質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

生後9、10ヶ月で自閉症か発達障害ではと相談...

生後9、10ヶ月で自閉症か発達障害ではと相談していた者です。

今は1歳4ヶ月(そろそろ5ヶ月)になりました。

あれから不安になり過ぎず、出来る事を褒めて、マイナスになる様な事はあまり考えず、こちらもあまり覗かないようにして、前回勧められた本を読んでみたりと過ごしていました。

しかし最近はこの子はもう自閉症か発達障害か何かあるんだろと思いながら日々過ごしています。

嫌な事があれば、癇癪でのけぞって大声や奇声を出し、スーパーや外出、遠出も苦痛。

手を繋いで歩きたいのに手を繋ぐと嫌がって繋ぎたがらない、座り込んだり寝そべって泣く。

開けてほしい引き出しやチャンネルを変えとほしい時に私の手を引っ張ってクレーン現象をする。

目が合ってるようで合ってない。

名前を呼んでも知らん顔することの方が多い。

積み木積まない、「◯◯どれ?」と聞いても指差ししない。

ずっと指しゃぶり。

診断された訳ではないですが、違和感がなくならず、旦那も他の子とは違うなと感じてるようで、私の妹も大変な子だと思うと言われました。

保育園にも通っているのですが、先生から1歳半検診って受けられましたか?と急にお迎えの時に聞かれたり。

あとは1ヶ月前から寝てる時にビクビクして寝れなくてギャン泣きを度々する様になって動画を撮って病院に行って相談をしたら「てんかんの検査をしましょう」と言われて来月する事になりました。

前までは頑張ろう!と思っていたのに今はもう頑張れなくて、しんどくて、毎日が辛いです。子供の育てにくさが辛いです。

最近じゃあ疲れて急に大声や奇声を出そうが無視しています。

でもこちらの言ってる事は少しは理解していて、言葉も少し喋って、寝つきはまだよくて、笑顔を見せてくれているのだけが救いで癒しです。

もうこういう時に私はどうすればいいかわかりません。

また今日の朝から頑張れるにはどうしたらいいでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

亀吉梅子さん
2024/07/02 14:35
皆さん、ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185969
最初のご質問の時に、1つの目安である1歳半まで、周りに相談しながら余り心配しすぎずに過ごされますようにとお伝えしました。

少し早いけど、保健師さんに相談ではなく、療育センターに直接予約を取って良いと思います。

保育園で声をかけられ、検診まで待てない
来月てんかんの検査をする
と伝えて。

てんかんの検査の前後で医師に発達が不安だと伝えたら、そちらから療育につながるかもしれません。


お仕事をされていると平日の療育に通うのは難しいかもしれません。
その時は、保育園で補完できる制度もあると思うのでそちらも相談してみてください。


癇癪が起きたときの対応は春なすさんが掻いてくださいました。

その前に、癇癪させない事もポイントだと思います。

手を繋いで行動するのは諦めて、抱っこやおんぶ、ベビーカーを使う
買い物や用事は、父母で分かれて出かける人と、お子さんと待機・留守番する人に分かれる
妹さんに頼れるなら手伝ってもらう
買い物はネットも活用する


目を合わせてニコニコ家族揃ってお出かけという形にお子さんを添わせようとするとぶつかって癇癪すると思います。
違う形で家族が穏やかに過ごせるやり方を探すのもありだと思います。

衛生や危険回避など、泣かせてでもやらなければいけないことはありますが。


---追記---
先輩ママから、頑張って良いお母さんにならなくてもいい、衣食住だけ整えて放置する日があってもいい。との言葉をもらったことがあります。

頑張らずに、妥協しても良いんだと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/185969
全部子どもに合わせなくていいけれど、「嫌なこと」というのが、必要ではないことなら避けてあげて、今は癇癪を少なく生活できると、親も本人も過ごしやすいと思います。

嫌なことの例として、癇癪が起こるのが外出時であれば、外出を減らす。自閉傾向のある子は、人や物、光、音など、とにかく刺激が多いと興奮しやすくなったり疲れたりしやすいです。(興奮、疲れがある時、癇癪を起こしやすいです。)スーパーなどには連れて行かない。公園や遊び場は、人が少ない時間帯に。

