
(人として)好きな人がいるのですが、距離の縮...

退会済みさん
(人として)好きな人がいるのですが、距離の縮め方や相手との距離感がつかめず、引かれてしまう時があります。距離があるない、またはその間等の判断はどのように行なっているのか知りたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

らぶさん、回答ありがとうございます!
大変嬉しく思います。
相手を知ろうとする。
成る程、それはとても大切な心がけであり私に欠けていた様に思えます。
私は、現在20歳女です。同性と異性へ抱く好意の違いがよく分からず、仲良くなりたいと思えば異性でも同性でも2人きり(大勢が苦手な為)で遊びたいなと思います。
相手にとってまだそこまでの関係ではないという境界が分からないのです。
私は仲良くなりたい、話してみたいと思えば出会ったその日にでも食事等に誘います。
上手くいくときは良いのですが…。
勉強の為にも距離を相手に出来るだけ合わせたいのですが、そもそも距離が分かりません。私には0か1かしかありません。
距離が目に見えて、話す内容等がレベル分けされていれば良いのにと心の底から思います…。
きっと自分が自分が、となっているのでしょうね。今一度考え直してみます。実は、距離感が分からないということの他に人を大切にするということも分かりません。私は大切にしているつもりでもそれが相手に伝わるとか伝わらないとか。やはり相手を見ず、一方的であったのかもしれないと思いますね。ありがとうございます。勉強になります。今周りにいる好きな人たちとこれからも関係を続けていきたいですもの。
大変嬉しく思います。
相手を知ろうとする。
成る程、それはとても大切な心がけであり私に欠けていた様に思えます。
私は、現在20歳女です。同性と異性へ抱く好意の違いがよく分からず、仲良くなりたいと思えば異性でも同性でも2人きり(大勢が苦手な為)で遊びたいなと思います。
相手にとってまだそこまでの関係ではないという境界が分からないのです。
私は仲良くなりたい、話してみたいと思えば出会ったその日にでも食事等に誘います。
上手くいくときは良いのですが…。
勉強の為にも距離を相手に出来るだけ合わせたいのですが、そもそも距離が分かりません。私には0か1かしかありません。
距離が目に見えて、話す内容等がレベル分けされていれば良いのにと心の底から思います…。
きっと自分が自分が、となっているのでしょうね。今一度考え直してみます。実は、距離感が分からないということの他に人を大切にするということも分かりません。私は大切にしているつもりでもそれが相手に伝わるとか伝わらないとか。やはり相手を見ず、一方的であったのかもしれないと思いますね。ありがとうございます。勉強になります。今周りにいる好きな人たちとこれからも関係を続けていきたいですもの。
ぽっとさんはどの位の年齢なのか男性か女性か分からなくて答えるのが難しいですが
お相手の方が障害のない人って事だとお察しして考えますが、人として好きな気持ちに寄っても多少違いがあると思ってます。
異性か同性かによっても距離の縮め方も色々有るんですよ?
私は約半世紀生きている女のAS ADHDですのでプロフィールに書かれてる内容が私と同じなものが多くて
そうそうと思ってました。
好きな人に近づきたいなら先ずは相手を知ることが早道です。
好きな物、好きな事、趣味や興味。意外に後々に重要になるのは苦手や嫌いな物と事ですね!
そこに共通点が有ると会話が続きますよ?
気にしてる距離感は近づき過ぎてしまうんでしょうかね。
近づく方法は割と有りますが距離をある程度抑えたいのだと私の内容は無意味になりますね。
やっぱり難しいです。お役に立てずごめんなさい!
Quia id et. Nobis similique et. Et qui tempora. Assumenda qui et. Quo eos inventore. Voluptates voluptatem architecto. Porro dolor nostrum. Rerum tempore distinctio. Itaque molestiae corporis. Cum quo in. Soluta numquam expedita. Aut natus laudantium. Blanditiis expedita quam. Consectetur modi qui. Quod quia qui. Dolore nemo rerum. Tenetur qui nam. Aperiam amet sunt. Accusantium blanditiis temporibus. Sed perferendis deserunt. Minima officia est. Perspiciatis rem laboriosam. Tempore autem unde. Et ipsa atque. Quis culpa impedit. Quam fugit numquam. Eveniet vero qui. Porro similique facilis. Ut et qui. Magni rerum accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

