締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
小学2年生の長男
小学2年生の長男。
保育園時代から衝動性があり、言い聞かせることで何とかやってきました。
しかし、最近は学童でも衝動性が抑えられずトラブルが多発し毎日困っています。
毎日、言い聞かせてはまたトラブルの繰り返しです。
正直、病院で診断を受けることが怖いです。
診断は受けずに薬を処方してもらう事は出来るのでしょうか?
保育園時代から衝動性があり、言い聞かせることで何とかやってきました。
しかし、最近は学童でも衝動性が抑えられずトラブルが多発し毎日困っています。
毎日、言い聞かせてはまたトラブルの繰り返しです。
正直、病院で診断を受けることが怖いです。
診断は受けずに薬を処方してもらう事は出来るのでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
病院、診断、怖いですよね。
私も同じでしたから、お気持ち痛いほどわかります。
しかし、出来るだけ早く動かれることをお勧めします。
診断を受けなければ薬は処方してもらえません。
また、特性によっては薬がなく、処方してもらえない場合もあります。
大事なのは薬を飲むことではなく、子どもの凸凹をしっかり理解して、それに合わせた対応をすることです。
薬はその助けの1つに過ぎません。
病院に行って、診断してもらうことが優先です。
また、大きなお世話ですが、親の覚悟も必要です。私自身出来ていないので偉そうな事は言ってはいけないのですが、親の対応で子どもの反応は大きく変わります。
親も一緒に変わる、成長する気持ちで挑んでください。
応援してます❗
私も同じでしたから、お気持ち痛いほどわかります。
しかし、出来るだけ早く動かれることをお勧めします。
診断を受けなければ薬は処方してもらえません。
また、特性によっては薬がなく、処方してもらえない場合もあります。
大事なのは薬を飲むことではなく、子どもの凸凹をしっかり理解して、それに合わせた対応をすることです。
薬はその助けの1つに過ぎません。
病院に行って、診断してもらうことが優先です。
また、大きなお世話ですが、親の覚悟も必要です。私自身出来ていないので偉そうな事は言ってはいけないのですが、親の対応で子どもの反応は大きく変わります。
親も一緒に変わる、成長する気持ちで挑んでください。
応援してます❗
診断名がないと処方されないお薬は有りますが診断が下ったのとは違って処方するのに必要なために書く事が有ります。
実際には検査などをして結果が出てから診断名が正式な診断になるでしょうが法律上、処方に必要なだけで障害者になる事とは違うでしょう。
医師によっては検査を受けないと処方箋を書かない事も有りますが検査の結果でハッキリした数値が出ない場合でも生活に支障が出る場合などは処方してくれる医師も多いと聞いてます。
検査なしでも処方してくれる医師も居ますよ?
怖いでしょうがお薬が必要だと思うなら先ずは相談だけでもしてみてはどうですか?
病院やクリニックの紹介は地域の保健師に聞けますし。
相談だけなら病院でなくても子ども家庭支援センターでも出来ますよ?
検査なら臨床心理士が居れば出来るでしょうし
方法がお薬だけじゃない可能性もあるかも知れませんしね?
ADHDのお薬は処方のために診断名が必要です。障害者になるのとは違う。そう思っても怖さは変わらないでしょうか?
大切なお子さんが生きづらいのを放って置けないんですよね?
勇気を持ってみませんか?覚悟をしてみると違う気持ちが出てくるかも知れないと思います。
保育園の時より強く出て来てるなら、この先更に強く出るかも知れないと思ったら怖いなんて言ってられる余裕なくなると思いますけど。
少しだけ強くなってみませんか? ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
実際には検査などをして結果が出てから診断名が正式な診断になるでしょうが法律上、処方に必要なだけで障害者になる事とは違うでしょう。
医師によっては検査を受けないと処方箋を書かない事も有りますが検査の結果でハッキリした数値が出ない場合でも生活に支障が出る場合などは処方してくれる医師も多いと聞いてます。
検査なしでも処方してくれる医師も居ますよ?
怖いでしょうがお薬が必要だと思うなら先ずは相談だけでもしてみてはどうですか?
病院やクリニックの紹介は地域の保健師に聞けますし。
相談だけなら病院でなくても子ども家庭支援センターでも出来ますよ?
検査なら臨床心理士が居れば出来るでしょうし
方法がお薬だけじゃない可能性もあるかも知れませんしね?
ADHDのお薬は処方のために診断名が必要です。障害者になるのとは違う。そう思っても怖さは変わらないでしょうか?
大切なお子さんが生きづらいのを放って置けないんですよね?
勇気を持ってみませんか?覚悟をしてみると違う気持ちが出てくるかも知れないと思います。
保育園の時より強く出て来てるなら、この先更に強く出るかも知れないと思ったら怖いなんて言ってられる余裕なくなると思いますけど。
少しだけ強くなってみませんか? ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
薬は風邪薬と違って、すぐ簡単には出てきません。行ってみて、検査や、様子を話して、医師はどんな判断をするかによるのでは?
