2019/01/05 07:58 投稿
回答 10
受付終了

何を質問していいかなど、距離感などに悩んで考えこんでしまいます。

今、質問中のスレの延長での質問なのですが、そちらは後ほどゆっくり返信させて頂きます。

相手から例えば○○出身なんです。大学が京都にあったので正月休みはそっちに戻ってたんです。
など話してこられたときに、出身地や大学が京都ってほうはとくに掘り下げないでいいのかなとか、この人と私の距離感だとどういう質問をするのがいいのかと考えこんでしまい、テンポよく会話ができないんです。

前回のスレで、どうでしたか?楽しかったですか?などの問い掛けを教えて頂いで、とても幅広く使えると思ったのですが、このようなパターンで悩みがちな人に、もうすこし教えられることがあったら、教えて頂けると大変助かりたす。
宜しくお願い致します。

...続きを読む
質問者からのお礼
2019/01/05 23:17
皆さんに教えていただいたことを少しずつ取り入れていきながら克服できたら
いいと思います。
ありがとうございました!
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
10件

https://h-navi.jp/qa/questions/123402
ももさん
2019/01/05 21:11

>たけのこさん
レスありがとうございます。
そうなんです、そういう感じに返事を返せるようになりたいんです!
でも皆さんそういうこと一瞬のうちに判断して瞬発的に返せてるんでしょうか・・・難しい^^;
行ったことのない場所だとどれくらいでつくかとか、聞いてみるのは情報もってなくてもできるので
いいですよね。覚えておきます。

>ruidosoさん
レスありがとうございます。
ご指摘のとおり、テンポが速くなると頭がついていけなくなって音がただ鳴っているように聞こえ
内容が頭に入らないとか、最悪おこってしまいます><
私も自分の同時並行に対する苦手感は、どうも対人で会話している間に最も現れるように
感じていました。
だから会話が苦手というか、うまくできないんです。
いっそのこと考えないほうがいいというのは、確かに一番現実的な落としどころな気がしました。
5W1H身に着けられるように頑張ってみますね!

>r(シェア専用)さん
レスありがとうございます。
相手の話したことをかぶせるというのはやったことないのですが、それもありですよね。
何も言葉がでなくてしーんとしてしまうよりずっといいですよね!
使えそうなとき、使ってみたいと思います。ありがとうございます。

>kiyさん
レスありがとうございます。
相手が降ってきた話題ならもっと気楽に聞いてみていいものですよね。
つっこんだ質問ができないと、仲良くもなれませんものね。
あまり仲のいい人が作れないのは自分のこういうところに原因があるように
感じるので、ちょっと変えられるといいです。
恋愛経験は、自分は経験不足で今の状態だと思うので問題だと思いますが、だからと
いって数をこなしたいのかというと、それもちょっと違うような・・・。
たくさんの仮面が必要というのもかなり自分には向かないと思います;
なんだろうな・・・どうしても自分には向かないこともあると思うので、その辺を見極めながら
思うようにコミュニケーション能力を成長できるようにと思っています。

https://h-navi.jp/qa/questions/123402
ももさん
2019/01/05 21:11

>ケイさん
レスありがとうございます。
自己開示もちょっと足りなかったなとか思いました><
自分、下町育ちでちょっと嫌な言い方されることもあったので、あまり地元の話しするのに
抵抗があったんです。
でもよくよく考えてみると、そんなことで嫌な反応する人だと思わないし、そういう人なら
それでもういいじゃないかという話しですよね・・・。反省です。
秘密主義なのかとか指摘されることも結構あるタイプなので、もう少し気軽に話せるように
してみようかなとか思いました。

>おまささん
レスありがとうございます。
距離感の話、、私と相手の感じている距離感って違うことあるよねというところが頭になかったので
はっとしました。
自分は相手が感じている距離感を感じ取って、その基準に合わせようとしていた感じがします。
3つのボックスのお話ですが、他人に対しての対応を重点的にパターン化するというのがよく
わからなかったのですが、よければもう少しかみ砕いて説明していただけますか?
あなたといると楽しいですアピール、ぜひ実践していきたいと思います。