個人的はあまり相手のことばかりを気にしなくてもいいのかな?と思いました‼
だってこんなに人がいる世の中で滅多にないチャンスかもしれないのに、何もしないであとから後悔しちゃうなんて勿体ないです‼
後悔するぐらいなら当たって砕けろの方が私にはあってますのでそうしてきました♪
Officia quo ducimus. Cum quis eveniet. Iure et autem. Modi dolores voluptate. Quia omnis ut. Est facilis qui. A eos reiciendis. Suscipit autem nisi. Sit est ea. Vel ipsum odit. Rem molestias aut. Ut quasi velit. Odit est commodi. Atque qui aut. Eligendi architecto mollitia. Cum soluta quia. Consequatur recusandae accusantium. Reprehenderit optio sequi. Distinctio tempore veniam. Aut harum vero. Voluptas neque dolorem. Soluta odit non. Consequatur aliquid dolorum. Debitis et quis. Quidem facilis sit. Eos et dolor. At modi expedita. Sed asperiores et. Odit cum dicta. Eveniet quis et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
恋愛対象の人なら、私を理解して受け止めて欲しいので、ありのままです。したいようにして、相手が受け止めてくれるか、受け止めてくれない場合、どうしたらお互いに居心地が良いのか、話し合ったりします。
友人関係なら、趣味などの話をして、合えばまた会う約束をして距離は縮まるし、合わなければ、自分からは連絡しない。連絡が来ても、私はやんわり断ってしまうほうです。
友人関係なら、スキンシップは私はしない。友達同士でも、肩組んだり、手を繋いだりする人がいましたが、私は苦手でした。
私は友人より彼氏や家族重視なので、友達は少ないです。あと、自分の時間も必要なので、友人とはランチに行くとか、たまに飲み会で話す程度が良いです。
学生の時はもう少し時間があったので、空き時間によくおしゃべりをしていましたね。あんまり考えていなかったけど、相手によって会話の内容や距離感は違いました。
結局は相手次第だと思います^_^
Ullam numquam non. Accusantium nesciunt non. Mollitia quo aut. Dolor voluptatem vel. Rerum natus eius. Nesciunt architecto doloremque. Nisi deserunt quidem. Consectetur qui iste. Et dolore rerum. Cum non dolor. Minus non illum. Voluptatem dolorem ut. Autem architecto natus. Saepe est rem. Quibusdam iste enim. Nam ratione soluta. Tempora et placeat. Fugiat et voluptatem. Quidem laudantium vel. Corporis nemo molestias. Molestiae veritatis dolor. Molestias explicabo nesciunt. Voluptates et architecto. Quia qui eos. Quibusdam sit mollitia. Ratione consequatur consectetur. Dolorum voluptatem odio. Optio blanditiis alias. Voluptatum culpa tempora. Odio unde et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

N7さん、回答ありがとうございます!
大変嬉しく思います:)
具体的な場合分けとご自身の実際の感覚を教えてくださり、感謝致します。
成る程、ありのままでいること、ですね。少し考えすぎてしまっていた部分もあったやもしれません。皆と仲良くなることは不可能ですものね。そのようなご縁を経験してこそ、また新しい出会いがあるとも考えられますね。
Ullam numquam non. Accusantium nesciunt non. Mollitia quo aut. Dolor voluptatem vel. Rerum natus eius. Nesciunt architecto doloremque. Nisi deserunt quidem. Consectetur qui iste. Et dolore rerum. Cum non dolor. Minus non illum. Voluptatem dolorem ut. Autem architecto natus. Saepe est rem. Quibusdam iste enim. Nam ratione soluta. Tempora et placeat. Fugiat et voluptatem. Quidem laudantium vel. Corporis nemo molestias. Molestiae veritatis dolor. Molestias explicabo nesciunt. Voluptates et architecto. Quia qui eos. Quibusdam sit mollitia. Ratione consequatur consectetur. Dolorum voluptatem odio. Optio blanditiis alias. Voluptatum culpa tempora. Odio unde et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

