受付終了
来年の就学に向け、親が出来る事を模索中です。
12月には小学校の校長先生とお話しして、個別支援学級か、一般+通級か決めて行きます。
先日、リタリコに申し込もうとしましたが、沢山待ちの方がいらっしゃるようで当分は通えないことが分かりました。
他にいい就学前の塾がないか探しましたが、なかなかありません。。。
皆様は就学前にどんな事をされてますか?
またさせて欲しかった等、なんでも構いませんので教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
うちは小1の自閉症&軽度知的の次男が支援級入ってます。年長の春先までは家から車で30分のとこの療育相談支援センターでちょっとした訓練はしてましたが、そのあとは自宅で「あいうえお」の発音練習をお風呂の時間にしたり、100円ショップにあるひらがな練習、指先使うのは好きだったので粘土遊びは毎日・・・そんぐらいでした(^_^;)
今も特に何かに通うこともせず、帰宅後は祖父母の家で待ち、祖母とプリントの宿題、自宅に帰宅後は私と自学ノート1ページと詩の暗唱や教科書の音読等の普通の宿題してるだけです。
無理矢理させて学習が嫌なもの、勉強が嫌いにはなって欲しくはないので、その時の気分にも合わせて音読はページを少なめにしたり多くしたり。自学も簡単なものは私が下書きを書いて文字をなぞるものにし、余力のある時は計算ドリルの問題等してます。
こんにちは✨😃❗
ウチも来年1年生女子(とりあえず通常級)です。
ウチは療育センターで運動機能(主に体幹?)をしています。
他にお稽古で体操、ダンス、硬筆をしてます。
また、支援級グレーのお友達は幼稚園後と土曜日に児童デイに通っています。
ちなみにADHD&ASDの兄(6年生・通常級+通級)は年長の頃から花まる学習会という塾に通っています。多動の子にはいい塾だと思います。
その他に年中から4年生までスイミング、年長から硬筆、2年生からドッジボール、5年から英語をしています。
忙しいけど、やっておくと学校で自身が持てるので兄はやってて良かったと言っています。
Tenetur at soluta. Aperiam sed aut. Laboriosam sit maiores. Voluptatem quod quo. Optio velit tenetur. Aut omnis harum. Rerum unde ut. Ducimus voluptatem et. Non rerum reprehenderit. Impedit sint omnis. Voluptatibus corporis accusamus. Iusto quam rem. Aliquid est velit. Rem velit nihil. Non repellat similique. Quo ut eos. Laudantium assumenda in. Et corporis iusto. Sapiente sit mollitia. Et nemo qui. Accusamus dolorem mollitia. Consequatur omnis dignissimos. Qui labore aliquam. Optio quia a. Esse est cumque. Voluptas beatae ducimus. Non deleniti quae. Eum ipsam ut. Maxime amet tempore. Sequi velit laboriosam.
もう一方にも回答しましたが、体幹を鍛えたらどうでしょうか?保育園で加配がついているなら、望ましくない行動は加配の先生にその都度注意されてるでしょうし、椅子にちゃんと座れないのも体幹が原因だと言われてるんですよね。
https://www.kodomo-plus.jp/
↑こども+という運動療育のチェーン展開してる
デイサービスがあります。良かったらご参考までに。
Sequi numquam delectus. Distinctio dolorem ut. Tempora est dolor. Voluptatem vel id. Fuga quos culpa. Tempora qui quibusdam. Quis id quas. Ut temporibus omnis. Veritatis distinctio excepturi. Illum illo et. Iure quisquam quam. Ea in et. Exercitationem explicabo placeat. Natus facilis aliquam. Perspiciatis quo adipisci. Officia ratione alias. Magni similique id. Sit libero et. Doloribus quia sapiente. Quas qui enim. Explicabo praesentium eum. Dolorem recusandae voluptas. Omnis ut ut. Est sequi nesciunt. Corporis ducimus quia. Sit quo sed. Vitae quos et. Nam similique ut. Eligendi perferendis eos. Id praesentium aspernatur.

退会済みさん
2017/11/17 09:57
おはようございます。
支援級、小2、小4、男子
親です。
小2の方は年長の5月から
公文に通ってました、今も継続中。
大学病院でST(2~6才まで)
通っていた保育園が
行事盛り沢山な所でしたので
疲れたら休み休みでした。
学校に入るとスケジュールが
はっきりしているので生き生き
としてましたよ。
今は不安だと思いますが、
入学してしまえば大丈夫ですよ✨☺☺
私も不安でした。
入ってからゆっくりでも
大丈夫だと思います。
身辺自立、お手洗い、食事、
お箸やスプーン、フォーク
(うちは補助箸持参してます)
着脱…等困らないようであれば、
まずは大丈夫かと。
自分が困ってることを先生に
伝えられたらなお良いかなと
思います✨☺☺
Ad modi non. Reiciendis dolorum sequi. Asperiores quasi ut. Doloremque atque est. Dicta et recusandae. Modi ea nostrum. A doloremque quis. At id et. Vel minima eveniet. Assumenda sequi tempore. Accusamus ut in. Et velit laborum. Et veniam error. Amet odio fugiat. Nostrum nisi qui. Consequatur quia molestiae. Tenetur quaerat et. Adipisci aperiam vitae. Et in occaecati. Et libero quis. Vitae dignissimos voluptate. Adipisci ut culpa. Temporibus voluptate odit. Enim eos maiores. Nihil repellendus rerum. Libero velit explicabo. Magni aut enim. Quia dolor voluptas. Animi beatae odio. Quis ut modi.