Accusamus veniam qui. Est corporis quia. Itaque ad id. Ipsam et magni. Maiores quis eos. Magnam porro ut. Expedita quidem odit. Unde soluta consequatur. Voluptatem eligendi sequi. Vel aliquam nisi. Necessitatibus perspiciatis architecto. Provident consectetur et. Qui veritatis sed. Adipisci minima aliquam. Ea molestias commodi. Quis exercitationem atque. Sapiente nemo sunt. Nihil voluptas possimus. Amet error et. Optio velit enim. Rerum consequuntur neque. Earum labore dolor. Delectus quod fugiat. Qui omnis et. Fuga aliquid atque. Nihil eligendi ducimus. Sed molestias neque. Iusto asperiores cumque. Et quia provident. Quo dolor eligendi.
https://h-navi.jp/qa/questions/123402
退会済みさん
2019/01/05 08:39

出身○○なんです、ていわれて、もし、興味ある土地なら、わーいってみたいです。新幹線だと、どのくらいでつきますか?
とか、大学が○○で、そちらですごしましただと、大学時代の仲間と会ってる可能性もあります。
いいですね、ゆっくりされましたか?とか、そんな感じですかねー。
興味がないからと、
ふーん、そうですか、へー。だけだと少し物足りないかもしれませんよね。
おそらく、今すんでる場所が地元だと、わたし、○○出身ですなんて言わないですよね。違った地域の出身だと思います。
沖縄とか、あきらかに遠く気候が違う場合は、あちらの天気はどうでした?とか、お正月は賑やかなんですか?
というのもいいのではとおもいます。

Accusamus veniam qui. Est corporis quia. Itaque ad id. Ipsam et magni. Maiores quis eos. Magnam porro ut. Expedita quidem odit. Unde soluta consequatur. Voluptatem eligendi sequi. Vel aliquam nisi. Necessitatibus perspiciatis architecto. Provident consectetur et. Qui veritatis sed. Adipisci minima aliquam. Ea molestias commodi. Quis exercitationem atque. Sapiente nemo sunt. Nihil voluptas possimus. Amet error et. Optio velit enim. Rerum consequuntur neque. Earum labore dolor. Delectus quod fugiat. Qui omnis et. Fuga aliquid atque. Nihil eligendi ducimus. Sed molestias neque. Iusto asperiores cumque. Et quia provident. Quo dolor eligendi.
https://h-navi.jp/qa/questions/123402
退会済みさん
2019/01/05 10:11

先程も回答しましたが

どこまで掘り下げるか?はテンポよく考えられないなら、いっそ考えない方がいいですよ。

主さんは相手の出方には敏感に反応できるものの、ではこれ!聞いてみようと即断即決では決められず考えこんでしまい、そこで沈黙がよろしくない形で流れてしまうタイプかと。
テンポよく話している人は脳内がマルチタスクで、話を聞きながら、話ながら次の話をしています。
逆に傾聴に徹すると頭が回らなくなり、次の話ができなくなる。と聞いたことがあります。
矢継ぎ早に半ば勝手に話す黒柳徹子さんを思い浮かべていただければと思いますけど。
聞いてない訳ではないのですが、勝手に会話をしているかのように見えたりもしますよね。

主さんの中で答えが出ないまま、沈黙が流れると気まずい空気になっているのではと思いますが、そういう時は次の展開を考え過ぎず、しっかりウンウンと相槌しながら聞いたり、話が途切れたら微笑んだりで「あなたの話、興味深く聞いてます😉」というリアクションを重視した微笑んだりいいと思いますね。
インタビュアーやファシリテーターではないので

話のテンポが早いと会話についていけなくなるのではないですか?

基本的には会話をしっかり聞くことと、聞いてるという意思表示が一番で、更に展開するために5W1Hを応用することだと思います。
京都の大学なら京都の事を掘り下げるのは構わないんですが、これはケースバイケースです。

そこの読みや気まずくなったときの応用がうまくできないなら、基本に忠実にしておいた方が疲れずに気まずくなりすぎずにいけると思います。

Odio in dolore. Consequatur maiores ut. Autem assumenda unde. Ratione harum voluptas. Eum cumque sequi. Eum autem commodi. Molestiae reprehenderit et. Fugiat vel est. Qui beatae et. Dignissimos ut blanditiis. Non nesciunt quo. Qui vero et. Qui qui mollitia. Doloribus placeat illum. Fugiat quam necessitatibus. Sit molestiae provident. Aut error neque. Ducimus in officiis. Est est iure. Ad omnis suscipit. Corporis quia ut. Aspernatur ab voluptas. Magnam tenetur voluptas. Autem magni non. Totam et aspernatur. Eos et et. Eligendi quia iure. Non omnis rerum. Nostrum velit tenetur. Harum quasi labore.
https://h-navi.jp/qa/questions/123402
rさん
2019/01/05 10:18

