校5年生前後までには、落ち着きます。
特に男の子は、右脳から左脳への情報伝達の架け橋が修了するまでは訳が分からず暴れ倒します(定型でもね)だって左脳人間だから…。個人差はありますが、12才までにその架け橋は完成されるようになっているようです。家は、小学4年生でやって来ました。経験ありませんか?バカでマヌケなはずの男子が、中学生になった頃に、何故か急に力が強くなって、どんなに勉強しても勝てなくなる経験…脳ミソの架け橋が出来上がった状態です。
今までの後乱行は、どこへやら!過去のママの苦労さえも平気で忘れてしまいます。
ADHD を育てるにあたり「発散」は、育児の肝でした。人って、出すもの出さないと溜まりっぱなしで壊れるみたいです。
息子も高校生になり、想うようには育ちませんでしたが、楽しくダラダラと健全に皆勤賞です。
思ったのは「親って、結局、立つ木を見るだけしか出来ないんだな」って事でした。
子供の為に頭下げて、寄り添うのが仕事でした。
薬がキレたら、メチャ元気!
子供に服用させると…皆、この現象にぶち当たってますよね。
だから、私は、子供には使いませんでした。
ココアさんは、学校の先生とは、対等な関係を築けていますか?
もし、答えがyesなら、医師の監修は必要になりますが、小学生の内は、コンサータを減らしていって、小学校で暴れて来てもらいましょう!
私は、小学5年生まで送り迎えしました。
帰ってくるなり、公園に行くか個人競技系のスポーツをさせました(時には、川縁に連れて行き、ひたすら石を投げさせました)。
先生から、「困ってます!」等の相談を受けた時などは、「私も困ってるんですぅ~先生、よろしく!だってADHD ナンだもーん!」とつっぱねました。…少々のモンスターピアレント扱いは、覚悟しなければなりませんが…先生のうんちくは、鼻くそをほりながら聞き流すぐらいの気持ちでいけば、出来ます。私達、納税者であって学校の雇い主なんですよ、御客様のサービスに応えるのは、アタリマエ!子供は悪くてアタリマエ!ぐらいの気持ちで頑張って下さい。
ただし、ママの覚悟は、相当のモノが要ります。ぶっちゃけ、死ぬオモイはします。
しかしながら、どのADHDも、服薬を避け、発散と言葉の発達を心掛けていれば、小学校5年生前後までには、落ち着きます。
特に男の子は、右脳から左脳への情報伝達の架け橋が修了するまでは訳が分からず暴れ倒します(定型でもね)だって左脳人間だから…。個人差はありますが、12才までにその架け橋は完成されるようになっているようです。家は、小学4年生でやって来ました。経験ありませんか?バカでマヌケなはずの男子が、中学生になった頃に、何故か急に力が強くなって、どんなに勉強しても勝てなくなる経験…脳ミソの架け橋が出来上がった状態です。
今までの後乱行は、どこへやら!過去のママの苦労さえも平気で忘れてしまいます。
ADHD を育てるにあたり「発散」は、育児の肝でした。人って、出すもの出さないと溜まりっぱなしで壊れるみたいです。
息子も高校生になり、想うようには育ちませんでしたが、楽しくダラダラと健全に皆勤賞です。
思ったのは「親って、結局、立つ木を見るだけしか出来ないんだな」って事でした。
子供の為に頭下げて、寄り添うのが仕事でした。
1人で抱え込まないで!誰かに相談しましょう。市役所の児童福祉課でも、保健センターでも。お母さんのしんどさを話して誰か来てもらえるならその方がいいかもしれませんよ。薬の効き目とかかもしれないならお医者さんにも話してみたらどうでしょうか?良く呟いてくださいました!私の力は小さいかもしれませんが、あなたの事を心配しています。放課後デイサービスも利用してみたらいかがでしょうか?とにかく体は自分で守って!いつかいい方法が見つかる事を願っています💕 Ad est maxime. Ut voluptas molestias. Voluptates repellat blanditiis. Error qui officia. Dolorem et nesciunt. Nesciunt molestiae eveniet. Dignissimos molestiae nisi. Ut ut porro. Et eligendi ut. Exercitationem velit ut. Eveniet voluptas voluptatem. Delectus ex sed. Error ad quasi. Modi nesciunt eveniet. Voluptatibus totam laboriosam. Voluptatem accusamus eos. Labore molestias earum. Exercitationem assumenda deleniti. Facere accusamus eligendi. Debitis eum in. Sed quis quas. Sed quidem ut. Eaque maiores rerum. Ea consequatur ut. Est voluptate quod. Quas dignissimos temporibus. Dolorum vitae rerum. Veritatis facilis sunt. Eius modi sapiente. Voluptates repellendus quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
プロフィール拝見しました。
専門職の介入が必要なのではないでしょうか?
コンサータを服用されている引きこもりの息子さんが、夕方暴れるのですよね?
主治医に話しましたか?
物にあたったり、ココアさんが噛まれてケガするなど、さらにエスカレートする危険もあるのではないでしょうか?
親だからと言って、我慢しなくても良いと思いますよ。
人間の生理的な現象で、夕方興奮しやすいタイプと言う事もあると思います。
息子は小学生ですが、夕方になると野生動物が家中走り回るような状態になります(^-^;)
体力的に発散が足りない事も要因だと思います。
家はうるさいだけで、害はないので放置していますが…
食生活や生活リズムなど見直しましたが、生活リズムは規則正しいです。
食生活はカフェインやスナック菓子の摂り過ぎに注意、パン食よりお米にする、和食を中心、発芽玄米など試みましたが、徹底する事は困難なので、心がけています。
薬の効果の切れ目と重なっていることも考えられますが、他職種と連携する事案だと思います。
お住まいの地域で対象になる所はあるのかわかりませんが、一時預かりの相談もされた方が、ココアさんの休息と息子さんの精神衛生上良いのでは?
役所や発達支援センター、児童相談所など危険が差し迫っている事を伝えて下さい!
Natus eius enim. Assumenda distinctio nisi. Molestiae perspiciatis debitis. Inventore doloribus ducimus. Officiis adipisci harum. Reiciendis et aut. Deleniti ut excepturi. Non molestiae veritatis. Atque ipsa dicta. Repellat natus magni. Quo voluptatum quia. Et enim id. Repellendus quisquam est. Atque et ex. Quasi qui quaerat. Eligendi et quia. Exercitationem nisi molestiae. Odit quo officiis. Quia nam nihil. Aperiam et qui. Est neque ad. Et velit ut. Officia laboriosam et. Sed pariatur dolorum. Eos voluptatem consequatur. Neque nihil dolor. Similique debitis hic. Consequatur tenetur minima. Eaque dolore explicabo. Sint voluptatem eveniet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
それは17時になると脳の疲れが限界までくるからでは?
イライラするんだと。
まずは生活リズムを作ってあげて、気分転換の仕方や笑えることを沢山してあげ、楽しみ方、正しい休み方教えてあげれば治る気が。
しかも男の子、体力余るとろくなことないから、できれば疲れる運動を(笑)
外に出る練習からかな?
辛いですよね (T ^ T)なんとかおさまりますように
Dolor sint laborum. Eveniet eum illo. Libero aspernatur neque. Similique sequi delectus. Beatae ut et. Suscipit libero laboriosam. Fuga odit ut. Dolore deserunt odit. Aut praesentium eaque. Eos consequatur vero. Dolores qui fuga. Blanditiis consectetur deleniti. Accusantium non numquam. Dolor ab sit. Rerum maxime ut. Sit quas ut. Molestiae aspernatur et. Labore sunt eum. Et repellat facilis. Atque magni fugiat. Est blanditiis repudiandae. Et est tempora. Accusamus qui error. Et quaerat ea. Illum ex quis. Et qui quis. Ducimus error ut. Quis magnam et. Optio quibusdam cupiditate. Ut unde numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