どうしても外出しなくてはならない時は、休憩を入れる。(静かな場所、緑のある場所、好きな物のある場所、自由に動き回れる場所。)好きな物を常に持ち歩く。

生活リズムを整える。睡眠時間をしっかりとる。テレビやゲームなどは極力控える。親も。子どもが見ていなくても、音や光は影響を与えるので、寝る前1〜2時間は消す。テレビつけっぱなしは、家族でやめてみて下さい。

疲れたら泣いたり癇癪を起こすのは、全子どもにあること。低学年ぐらいまであります。子どもによって程度が違いますけど。(グズグズ程度なのか、暴れるぐらいか)

癇癪がいつ起こるのか、何が嫌なのか、把握してみてください。癇癪を全部避けなきゃいけないわけではないけど、癇癪を引き起こす物に気付くと、家以外でも過ごしやすくなります。(園で困っていたら、家ではこうやって落ち着かせているとか、こういう物が苦手と先に対応をお願いできます。) ...続きを読む
Aut sapiente est. Quasi repellat neque. Quibusdam minus aut. Amet quia omnis. Pariatur dolorem et. Repellat dicta qui. Voluptatem sit omnis. Doloribus quas nemo. Dolor alias dignissimos. Ab aut minima. Accusantium omnis tempora. Vero quia et. Id quis et. Eius consequatur dolorem. Sed modi voluptates. Quos suscipit repudiandae. Vel consequatur ut. Eaque voluptas sed. Sapiente minus repellat. Ducimus enim minus. Ut ex facilis. Illo dolores ad. Omnis similique sit. Doloribus voluptas qui. Quia ut aut. Voluptates quam omnis. Accusamus ullam est. Sint repellendus sunt. Unde ducimus velit. Nulla dolorem nesciunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/185969
うちの子は自閉症なんですが、外出で疲れることが多かったので、小さい頃は1日に用事は一つまで、外出(友達と遊んだり家族で出かけたり)する時は、だいたい半日ぐらいまでにしていました。1日行くなら、2、3時間おきに休憩してました。遊園地、テーマパーク、屋内遊び場、映画館は避けてました。ネズミの夢の国も数時間で何も乗らずに帰るとかしてました(近所だったのでね)。

1日保育園に通っていると、帰りは疲れているかもしれませんね。休日ぐらいは家族で外出したいとか、スーパーで買い出ししたいとかあると思いますが、今はまだしんどそうですよね。私は夫が帰ってきてから深夜にスーパーに行ったり、生協頼んだり、ネットスーパー使ったりしてました。家族で外出は、子どもの生活リズムを崩さない時間に、無理のない範囲で、という感じでしたかね。

自閉症や発達障害がなくても、子どもは眠さ・疲れ・空腹で機嫌が悪くなります。自閉症の特性があると、激しかったり、回復までに時間がかかったり、ずっと機嫌が悪かったりと程度や時間が違うこともありますが、定型と言われる子でも、園児さん(あるいは低学年)ぐらいまでそういう子は一定数います。

今のところ、発達障害かどうか分からないけれど、親が育児が辛いなら、相談したらいいと思います。育児相談から発達相談につなげてもらえることもありますし。

ここは自閉症のお子さんをお持ちの方や当事者の方が集まっています。もし、障害があったとしても、道は色々あるし、なんとかするしかないんで、実際なんとかなるので、もしその時は腹をくくるしかないのかなと思います。もう終わりだー、なら、私の人生はとっくに終わっています。が、ちゃんと進んでいるので、なんとかなります。
...続きを読む
Non qui nisi. Facere quaerat et. Commodi adipisci molestiae. Distinctio ipsa rerum. In vitae maxime. Vel sint modi. Quae eum veritatis. Animi ut mollitia. Enim architecto accusamus. Deleniti nisi totam. Vel necessitatibus dolorem. Eius est quia. Aut est reprehenderit. Dolore incidunt officiis. Ea in qui. Aut quis nesciunt. Officia aliquid quasi. Debitis iste aut. Sit porro facere. Temporibus soluta voluptate. Ut minima neque. Aut aperiam cupiditate. Ut et voluptatem. Libero mollitia quasi. Distinctio recusandae totam. Sed laboriosam accusantium. Et voluptas qui. Qui molestias et. Magni qui eligendi. Rerum aliquam unde.
https://h-navi.jp/qa/questions/185969
sacchanさん
2024/06/24 09:55
癇癪のある難しいお子さんの子育て、本当ーーーーーーにお疲れ様です!
あなたはよく頑張ってますよ。えらいです!!

