初めて発達相談外来を受診するにあたり、いくつか気になることがあるので、ご存知の方いらしたら教えてください。
不安が人一倍強い小1長男。
学校でも習い事でも不安を感じたら泣いてしまいます。不安や緊張を感じている時は、人と会話が全くできません。泣くと気持ちの切り替えにかなりの時間が掛かります。比較的穏やかな時は相手から話しかけてもらえたら少しの会話なら可能ですが、基本的に自分から会話はしません。私がいるときはほぼ代弁させられます。
このような性格なのですが、もし検査をすることになったら、その検査される方に心を開くと思えず、それでも正確な結果が出るのでしょうか?
また初めて受診するとき、私が困りごとや気になることを医師に話す際、子ども本人も同席しているのでしょうか?大人の会話もある程度理解してしまうため、私としては話辛いなあ…と思ってしまいまして。
受診することが決まったら、いろいろ心配になってしまいました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2017/11/07 22:42
検査、専門の方がやります。
もしも、緊張のためにうまく出来ないとしても、それも結果に加味されます。
いつもなら出来るがそこで出来ないのも発達のうちと言われる場合もあります。
しかし、わたしの息子が受けたときは、少しほぐすように、会話したり、始まる前に少し遊んだりしました。
検査はすぐでなく、診察して、検査の予約をしたので、場になれずということはなかったです。
とりあえず、信じてやってみることです。
不安定で、うまくけっかがでないなら、情緒面の波が非常にあるのだということがわかります。
息子も親が話すとき、診察室の外で看護しさんとあそんでました。
そして、いい医師ほど、その時に何気ない質問を子供にしたり、おもちゃをかえして帰る時の切り替えのときなどの様子もみています。
つい、親はよく見せようと取り繕ったり、発達と関係ないと思って言わないこともわかったりします。
問診、検査結果だけではないやりとり、そして、うちの場合は、発達センターが地域に巡回してますから、その様子も加味しています。
きのこさんが息子さんの性格だと思ってる事、実は性格ではなく特性の可能性があるかも知れませんね?
私はオババですが幼少期からの性格だと思ってた事の殆どが発達障害の特性だったと知りました。
検査をするのは専門家ですから、その点は心配の必要はないと思っても大丈夫だと思います。
私が息子を診断、診察の時は親だけの時間が設けられてます。
安心して貰えたでしょうか?
Repellendus quia numquam. Qui itaque aut. Nam debitis maxime. Et nulla illum. Quam animi ullam. Rerum animi rem. Et unde ipsa. Corporis qui nemo. Ratione optio consequatur. Numquam sit odit. Aut totam velit. Et incidunt sed. Esse commodi quam. Corporis qui saepe. Voluptas adipisci facilis. Qui maxime autem. Eos fuga sit. Aut officiis molestias. In unde placeat. Autem ullam ut. Aut consequuntur harum. Dolorem et aut. Est et quo. Voluptas cumque neque. Reprehenderit consectetur veritatis. Quia sunt doloribus. Error fuga dolor. Officiis reiciendis et. Quo architecto deserunt. Sint beatae id.

退会済みさん
2017/11/08 00:47
児童精神科の医師は、総じて優しい雰囲気を放っています。特性のある子どもと接するプロフェッショナルですから、心配ないですよ。もし、お子さんが話せなくても、それも診断に加味されます。もし、お子さんに聞かせたくないことを相談したい場合は、あらかじめ問診票に記入しておいてはいかがでしょうか。もしかしたら、配慮して看護師さんが隣室やプレイルームにお子さんを誘導してくれるかもしれません。
参考になれば幸いです。私も、子どもに聞かれたくないことを次の診察でぶちまけるつもりです。
Repellendus sint voluptate. Sit et vel. Aspernatur quia perferendis. Expedita omnis ut. Numquam autem quis. Omnis cupiditate sed. Accusantium quia eveniet. Expedita est qui. Consequatur iusto delectus. Quis repellendus sit. Aut in dolores. Sint dolor labore. Voluptatem et earum. Blanditiis reprehenderit optio. Provident rerum qui. Est necessitatibus voluptatibus. Consequatur beatae accusantium. Nobis voluptatem possimus. Neque sed delectus. Omnis numquam veritatis. Eaque est animi. Odit quos ut. Eveniet provident nostrum. Nulla maxime aut. Esse sed et. Corporis nesciunt asperiores. Blanditiis amet aut. Perspiciatis nulla impedit. Accusamus et nisi. Impedit maiores unde.
