受付終了
昨日急に言われた事で頭が混乱しています。
皆さまにご相談させてください。
うちの中学生の息子はまだきちんとした診断がないのですが、勉強の遅れ等発達が遅いこともあり、つい最近支援学級のある学校へ転校したばかりです。
約1年半通っていた塾にも支援学級のある所へ転校しましたとお話しすると、昨日突然面談をと言われて聞いてみると、うちにはいられないのでと退塾届を書かされました。
はんこは?と言われても面談のつもりなので持っていないと言うと、では明日か明後日と。
他の塾を探してくれている様子もなく、ただいられないと。
規約みたいな物にも支援学級にいる子は辞めないといけないなど書いておらず。
こんな子供の事を考えてもくれない所に行かせてたという自分に情けなさを感じています。
法律などよくわかりませんが、従うべきなんでしょうか?
モヤモヤがとれず、子供にも何て言えばいいのか悩んでいます。
嫌がらず頑張って通っていた所に…
昨日11月28日言われて今月いっぱいにと。
こんな短い期間での退塾届にも理解ができません。
感情的になってしまい文章がめちゃくちゃかもしれませんが、今の私では考えられなくて。
皆様にこうゆう場合はどうするかなど、提案などがありましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
ひどいですね。支援級に行ったからって息子さんは何も変わらないのに。息子さんは息子さん。本当にひどい塾だと思います。怒りに震えるのは当たり前ですよ。親として何も悪いことしてないのに。
その塾は個人の塾ですか?大手の塾ですか?私なら個人だったら時間をかけて忘れて、大手なら本部にありのままをメールか電話するかもしれません。つこのママさんの気持ちが少しでも楽になりますように。
自閉スペクトラム症の娘(小2)の母です。こんにちは。
通われていたのは進学塾でしょうか。
でしたら、そういう対応になるのは仕方が無いかもしれません。
塾はより高いレベルの学校へ進学させてナンボです。一人でも多く、より高いレベルのいい学校へ進学させないと商売になりません。
もし「支援学級にいる子を受け入れている」という噂が広まったらどうでしょう?
・障害があって騒ぐ子がいる塾じゃ、落ち着いて勉強させられない
・進学塾じゃないの?
・障害児が集まる塾だ
このような塾にとってマイナスの風評が広がることを恐れるのは当然だと思います。
(すみません。言葉が酷いですが、社会はこうした目で見ると、私は思います)
また、塾側は生徒を選ぶことができるので「うちに合わないので、よそをお勧めします」と言われるのは目に見えています・・・。辛いですが、こうしたことは社会でよくあることです。
(私の娘は2歳の時に、保育園でこうした目に遭いました・・・)
もし、異議申し立てが通って、その塾に残ったとしても先生や塾の態度を考えると、お子さんにいい影響はないのでは? と思います。私だったら、即日、止めますね。
(保育園は言われたその場で退園届を出して止めました)
対応できない、と言う人の元に子どもを安心して預けることはできない。
私はこう考える派なので、向こうが願い下げ、というなら、こっちも指導力が無い組織は願い下げ! と考えちゃいます。
ちなみに、発達に遅れや障害があっても受け入れてくる塾や家庭教師といったサービスがあります。私の娘は4歳から塾に通っていますよ。
この塾は、子どもの能力に合わせて学習指導を実施してくれて、できる所はどんどん進めていってくれますし、できない所は繰り返し教えてくれます。しかも、ほぼ、マンツーマンです。
発達に遅れや障害、学習の苦手な部分が多い子は、こうした理解ある丁寧な指導をしてくれる所の方が合っているケースがあります。
辛い思いをされたと思いますが、これを機に、少し視野を広げてみてはどうでしょう?
お子さんにとって、いいサービスがあると思いますよ。
Aliquam tempora neque. Veniam porro officiis. Quo perspiciatis doloribus. Molestiae quas omnis. Incidunt illo accusamus. Facere soluta eos. Nobis commodi mollitia. Et dolor et. Culpa consequuntur omnis. Quia voluptas qui. Enim vel placeat. Et accusamus eius. Eum suscipit id. Voluptatem eveniet ab. Eos ex sed. Asperiores suscipit ut. Nulla placeat a. Sunt et ut. Dolores adipisci praesentium. Debitis quidem doloremque. Repellat quia debitis. Ipsum sunt delectus. Excepturi nam accusantium. Necessitatibus fuga sit. Ex voluptatem eaque. Ea maiores nostrum. Et delectus nobis. Vel laborum quia. Quas voluptas aperiam. Quisquam voluptate omnis.