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
正直、診断(疑い含)検査をせずに投薬は中々難しいです。
診断されるのが不安な気持ちも分からなくはありません。
うちは必要を感じて希望して小2で診断もらいましたが、ハッキリ言ってもらえて安堵した反面、自然と涙が出ましたもの。
でも、診断をもらうことで良い点もありますよ。
情報を手に入れることで子供の困難を理解してあげやすくなりますし(時間は多少かかる)、学校への配慮願いもしやすくなります。
また、学童の代わりに放課後デイの利用をすれば、社会に出るための困難も減らせるのではないでしょうか。
うちの息子は幼稚園時代は療育(グレー)を受けて、小学校は普通学級に。他害・自傷行為か出て、小2で小児科で診断をもらい投薬開始、小2後半から通級にも通っています。小3前に専門に転院して追加投薬する事で、学校での目立つトラブルはかなり減りました。苦手だった作文も基本の型を教えたら書けるようになりました。
目標は投薬なくても自分で感情(特に怒り)コントロールができるようになる。足枷が少ない状況で社会に出る。犯罪に手を出さないこと。
診断をあえてもらい、息子に向かい合う事で見えてきた困難は意外と、息子には世間の当たり前の事が理解できない(理解できないと、一切、受け入れ難い)という事でした。
多分、診断をもらい、向かい合わなければ、その困難は社会に出る頃に息子に急に襲いかかっていたでしょうね。
なので、私は診断を受けさせてよかったと思っています。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
診断されるのが不安な気持ちも分からなくはありません。
うちは必要を感じて希望して小2で診断もらいましたが、ハッキリ言ってもらえて安堵した反面、自然と涙が出ましたもの。
でも、診断をもらうことで良い点もありますよ。
情報を手に入れることで子供の困難を理解してあげやすくなりますし(時間は多少かかる)、学校への配慮願いもしやすくなります。
また、学童の代わりに放課後デイの利用をすれば、社会に出るための困難も減らせるのではないでしょうか。
うちの息子は幼稚園時代は療育(グレー)を受けて、小学校は普通学級に。他害・自傷行為か出て、小2で小児科で診断をもらい投薬開始、小2後半から通級にも通っています。小3前に専門に転院して追加投薬する事で、学校での目立つトラブルはかなり減りました。苦手だった作文も基本の型を教えたら書けるようになりました。
目標は投薬なくても自分で感情(特に怒り)コントロールができるようになる。足枷が少ない状況で社会に出る。犯罪に手を出さないこと。
診断をあえてもらい、息子に向かい合う事で見えてきた困難は意外と、息子には世間の当たり前の事が理解できない(理解できないと、一切、受け入れ難い)という事でした。
多分、診断をもらい、向かい合わなければ、その困難は社会に出る頃に息子に急に襲いかかっていたでしょうね。
なので、私は診断を受けさせてよかったと思っています。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
診断に恐怖を感じる今の気持ちを先生に伝えれば、無理やり診断名を出すことはないですよ。安心してくださいね。
ただお薬はたけのこさんがおっしゃるように簡単には処方されないかも。
まず児童精神科はどこも数ヶ月待ちです。もし一人で病院に電話するのが怖いと感じるなら、保健師さんなどに同席してもらって予約しましょう。
まず病院に行くことが第一歩。無理しないで歩いていきましょう。不安ならまた何でも相談してくださいね。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
ただお薬はたけのこさんがおっしゃるように簡単には処方されないかも。
まず児童精神科はどこも数ヶ月待ちです。もし一人で病院に電話するのが怖いと感じるなら、保健師さんなどに同席してもらって予約しましょう。
まず病院に行くことが第一歩。無理しないで歩いていきましょう。不安ならまた何でも相談してくださいね。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
診断を受けて、それを受け入れるのって簡単なことじゃないですよね。
私も不安だらけでしたが、診断が確定したことでスッキリした部分もあります。
「これで適切な対応ができる、してもらえる!」と思いました。
あえて診断を確定せず、今の症状にあったお薬を処方してもらうことは可能だと思います。
ただ、診断は受けておいた方が良いと思います。
診断が確定することで受けられる支援があります。
お子さんには支援が必要だと思います。
お薬で抑えることはできても、根本的な解決にはならないと思いますよ?
その辺りも含めて市の保健師さんや病院の先生にご相談されてみてはいかがでしょうか?
発達関係の病院等はどこも予約待ちでかなり先まで診てもらえないことが多いです。
早めに手を打っておいた方が良いですよ。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
私も不安だらけでしたが、診断が確定したことでスッキリした部分もあります。
「これで適切な対応ができる、してもらえる!」と思いました。
あえて診断を確定せず、今の症状にあったお薬を処方してもらうことは可能だと思います。
ただ、診断は受けておいた方が良いと思います。
診断が確定することで受けられる支援があります。
お子さんには支援が必要だと思います。
お薬で抑えることはできても、根本的な解決にはならないと思いますよ?
