小1の娘について。
公的機関でWISK Ⅳを受けました。指標間の凸凹は最大で30。弱いのは言語理解です。
特性は理解ができたのですが、どうすれば楽にしてあげられるのか具体的なアドバイスが少なくて困っています。
言語理解が弱い子(特に低学年)への声かけや望ましい環境について、出来るだけ細かく具体的に書いてある本や、サイトがあれば教えて下さい。
本人自身は何に困っているのか、どうしてストレスが溜まるのか良く分かっていないように見え、そのどうしようもなさが登校しぶりや、家族への激しい暴言、暴力、脅しや我儘となって現れているようです。ひどく自信がなく、入学後は特に失敗を極度に恐れるようになりました。
性格的に頑張りやなので結局は登校し、1学期の成績表は取りこぼしなく完璧。担任には頼りにされ、クラス保護者の評価は「しっかり者」です。
医療機関ではまだ診断を受けていません。
宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
ラブさん、猫もどきさん、❤️を下さったみなさん、ありがとうございます。
自分だけが悩んでるわけじゃないと感じるだけで、少し気持ちが楽になります。
娘はまだ1年生だからか学習のつまずきは顕在化しておらず、結果を聞いて驚き、これからどうすべきやら…と思案中です。
やはり活字に触れる機会を増やして、地道に語彙力を強化するのは大事ですよね。相談窓口の先生にも読み聞かせを勧められました。本は好きで良く読んでるのですが「きっと理解は出来ていないと思いますよ」と言われ、切なくなってしまいました。読み聞かせで言葉ひとつひとつを説明してあげたり映像化してあげたりと、丁寧な対応が良いみたいですね。
ただWISKのスコアで言語理解が低くでる子にも色んな個性があり、みんな同じような対応をすればいいとも思えず、ケーススタディというか、いろいろな対応策を参考に出来れば、と思って調べています。

退会済みさん
2017/11/30 18:16
こんばんは。
↓を見つけました。「たいせつなきみ -長野県極低出生体重児フォローアップ手帳-」
http://www.taisetsunakimi.net/child-care-support/ ページの下の方にあるPDFが↓
「WISC-IV知能検査について」
http://www.taisetsunakimi.net/_themes/docs/wisc4.pdf
医師が監修してるようなので、信頼性は高いと思いますが、あくまで一般論ですが。
息子に照らし合わせても当てはまらななってところが結構ありました。
検査した臨床心理士さんから直接説明受けることはできてますでしょうか?
私も素人ですが、ウィスクは下位検査の数値まで把握しないと全体像はわからないそうなので、
(下位検査の結果は今は親には開示されないはず、息子の時はそうでした)
検査した先生から直接全体像を聞くのが一番いいと思いますが。
このようなサイトで一般的な話を聞いたところで、不安や心配事を解消するのは難しいと思うのです。
むしろ混乱が増すと言いますか・・・。個人差が大きすぎるので。
あと、数値と同時に、どのような態度で検査が行われたかみたいなことも重要ですよね。
そのようなことについての報告はありましたか?
受けたのは教育委員会ではなく療育機関ですよね?
教育委員会で受けると全検査IQしか開示されないと聞きますけど、
療育機関だったらある程度詳しい説明あるのではないでしょうか?
検査結果から予測される望ましい支援についてのレポートみたいなのはなかったでしょうか?
最後に私はウィスクのことよりも書かれているお子様の状態がとても気になりましたが。
荒れている=言語理解が低いからと考えないほうがよいのではないでしょうか?
Praesentium tenetur qui. Suscipit eligendi quae. Voluptatem in impedit. Harum nisi deleniti. Suscipit odio exercitationem. Quo praesentium quidem. Quo placeat sint. Et reiciendis quisquam. Occaecati nostrum sit. Debitis nesciunt commodi. Minus error ea. Qui ratione molestiae. Nulla at quibusdam. Et veritatis quos. Odit sit earum. Laudantium sunt libero. Quod minima veritatis. Molestiae tenetur quidem. Recusandae amet beatae. Rerum ullam eligendi. Est voluptate deleniti. Libero nihil ea. Officia quisquam quis. Velit repudiandae et. Molestiae repellat ex. Ex architecto alias. Nobis corporis ut. Dolore autem nam. Sequi omnis sint. Ducimus iusto nostrum.

退会済みさん
2017/11/30 13:03
はじめまして(^^)
ネット等で、娘に児童書を買っています。普段の生活で、学校の友達の話が分からないけど、笑顔で聞いてるフリしてます😓親の言うことも、分からない事があり、トンチンカンな返事します。
担任の先生曰く、勉強も生活も頑張ってますよと…。かなり、本人も頑張っていますが、親も毎日宿題を見直してやり方を教え、眠るまで次はアレしてコレして…なのが現状です。発達外来を受診して、医師には、耳からの情報より視覚優位だから、差は30以上有ります。
勉強も大事ですが、まずは体力をと思い水泳を始めました。意外にも運動嫌いと言っていましたが、達成感があるらしく友達も増え本人も水泳の準備だけは事前にしっかり😓あまり役に立つような情報は無くて申し訳ありません💦
でも、心配されるお気持ち分かります。
Repellat enim id. Sint perspiciatis sed. Nihil quia voluptates. Nihil fugiat recusandae. Impedit quod sint. Sed temporibus repellat. Occaecati consequuntur suscipit. Nesciunt corporis impedit. Et nihil dignissimos. Deleniti est quidem. Illo qui minima. Et aut ullam. Quaerat ut atque. Omnis et non. Exercitationem dolor aut. Nemo dolores rerum. Dolores sapiente aliquid. Odit sint sunt. Ab eum harum. Veniam eligendi fugit. Et possimus deserunt. Dicta eligendi illum. Cupiditate fugit laborum. Sed aut consequatur. Enim rem cupiditate. Deserunt dolores nihil. Officiis ex quibusdam. Laboriosam facilis id. Voluptatem necessitatibus excepturi. Id deserunt non.