○○ご出身なんですか~、とか
京都に行かれてたんですね~、とか
相手が話したい内容を話しやすいように、相手の言葉を使って
返してあげるのもいいと思います。

それをテイクチャンスして相手の話題にかぶせるように、
自分の話ばかりしてしまう人もいるし、
相手も「なんだか自分ばっかりしゃべってるな」と感じるかもしれないし。

でも、この人には、しゃべりやすいとか、あの人には聞き手に回ってしまう、とか
同じ人間でも相性がありますから、相手によって変わってぜんぜん問題ないと
思います。

会話が終わってから、バランスを振り返ったらいいや、くらいに
気楽にされてもいいかな?と感じました。

記録つけられてもいいかもしれません。

Odio in dolore. Consequatur maiores ut. Autem assumenda unde. Ratione harum voluptas. Eum cumque sequi. Eum autem commodi. Molestiae reprehenderit et. Fugiat vel est. Qui beatae et. Dignissimos ut blanditiis. Non nesciunt quo. Qui vero et. Qui qui mollitia. Doloribus placeat illum. Fugiat quam necessitatibus. Sit molestiae provident. Aut error neque. Ducimus in officiis. Est est iure. Ad omnis suscipit. Corporis quia ut. Aspernatur ab voluptas. Magnam tenetur voluptas. Autem magni non. Totam et aspernatur. Eos et et. Eligendi quia iure. Non omnis rerum. Nostrum velit tenetur. Harum quasi labore.
https://h-navi.jp/qa/questions/123402
2019/01/05 15:42

相手から 出身地を教えてくれた なら 特に 失礼な 言葉でなければ
大丈夫です

テクニックとして 相手を リスる こともありますが

 恋愛経験豊富 な 方が つかいます

多くの 恋愛経験をしたいなら テクニックを必要と します
たくさんの仮面が 必要です
そして たくさん傷つきます モテモテな人は たくさん傷ついているのです

私は ももさんには丁寧な 恋愛を して欲しいのです
 

Voluptatem eos sunt. Ipsum est harum. Aut laboriosam quo. Recusandae in nihil. Molestiae harum dolorem. Dolorem accusantium error. Dicta dolorem distinctio. Amet beatae explicabo. In debitis cum. Suscipit et qui. Sit minus odit. Laudantium aperiam ipsa. Aut perspiciatis ullam. Illum eligendi nihil. Laborum blanditiis eaque. Cum minima autem. Animi delectus quia. Accusamus autem voluptatem. Natus placeat ut. Ullam nobis repudiandae. Delectus iure perferendis. Sit enim ipsam. Dolor voluptatem autem. Similique et sed. Tempora earum tenetur. Eos quaerat dolorem. Est voluptatem rem. Dolor libero provident. Doloribus deserunt eum. Odio non quis.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

国語の授業での出来事 五月雨登校だった息子は先週火曜からしっかり通学できていました。 国語の授業で途中からはプリントに沿って 先生が授業をすすめていたとのことでしたが 息子がプリントがありませんと先生へ伝えたところ 休んでいたからだね、と手元をみてくれたが 先生の手持ちになく、職員室にでも取りに行ってくれるのかな? と思ったけれど そのまま授業は進行されていき 息子はプリントもなく指示もなく それ以上聞けず どうすることもできず寝ていたとのこと・・・。 その後の担任の授業の時に(理科) 国語のプリントを渡されたが 今更もらっても何にも書けないと思ったと。 他の教科では先生達は息子の質問にも しっかり答えてくれるが 国語の先生は面倒そうだったり 時には無視もされていると前にも聞いていました。 確かに人よりは質問も多い時もあると思うし 息子にはたくさん質問ある時は休み時間にいくようにと 伝えています。 でも今回はプリントがないと授業自体を一緒に受けることが できなかったようで その対応はないのでは?と 私的には思うのですが・・・ 一般的にはどうなんでしょう? ちなみにクラスでも国語の先生の事はみんなが嫌がっているそうです。