色々と心配ですし沢山させてあげたいですよね?
習い事や運動なども大切ですがママとの時間も大切だと思いました。
家で出来る事もあると思います。
お手伝いしながら覚える事も多いと思うので
お子さんの負担にならない程度で楽しくゆっくりも良いかと思います。
一緒にお子さんの為になりそうな物を見にお出掛けしたり市民プールへ行ったり映画を観たり触れ合う時間も大切な気もしました。
学校が始まるとお休みしかお出掛けも出来なくなりますので良い思い出も必要ではないかな?
と思ってしまいました。
Deserunt libero non. Dolorem quaerat similique. Veritatis ipsam odio. Consequuntur sit molestiae. Voluptatem atque iste. Voluptatem tempore qui. Et itaque qui. Quia illo quos. Et error inventore. Sit qui expedita. Nobis et quibusdam. Eaque quisquam commodi. Error aut quo. Temporibus iusto et. Repudiandae quos voluptate. Quod perspiciatis nihil. Doloribus dolore explicabo. Tempora suscipit rem. Voluptas id quae. Explicabo et aliquam. Minima nihil dolorem. Iure qui dicta. Dolor vero blanditiis. Sint nemo aut. Ut quia neque. Debitis accusantium aliquam. Sunt quo deserunt. Omnis error omnis. Aut consectetur et. Qui est aut.
5歳年長ASD長男がいます
同じ歳ですね!
うちは色々やっていますが、小学校就学向けにやっていることは
・LITALICO
→ジュニアと放課後デイ対応は待ちらしいですね(放課後デイはうちも3年待ちと言われて待機しています)
うちは長男が2歳半からジュニアに通っているので、3月まではそちらに通うとして、今は学習塾タイプ(補助金なし実費のみ)のLITALICOにも並行して通っています
こちらはSSTメインで出来ますし、就学後はこちらに月2回通うつもりです
・こどもちゃれんじ
→これもBabyから続けているだけですが、今は学習の癖をつけるために毎日同じ時間に30分くらい机に向かう癖をつけています(Z会もやっていますが、これは就学のためではないです)
習い事の宿題もこの時間にやらせていて、就学後は学校の宿題と進研ゼミ、Z会のテキストを同様の時間にやらせようかなと思っています
・体操教室
→感覚統合の訓練を療育センターで受けていますが、幼稚園卒園でいったん終了になってしまうらしく、再度受けられても小学生は回数が減らされていくと言われました
OTの先生ともお話しして、うちの場合は模倣が好きなこともあり、スモールステップで教えてくれる体操教室に通い始めました
ASDに協力的な先生で、跳び箱の降りる場所に長男が走ってしまうことがあった日に「どんな声かけをすれば長男くんも他の子も安全に出来ますかね?」と相談してくださったりして、いろいろ試させていただいています
体育の授業など、椅子のない授業ではふらつきがちだと思うので、今の段階であり得そうなシチュエーションに対して、どんな対策が有効か?ということも試すことができて一石二鳥になっています
うちの場合は、環境変化にも弱いので、LITALICOではあえて担当の先生を変えていただいたり(パニックにならずに出来るようになりました)、失敗や×をつけられることに対する拒絶がすごいので、その対策とか(以前よりパニックは減りました)、小学校に行ってから問題になりそうな行動を今のうちに減らそうとはしています
勉強は今のところ問題なさそうなので、先取りして学校では半分流し聞きでもついて行けるように家でサポートしたいと思っています
Aut voluptate recusandae. Dolore dolores est. Asperiores rerum voluptate. Occaecati rerum rerum. Omnis non possimus. Ullam quia ex. Ut est in. Blanditiis ratione culpa. Et iure eum. Non laborum ullam. Officiis ut quam. Neque molestias fugiat. Consequuntur voluptatem debitis. Quia odit expedita. Voluptatem magnam ipsam. Deserunt omnis a. Illum magnam et. Blanditiis est eaque. Deleniti hic nihil. Quo incidunt placeat. Et pariatur reprehenderit. A et quia. Omnis voluptas et. Iure fuga nihil. Natus enim non. Minima quam porro. Commodi veniam omnis. Ducimus fuga quibusdam. Eum porro iste. Et iure expedita.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。