締め切りまで
5日

何を質問していいかなど、距離感などに悩んで考...
何を質問していいかなど、距離感などに悩んで考えこんでしまいます。
今、質問中のスレの延長での質問なのですが、そちらは後ほどゆっくり返信させて頂きます。
相手から例えば○○出身なんです。大学が京都にあったので正月休みはそっちに戻ってたんです。
など話してこられたときに、出身地や大学が京都ってほうはとくに掘り下げないでいいのかなとか、この人と私の距離感だとどういう質問をするのがいいのかと考えこんでしまい、テンポよく会話ができないんです。
前回のスレで、どうでしたか?楽しかったですか?などの問い掛けを教えて頂いで、とても幅広く使えると思ったのですが、このようなパターンで悩みがちな人に、もうすこし教えられることがあったら、教えて頂けると大変助かりたす。
宜しくお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
>たけのこさん
レスありがとうございます。
そうなんです、そういう感じに返事を返せるようになりたいんです!
でも皆さんそういうこと一瞬のうちに判断して瞬発的に返せてるんでしょうか・・・難しい^^;
行ったことのない場所だとどれくらいでつくかとか、聞いてみるのは情報もってなくてもできるので
いいですよね。覚えておきます。
>ruidosoさん
レスありがとうございます。
ご指摘のとおり、テンポが速くなると頭がついていけなくなって音がただ鳴っているように聞こえ
内容が頭に入らないとか、最悪おこってしまいます><
私も自分の同時並行に対する苦手感は、どうも対人で会話している間に最も現れるように
感じていました。
だから会話が苦手というか、うまくできないんです。
いっそのこと考えないほうがいいというのは、確かに一番現実的な落としどころな気がしました。
5W1H身に着けられるように頑張ってみますね!
>r(シェア専用)さん
レスありがとうございます。
相手の話したことをかぶせるというのはやったことないのですが、それもありですよね。
何も言葉がでなくてしーんとしてしまうよりずっといいですよね!
使えそうなとき、使ってみたいと思います。ありがとうございます。
>kiyさん
レスありがとうございます。
相手が降ってきた話題ならもっと気楽に聞いてみていいものですよね。
つっこんだ質問ができないと、仲良くもなれませんものね。
あまり仲のいい人が作れないのは自分のこういうところに原因があるように
感じるので、ちょっと変えられるといいです。
恋愛経験は、自分は経験不足で今の状態だと思うので問題だと思いますが、だからと
いって数をこなしたいのかというと、それもちょっと違うような・・・。
たくさんの仮面が必要というのもかなり自分には向かないと思います;
なんだろうな・・・どうしても自分には向かないこともあると思うので、その辺を見極めながら
思うようにコミュニケーション能力を成長できるようにと思っています。
レスありがとうございます。
そうなんです、そういう感じに返事を返せるようになりたいんです!
でも皆さんそういうこと一瞬のうちに判断して瞬発的に返せてるんでしょうか・・・難しい^^;
行ったことのない場所だとどれくらいでつくかとか、聞いてみるのは情報もってなくてもできるので
いいですよね。覚えておきます。
>ruidosoさん
レスありがとうございます。
ご指摘のとおり、テンポが速くなると頭がついていけなくなって音がただ鳴っているように聞こえ
内容が頭に入らないとか、最悪おこってしまいます><
私も自分の同時並行に対する苦手感は、どうも対人で会話している間に最も現れるように
感じていました。
だから会話が苦手というか、うまくできないんです。
いっそのこと考えないほうがいいというのは、確かに一番現実的な落としどころな気がしました。
5W1H身に着けられるように頑張ってみますね!
>r(シェア専用)さん
レスありがとうございます。
相手の話したことをかぶせるというのはやったことないのですが、それもありですよね。
何も言葉がでなくてしーんとしてしまうよりずっといいですよね!
使えそうなとき、使ってみたいと思います。ありがとうございます。
>kiyさん
レスありがとうございます。
相手が降ってきた話題ならもっと気楽に聞いてみていいものですよね。
つっこんだ質問ができないと、仲良くもなれませんものね。
あまり仲のいい人が作れないのは自分のこういうところに原因があるように
感じるので、ちょっと変えられるといいです。
恋愛経験は、自分は経験不足で今の状態だと思うので問題だと思いますが、だからと
いって数をこなしたいのかというと、それもちょっと違うような・・・。
たくさんの仮面が必要というのもかなり自分には向かないと思います;
なんだろうな・・・どうしても自分には向かないこともあると思うので、その辺を見極めながら
思うようにコミュニケーション能力を成長できるようにと思っています。
>ケイさん
レスありがとうございます。
自己開示もちょっと足りなかったなとか思いました><
自分、下町育ちでちょっと嫌な言い方されることもあったので、あまり地元の話しするのに
抵抗があったんです。
でもよくよく考えてみると、そんなことで嫌な反応する人だと思わないし、そういう人なら
それでもういいじゃないかという話しですよね・・・。反省です。
秘密主義なのかとか指摘されることも結構あるタイプなので、もう少し気軽に話せるように
してみようかなとか思いました。
>おまささん
レスありがとうございます。
距離感の話、、私と相手の感じている距離感って違うことあるよねというところが頭になかったので
はっとしました。
自分は相手が感じている距離感を感じ取って、その基準に合わせようとしていた感じがします。
3つのボックスのお話ですが、他人に対しての対応を重点的にパターン化するというのがよく
わからなかったのですが、よければもう少しかみ砕いて説明していただけますか?
あなたといると楽しいですアピール、ぜひ実践していきたいと思います。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