まず、挨拶から入りますね。
私もいきなり近すぎて引かれるときがあったのですが、当たり障りのない会話から入って、自分はこうだけどあなたはどうですか?的な会話に持っていくとか、で徐々に←ここ重要、距離を縮めます。
決していきなり食事に誘ったりしてはいけません(笑)
また、相手に相談ばかりしていてもウザイと思われますので、長い目で見て相手の状況を知ることも必要だと思います。
Quia id et. Nobis similique et. Et qui tempora. Assumenda qui et. Quo eos inventore. Voluptates voluptatem architecto. Porro dolor nostrum. Rerum tempore distinctio. Itaque molestiae corporis. Cum quo in. Soluta numquam expedita. Aut natus laudantium. Blanditiis expedita quam. Consectetur modi qui. Quod quia qui. Dolore nemo rerum. Tenetur qui nam. Aperiam amet sunt. Accusantium blanditiis temporibus. Sed perferendis deserunt. Minima officia est. Perspiciatis rem laboriosam. Tempore autem unde. Et ipsa atque. Quis culpa impedit. Quam fugit numquam. Eveniet vero qui. Porro similique facilis. Ut et qui. Magni rerum accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
学科を変えるか休学するかの2択???全然違うようにみえるのですが。休学っていつまで?
今の学校で仲いいという2人は同級生?後輩?先輩?
も...



何を質問していいかなど、距離感などに悩んで考えこんでしまいま
す。今、質問中のスレの延長での質問なのですが、そちらは後ほどゆっくり返信させて頂きます。相手から例えば○○出身なんです。大学が京都にあったので正月休みはそっちに戻ってたんです。など話してこられたときに、出身地や大学が京都ってほうはとくに掘り下げないでいいのかなとか、この人と私の距離感だとどういう質問をするのがいいのかと考えこんでしまい、テンポよく会話ができないんです。前回のスレで、どうでしたか?楽しかったですか?などの問い掛けを教えて頂いで、とても幅広く使えると思ったのですが、このようなパターンで悩みがちな人に、もうすこし教えられることがあったら、教えて頂けると大変助かりたす。宜しくお願い致します。
回答
先程も回答しましたが
どこまで掘り下げるか?はテンポよく考えられないなら、いっそ考えない方がいいですよ。
主さんは相手の出方には敏感に...



アスペルガー受動型であろう夫との暮らし方
受診はしておらず、本人は自覚無しです。一緒に生活していて、違和感を感じる部分が、アスペルガー受動型に多く当てはまります。結婚して10年、どうしてもわかり合えないという事が多く、自分を責めたり、虚しさなど積もり積もってストレスから体調を崩してしまいました。原因を自分で探っていったところ、カサンドラではないかと行き着きました。この10年は、夫に合わせ気を使い、嫌がる事は避け、機嫌を損ねないようにし、ぶつかる事があっても私の気持ちや考えは理解せずに怒り出すので、仕方なしこちらが食い下がる、という生活でした。近頃、私の体調も回復してきたと同時に、夫にはこれまでと同じ態度で接することが出来なくなりました。その代わりに、事あるごとに怒りが込み上げてくるようになりました。しかし、その怒りや不満を伝える事は出来ずにいます。自己肯定感がとても低く、すぐに責められたと思い、キレられたり、不機嫌になってしまうのが怖いのです。そんな否定的な感情を閉じ込めてしまっているのでストレスも多く、つい夫を避けてしまいます。近頃は会話もなく、そんな私の態度に夫は不快感を表し始めました。この先どう暮らしていけば良いのかわかりません。子供は父親が大好きだし、夫も彼なりのやり方で子供を大切にしています。今は離婚は考えていません。どうか、当事者の方や、奥様など、カサンドラのように苦しむ事なく、アスペルガーの方との生活を共にする上でのコツや知恵などを教えてください。
回答
我が家は、旦那と娘が自閉症です。
カサンドラを経験して、今があります。
私の対処は、彼らを分かろうと無理はしない事。伝えたい事は、メール中...