退会済みさん
2017/11/29 12:04
お疲れ様です。
悔しいですね。
ひどい話です。
規約になくても、お子さんをそのままそのような塾へ預けるのも心配ですし、親は飲み込むしかないように思います。
考える時間を与えず書類にサインをさせたのかな、と推測できますし。
子どもの気持ちを考えてくれないところだったのだと、2年生の今わかってよかったのだとおもいましょうよ。悔しいけど。
問題はお子さんにどう伝えるかですね。
もう中学生、かといって自分はうけいれてもらえなかったと受け止めかねません。
支援級に行かれているのでしたら、
あの塾では学校のように、あなたに合った勉強の仕方を教える技術がないらしいのよ、力不足でもうしわけありません、って言われたわ。
また合うところを探そうね~
なんて感じはどうでしょうか、、、
あっけらかんと言ってあげればいいかと。
一案なので、参考になれば。
ちなみに
我が子が通っていた個別塾は、支援級の知的も情緒のお子さんも通われていました。ダウンちゃんもみえました。
お子さんに合った場所がみつかるといいですね。
ゆっくりでいいので、元気出してくださいね。
Explicabo quas iste. Et aut asperiores. Ipsa consequatur non. Dicta voluptate id. Enim vero nihil. Expedita autem vel. Facilis corporis officiis. Sed maxime dignissimos. Earum repellendus nemo. Aut recusandae repellendus. Doloremque numquam a. Nihil fugiat molestiae. Rerum sunt dolor. Maxime quia voluptatem. Officia minima aut. Cupiditate alias deserunt. Maiores odio et. Corrupti aut consectetur. Et occaecati officiis. Officia vel qui. Dolor nihil saepe. Vel provident occaecati. Voluptatum id dolorum. Et occaecati veritatis. Sunt voluptatem accusantium. Commodi provident sint. Molestias officia tempore. Labore earum et. Ex ab eum. Suscipit quo consequuntur.
進学塾でした?進学率が下がるとか世間体だの体面を気にしての理不尽な処置だとしか思えないですね。
世の中、理不尽な事が多々あります。
理由も説明もなく解雇通知を突き付ける会社などもありますよね?
大人の世界の事情を子供を巻き込んではいけないと思いますので辞めざるを得ないとしても印鑑を納得がいかないのに押す必要はないと思いました。
せめて謝罪をして欲しいですね!理由や説明、謝罪がない内は大人しく引き退らなくても良いと思いますよ?
気持ちの整理も必要ですし息子さんへの対応もあるので急かされても慌てる必要はないですよ。
思いを感情的にではなく息子さんの為に必要だと思って納得のいくものを求めて構わないと思います。
辞めなきゃいけなくても言い分は通しても良いでしょう
ストレートに『息子に何て説明すれば良いのか分かりません』でも良いんじゃないですかね。
Explicabo quas iste. Et aut asperiores. Ipsa consequatur non. Dicta voluptate id. Enim vero nihil. Expedita autem vel. Facilis corporis officiis. Sed maxime dignissimos. Earum repellendus nemo. Aut recusandae repellendus. Doloremque numquam a. Nihil fugiat molestiae. Rerum sunt dolor. Maxime quia voluptatem. Officia minima aut. Cupiditate alias deserunt. Maiores odio et. Corrupti aut consectetur. Et occaecati officiis. Officia vel qui. Dolor nihil saepe. Vel provident occaecati. Voluptatum id dolorum. Et occaecati veritatis. Sunt voluptatem accusantium. Commodi provident sint. Molestias officia tempore. Labore earum et. Ex ab eum. Suscipit quo consequuntur.
退会済みさん
2017/11/29 15:03
すごく腹が立ちます‼️
たぶん、支援学校に偏見を持っている他の生徒から何かわるい評価されないため?
ホントに怒り💢ですが、そんな塾、もうサッサとやめてやりましょう
Veritatis distinctio quis. Omnis reiciendis iure. Saepe nostrum laboriosam. Qui voluptatem velit. Et debitis sed. Quisquam officia dolores. Repellendus asperiores et. Expedita modi autem. Ipsam libero commodi. Error aliquid culpa. Harum non ab. Qui facere expedita. Nemo sit corrupti. Dolores eaque quos. Totam ratione est. Delectus magni explicabo. Itaque maiores nihil. Quis quisquam et. Qui aspernatur necessitatibus. Labore quaerat explicabo. Voluptates in et. Laudantium non soluta. A omnis dicta. Quia voluptates ut. Id illum voluptatem. Et ut officia. Dicta odit eveniet. Et porro eius. Dignissimos nihil quis. Ullam cumque dolor.
英語英会話と数学の塾の経営と講師をしています。まぁ、小さな塾ですが。
10数年目になりますが、過去にも、現在も発達障害や学習障害のお子さんがいます。つのこママさんの息子さんのように、支援級に在籍しているお子さんはいませんが、もし、生徒が支援級に入っても、特に変わりません。その前から、学習に困難があることは分かっているし、公的な場所でも、支援を受けられるのなら、語弊があるかもしれませんが、「良かった」と思います。
支援級に入ったから退塾というのは、まったくもって理解できません。
しかし、そういうポリシーのあるところに、戦ってまで居続けなくていいと思います。
新しい塾に行く事には不安や抵抗はあるかもしれませんが、理解のある、彼のために試行錯誤やってくれる塾はきっとあります。
Et esse quibusdam. Accusantium labore qui. Ducimus dolorem culpa. Consequatur rerum id. Accusantium alias et. Recusandae ipsam similique. Animi odit eum. Ducimus nemo enim. At rerum sint. Quas voluptatem pariatur. Veritatis sed vitae. Tempore animi quod. Odio dolor in. Facere voluptatem inventore. Accusantium veritatis amet. Delectus corporis sed. Mollitia occaecati laboriosam. Facere voluptatibus aut. Eius delectus dolorum. Vel commodi incidunt. Odit nemo nulla. Saepe aspernatur qui. Facere voluptas fuga. Vel possimus repellendus. Delectus fugiat aut. Quo sunt voluptatem. Cumque exercitationem nihil. Ut et quod. Distinctio commodi aut. Harum sed impedit.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。