出身○○なんです、ていわれて、もし、興味ある土地なら、わーいってみたいです。新幹線だと、どのくらいでつきますか?
とか、大学が○○で、そちらですごしましただと、大学時代の仲間と会ってる可能性もあります。
いいですね、ゆっくりされましたか?とか、そんな感じですかねー。
興味がないからと、
ふーん、そうですか、へー。だけだと少し物足りないかもしれませんよね。
おそらく、今すんでる場所が地元だと、わたし、○○出身ですなんて言わないですよね。違った地域の出身だと思います。
沖縄とか、あきらかに遠く気候が違う場合は、あちらの天気はどうでした?とか、お正月は賑やかなんですか?
というのもいいのではとおもいます。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

先程も回答しましたが
どこまで掘り下げるか?はテンポよく考えられないなら、いっそ考えない方がいいですよ。
主さんは相手の出方には敏感に反応できるものの、ではこれ!聞いてみようと即断即決では決められず考えこんでしまい、そこで沈黙がよろしくない形で流れてしまうタイプかと。
テンポよく話している人は脳内がマルチタスクで、話を聞きながら、話ながら次の話をしています。
逆に傾聴に徹すると頭が回らなくなり、次の話ができなくなる。と聞いたことがあります。
矢継ぎ早に半ば勝手に話す黒柳徹子さんを思い浮かべていただければと思いますけど。
聞いてない訳ではないのですが、勝手に会話をしているかのように見えたりもしますよね。
主さんの中で答えが出ないまま、沈黙が流れると気まずい空気になっているのではと思いますが、そういう時は次の展開を考え過ぎず、しっかりウンウンと相槌しながら聞いたり、話が途切れたら微笑んだりで「あなたの話、興味深く聞いてます😉」というリアクションを重視した微笑んだりいいと思いますね。
インタビュアーやファシリテーターではないので
話のテンポが早いと会話についていけなくなるのではないですか?
基本的には会話をしっかり聞くことと、聞いてるという意思表示が一番で、更に展開するために5W1Hを応用することだと思います。
京都の大学なら京都の事を掘り下げるのは構わないんですが、これはケースバイケースです。
そこの読みや気まずくなったときの応用がうまくできないなら、基本に忠実にしておいた方が疲れずに気まずくなりすぎずにいけると思います。
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
○○ご出身なんですか~、とか
京都に行かれてたんですね~、とか
相手が話したい内容を話しやすいように、相手の言葉を使って
返してあげるのもいいと思います。
それをテイクチャンスして相手の話題にかぶせるように、
自分の話ばかりしてしまう人もいるし、
相手も「なんだか自分ばっかりしゃべってるな」と感じるかもしれないし。
でも、この人には、しゃべりやすいとか、あの人には聞き手に回ってしまう、とか
同じ人間でも相性がありますから、相手によって変わってぜんぜん問題ないと
思います。
会話が終わってから、バランスを振り返ったらいいや、くらいに
気楽にされてもいいかな?と感じました。
記録つけられてもいいかもしれません。
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
相手から 出身地を教えてくれた なら 特に 失礼な 言葉でなければ
大丈夫です
テクニックとして 相手を リスる こともありますが
恋愛経験豊富 な 方が つかいます
多くの 恋愛経験をしたいなら テクニックを必要と します
たくさんの仮面が 必要です
そして たくさん傷つきます モテモテな人は たくさん傷ついているのです
私は ももさんには丁寧な 恋愛を して欲しいのです
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


(人として)好きな人がいるのですが、距離の縮め方や相手との距
離感がつかめず、引かれてしまう時があります。距離があるない、またはその間等の判断はどのように行なっているのか知りたいです。
回答
個人的はあまり相手のことばかりを気にしなくてもいいのかな?と思いました‼
だってこんなに人がいる世の中で滅多にないチャンスかもしれない...


