受付終了
3年生の男の子の母です。支援学級から2学期より普通学級に移り、おかげさまで友達も出来毎日楽しく通っています。
悩みは…実の妹が何気なく言った一言のことです。
『厳しくしないと、大人をなめてるよ』
『親しか厳しく出来ないよ』等々
私はどちらかと言うと厳しく叱ってしまうほうで、今日も叱りすぎた…と反省する事も度々です。息子の特性なのか、性格なのか、1度で指示が通ることはあまりなく、口答えで返してきます。他のお子さんなら一度言えば済むことでも、何度も何度も繰り返し言い聞かせる毎日です。たぶん、その辺りが妹の目には大人をなめている、と映るのかもしれません。
お友達関係でのトラブルは今までなく、お笑いタイプな息子はみんなに好かれるタイプ、と学童や学校の先生方からは聞いています。
妹の息子(中2)は、有名私立中に通っている穏やかな性格の子で、息子とも会うとよく面倒を見てくれます。食べ物の好き嫌いもなく、素直で口答えはしない男の子です。
このまま、私の胸のうちにしまっておけばいいのかな、と思ったりしています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/11/17 18:06
主さんのお子さんがどういうタイプかはわかりませんが、親の適切なはずの対応が、普通の人から見たら「甘い」「なめられてる」と感じられることはあるかもしれません。
それは仕方ないと思います。
妹さんの発言を踏まえ、主さんがより厳しくあるべきとは思いませんが、妹さんの言う事は間違っているとも思いません。
どちらも、正しいと思ってはいかがですか?
妹さんは育てやすい?定型のものわかり良く賢いお子さんに恵まれて、ただただ運がいいだけです。
が、妹さんも彼女なりに厳しく信念をもってお子さんを育てているのでは?
子どもが発達障害だった主さんや私達が運が悪いってことではありません。こういう経験を経てないとわからないこともあれば、人に優しく寛容になれることもありますでしょう?
なにより、ハンディがあっても必死に生きて頑張ってますでしょ?我が子たち。
日々、ムカッ腹立つこともありまくりますが(笑)
主さんが厳しく優しく信念を持ちながらお子さんと向きあっているのと妹さんも同じなんです。
見える世界のなかで、精一杯やってるだけ。
ということで、妹さんの発言は右から左に受け流すでいいと思います。
こんにちは、もやもやしますね。
ちなみにお子さんはどんな障害なんですか?
妹さんは知っていますか?
また息子さんは、お母さんの妹さんの前でも態度を変えないのでしょうか?
男の子が母親に反抗的なのはこの年齢だとけっこう普通だと思うのですが、通常このくらいの年齢だと内と外では態度を変えるようになって来るものです。
家では反抗的でも、いつもいる家族以外の前では口答えを我慢したりするようになるものです。お子さんの場合妹さんの前でも口答えするから、
『厳しくしないと、大人をなめてるよ』
『親しか厳しく出来ないよ』
と言われてしまったのではないでしょうか?
今回のことはショックだと思いますが、
お子さんに、内と外、人によって態度を使い分けなければならないことを教えるチャンスです。
いつも一緒にいる家族以外の前では言い返すのはやめて、言いたいことがあるなら家族だけに
なったときに聞くと根気強く指導してみては如何でしょうか?
ちゃんとコミュニケーションの取れるお子さまですから、その辺の使い分けさえできるようになれば、ますます人から好かれるようになると思います。
Quibusdam consectetur sunt. Iusto dolorem temporibus. Consequatur totam sed. Repellendus ut doloribus. Numquam voluptatibus aut. Voluptates voluptatem repudiandae. Commodi sapiente saepe. Expedita adipisci veritatis. Quo ipsam atque. Ipsum eum assumenda. Enim maxime fugiat. Voluptatem aut consequatur. Omnis optio quia. Labore dolorem ut. Laborum excepturi minima. At non dolor. Et iste quo. Rerum libero error. Adipisci quaerat ea. Accusantium ipsa earum. Cupiditate quia eaque. Quia earum doloribus. Beatae provident pariatur. A sed explicabo. Et provident accusamus. Ut quam quis. Voluptatem itaque eum. Blanditiis et esse. Mollitia ea et. Illum consectetur ipsam.