回答
1件
2018/07/16 投稿
中学生・高校生 先生 国語

初めまして、ご相談にのって頂きたき投稿いたしました。 長文で申し訳ありません。 私、男性 27歳 ADHD(不注意優勢)診断済みです。社会人歴 3年 2017年3月に診断が下り、4月に会社に辞職願を出しました。 理由は、不注意優勢により、内勤担当の業務がしんどいということです。 1人当たりの仕事が多く、自分の事業所は会社内でも人間関係ややり方などから 評判はあまりよくありません。(営業3人に対して内勤1人,別に派遣の経理1人) 営業もありますが、あくまでも人の意見ですが、書類仕事が多いと言っています。 (中途採用の方より) そのため営業も断りました。 しかし、会社より新設したマーケティング部の話を頂きました。 そこは電話もなく、もくもくと仕事をする部署と聞き異動しました。 しかし、業務を行うと、どうしても誤字・脱字、指示通りに動けないなどADHDの特性がバンバンにでています。 カウンセリング設けていますが、自分とは合っていないのではないかといわれています。 正直辞めたいと思っています。 ここで問題が2点あります。 3月にやめるといいながら続けている自分がいる。 ⇒わがままではないかと思っています。 2017年10月に特別に昇給をご厚意でいただきました。 (本当は障害のため無) 以上2点より辞職するというのは非常識に値するのでしょうか? 皆様のご意見聞かさせてください。

回答
11件
2017/12/26 投稿
ADHD(注意欠如多動症) カウンセリング 診断

昨年の10月から就労施設とメンタルクリニックに通っているダニエルと申します。 高校卒業後、専門学校に入学してそれからアルバイトをはじめて、 現在に至るまで正社員を約半年していたことがあります。 人間関係が上手くいかず、やめるの繰り返しで転々と仕事をしています。 そのせいかわからないですが、次の仕事を探すまでに時間がすごいかかります。 そのせいというと、ずっと接客のアルバイトをしていてその時に体験した嫌な思い出が脳裏によぎるということです。 次のアルバイト先をみつけて電話をして面接を受けても、合否に関わらず、どういう職場かわからない=怖いということと 面接の人と合わなそう、合格して働いても過去の嫌なことに遭遇してすぐにやめてしまいそうという想像 など色々な要素が加わり上手くいかないです。 私が思い出す限りで感情が安定していた時期というのは中学高校の時期です。 その時に今の趣味である雑貨屋巡り、写真、映画鑑賞、イラストに出会いました。 友達が少なかったので月に1回友達と遊んで、それ以外はおばあちゃんと出かけることが多かったです。 中学高校の時期の話を整理すると、友達やおばあちゃんと外に出かけたりひとりで映画館にいったり、 特定の人としか関わりを持たなかったのとアルバイトをしていなかったので、 複雑な人間関係を築いたりしていなかったという点です。 最近では、真逆で友達とかと出かけることもなく、仕事とかもあり、趣味もあまりできず、 ストレスが溜まり感情が不安定でイライラすることが週に3,4回ぐらいあります。 週に一回、西日暮里駅を起点に上野、御茶ノ水、秋葉原、池袋に歩いていくことをしていて、 それをすることによって、景色をみたり足の痛みで頭の中にある考えが空っぽになって一時的にストレスが溜まらなくなります。 長時間歩くことの私なりの理由を書きましたが、何か精神的な要因をもっている人の行動だったり同じ行動をしている方がいたら教えてくださると助かります。 回答お願いします!!

回答
4件
2017/01/01 投稿
仕事 発達障害かも(未診断) 高校

成人発達障害当事者です(自閉スペクトラム) 発達障害を抱えながら自立されてる方で 成人男性の一般的な収入を得る方法や工夫があればご教授頂きたいです。 自分は既婚者で、これからのことを考えるとお金が必要です。 ただ、今行ってる就労継続A型事業所でさえ一杯一杯な状況で、5時間で業務が終わるのであまり稼げていません。 そのため障害基礎年金(精神)も合わせてなんとか生活していけている状況です。 しかし、今年は年金受給再認定の時期で、 主治医の話だと年金の審査が厳しくなって年金を打ち切られる人が続出しているとの話があり、不安が募っています。 そんなきっかけがあり、副業をはじめ収入を増やす方法を考えはじめています。 転職して収入増を考えることも選択肢に入るとは思いますが、下記の状況により難しいと考えています。 事業所での自分の状況ですが、支援員が一人辞めて別の新しい支援員が入るだけでも先行きが不安になり不安定になってしまいます。 後、コミュニケーションが端的にしか行えず、雑談が苦手で人間関係の構築ができない、そもそも構築の仕方が分かっていません。 現在は仕事の継続を優先するため積極的に仕事仲間と関わることはしていません。 雑談の内容が理解出来ず場にそぐわない返答をすることがあるためです。 上記は発達障害的な困りごとですが、このようなことが幼少期からあったため、周囲と昔から馴染めず人間関係にトラウマ(二次障害)もあります。 例えば、ネガティブな表現を耳にしたら全て自分の悪口だと捉えたりこじつけたりして怒りが込み上げてくるのも辛いです。 このようなことがあるため尚更職場の人間とは最低限のコミュニケーションしか取っていません。 コミュニケーションをあまり取る必要がないデータ入力作業のためなんとか仕事が続いている感じです。 これらのことから転職は難しいように感じています。 しかし、年金も打ち切られる可能性を考えると収入は増やす必要があると考えています。 打ち切られなくともお金を管理している妻が言うには、収入が増えないと厳しい状況だそうです。 ちなみに妻は正社員で家計を支えてくれています。 そのため、収入を増やすことを考えれば自分が動くしかありません。 発達障害の方で自立していて仕事以外で副収入を得ている方法、こんな仕事が自分に合っていたというものがあればお聞かせ下さい。