喋れる人と、喋れない人がいて困っている
24歳男性です。アルペルガーとADHDの可能性を指摘されています。僕には保育園の時から上手く喋れる人と上手く喋れない人がいます。前者の人とは比較的普通に話をしたり、雑談を行うことができるのですが、後者だと全く喋れなくなるか、パニックになって逆に脈絡無く、空気を読まずに喋り過ぎてしまいます。例えば喋れない人と話すとき、「あー」「はい」「なるほど」「そうなんですね」「わかりました」くらいのことしか言えなくなります。声も小さくなって、震えてしまいます。何も考えられなくなることもあります。相手のことが好きとか嫌いとかではないと思います。むしろ「この人と仲良くなりたい」と思うのに出てくる言葉が「あー」しかなくて、何でなんだろうと悩んでいます。そして僕はほとんどの人とは上手く話せなくて困っています。仲のいい友達(上手く喋れる人たち)からは「俺と喋ってるときと同じようにやれば上手くいく」と言われるのですが、どうしても上手くいきません。なぜか喋れなくなるんです。また初対面や店員とお客、議論などある程度会話のルールが決まっている場面では誰とでもある程度上手く話せるのですが、雑談、飲み会などでは黙ってしまいます。職場の同期や先輩と距離が生まれてしまって非常に困っています。もし同じような方や、原因、解決策を知っている人がいらっしゃいましたら、一緒に考えていただけないでしょうか。
回答
もしかして…なのですが、「場に応じて」とか「臨機応変に」が苦手で、それらが「苦手」と意識すればするほど、緊張して話せなくなるのかな…と感じ...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
成人当事者です。編集しました。
追記、有り難うございます。
朝晩で20mgは、おっしゃる通り少ないですね。
(私も、少ないですが…
...


発達しょうがいに向いてる働き方、生き方ってあるのでしょうか?
なぜ私のような人間は淘汰されないのでしょうか?なぜ役に立たないのに社会に存在しているんですか?無能な人の存在意義って何ですか?単純作業系だと向いてるけどスキルが身に付かないし、将来苦悩する専門性を磨くにしても正社員じゃないと厳しい上に、マルチタスク業務に忙殺されて精神病む芸術関係の仕事や学者が向いているとも言いますが、非現実的だし、一部の人間だけですよね?大多数の発達障害人の平均能力は大半が健常者の下位互換だとまとめサイトで見ました。自営業は正社員もろくにこなせない人間がやっても失敗するだけだそうです。詰んでませんか?生きにくい人の掲示板を見ると、発達障害は労働に向いてないとか、底辺職で地道に稼ぐしかないとかネガティブな意見が大多数なのですが、彼らは生きにくさゆえに認知が歪んでしまっており、暗い未来しか想像できなくなってしまっているのでしょうか?ちなみに私は不注意優勢型のADHDグレーゾーン(診断済み)IQ8121歳男フリーター
回答
イケダさんは質問ばかりで人の話を受け入れないですね。
世の中の人は別に役に立つように生きているわけではなく、自分が生活するために働いてい...



話すことが苦手な人に質問です
私は話すことが下手で、相手がうまく聞き取れなかったり、会話の流れと的外れなことを言って相手に微妙な反応をさせてしまったり、なんか話すことに萎縮してますます内気になっています。そんな時どのように乗り越えているのでしょうか?仕事の休憩時間の会話など苦痛になってきました。
回答
私も雑談が苦手ですが、前に似たような質問をして、「上手に話せなくても良い。礼儀正しければ良いのでは?」みたいなことを言われて、すごく気楽に...