お子さんのことは1ヵ月後にはてんかんの検査、それからまもなく1歳半健診と相談できる機会をひかえていますし、個人的には緊急の課題はママ(亀吉梅子さん)の方なのかなと感じます。

すぐできる応急的な対策として、お勧めなのは、こんな感じです⇩

●耳栓をつかう
子どもが癇癪を起こしたら自分(親)が耳栓をするんです。
一番やっすい物でいいので、ご主人に100均で買ってきてもらいましょう。

耳栓をしても子どもの声が聞こえなくなる訳ではなく、音量が下がるだけなので大丈夫です。
特に不快な高音部分がカットされて聞こえるので、聴覚や脳神経が緩んでめっちゃストレスが減ります。
心理的にも距離感が少しだけ離れて、「子どもは子ども、私は私」と認識できるようになります。
癇癪が始まったら耳栓をしてから、ベビーサークルや安全な場所にお子さんを置いときましょう。

●自治体の家庭訪問をお願いする
子育て相談窓口に電話をして、子どもの癇癪が酷くて外出が辛いので家庭訪問をお願いしたいと話すといいです。
保健師さんが自宅に来て話を聞いてもらえて、子どもの困り感に対する具体的なアドバイスももらえますし、1歳半健診に情報を引き継いでもらえたりします。

また、相談の際に何を話したらいいか忘れてしまわないように、お子さんのどんな行動に困ったり悩んだりしているか、お子さんの困った状態が発動するのはどんなタイミングかを、観察してメモしておくといいです(携帯の音声入力でメモすると楽)。

●ママが休憩する時間を作る
お子さんに障害があろうとなかろうと、ママが1人になれる時間を作ることは大事です。難しい子をご主人に任せるのは不安でしょうけど、家族にとってはそれも必要なこと。せめて週に2~3時間くらい家族から離れて休憩できることを目標に、ご主人と話し合いましょう。

●市町村で親子教室をやっていないか確認する
親子教室は月1くらいの頻度で、発達に不安がある未就園のお子さんが集まり、親子で遊びながら心理士さんに成長の様子を診てもらえるサービスです。これが使えるとだいぶ心強いのですが…。

少しでも、亀吉梅子さんの心身が休める道がみつかりますように。 ...続きを読む
Pariatur saepe molestiae. Aperiam tempore laboriosam. Corporis enim excepturi. Et reprehenderit illum. Consectetur commodi autem. Nihil ut recusandae. Deserunt deleniti est. Blanditiis nemo perferendis. Temporibus at consequuntur. Ad necessitatibus cum. Perspiciatis quasi quo. Qui placeat reiciendis. Tempore itaque facere. Occaecati reiciendis autem. Quae commodi ipsa. Nihil deserunt soluta. Atque ipsum eum. Est occaecati qui. Ea et nesciunt. Dolores quam laboriosam. Quasi quam et. Quia et omnis. Neque nam adipisci. Itaque at quod. Possimus et tempore. Et beatae magnam. Dignissimos autem voluptatum. Et voluptatem dolor. Adipisci odit eligendi. Velit ut illum.
https://h-navi.jp/qa/questions/185969
春なすさん
2024/06/23 06:54
毎日頑張る必要はないと思いますよ。大人だって疲れるし。
検査することになったのでしたら、相談して行けば何かしらサポートが受けられるかもしれませんし。

癇癪の時は基本無視で合っています。危険なものがなければクールダウンするまで別室ででも。
たまに様子見は必要でしょうけど。気づかれないように。
多分かまってくれないとわかれば、癇癪は収まります。

対応の仕方が分からなければ 、本は沢山出てますので読んでみたらよいと思います。
発達障害の傾向がある子にはちょっとコツが必要ですから。
たまには、旦那さんにお願いして上のお子さんとお出かけしたり、気分転換するのもいいかもしれませんよ。

