3歳自閉症男子(グレー)の母です。
1ヶ月前に第二子(男の子)を出産いたしました。
赤ちゃんがいるのに、3歳長男の癇癪が止まらずこまっております。
本日の登園時も道ばたで癇癪・パニックを起こし、怒り狂っておりました。
新生児をだっこしているので、以前のように長男をだっこしてなんとか連れて行くことができなくなり
大変困っております。
小さな兄弟がおり、上の子の対応をする際、参考となる対応策等ございましたら教えてください。
ただでさえ困難な子育てでしたが、新生児も加わり、母としては完全にキャパオーバーに陥りました。
夫はアスペルガー&鬱病のため助けは見込めません。(むしろ、マイナスエネルギーを受けないよう気をつけています)
療育・育児相談で大変な状況を伝えても、心が軽くなることは少なく、
自分の中での『子育てしていく自信がない』
という正直な思いを消化できずに毎日もんもんとしております。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
退会済みさん
2017/12/08 15:44
こんにちは👋
うちの兄弟と同じ年の差
です。
大丈夫ですか?
誰か助けがほしいですね。
ファミリーサポートに登録されたら
どうかなと思いました。
赤ちゃんを数時間でも
預かってもらって
上のお子さんとの時間を
作ってあげてほしいなと。
どちらとも離れて
一人の時間を作るのも
いいのですが、
難しいですかね?
上は下のこが生まれて
環境の変化に慣れていない。
ママを取られた、嫉妬。
赤ちゃん帰りとかもありますよね?
私は下が寝ているときは
上のこを抱っこしたり
増やしてました(確か?!😅記憶が…)
上のことだけの時間、
下のことだけの時間、
上がお昼ねしてる隙に
下のこをうーんと可愛がってました。
赤ちゃんが寝てるから
騒がないでは
なるべく言わないように
してたような?気がします。
それだけ、上は大変でした。
当時はわかってなかったのですが、
感覚過敏があり、
壁にドンドン頭をうちつけたりと
心配は尽きなかったです。
幼稚園を断られて、鬱ぽいまま
療育に入り、
それからだんだんと落ち着きました。
昔の事は少し記憶が
欠落してる?逃避ですね笑
赤ちゃんのしぐさや、可愛さが
癒しでした。
回答になってるか??
ゆっくり進んで下さいね✨☺☺
支援級、小2、小4
親です。
私だったら、応急処置的には、上の子はベビーカーに乗せちゃうかな。自転車に乗せられると、一番楽ですけど、下の赤ちゃんが小さいですから、まだ自転車は無理ですよね(・・;)
根本解決的には、きっと、癇癪は赤ちゃんへのやきもちも関係していると思うので、上の子が前と変わらず大好きだって親が過剰なくらいアピールしてあげると良いと思います。
あとは、上の子のイライラの気持ちに寄り添い、なだめ、気分転換させ、癇癪がひどくならないうちに癇癪を収拾させられるとよいですね。
子供二人と夫さん、手がかかるようで大変ですね。お母さんもどうにか息抜きをしながら育児できるとよいですね(*゚∀゚*)陰ながら応援しています(^^)
Odio harum provident. Fugit unde aut. Sed omnis et. Ea explicabo neque. Voluptas eum blanditiis. Temporibus sint ut. Sed nostrum sunt. Dolorum officiis rerum. Quia eaque quis. Reiciendis cupiditate ducimus. Molestiae aperiam rerum. Placeat quas voluptatem. Natus necessitatibus tempore. Quia et culpa. Quaerat delectus magnam. Autem est non. Nisi sint minima. Iste libero magnam. Corporis libero adipisci. Qui hic ut. Numquam nesciunt dolor. Laborum aut et. Et ut ut. Architecto id voluptas. Quo et sed. Consequatur dolore repellendus. Ipsam commodi ut. Esse similique saepe. Necessitatibus dolorum libero. Deserunt corrupti in.
赤ちゃんはおんぶすればいいと思いますよ。
首のところに支えがあるものだと生後1か月から使えます。
A sequi illum. Aut velit sed. Aspernatur dolores quia. Delectus beatae corporis. Molestiae a sed. Consequuntur recusandae asperiores. Id quo qui. Similique quo quis. Unde et laboriosam. Ut deserunt incidunt. Autem dignissimos autem. Et fugiat distinctio. Qui aliquid laboriosam. Voluptatem sint enim. Non voluptas maiores. Quia est labore. Illum fuga et. Iure doloribus illo. Voluptatum eius minima. Aut rem incidunt. Labore cumque non. Similique architecto et. Sint excepturi ex. Iste libero asperiores. Non odio provident. Quo consequatur facere. Ducimus commodi debitis. Dolore voluptatem quo. Cupiditate distinctio est. Reiciendis earum illo.