はじめまして
今回初めての書き込みです。私はADHDとASD診断済みの20代女性です。半年前まで障害者雇用で事務員として働いていましたが、職場でパワハラを受け続け休職の末、退職してしまいました。最近、主治医から自分が境界知能でもあることを知らされとても絶望的な気持ちに陥っています。思えば仕事を教えられても飲み込みが悪く、処理速度も遅いので、確かにそうなのかなと感じる部分はありました。現在は作業所の方でお世話になり、いずれはまた就職したいと思っています。しかし、発達障害と境界知能。ここまでハンデがあると、この先まともに働いていけるのか不安で仕方がありません。同じような境遇の人も周りにいないので何を目指せばいいのかも分かりません。私は一体どうすればいいのでしょうか。
回答
境界知能で発達障害、軽度の身体障害もあります
同じく成人当事者です
まともに働けるか?どうかは、自分次第なところもあると思います
個人的に...



いつもは娘についてなのですが、今回は私自身について
昨日はスポ少の試合で試合後、お風呂に入ってから再度子供と親が集まって打ち上げがありました。私も娘も特別仲良しの人がおらず、1人でいるような感じになります。しかし、娘はなんとか輪に入ることができて楽しそうに遊んでいました。私はお母さん集団の隅っこにいて、話を聞いているだけでした。といっても、地元ではないし、一人っ子の私は話している内容がわからず、ついていけず。。いつもの娘の気持ちがわかりました。入りたいけど入れない。異様な雰囲気。。でも、娘が行きたいというので親子で参加しました。逃げたい、でも帰るタイミングがない、娘は楽しそう。。。とりあえずその場にいましたが、すごく疲れました。今後このような会はあるので、次からは座る場所をなるべく話をふってくれそうな人の近くに座ろうと思いました。娘の性格はまるっきり私だなと思い凹みました。
回答
おはようございます
お疲れさま。
お子さん、仲間に入れたんですよね?エラいですね。頑張ったねって言ってあげました?楽しそうで嬉しかったよっ...



大学生以上のADHDの方、保護者の方にお尋ねします
18歳以降でストラテラやコンサータの薬を始められた方はいらっしゃいますか?その結果はどうでしたか?副作用、良かった点などを教えてください。21歳の息子は高校3年生の終わりにADHDの全ての症状があると診断され、以来、その症状でなかなか思うように生活が回りません。特に過活動、過集中で毎日予定がびっしり。その分、睡眠や食事は少ししかとれていません。AO入試(自己推薦のようなもの)で何とか入れていただいた大学の単位もほとんど取れず。大学1年の時に一度ストラテラを服用しましたが、早い段階で胃痛が出たことで、大学内のお医者様から一度服用を辞めるように言われて以来、食事療法やサプリを試したり、大学の支援室にも通いましたが、症状や生活は改善されず。今年になって本人が「人より遅れてもどうしても卒業したい」と言うので、私の中では投薬の必要性が頭をよぎっています。副作用が一番心配ですし、成人になってからの服用の継続は難しいと聴きますが、実際、いかがでしょうか?息子は元々食が細く、胃腸も弱いですが、薬の飲み始めは皆さんも体重が減ったりしましたか?服用して良かった点は何ですか?たまに飲み忘れたりしても大丈夫ですか?何年かして症状が落ち着いたら、服用をやめても大丈夫でしたか?などなど、皆さまの体験談をお聞かせいただければ幸いです。
回答
世界に一つだけの向日葵さん、
早速のご回答をありがとうございます。
ストラテラの副作用で食欲不振に加えて
寒気や便秘、眠れない夜もあった...



はじめまして
40代後半の主婦です。子どもが自閉症スペクトラムで衝動性あり、コミュニケーションが苦手で苦労しています。今日は自分の事で聞いて頂きたいのです。私自身も人間関係にストレスを感じやすく診断されていませんが子どもと同じ傾向にあると感じています。自分が人と違った感じ方をする事が多いわかるので、いつも空気が読めていないのではないか、おかしな言動をしているのではないかと心配になってしまいます。先日、仲間内のグループLINEのトークでノリで会話が進んでいる時に、ある人からコメントを振られ、意味を取り違えて変な返信をしてしまい1日くらいたってから気がついた事がありました。相手の人は立場上、少し嫌な気持ちになり、周りの人はバカだなーと思ったのではないかと思います。気がついた時は自己嫌悪と恥ずかしさでいっぱいになりましたが今更蒸し返すような内容でもなかったので1人悶々と落ち込んでしまいました。このLINEの出来事に限らず、こんなふうに後から思い返して気がつき消してしまいたい事や、やりとりがたくさんあります。失敗を生かせれば良いのですが、その時は気がつかず同じような事を繰り返してしまいます。歳も歳なので、成長してきていない自分をどうして良いのやらイライラが募っています。考えすぎで自意識過剰かもかもしれませんが苦しくて。子どもにも自信持って対応できずにおり、まずは自分が安定しなければと思います。皆さん、アドバイス頂けたらとっても嬉しいです。
回答
柊子さん、早速のコメントをありがとうごさまいました。安心して心がほぐれていくのを感じました。子どもも自分もコミュニケーションが苦手で二重の...