比べるものではないですが、うちの子はもっと発達遅かったです。変だ変だと思って何も出来ないモヤモヤやウツウツとした感じは分かりますが、とりあえず一歩前進したのですから、ちょっぴり期待が持てませんか。
...続きを読む
Sunt dignissimos quis. Illum eum inventore. Sapiente tenetur aliquid. Animi soluta ullam. Quo nam eligendi. Eum harum veniam. Sunt quis ea. Facilis sint odio. Ab laudantium a. Qui suscipit tempore. Deserunt voluptates non. Omnis dicta provident. Voluptatum sapiente enim. Quo cupiditate possimus. Et aspernatur eum. Fugiat omnis sunt. Pariatur sint ex. Voluptatibus atque voluptas. Vitae id quidem. Qui iste ut. Pariatur omnis voluptatem. Eos modi quisquam. Exercitationem et pariatur. Dolores nihil dolor. Quas autem tenetur. Quas doloribus vel. Atque sed blanditiis. Similique non corporis. Temporibus at nostrum. Error possimus voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/185969
確かに何かしらありそうな感じなのかなと少し思いました。
素人がそんなことを言って不安を煽るかもしれません…すみません💦

私はもう娘が小6ですが、外で騒いだ時にこの子は自閉症ですとこころのなかでおもったら、楽になりました。
今は無理かもしれませんが開き直りも大事かと思います。
診断はまだできないと思うので、一歳半検診で相談してみるとイイと思います。

そしたら、療育つながることができるかもしれませんし。 ...続きを読む
Fuga officiis commodi. Saepe est sunt. In nulla nobis. Nam ratione soluta. Totam vel maiores. Sapiente voluptatem ex. Laboriosam asperiores ut. Iure voluptas eos. Libero fugit excepturi. Quod sit aut. Molestiae autem dignissimos. Dolorem ea qui. Odit unde voluptatem. Sunt eveniet omnis. Dolorem nesciunt rerum. Est repudiandae dolorem. Distinctio adipisci assumenda. Eos aut quis. Eligendi consequuntur necessitatibus. Quo molestiae quo. Architecto officia incidunt. Aut ab aliquam. Magni consequuntur in. Quam qui sed. Nemo deserunt velit. Ut placeat quo. Est expedita ad. Voluptas nobis officiis. Earum officia corrupti. Quae aliquid velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは

発達グレーかなと思う、保育園に通う2歳半の男の子がいます。私の地域は、受給者証を取るためには病院で医師の意見書(診断は必須ではなく診断書で...
回答
発達の問題においては、遺伝的傾向はとても多いです。 そのうえで、どうでしょうか? 祖父母や父母、ご夫婦と、ちょっと気が強いかも?と思う方は...
16

はじめまして

現在3歳6ヶ月の娘がおります。娘は現在、発語がほとんどありません。言える言葉はパパ、バイバイ。ママも言えなくはないですが、甘えたい時や愚図...
回答
ごめんなさい、回答になってませんが、私も同じような思いなので投稿させてください。 4歳になったばかりの息子がいます。 3歳前に軽度知的障...
10

初めまして

12月で4歳になる息子の行動に耐えられなくなっています。生まれた時から寝るのが下手で3歳手前まで一度も夜通し寝たことがなく、ひどい時期は1...
回答
まず、その年齢のお子さんに厳しくするのはやめましょう。立ちはだかる事はあっても、きびしさでねじ伏せないように。 ダメなことはできないよう環...
8

2歳半の男の子を育てています

4月から保育園の1歳児クラスに通っています。2ヶ月前に担任の先生から歌や絵本などの活動の合間や早く食べ終わった時などに立ち歩いてしまうので...
回答
子供ってそんなもんよねって気もします。 一方で園の先生の経験と勘は侮れないとも思います。 先生の勘違いで、成長したら追いつく子もいます。 ...
6

2歳1ヶ月の男子を育てています

10ヶ月検診の時点で呼んでも振り向かない、模倣をしないのが気になりましたが、個性の範疇と言われ、1歳半検診は指差しができていませんでしたが...
回答
療育を受ける時に必要な受給者証をもらうのに、診断があれば間違いなくもらえるので有利です。 受給日数もそれなりにもらえます。 就学時に配慮...
8

3歳になったばかりの息子がいます

時々2語文を話すくらいで言葉も不明瞭なものが多いです。去年の4月から保育園に通っていて1年前から週1回ほど療育にも通っています。癇癪、こだ...
回答
こんにちは😊自閉症児の次男が居ます。 3歳児健診で引っかかり、紹介状をその場で渡され、入園願書間近だった事もあり、翌日には受診し、初診で自...
9