お久しぶりの質問です
半分愚痴なんですが笑友達が増えないのが悩みです😢距離の取り方が下手らしく、詰め寄りすぎの時もあれば離れすぎの時もあります。ADHDの特性もあってか空気が読めないので、体当たりで傷つきながら距離感覚を学んでいます。相手から見れば、自分が悪いんですが毎回私が悪役になってしまい正直もう疲れました。相手のとりたい距離感に合わせていくって意識しても、やっぱりどうしてもイライラしています。どうしたら、ストレスなく過ごせるでしょうか?
回答
はじめまして。私の場合は合わせすぎて距離が近くなって疲れます;;その結果一人を選び現在に至りますが・・・15年入退院した結果、1、似たよう...


発達障害の方でも恋愛はすると思いますが恋人と友達、友達と知り
合いの境界線って分かりにくいし趣味友達と言うグレーの関係もありますが、好きか嫌いか?付き合うか付き合わないか?しか考えられない人はしんどいと思います。仲のいい人が出来たときどうやって相手の方と話し合いとかされてるんでしょうか?
回答
銀猫さんへ
こんばんは、ありがとうございます。
同僚としての関係もスキンシップとか距離感が近かったりする事もあると聞きましたが、
発達障害...



ADHDの旦那様をおもちの奥様方へ、質問させていただきます
結婚生活どうすればうまくいくのでしょうか?何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。彼の発達障害ADHDですが。その中でも大きくでている症状は浮気癖、浪費、忘れ物、睡眠障害、多動性、コミュニケーション不可能、先延ばし、いやいやかなりありますね。。笑笑チンプンカンプンな発言に私はイライラが治まらず。さらに輪をかけて暴言連発な感じで、耐えれません。しかし!愛があるので私はガンガン相手に真っ向勝負です!救いは、私の母は発達障害を理解してくれているので私はよく愚痴を聞いてもらえてるのが支えです。彼の両親は発達障害を認めず、話になりません。よりも、発達障害とわかってからさらに放置して面倒なことは丸投げ状態です。彼は、処方されたお薬も飲まず、メモを取る作戦も面倒だといって逃げていますし今では、障害だから治らない!このままでいい!と言って開き直り状態です。
回答
もりさんの夫さんの場合、発達障害だから直らないと開き直っているというか、スネている、自暴自棄な感じかな?と思いました。
発達障害は根本的...



今就労移行支援に通って一か月程になりますが今週スタッフに暴言
を吐いてタイマーを投げて壊したので無期限謹慎になりました。これはサービスを適切に提供しないので違法ですか?
回答
スタッフに暴言を吐いたこと
タイマーを投げて壊したこと。
どちらもとってもいけないことです。
「もうしない」って子どものころ言わされまし...