コンサータ?と思ってやりとりを拝見していたら
やはり使ってるようですね。
夕方に効果がきれるので、リバウンドがきてるのだと思います。
コンサータが効いてるからこその症状ですよね。
コンサータが効かないタイプはここまで荒れないのです。
医師に相談してはどうでしょうか。
本人もコントロール不能なので、週明けにでも早目に医師に相談です!
存外、イラついてる自分に戸惑ったり傷つく子もいます。
仕方ないので暴れさせておくという先生もいるようですが、「落ち着いている自分」を知っている子どもには苦痛なことだったりもしますから、ケアが必要と私は経験上思ってます。
投げられそうなものは撤去。
あと、ゲームやスマホ等は本人のものは壊れても買い換えない方がいいです。いかに薬のせいでも自業自得です。
主さまも毎日大変でしょうがご自愛ください。
Dolor sint laborum. Eveniet eum illo. Libero aspernatur neque. Similique sequi delectus. Beatae ut et. Suscipit libero laboriosam. Fuga odit ut. Dolore deserunt odit. Aut praesentium eaque. Eos consequatur vero. Dolores qui fuga. Blanditiis consectetur deleniti. Accusantium non numquam. Dolor ab sit. Rerum maxime ut. Sit quas ut. Molestiae aspernatur et. Labore sunt eum. Et repellat facilis. Atque magni fugiat. Est blanditiis repudiandae. Et est tempora. Accusamus qui error. Et quaerat ea. Illum ex quis. Et qui quis. Ducimus error ut. Quis magnam et. Optio quibusdam cupiditate. Ut unde numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
人によって違うと思いますが
夜が近づく時間帯に男女のホルモンの活性が高くなったり低くなったりもあるそうで気分が昂揚したり落ち込んだりするそうです。
また
私だと『また1日が終わる』と実感する時間が来ると気持ちが沈んで何も出来なかったと落ち込みます。
達成感がある人は『終わったー』と気分が良くなると思うんですが。
夜が近づくと人は気持ちが変化しますから
もしかすると関係があるかも知れませんね?
Ad est maxime. Ut voluptas molestias. Voluptates repellat blanditiis. Error qui officia. Dolorem et nesciunt. Nesciunt molestiae eveniet. Dignissimos molestiae nisi. Ut ut porro. Et eligendi ut. Exercitationem velit ut. Eveniet voluptas voluptatem. Delectus ex sed. Error ad quasi. Modi nesciunt eveniet. Voluptatibus totam laboriosam. Voluptatem accusamus eos. Labore molestias earum. Exercitationem assumenda deleniti. Facere accusamus eligendi. Debitis eum in. Sed quis quas. Sed quidem ut. Eaque maiores rerum. Ea consequatur ut. Est voluptate quod. Quas dignissimos temporibus. Dolorum vitae rerum. Veritatis facilis sunt. Eius modi sapiente. Voluptates repellendus quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