2歳0ヶ月の娘です

2ヶ月前に言葉がです、呼びかけに反応がない事から聴力検査(脳波での検査)をし両耳の先天性難聴の疑いと診断を受けました。両耳50〜60デシベ...
回答
こんにちは。 まだまだ小さな赤ちゃんがいる中、ぴょんちゃんさんお疲れ様です。 今や、良くも悪くもネットで色々と情報がわかってしまう分、...
8

修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます

今日初めての保育園でした。1時間ほど先生の手遊びやお歌、絵本などを一緒に聞くだけだったのですが、教室に入らないなやすぐにハイハイで駆け回る...
回答
初めての場所、知らない人たちの中で、きちんと振る舞える1歳児がいるでしょうか。幼稚園児でも、小学生でも、親のそばから離れず活動に参加しない...
6

はじめまして

発語が遅めの男の子2歳5ヶ月の母です。発達障害なのか知的障害なのか気になっています。息子とはコミュニケーションに何も不自由なくここまで過ご...
回答
ノンタンの妹さん ご回答ありがとうございます。 御礼が遅くなり申し訳ありません。 2つ以上の複数指示は今はあまり日常ではまだ私はしないの...
23

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
もう一ヶ所、別の園で意見を聞いてみたい気がしますね。 うちの子はカナー型自閉症だから、息子さんよりずっと発達が遅れてたけど、保育園だったか...
9

一歳半検診で最後の問診で、心配になることを言われました

問診中子供が椅子に座っていられなくて、ふらふらと近くを歩いていました。保健師さんからの呼びかけにも無視していました。遠くまで行ってしまう感...
回答
そのくらいの小さい子は、『引っかかる』ことの1つや2つは持っているものです。 成長して消えていく子も多いです。 2歳過ぎても気になるような...
4

今月で3歳になる息子についてです

海外在住で2歳半を過ぎた9月から幼稚園に通い出しましたが入園当初から大泣き・行きぐずりが酷く、現在は他の子たちとは別に遅く登校(入るのも別...
回答
みなさんコメントにアドバイスありがとうございます。 今まで子供だけを見ているとそんなものなのかなと気にならない部分も多く、幼稚園での問題...
15

もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です

1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等...
回答
はじめまして、兄弟かと思うくらいに息子と同じです。 意思疎通もある程度できて、どうぞもできて、癇癪起こしたり泣いたりするけど宥めれば治るし...
10

2歳9ヶ月男の子

未だに発語がありません。単語すらでてません。1歳からこども園に通っており、一歳半検診で個別相談を受け様子見の状態でした。私が発語がないこと...
回答
それから、うちは入園当初から。 激しい癇癪や教室から出ていってしまうなど、脱走癖があったので、幼稚園と私と夫の話し合いで加配の先生がつくこ...
27

診断名をつけることの弊害について3歳3ヶ月の年少(早生まれ)

の娘ですが、通っている保育園の先生から集団行動が他の子と同じようにできない時があると指摘を受け(2歳児クラスの終わりでした)、親の判断で市...
回答
診断名もらってのデメリットを感じたことなかったです。 メリットはいろんな支援が受けられたこと、ですね。 療育や支援を受けたことで、現在落ち...
11

今3歳4か月です

4月から保育園に入園したくて11月の市の面接に行った際、発達障害があると臨床心理士?の方に言われました。保育園だと加配が付くと言われました...
回答
あつママさん、はじめまして🐱 ウチの場合は、3歳半から保健センターで半年毎のフォロー健診をしてもらい、年長になる前に発達検査でコミュニケ...
7

1歳5カ月の娘についてです

先月ぐらいから情緒面の発達が気になり色々調べると発達障害なのでは?と思われる事が多く悩んでいます。まず応答.要求の指差しはしません。何かを...
回答
おいちいさん、こんばんは。 2歳半で自閉症スペクトラムの診断を受けた5歳の息子がいます。2歳時点で有意語(意味のある言葉)なしだったので...
4

はじめまして

小3、小1の姉妹をもつmariと申します。私自身、癇癪持ちでカッとなると抑えが利かなく、物にあたることもしばしば。お喋りな方で、人一倍気に...
回答
返信ありがとうございま^^ それは、支援センターの方がハードルが高くなりますね・・・。 私自身が田舎育ち(小学校が全校で100人くらい)な...
12