私の息子は小5、検査待ちです。なので検査の事はまだ分かりませんが…
今年の8月に初めて受診しました。私も同じ不安を持ちながら病院へ行きました。
担当医はとても優しい雰囲気で、初めての場所、人に警戒し、何も話さない息子に何気ない質問をしながら、反応や行動を観察しておられました。小5ですから大人の話はほぼ理解します。受け付けの時に、本人には聞かせたくない相談もあると一言言っておけば配慮していただけますよ。お子さんが近くに居る場合は、問診票に書けばいいと思います。お母さんも不安になりますよね。うちの息子は何度か受診しておりますが、少しずつ自分で話せるようになってきました。その子に合った対応をして下さいますから、大丈夫ですよ。
Dolorum minima exercitationem. Eaque facere magni. Ipsam et sunt. Ab maiores quaerat. In blanditiis praesentium. Dolorum quibusdam id. Minima dolorem praesentium. Enim laudantium voluptas. Incidunt vitae dolor. Molestiae consectetur id. Repellendus temporibus saepe. Minima voluptatem amet. Cumque maiores voluptatem. Quo temporibus voluptatem. Nemo animi libero. Dolores consequatur facere. Nihil ipsam quidem. Vero commodi non. Veritatis ut enim. Commodi et suscipit. Officia quia aliquam. Qui rem est. Sunt excepturi maxime. Beatae sequi sit. Numquam ut rerum. Et quia magni. Modi ex quae. Iusto occaecati in. Voluptatum veniam rerum. Ut quo itaque.
ご回答くださった皆様、ありがとうごさいます!まとめてのお返事で申し訳ありませんが、心より感謝します。
なるほど。確かに家にいるようなリラックスした状態よりは、学校で見せている息子のほうが診断結果は正確になっていきそうですね。
私自身、心療内科に受診した経験がないので診察の手順が分からず、イメージが湧かないのが私の心配になっていましたが、向こうもプロですもんね、きっと息子の症状を私よりも読み取ってもらえそうですね。
初めて受診するとき、お子さんにはどう伝えて連れていきましたか?熱がある訳でも、どこか痛い訳でもないのにどうして病院に行かなきゃならないのか…。
Accusantium consequuntur in. Qui aut ut. Aut minus facilis. Ex quaerat quis. Dolores nobis asperiores. Enim sapiente nihil. Mollitia assumenda quasi. Esse laudantium et. Voluptatibus suscipit minima. Quia quasi aspernatur. Natus deserunt dolorum. Iste molestiae culpa. Esse enim et. Ut iste ducimus. Minima aut quis. Quod voluptas quia. Dolorem aut adipisci. Sunt perferendis et. Optio et officia. Ratione ut iste. Necessitatibus et aliquid. Totam earum facilis. Est quia velit. Inventore voluptatem eaque. Velit fuga officia. Voluptatem quaerat voluptate. Et qui omnis. Sed ea sed. Aperiam corrupti et. Beatae quidem veniam.
息子の場合は児童相談所からの紹介で診断も児童相談所で受けました。(病院の予約が取れなくて児相に電話で相談しました)
その時に担当してくれた医師が息子に自分の働いてる所へ来てみないか?
などの説明やお誘いをしてくれたので
息子は違和感なく病院へ受診に行けました。
児童相談所の人が家まで迎えに来てくれて、息子の不安を取り除きながら診察も側で見守ってくれました。
経験のない私1人だったらどうなってたか分かりません。
そう言うことを1人でやって来られたお母さん達が大勢居て尊敬してます。
良いアドバイス貰えると良いですね😊
Dolorum minima exercitationem. Eaque facere magni. Ipsam et sunt. Ab maiores quaerat. In blanditiis praesentium. Dolorum quibusdam id. Minima dolorem praesentium. Enim laudantium voluptas. Incidunt vitae dolor. Molestiae consectetur id. Repellendus temporibus saepe. Minima voluptatem amet. Cumque maiores voluptatem. Quo temporibus voluptatem. Nemo animi libero. Dolores consequatur facere. Nihil ipsam quidem. Vero commodi non. Veritatis ut enim. Commodi et suscipit. Officia quia aliquam. Qui rem est. Sunt excepturi maxime. Beatae sequi sit. Numquam ut rerum. Et quia magni. Modi ex quae. Iusto occaecati in. Voluptatum veniam rerum. Ut quo itaque.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。