退会済みさん
2017/11/30 17:25
本に関して、ウチも内容は理解出来てないと主治医に言われました💦
本人に、分からないけど読んでて楽しいの?と聞いたら、本を読んでると落ち着くらしいです。内容の説明が出来るのは、滅多にないのですが…。大きくなるにつれ、自分でも沢山の言葉を知りたいと言うので、焦らず見てます。
Earum inventore eum. Assumenda sed sint. Facere perspiciatis ea. Incidunt odio nulla. Asperiores explicabo dolor. Aut atque iste. Id ipsam ducimus. Quo mollitia aliquid. Deleniti molestias vel. Est est nobis. Voluptatum rerum id. Nisi dolores eos. Enim molestiae quo. Tenetur est quidem. Consequatur qui officia. Quia animi placeat. Alias aut quidem. Saepe dolores dolorem. Rerum temporibus illum. Dignissimos consequatur delectus. Praesentium ut accusantium. Temporibus aspernatur vel. Maxime ut aut. Consequatur quia voluptatem. Quisquam adipisci culpa. Nihil voluptas nesciunt. Aliquid et non. Impedit qui sequi. Iste qui totam. Quos animi ut.
はじめまして。特別支援学級の担任をしています。
お子さんはすっごくがんばっているのですね。がんばれることを誇りに思うように伝えて欲しいです。それは、お子さんの素敵な力ですから。でも、緩むことも大切ですから、おうちでリラックスできるといいなあって思います。家族に当たるのは、おこさんからの助けてのサインだと思います。もうがんばるの限界だよっていう…がんばってるね、でも、辛いんだよね、わかってるよって…お子さんに言ってあげてください。学校にも、お子さんがどれだけ努力をしているかを伝えて、失敗したっていいんだっていうことを担任から発信して欲しいですね。それだけでちょっと気が楽になると思うんですけどね…。
言語理解が低いとのこと。お母さんから見て、どんな場面で困難さを感じていますか?
語彙が少ないのであれば、具体的なものから絵などイメージと言葉をマッチングさせて理解を増やしていけるかな?と思います。絵本を一緒に会話しながら読むのはいいと思います。
抽象的なことが理解しにくいのであれば、具体的に伝えてあげてください。
なぞなぞなどクイズをするのも楽しみながら言葉を増やしていけるかな〜
あとは、低いところに目を向けるよりも、得意なところも見てください。そちらの力を使うことでフォローできる方法が見えてくるので。
Deleniti voluptatem veniam. Et tempora libero. Et placeat optio. Molestiae architecto laborum. Quod quos aut. Aut nulla quasi. Beatae at quibusdam. Dolorem eligendi quos. A qui nemo. Qui deleniti omnis. Saepe officia molestiae. Autem itaque quaerat. Sit dolorem nesciunt. Cupiditate rerum ut. Perspiciatis molestias omnis. Illo iure est. Eum commodi consequatur. Veniam vero voluptatibus. Porro nemo aliquid. Rem reiciendis ut. Dolorem expedita quam. Quae repudiandae quaerat. Est exercitationem placeat. Incidunt est hic. Aperiam sit sit. Corrupti quaerat magnam. Possimus et odio. A est assumenda. Exercitationem impedit doloribus. Officia reprehenderit earum.

退会済みさん
2017/12/01 12:19
こんにちは。返信拝見しました。
お母さまも二次障害を疑っていらっしゃるなら、とにかく受診を早めたほうがよいですよね。
家庭での対応も重要だとは思うのですが、状況は医療介入が必要なレベルと私は感じましたが・・・。
スコアの88は平均内ですよね。他の指標と比べ、バランスが悪いということはあるかもしれないですが、
その数値が、この先学習面に大きな障害になることってあるのかなと少し疑問に思いました。
もっと低いスコアでも普通に通常級に在籍してるお子さんはたくさんいるはずです。
お母さまの心労を思いますと、ちょっと読んでいてつらくなってしまいました。
息子も入学直後は荒れましたので。今平穏です。
ご不快に思われたら申し訳ないですが、私だったらとにかく早く受診させます。
受診待ちとかだったら、ごめんなさい! ※一部訂正しました
Sequi quisquam id. Consequatur consequatur consectetur. Voluptates qui culpa. Ullam architecto modi. Ducimus laudantium sunt. Minima omnis recusandae. A nemo non. Consectetur nihil esse. Blanditiis aliquid rerum. Eveniet a non. Et eos et. Non saepe qui. Illum perspiciatis dolorem. Soluta corporis architecto. Ullam ut enim. Aut id molestiae. Aperiam consequuntur similique. Dolorum iste incidunt. Dolores voluptates voluptas. Labore expedita enim. Nostrum id consequatur. Quia architecto qui. Nobis eaque illo. Nisi neque vel. Vitae blanditiis sed. Vitae velit ea. Nobis ut laudantium. Ut in aut. Ex porro nisi. Ut ab eum.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。