おはよう御座います
悩みではないのですが、聞いてみたいことがあります。自分は相手の気持に寄り添えない、分かってないと恋愛を含めよく誤解されトラブルになるんですが、元々のトラブルの発端が相手にあり自分は傷つけられた場合、相手がいくら理由とか色々主張してきても響かないんです。これも発達障害独特の考えなんでしょう?響かないと言うとビックリされます。ただ映画を見て感動したとかの感情は理解できます。宜しくお願いします。
回答
みいさんへ
やっぱそうなんですね!
自分の文章が分かりにくくてすいませんでした。ありがとうございました!



自分がASDなのか…診断はされてないですが、悩んでいます
家族といても話題が見つからず、誰といても会話が止まってしまいます。グループでいると話しかけられず、寂しいです。みんなの話に相槌を打っている感じです。1人、2人は何でも話せる友人はいますが…相手の話す事にコメントが浮かんでこないので、リアクション出来ません。仕事は続けていますが、いつも輪に入れず仲の良い人が出来ません。若い時は仲良くしてくれる人も出来ましたが…歳をとるとますます仲良くできる人がいなくなってきました。会話のコツなどあれば教えて欲しいです。
回答
相槌を打っているだけだと、あんまり興味がないように感じられるのかもしれません。だから話を振られない。私はグループで話すのが得意じゃないので...



今すぐアルバイトを辞めたいです
ジュースを作って提供する仕事で、混雑時以外は基本ワンオペ業務です。私は平日のラストを主に担当しています。昔から「もしかして自分はADHDなのでは?」と思うことがありましたが、日常生活に大きな影響は無かったため、頻繁な忘れ物も人の話を聞けないのも諸々「自分はこういう性格なのか」と特に気にすることなく生きてきました。バイトも時給が良いという理由で深く考えず入りましたが、細かいミスが後を絶たず全体LINEできつく言われる日々です。遂に私だけシフトを極端に減らされ、自分は迷惑な存在なんだなと悲しくなってしまいました。昔から自分の中で疑いがあったのでもしかしたらと思い、いくつかのセルフチェックをしてみて、やはり自分はADHDの可能性が高いという結論に至りました。やっと親にも自分がADHDかもしれないということ、バイトがつらいということを伝え、親は「やめちゃいな」と言ってくれました。本当は今すぐ辞めたいのですが、契約期間が8月までとまだまだ残っています。調べてみると「やむを得ない理由」があれば契約期間が終了していなくても辞められるみたいで、それなら病院で診断してもらい、病気だったので…と理由付けしようと考えました。診断結果によっては続けなければいけなくなるかもしれませんが、、。しかし、予約の電話によると最低でも1ヶ月は待たなければいけないようで、その間続けないといけないと考えると憂鬱です。シフトもあと3週間弱は入っていないのでこの間に辞めたいなと思ってしまいます。アドバイス頂けると幸いです。長々とすみません。ここまで読んで頂きありがとうございます。
回答
成人当事者です
ワンオペで業務ということは、マルチタスクですよね?
勿論ADHD由来の特性もあると思いますが、そもそもマルチタスクが不向き...



お久しぶりの質問です
半分愚痴なんですが笑友達が増えないのが悩みです😢距離の取り方が下手らしく、詰め寄りすぎの時もあれば離れすぎの時もあります。ADHDの特性もあってか空気が読めないので、体当たりで傷つきながら距離感覚を学んでいます。相手から見れば、自分が悪いんですが毎回私が悪役になってしまい正直もう疲れました。相手のとりたい距離感に合わせていくって意識しても、やっぱりどうしてもイライラしています。どうしたら、ストレスなく過ごせるでしょうか?
回答
来るもの拒まず
去る者追わず
の精神。
大学の友人が、これがなかなか上手い
真似するの難しいけど
、友達と思ってた人が離れちゃっても、
去...