回答
6件
2017/07/12 投稿
二次障害 発達障害かも(未診断) ASD(自閉スペクトラム症)

呟きがてら。 こんな事に困ったという経験談や、こんな風に解決した!というお話を聞かせてもらえますか? 私はアスペルガー。相手もアスペルガー。 …そんな時に会話やコミュニケーションがいつも(対定型者やADHDだけの人より)会話の困難さが激増している!困った!って事、皆さんはありますか? 私はあります。 特に男性アスペルガーの人に対して困難さをとても感じます。 例えば… ・いまいち会話が噛み合わない ・辛い時や困った時、同意が欲しい会話の時に見当違いの回答をゴリ押しされて途方にくれる ・特徴を捉えようとする程理解できず、質問しても理解できず苦しくなる ・自らの発達障害&相手の発達障害という負荷の大きさ 女性アスペルガーさんはまだあまり困難さや衝突が起きていないのでなんとも言えないのですが…。 穏やかだけど話が噛み合わない主治医、誰より親しかった筈なのに最近すれ違いが多くついに付き合いが途切れた知人、注意や質問や指摘を一切撥ねつける頑固性格でぷつりと音信不通になった元カレ。距離が近すぎて臭いけどメンヘラ気味で歪んだ受け取り方をするため迂闊なことが言えない元カレその2。 あー!お前たちは!本当に!一体!どうしろってんだよ!!!!あんたは全く本当にもおおおお!!!! …と、自分の発達障害とグダグダっぷりを棚に上げてでもブチ切れたくなる…。 もおおお!公共の場で暴言吐いちゃ駄目なのに!腹立つんだよ!ばやかろうハゲちまえ!暴言吐いてごめんなさい!!!!

回答
3件
2017/08/26 投稿
ADHD(注意欠如多動症) コミュニケーション 19歳~

私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です。(30代既婚子有) いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。 自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。) 家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。 夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。 仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。 市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。

回答
16件
2017/08/19 投稿
仕事 遊び 19歳~

いつも大変お世話になっております。 発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。 私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。 なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。 昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。 また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。 長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。 何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。

回答
3件
2018/12/07 投稿
仕事 会話 ASD(自閉スペクトラム症)

ASDの彼女の考え方・彼女との接し方について はじめまして。 高校時代から10年ほど、友達というより家族ぐるみの親戚のような関係を続けてきたASD(自閉スペクトラム症)の女性と付き合うことになりました。 付き合い自体は長年の関係があることもあって楽しいのですが、日常のコミュニケーションや接し方、彼女の考え方について分からないことや悩むことがあります。 具体的には、 LINEや会話で感情表現が淡泊・冷たく感じることがある → 比較的長文で日常報告を送っても、「ご苦労様」とだけ返ってくることがよくある。 どう声をかければ喜んでもらえるか分からない → 愛情表現などをしっかりしても、「ありがとう」で終わることがほとんど。 一緒に出かけるときなどは普通にコミュニケーションが取れる → 彼女からカミングアウトされるまで自分も無知だったこともあり、ASDだと気づかなかった。「少し変わってるな」と思う程度。 「異性として好き」という感情がよくわからない → 告白は彼女からされました(私も数年前に好意を伝えたけど当時はやんわり否定された)。 以前、私が他の女性と付き合っていたことを知ったときにショックを受け、「多分好きなのかな」と思ったことがきっかけとのこと。 上記の考え方や行動は、ASDの方としては比較的よくあるものなのでしょうか。 また、ASDの特性を理解しつつ、彼女との関係をより良くするためには、どのように接したりコミュニケーションを取るのがよいか、具体的なアドバイスをいただけると助かります。 もし同じような経験をされた方や知識のある方がいれば、参考になる対応や工夫も教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

回答
3件
2025/08/18 投稿
コミュニケーション 発達障害かも(未診断) 会話
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す