支援学級、中学一年の自閉症児男の子のママです
完全不登校で引きこもり。毎日毎日家で暴れて、どこにそんな力があんの?ってくらいの勢いでタンスとか投げるし、テレビは壊すし、ゲームは何台壊したか…。小学三年の時、反抗挑戦性障害で目つきが鋭くて毎日毎日学校から帰ってくると暴れて、家具とかめちゃくちゃに投げる蹴る、家族は爪でひっかかれ傷だらけ。そんなこともあったけど、そういうこともほとんどなくなってきてました。表情もタレ目になってきて優しい本来の顔に戻ってきてて、なんとかやってたんですけどね…。ここへきて、顔付きが鋭くなって怖いんですよね。四六時中目がつり上がってて、すぐ癇癪起こして暴れて…それが毎日。人に当たることはなくなりましたけどね。中学一年165㎝の彼が暴れると、すごい…。そして昨日、入院しました。個室なんですけどね…病室でDVDを静止画にして、それを見ながら絵を描こうとしてたんです。そしたら画面が何分かしたら消えちゃって。キレたリモコンを叩き壊そうとしだして、カンカンカンカン叩きつけて、テレビ投げようとして、テレビ台ごと投げ飛ばそうとして…。看護士さんたち、呼んでもなかなか来てくれないし、ほんと大丈夫なのー?入院て意味あるのかな。戻ってきて生活うまくいくのかな。悩みというよりほぼ愚痴です。聞いてくれた方ありがとうございました。
回答
入院にはちゃんと意味がありますよ。
だってテレビを台ごと投げ飛ばそうとするなどの攻撃的な行動があるんですよね。
そうなったらもう母親の力で...