口答えで返せるって、それだけ頭の回転が早いってことですね〜。
うちの子は空返事で聞いてないってことが主ですわ。(冗談には冗談で返せるから、頭の回転が悪いわけではなさそうだけれど。)スルースキルは感情コントロールに使ってほしいのに。
実の姉妹だからこそ、モヤモヤしますね。息子さんの特性などは理解されてるのかしら…いや、理解まではいってないのでしょうね。
Ipsum autem qui. Dolor ipsum minus. Sint vero a. Consequatur voluptatem esse. Harum magni nisi. Optio facere suscipit. Et dolorem eveniet. Quisquam ea sunt. Odit autem illo. Ea ut culpa. Corrupti distinctio odit. Fuga ipsam corporis. Qui voluptates atque. Animi minima suscipit. Voluptatibus doloribus officiis. Architecto et enim. Nihil a numquam. Ipsa corporis saepe. Exercitationem expedita minima. Vel dolorum placeat. Et vero impedit. Rem quo sed. Natus similique quia. In fugiat nemo. Sunt fugit aut. Perspiciatis laborum minus. Eum ipsam magni. Et ea non. Asperiores qui animi. Repellendus repudiandae perspiciatis.
妹さん、息子さんの事情知らないんですか?
知ってて言ってるなら「知識のない人の意見は要らない」ってハッキリさせちゃうとか
「この子には、それではダメなのよ」と言えるんですけどね。
強く言えない事情があるんでしょうかね。
それと妹さんのお子さんと比較したり引け目に思う事全くないと思いますよ?
Quibusdam consectetur sunt. Iusto dolorem temporibus. Consequatur totam sed. Repellendus ut doloribus. Numquam voluptatibus aut. Voluptates voluptatem repudiandae. Commodi sapiente saepe. Expedita adipisci veritatis. Quo ipsam atque. Ipsum eum assumenda. Enim maxime fugiat. Voluptatem aut consequatur. Omnis optio quia. Labore dolorem ut. Laborum excepturi minima. At non dolor. Et iste quo. Rerum libero error. Adipisci quaerat ea. Accusantium ipsa earum. Cupiditate quia eaque. Quia earum doloribus. Beatae provident pariatur. A sed explicabo. Et provident accusamus. Ut quam quis. Voluptatem itaque eum. Blanditiis et esse. Mollitia ea et. Illum consectetur ipsam.
こんにちは。
多少なまいきだったとしても、お母さんが、お子さんのよいところをしっかりと理解してあげていれば、
そんなにひどいことにはならないと、個人的には思います。
お笑いタイプ、いいですね。
だいすけ
Iure beatae et. Dignissimos quia ab. Libero necessitatibus tenetur. Velit et voluptatum. Autem ipsam dolorum. Odit recusandae amet. Omnis nulla dolor. Facilis voluptatum corporis. Consequatur et nobis. Corrupti voluptas dolor. Corporis quis ipsam. Et quaerat dignissimos. Odit neque vel. Architecto modi aliquam. Officiis quibusdam quia. Exercitationem neque qui. Est voluptas molestiae. Incidunt qui sapiente. Rerum sapiente est. Illo labore quibusdam. Inventore aut et. Non iusto explicabo. Quibusdam ut accusamus. Eum dolor nostrum. Nulla tempora at. Iste deleniti nihil. Veniam fuga similique. Ad voluptates et. Et magni ea. Culpa nisi dolorem.

退会済みさん
2017/11/17 18:08
補足です。
発達障害児のお友達づきあい。
本格的にうまくいかなくなり始めるのは四年生以降です。
必ずつまずく訳ではありませんが。
大変なのはこれからかもです。
Sequi nostrum ipsa. Quas exercitationem cum. Necessitatibus saepe ea. Deleniti excepturi dicta. Molestiae et quasi. Ipsam itaque iusto. Quisquam recusandae laboriosam. Omnis tenetur non. Officia dolorem voluptates. Quis doloremque unde. Debitis doloribus voluptatem. Cum odio est. Est voluptatum autem. Unde velit repellendus. Deserunt doloremque incidunt. Recusandae voluptatibus in. Alias et numquam. Non ex odit. Fuga quia non. Sed eaque et. Provident nemo molestias. Repellat illum qui. Ut aut veritatis. Vitae rerum a. Cum magnam sint. Veniam alias dolorem. Sint repellendus et. Dolores quo accusamus. Nulla qui est. Ad corrupti adipisci.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。