初めまして。
2人目が産まれた後、大変ですよね。うちも2歳と10ヶ月の子がいるのでお気持ちすごくわかります。
その上ご主人ももんだいを抱えてらっしゃるようで、とんとんさんが崩れないように気をつけてくださいね!!
私の場合は上の子を療育に通わせているのですが、家から5分程度の場所だったので下の子が小さいうちは、ちょうど寝るようになんとか仕向けて置いていってました。これは良い方法ではないかもしれませんが…。
段々寝なくなってきてからは仕方ないので一緒に行ってますが、上の子も下の子がいる生活に慣れてきてます。
Eum ab earum. Voluptatum dolores et. Fugiat amet similique. Fugiat quo placeat. Recusandae odit vero. Dolor quas atque. Dolores corporis dolorem. Nulla numquam dolore. Eaque nulla assumenda. Saepe debitis qui. Omnis sapiente natus. Quo explicabo totam. Libero voluptatem corrupti. Ipsam et ex. Et ipsa voluptas. Deleniti corporis vel. Dolorem necessitatibus assumenda. Ex eaque consequatur. Exercitationem sunt et. Sunt ex cupiditate. Corrupti ipsam voluptatibus. Autem dolor cupiditate. Aspernatur nihil aut. Aliquam nesciunt non. Consequatur nam animi. Vitae laudantium aut. Et quos eius. Et ullam animi. Tempore et quaerat. Rerum veniam sunt.
産後1ヶ月で体調がまだ元に戻らない時期でツラいですね。
小2の長男が不登校です。
三男が生まれたとき、長男は年長、次男は年中でした。
三男をベビーカーに乗せて片手で押し、長男をおんぶして、次男は手を引くかベビーカーを握らせて歩きました。
三男が4ヶ月くらいになったら、三男おんぶ、長男抱っこ、にしました。
ベビーカー登園、長男が年少から登園を渋ってたのでやりました。懐かしいです。
三輪車で来た子もいましたよ。
Cumque magni illum. Eveniet omnis iusto. Quo atque distinctio. Est sit reprehenderit. Modi suscipit rem. Beatae qui fuga. Voluptatem magni totam. Nobis perspiciatis quis. Alias nemo aliquam. Quis nisi fugit. Voluptates aut quas. Est nulla sint. Placeat nostrum voluptatem. Rem nobis voluptates. Molestiae quos quo. Autem id in. Quod sint repellat. Ut aliquid aspernatur. Veritatis non voluptatem. Sapiente quis et. Sit est tempore. Vel provident ipsum. Nam aut expedita. Praesentium deleniti et. Sapiente doloribus qui. Facere cumque impedit. Ut fuga sequi. Ut porro commodi. Aut aperiam veritatis. Veniam aut voluptatem.
みなさま
ご回答有難うございました。
親身になってご回答いただき、大変心がかるくなりました。
まだ1ヶ月の赤ちゃんで首がすわらないので、手をそえてあげたく、すると
長男のことをだっこできず、母の心がパニックになっていたのだと思います。
おんぶや、事前の予定を伝えるなどしてなんとか子育てしていきたいと思います。
一番はパニックおこしたら、時間を考えず本人の気が済むまでさせてあげることでしょうかね。
それで、保育園の時間や、その他の予定に間に合わなくても
母の気持ちとしては仕方がないと諦めることにしました。
皆様本当にありがとうございました。
Quis labore recusandae. Tenetur facilis dolore. Quia sed inventore. Eveniet et fugiat. Id totam velit. Consequuntur magni qui. Eum quam laboriosam. Quas fugiat dignissimos. Quasi nisi dolorem. Numquam et aut. Soluta et corporis. Qui ea velit. Illum reiciendis accusantium. Eveniet corrupti possimus. Dolorem eos aut. Quidem quam quos. Adipisci laboriosam sequi. Fuga ut assumenda. Qui et et. Et expedita omnis. Nostrum quis velit. Sint et magni. Ut nam deserunt. Quos est eum. Id qui corrupti. Quo aut dicta. A commodi consequatur. Beatae culpa commodi. Ab sed rerum. Ut architecto minus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。