自閉症スペクトラム障害、ADHDの中学1年の息子が怒りのコン
トロールが出来ず物に当たり家具や壁、扉などを壊してしまいます。賃貸の為大変困っています先日も下の階の方から「うるさい!」と苦情がきてしまいこのままでは住めなくなってしまいます。かと言って引っ越ししても同じ事を繰り返すだけでしょうし・・・本人もやめたくてもやめれず「僕が居なくなればいいんだ・・・早く死にたい、追い出して」と毎日泣き叫んでいますかかりつけの病院からはリスパダールを処方して頂きましたが副作用が強く朝、起きられず学校に行くのが辛いとの理由で服用を中止しエビリファイを飲んでいます。自分のやりたいように生活していれば落ち着いているのですが少しでも気に入らない事があると直ぐにキレてしまい暴れ始め物を壊し自己否定病院に行っても薬を飲んでも良くならない努力してもうまくいかない治らないから死にたい…の繰り返しの毎日ですキレさせない為には私が全て息子の要望に応えるしかありません。でも、それでいいのでしょうか?自分では何も出来ない子になってしまいそうで不安です今日は早く帰宅した為、水筒は自分で洗おうか?と言ったのですが嫌だと言われました嫌な理由を聞いたのですが嫌だ!やって!としか言わず時間がなく忙しい時はお母さんが手伝うけど早く帰って時間がある時は自分で洗おうよと説明したのですがキレてしまい暴れ出しましたタイムアウトをとると更に暴れる為、タイムアウトが取れません壊れた物を元通りにさせようとしてもまた暴れ始めます医師は薬で様子見としか言ってくれません…息子に対しての対処法が分かりませんどうか、お力をお貸しください。
回答
こんばんは。中二軽度アスペルガー軽度ADHDの息子がおります。薬は飲んでおりません。
うちも先日部屋のドアを膝蹴りし穴が開きました。別日に...



中学3年生女子の父です
小さい頃から、自分の思い通りにならないときに癇癪を起こすことがありましたが、高校受験を控えた今でも、分からない問題があったりすると癇癪を起こし、物に当たったり妹(小6)に当たったりと、手がつけられなくなることがあります。学校での態度は特に問題はなく、成績も真ん中くらいです。部活動も引退までやり遂げました。友達付き合いも普通にできているのですが、家の中でだけ癇癪を起こします。癇癪を起こしたとき、親としてどう対応すればよいのでしょうか。おさまるまで、ひたすら我慢するしかないんでしょうか。また今後歳を重ねても、癇癪が続くものなんでしょうか。
回答
いまささん、はじめまして🐱
癇癪=発達特性があるというわけでは無いので、恐らく何か他のことも気になっていらして、発達ナビに登録されたのか...



はじめまして
ずっと読むばかりで初めての投稿で緊張していますがよろしくお願いします。正直なところ家族が切羽詰まっている状況です。毎日何かしらのきっかけで、昨年9月ADHDグレーゾーン診断を受けた小3次男ですが、毎日暴れたり暴言はいたりものを投げたり、私も夫も長男高学年もうんざり、赤ちゃんの第3児も物が飛んでるときは精神不安定な状況です(学校や外遊び、習い事のサッカー、水泳の時はびっくりするくらいよいこちゃんで優等生)。切羽詰まっていて、どうしたら良いのでしょうか。(家が狭くて、クールダウンする隠れ家的なところは2段ベッドの下のスペースしかないです)。市のカウンセラーさんに相談しました。私の言動が引き金で怒るなら引き金になりそうな言葉かけをしないようにとのアドバイスですが、どういうきっかけで怒りだすか分からないので、3日前からほとんど話していません。山村留学とかがいいのかなとか考えています。もう一度病院に診察してもらってADHDの薬に挑戦したら、おさまるのか、考えています。自分がうつになりそうなのと、この子供と悪事の行為を切り離して頑張って子供を愛することが困難になってきていて、この子供と一緒にいるのが苦痛になってきています。虐待だなどと言われたり、相談元が割れたときのことを考えて、切羽詰まってからの相談になってしまいました。本当は子供のことを愛したいですが、暴れててそういう気持ちになれなくてつらいです。
回答
お辛いですね。うちも似た時期がありました。
小4長男がADHDで、学校ではいい子、家では怒鳴ったり弟妹に当たったり。
どこかに預けたいと...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。
幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...