わたしは自閉症スペクトラムの大学生です
私の悩みは人を愛せないことです。何年共に過ごしてきた家族にも愛着がわかず、人を大切にしたいのに、言動に反映されていなくて、とても悩んでいます。私みたいな人間は、不幸になってもおかしくはないとおもいます。本当の意味で愛情が存在しません。そして、わたしはよく男性に利用されます。わたしは中身のない空っぽな人間で頭もとても悪く、利用してやれという気を起こさせるらしいのです。自分が人を口先以外で大切にできないぶん、本当の意味で人から大切にされたりすることは望めません。こんな自分が悔しいし、今まで幾度となく人を傷つけてきた過去を償うためにまともな人間になりたい。約束を守り、遅刻をしないことで、人を大切にしている気持ちは伝わりますか。アドバイス頂きたいです。お願いします
回答
おはようございます。
今のままで伝わると思います。
愛なんかなくたって、人間はいきていけますよ。
ところで、ずっとどうしてらっしゃるかき...



六年生の息子のクラスで、男子数人が中心になって今週末遊興施設
に遊びに行く話が計画されているようなのですが、2クラス男子全員に誘いがかかっているのに、息子だけ誘われず、本人は深く傷ついて学校に行きたくないと言っています。その子達が、目の前で平然と計画の話をしたり、他の子を誘いまくったりするので息子は非常に苦痛に感じています。中心になっている男子達は、今まで何度もうちに遊びに来ている子達です。息子が呼んでない他の生徒達まで引き連れて遊びに来て、息子がゲームを取り上げられることもあったと後で知ったのですが、なんとか仲良くして欲しくて、本心では嫌でしたが、お菓子と飲み物を用意いして迎えいれ、充電されてもずっと我慢、自転車で車に傷をつけられたような時でも現行犯ではないので黙っていました。こちらとしては、誠意を尽くして子供たちに接していたのですが、相手は利用することしか考えていなかったようで、利用されているとはわかっていましたが、今回の件で私も本当に精神的に参ってしまいました。息子の嘆きを聞いてるだけでも本当につらいです。今まで転勤を繰り返してきましたが、子供相手でもこれ程誠意が通じなかったのは初めてです。勉強ができない息子と努力、努力で毎日がんばってきましたが、がんばってもがんばってもダメな状況にほとほと疲れて努力するのもバカバカしく感じられるようになっています。みなさん、どうされているかぜひ聞かせて下さい。
回答
友達は、何かのきっかけで、良くも悪くもなります。周りは、思春期、反抗期の時期ですよね。
その中に、息子君は、入りたい?
一緒に行った先で嫌...



友達が欲しいです
自閉症スペクトラムアスペルガー診断済み20代女性です。最近、遠方に越してきたので友達が一人もいません。婚約者がいる県に越してきて、今は新生活の準備中です。私は一人で暮らしてます。仕事はパートで女性の方が多い職場ではありますが、いつものとおり輪に入れないので一人です。家に帰っても一人なので寂しいのですが、友達の作り方が分かりません。複数人との会話は苦手ですが、サークルに行って友達を…と思い行ってみましたが残念ながらお話もできませんでした。みなさんは新しい所に越した時や新しい環境でどのように友達、知り合いを作られましたか?自分に出来る範囲で参考にしたいので、些細なことでも結構です。是非教えてくださいm(__)m
回答
ラブさん
こんばんは、お返事ありがとうございます。
似たような境遇の方からお返事頂けてとても嬉しいです。話しかけるタイミングも、話す内容...


ADHD、自閉症、学習障害がある中1の息子がちょっとした事で
瞬間湯沸かし器の様に一瞬で怒り物に当たったり先生を叩いたりします病院で相談しても『そうなんですね』としか言われずどうしたらいいのか分かりません成功談などあれば教えて下さい宜しくお願いします
回答
ぱっと思いつくのは、アンガーマネージメントですかね。怒りのコントロールというものです。
本屋さんや、図書館に今は、その手の書籍がたくさん...



ASD傾向ありのADHD20代女です
友だちってどう作るものなのでしょう。これまでの人生で遠慮せずに付き合えるような友だちができたことがありません。全く人付き合いがないわけではないのですが、時間が経つにつれて連絡がなくなっていき結局ひとりです。会話の聞き取りが苦手、興味が偏っている、普段から不注意とミスが多いなどの理由もあり、人間関係全般がとにかく苦手です。アドバイスをお願いします。
回答
皆さんありがとうございます。
人に会う前や話をしたあとは精神的にどっと疲れる事が多いので、そういうことが(0とはいかずとも)少なくても済む...



