質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

小1の息子(多動、高機能自閉症)がいるんです...

小1の息子(多動、高機能自閉症)がいるんですが…近々、パートに出たいと思っているのですが…息子が心配で仕方がありません。
働きに行っても大丈夫でしょうか?
現在、働いてる人はどうしていますか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/77413
春なすさん
2017/11/09 21:16
大丈夫かどうかは、お子さんの状態によるのではないでしょうか?
うちの場合は、1年生のときは、以前から続けてきた仕事をしてました。しかし、担任と合わず、不登校気味となり、悩んで辞めました。色んな問題が出てくる可能性がある事は念頭に置いていた方が良いかと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/77413
はじめまして。
パートと言っても、何時に帰宅出来るのですか?息子さんの状況もわからないので、何とも言えないです…
学童使えますか?
学校のストレスは少ないですか?
家は小3から自宅で留守番にトライし、現在週1~2回二時間程留守番出来るようになりました。
それまでは、祖父母にみてもらう。学童に行く。放課後デイを利用する。色々フル活用で働いています。平日より、夏休みなど大変ですよ。 ...続きを読む
Sunt deserunt in. Minima repellendus enim. Ut aspernatur omnis. Neque ut in. Fugit est sequi. Qui possimus sed. Maiores voluptatibus sit. Velit officiis hic. Et quia sed. Non eum unde. Provident et nobis. Accusantium officia omnis. Repellat hic nesciunt. Sit similique corrupti. Quia ea est. Consequatur molestiae repellat. Est fugiat rerum. Ipsum ut at. Et fugiat labore. Nihil error hic. Praesentium sunt ut. Quod culpa accusantium. Nisi facere voluptatem. Magni laudantium fugit. Rerum et qui. Est ex harum. Aut tempore exercitationem. Vel delectus modi. Repellendus eaque laudantium. Molestias velit soluta.
https://h-navi.jp/qa/questions/77413
私は息子のことで忙しくて働いてる余裕がなくなりました。 ...続きを読む Et sint earum. Dicta reiciendis voluptatem. Asperiores id eligendi. Iste sed optio. Enim non quia. Harum optio id. Illum suscipit necessitatibus. Quia aut id. Molestiae ut eaque. Consequatur autem nihil. Facilis provident nemo. Praesentium explicabo impedit. Et eligendi enim. Laboriosam quibusdam neque. Nam dicta molestiae. Natus quia voluptatem. Omnis eius nesciunt. Vero pariatur et. Quod labore quae. Quis sunt voluptas. Laborum similique qui. Ratione quis possimus. Totam doloribus nam. Aut voluptatem voluptates. Sequi sapiente et. Id sit et. Unde totam omnis. Deserunt mollitia magnam. Amet ullam culpa. Voluptatibus sint sunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/77413
退会済みさん
2017/11/09 22:28
こんばんは。
私もパートで働いております。
息子が学校に行ってから帰宅までに帰れる様に短時間にしてもらっています。
学童は、そこでもトラブルが起きて迷惑を掛けるかもしれないという事と、新しい環境になるので慣れるまで息子に負担が掛かると思い初めから預けるつもりはありませんでした。
パートから帰宅後は、家事、息子の宿題や勉強を見たりデイへの送迎をしたり目まぐるしくあっという間に就寝時間になります。
そんな忙しい毎日に加えて言うことを聞かずイライラしたり睨んでくる息子にもうヘトヘトです。この部分がとても大きいです。これがなければ問題ないのですが…。

お子さんの状態にもよりますし、パートの労働時間やどこかに預けるのかにもよると思います。帰宅後、疲れている中で家事もお子さんの面倒も見なくてはいけません。
そらママさんも大変になり疲れると思います。
お子さんが心配なのでしたら一年生のうちはまだ働かなくても良さそうな気はしますが…。
でも、ご家庭の事情もあるかと思いますのでよく考えてみたらいいと思います。