その辺りも含めて市の保健師さんや病院の先生にご相談されてみてはいかがでしょうか?
発達関係の病院等はどこも予約待ちでかなり先まで診てもらえないことが多いです。
早めに手を打っておいた方が良いですよ。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
現在6歳、来月から小学校に入学する長女がいます
回答
銀猫さま
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、学年が上がるごとに、新たな悩みや困り度合いが変わってくる可能性がありますね。
...
19
現在通院中で、セカンドオピニオン中
回答
みゅのさん
こんにちは。
小学校の先生とのやりとりで解決策がなかなか出ない、病院は予約で1ヶ月先で行き詰まってるぽいですね。
とりあえず...
14
リスパダールの副作用について、現在または過去にリスパダール(
回答
医師にきいて、ストップされては?
ネットより医師の判断を信じてはどうですか?
6
初めて病院へ受診するとき、不安や迷いみたいなものありましたか
回答
病院の先生、冷たいですねぇ。
何を望んでるか…『診断名を出す』十分ですよね。
うちは2歳ではじめて受診して、病院2回、先生も5人くらい?変...
10
私自身、診断が付いていませんが多分ADHDです
回答
皆さんありがとうございます。今までは具体的に相談できる相手がいなくてモヤモヤしてましたが、ここで話せてかなりスッキリしました。
息子が仮...
6
息子は現在小2で、小1のとき初めて発達障害の疑いがあることを
回答
はらっぱさん、はじめまして。
小3息子がいます。
色々抱えていて大変ですね。
混乱されていることが伝わりました。
息子さんは学校のストレス...
6
自閉症スペクトラム疑いの小1の娘がいます
回答
あぼママさん
お返事が遅くなり申し訳御座いません。
娘も聴覚過敏、感覚過敏があり、不安な事には特に癇癪を起こしやすかったり、先の見通しが...
8
何度かお世話になっています
回答
おはようございます
昨年の過去記事を見直していたら
わかりやすいかなと思えるブログありましたので
ご紹介させていただきます
お時間あると...
16
小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います
回答
ソーシャルスキルを身につけるため、通級というのもありますが、ひとり親世帯なのですよね。
あとは、放課後デイサービスかな?
剣道ですが、剣...
27
小学生の娘が本を読む時に声に出して読む癖があります
回答
声に出さずに読む事は、ものすごく集中力がいると思います。
徐々に心の中で読めるようになるとは思いますが、音量の表現方法として、ぞうさんの声...
10
小学6年生の女の子について相談させてください
回答
こざかなさん
回答ありがとうございます。
癇癪が怖い気持ちは確かにありますが怖がっていても教育にならないので毅然とした態度を心がけています...
18
1歳5ヶ月くらいから、つま先歩きや言葉の遅れが目立つようにな
回答
障害だったら明るい未来はない…と思っても、ここで呟くには辛い言葉です。障害児を持つ親や障害のある人がここを見ています。あー、私の子どもには...
22
まだ未診断の2歳10ヶ月の息子がいます
回答
知能検査ではないし、普段は出来るのであれば、発達検査の数値でもって知的障害の診断が下りることはないのでは。
診断基準というなら、数値より...
2
小学1年生の息子の発達障害のお薬のことでご相談させてください
回答
>hahahaさん
早速のコメントありがとうございます。実は息子のためにいつでも自分のタイミングで学校に出入りできるよう、先生達とコミュ...
9
もうすぐ5歳になる年中の娘のことです
回答
家庭療育は向いていないのではないかと思います。
とにかく自信を付けさせてあげてくださいと言われたんですよね?
できてることを自覚させる感...
12
年長の娘について
回答
成長に伴って落ち着いている…という風ではないので(以前のような形とは異なる形で爆発しているため)
見通しがたたないことや変化への不安が強...
9
小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました
回答
2回目、失礼します。
学校のことですが、普通級でこの状況では、ちょっと厳しいのではないかと思います。
支援員はついていますか。といっても...
14
はじめまして
回答
いまは、絶対にそんなことをしたくないとおもいますが💦
旦那さんにバリバリ特性があるなら
特性のあるひとに対しての接し方をしないと関係は...
9
4歳1ヶ月の息子の発達が気になっていて去年から市の方へ相談し
回答
療育について。
保育園発着で送迎してくれるところはありませんか?
我が子は週2回、お弁当持参で保育園から児童発達支援に通ってました。
内容...
9
5,6年ぶりの投稿です
回答
ペアトレなどもいいと思います。
家では、家族との時間を大切にするというのはいかがでしょうか。
自閉症であっても、軽度であるなら、ある程度...
9