初めて質問します
よろしくお願いします。通信制の高校に通うASDの男の子がいます。今、1年生です。中学校入学前の検査でIQが知的障害レベルに下がりましたが、その時初めてだったので、通っていた療育センターの先生の勧めもあり、情緒クラスに入学しました。中学校に入ってからの検査では、知的障害レベルより上に戻っていました。学校には毎日通い、勉強は大変ながら、テストも提出物も全てこなし、本当に頑張りました。でも、高校受験は力及ばず、今に至ります。コミュニケーションに難があり、独り言も出るので、特別支援が全くなくなる高校に行かせるのは不安もありました。中学校では友達はできませんでした。今通っている高校は、発達障害にも理解があって、個々に見ていただけるので無理なく通えており、卒業もできると思いますが、週に一度しか学校に行かないので、このままでいいのかなと思うこともあります。地方なので、高校の選択肢は限られています。知的障害ではない発達障害の子が毎日通えるような特別支援高等学校はありません。友人のお子さんは、養護学校に進学し、友人にも恵まれ、充実した日々を送っています。中学校に上がる時に、知的クラスに行っていたほうが良かったのではないかと思ってしまい辛くなるときがあります。充実した高校生活や将来への道標を示してあげられなかったのは、親のせいじゃないのかと苦しいです。皆さんの経験談や将来の選択肢等、聞かせていただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
回答
週1のスクーリングは物足りなさを感じますよね。
決まった時間に起きて一日中活動できる体力が備わらないのは心配です。
自活できる就労を目指す...



人との関わり、好きですか?成人済みのアスペルガー、ADHDの
当事者です。アスペルガーの方は人との関わりを求めない、と聞いたのですが、私は人との関わりが大好きですし、苦しみながらも人との関わりが無ければ多分生きていけません。ただ壊滅的に人間関係を構築、維持するのが苦手なので、非常に苦労しています。マイワールドを持ってたりマイペースだったり、緊張して話せなかったり話過ぎたり、空気読めなかったりいらんこと言ったり、相手が求めてない自分のこと話したり、ダメな点上げるとキリがないです。そこで1発達障害を持つ皆さんは、人との関わりが好きですか?求めていますか?2人との関わりが好きな人、求めている人はどのように人と付き合っていますか?上手くいくためのコツは?この2つをお伺いしたいです。
回答
りささん
ありがとうございます。
そういや周りから幼いって言われることまあまああります。同年代の周りの人が大人びて見えるのもありますね。...


保育園でダウン症の子どもの加配ってお願いする必要がありますか
?うちの子はダウン症でこれから保育園に通わせようと思ってます。一応、いままで他の同年齢の子どもと普通に遊べているとは思うのですが、保育園の方で先生に加配をお願いした方がよいでしょうか?また、ダウン症の子で保育園に通わせている方いらっしゃいましたら、何か保育園について注意すべきこととか何かありましたらアドバイスもいただけるとありがたいです。
回答
園にもよりますが加配は自己負担で付けるケースが多いのではないでしょうか?
園にグレーゾーンの子供が居る場合、自分がお金を払って加配した人員...



人間関係は思いやりが大切だと良く言われてますが、相手が我儘な
人や無茶振りをする人には思いやりなんて持てませんし、マジムカつく!と思います。皆綺麗な心をもってるんでしょうか?相手に対して思いやりをとか、相手に合わせるとかって結局は相手の言いなりになれって事なんでしょうか?
回答
皆さん、丁寧に返信をされているのに、綺麗事だとか、ムカつくだとか。
言って結局は、自分の意見が1番正しい。
構って欲しいだけですね。
...