...続きを読む
Unde dolores quisquam. Et consectetur harum. Iste molestias quos. Non doloribus in. Velit consequatur quaerat. Voluptas libero optio. Totam sunt consequuntur. Aperiam voluptatem dolorem. Omnis et atque. Rerum id magni. Harum quidem at. Est perferendis facere. Architecto rerum magnam. Est nam eaque. Velit voluptas veniam. At et ducimus. Mollitia illum id. Perferendis aut voluptas. Accusamus eum quibusdam. Fuga ipsa quis. Occaecati officia numquam. Quis aut cupiditate. Qui illo aut. Minus tempore sed. Mollitia temporibus numquam. Quam qui qui. Excepturi expedita sed. Est optio ea. Aut repellendus id. Quidem qui at.
https://h-navi.jp/qa/questions/77413
りなさん
2017/11/09 22:32
どういったことが心配ですか?

私はシングルなので働かないわけには行かないので
息子が発達障がいかも知れないと分かってからも
変わらず仕事は続けています^^
朝は学校に送り出してから仕事に行き
下校後は児童館に行っています。
夏場の明るい時期は歩いて帰宅させて
暗くなるのが早くなった今は迎えに行っています。
土曜日は私が先に仕事に行き
9時にアラームが鳴るようにセットして
歩いて児童館に行かせています。
夏休み、冬休みも土曜日と同じ状況です。
家から児童館が近いのが救いでした。

最初は心配で心配で仕方なかったです。
もちろん今でも、ちゃんと行っただろうか?事故に遭ってないか?知らない人について行ってないか?家に誰か訪ねてきて鍵を開けてないか?などなど心配ですが
そこは息子を信じるしかなく頑張ってもらってます。 ...続きを読む
Repellat enim quisquam. Est deleniti sed. Ut est qui. Voluptas voluptatem vero. Asperiores officiis id. Porro molestias est. Modi provident perferendis. Aut nemo vitae. Quo natus pariatur. Architecto quo est. Voluptatem illo perferendis. Nostrum dicta veniam. Dolore similique quia. Qui placeat suscipit. Illum voluptatem cumque. Aliquid non tempora. Voluptates velit enim. Qui quibusdam necessitatibus. Incidunt ut sed. Eius adipisci totam. Quod voluptate earum. Beatae iusto amet. Voluptatibus quo reprehenderit. Deserunt qui nemo. Facilis sit id. Ex accusantium omnis. Officiis eius sed. Consequatur autem assumenda. Est nostrum a. Quasi autem tenetur.
https://h-navi.jp/qa/questions/77413
Kasumiさん
2017/11/09 23:09
小3の自閉症スペクトラムの娘がおります。
娘が診断される前から働いていますので、娘はわたしが働いているのが当たり前の状況です。
不注意型の子でタイプは違うと思いますが、学童に預かっていただき学童の支援員さんにも特性や登校しぶりがあることなど逐一学校での様子を連携させて頂いてます。
うちは登校しぶりがあるので何かと職場にご迷惑かけてしまうこともあり、肩身が狭い想いしていますが、働かないと生活が出来ませんので本当に難しいです。
本当は、仕事どころじゃない。彼女にしてあげなきゃならないことだらけと感じています(。>﹏<。)💦
ご参考までに、、、 ...続きを読む
Velit illum id. Adipisci inventore quia. Officiis illo vel. Enim eveniet voluptatem. Molestias excepturi expedita. Quia magni asperiores. Saepe fuga et. Tempore delectus ducimus. Veritatis nam ut. Adipisci quod ab. Qui eaque est. Accusantium dolor ad. Dolores voluptas quibusdam. Voluptas quo voluptates. Quia dolor repudiandae. Omnis laboriosam nostrum. Itaque saepe corrupti. Enim facilis repellat. Velit aut ab. Veritatis amet odio. Assumenda quia sequi. Est aliquid odit. Quas aperiam illo. In recusandae odio. Itaque suscipit dolorem. Quidem itaque quia. Iste perferendis beatae. Iusto odit debitis. Sed beatae eum. Doloribus soluta earum.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい

今まで色々有りまして、病院の発達検査を受けていまして、高機能自閉症と診断を受けていますが、病院ではケア等は受けていません。公立小学校の普通...
回答
健康状態の再チェックがいるかもしれないですね。オナカのごきげんはいかがでしょう?便通はチェックしてますか?あと耳鼻科的要素もチェック事項で...
23

小1、ADHD混合型(不注意が強く、衝動、多動もあり)、高機

能自閉症(自閉症スペクトラムですが明らかな自閉症と言われました)の女の子です。今は普通級、明日から少しずつ特殊級に通級が始まります。正直、...
回答
ADHDとASD、知的障害なしの娘がいます。既に中学生ですが。 はじめての子どもですから、試行錯誤の連続の日々でしたね。 経験から言います...
7

女の子のデイサービス利用、心配です

。。年少の女の子がいます。あまり話せません。兄(アスペルガー)と仲が悪く、衝突するので、離したほうがいいと考え、デイサービスの利用を検討し...
回答
うちも女の子で、いろいろ心配なお気持ち解ります。わたしはデイは自分で送迎しています。車はやはり心配ですよね😢 他の方も書かれていますが、...
7

今年4月から新一年生、支援級所属(教育委員会も支援級判定)の

ASD・ADHD・境界域の男児ですが、2才過ぎ頃から手を使った常同行動(例えば輪ゴムを伸ばし続けたり、常に手をいじいじと触って動かしている...
回答
投薬の目的は何ですか。 学校にいる間、多動や常動行動を抑える目的であれば、十分達成できていると考えます。 休薬時や帰宅後に常動行動がでてい...
5

知的なしASD、小二男児のデイサービス行きしぶりについて相談

させてください。我が家の息子は情緒支援級在籍、知的障害を伴わないASDを持っています。最近、放課後デイサービスの行きしぶりが酷く悩んでいま...
回答
前回、昨年?も同じような質問をされているようですが、そのディとは違うところなのでしょうか。 お子さんは、家で好きなように過ごしたいんですよ...
6

ADHDとASDがある小1の息子です

発達面では元々グレーゾーンで`、就学相談の際に一度は通常学級に進路を定めたものの、入学先の小学校から再検査を申し出され、2月後半に支援学級...
回答
こんばんは。 友達に嫌いと言われた理由があると思いますが、息子さん自身は理由がわからず混乱したのかもしれません。 支援学級とのことなので、...
10

すみません

子ども詳しいことを書いていたため、質問内容は消させていただきます。たくさんのアドバイスありがとうございます。感謝しております。
回答
コンサータなどの薬だけではなく、薬はメリットがデメリットを上回ることが大切かと思います。 学校の先生(情緒級の担任ですか?)から薬の服用を...
10

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
赤ちゃん時代からのママ友、幼稚園のママ友、元ご近所さんのママ友がいます。 子ども抜きでランチする仲でした。 引っ越してからも連絡はとってい...
8

自閉症の娘について…娘は6歳です

2歳くらいの時に、自閉症の特徴にあてはまる行動が目立っていたので病院へ行ったら、自閉症と診断されました。(市の発達相談は何度か行ってました...
回答
むしろASD単体、ADHD単体だけの方の方が珍しいと言われるくらい、併発している人が多いです。(片方は診断には至らなくてもグレーゾーンであ...
6

WISC-Ⅳの診断結果が出ました

言語理解(VCI)125知覚推理(PRI)102ワーキングメモリー94処理速度124という結果でした。医師からの話やwebサイトなどで調べ...
回答
成人の息子がいます。幼児期に視覚機能を診てもらえる眼科で受診し、何年か視覚機能訓練をしました。 眼球の発達が周りの子に比べて半分しか発達し...
6

初めまして

今度3年生になる子についてご相談です。ASDとADHD、IQは130あります。今後どう対応していけばいいのか頭がぐちゃぐちゃになっているの...
回答
うちの子も似たような感じで情緒級の2年生です。 頭の方は良くても、情緒的に合わないなら、交流級に行くのを取りやめます。 トラブルは徹底的に...
24