今日、息子がADHD(多動性)・自閉症スペクトラムと病院で言
われ、色々とお話をしてきて、薬についても服用するか家族や学校と話し合うようにと言われました。お医者さんは、服用した方がとは言われましたが家族の判断ということで今回は薬は貰わずに帰りました。薬についてですが、行動や気持ちなどが落ち着くと言われ、息子のことを考えると服用したほうがいいのかな?とは思います。しかし、やはり薬というのが少し心配で、服用しないと分からないですがどのくらい落ち着くのか、逆に落ち着きすぎたらどうしようと思っています。たぶん、薬によって合う合わないがあり、その薬によって〜というのもあるのだと思いますが服用されている・させている方がいれば教えて頂きたいです。
回答
薬を使うか使わないかはりたりこ内でも意見がわかれますね。母親の私自身はストラテラ、息子は5歳にしてリスパダールを飲んでます。
息子は睡眠...



息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
返信、拝見しました。
ごめんなさい。
息子さんも娘さんも、主さんのお子さんで変わりないのですが、大人というか、「子供」というよりは「同性、...


ADHDと診断された中3の息子がいます
今年の春、学校に進められて療養所へ行きました。学力は問題ないのですが、注意力、集中力について学校では気になったようです。診断を受け、試にコンサータを処方されました。飲み方について色々説明を受け、状況に合わせた飲み方でも大丈夫とのことでしたので、テスト一週間前位から飲むような形をとりました。(一番少ない量のカプセル二錠飲んでます)朝、七時半頃飲み学校へ出かけるのですが、午前中は、わりと問題なく過ごせてるようなのですが、午後三時頃の掃除の時間には落ち着きがなく、時には暴言を吐くような行動がみられると学校から連絡を受けました。どう接していいのか、私、学校とも分からない状態です。飲ませ方が悪いのか、コンサータが合わないのかわかりません。コンサータを服用されてる方、何か分かること、体験等教えて頂ければと思います。
回答
たかたさん、アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
確かに息子も頑張っているのだと思います。
学校では、指導される...



もうどうしたら良いのでしょう
毎日お疲れ様です。小5男子自閉症&ADHD、私精神疾患の母子です。病院と学校で相談の上、通院と普通級で2学期は様子見となりました。夏休み宿題ノート全部に問題書いたり、仕事休んだり、飲食店引きこもりや車中泊したり、毎日取っ組み合い喧嘩?(虐待?家庭内暴力?)しました。その結果、遅寝遅起、会話も無くなり、黙って外出、貯金箱からお金を使ったり、電話も出ない、怪我もしました。親バカかもしれませんが、愛想も良く、気遣いが出来、お年寄りや小さい子には優しい子です。クラスでも何か言われても言い返さず、積極的に行動するタイプとの事です。勉強は学校のみで、少しずつ点数が落ちてきています。二学期が始まり、宿題を始めとして、生活していけるのか??この夏休みで息子がキレた時怖くなりました。これから本当にどうしたら良いのか分かりません?一緒に暮らすのは無理なのでしょうか?私はどう関わったら良いのでしょうか?どんな小さな事でも教えてください。よろしくお願いします。
回答
ビッケさん、こんにちは😊
夏休み、本当にお疲れ様でした。
我が家も喧嘩に疲れはてて、息子と最悪の夏休みだったね、これを底にしよう、とさきほ...



放課後デイのことで相談させて下さい
小5の自閉症の息子がデイを利用しています。終了時間は18時のはずが、大体18時前には送迎車で帰ってきます。20分前に帰宅も良くあります。契約と違うなと思ったり、利用日に印を押す用紙があるかと思いますが、それも終了時間18時と毎回記入があり実際とは違うけど流れで印を押して、モヤモヤ…終了時間ってこんなアバウトなんですかねー。道路が混んでて遅くなるとかならわかるけど、大体早く送迎されるってどうなんですかね。仕事もあるので早く帰ってきてしまうと、ホントにバタバタです💦皆様のデイもこんなものですか…?
回答
30分早く送迎というのは市役所に言えば監査が入る様な本来はNGな行為です。
とはいえ結構やっているところは多い様な印象です。。。
うちの子...
