締め切りまで
5日

発達障害を持つ恋愛について、皆さん初めまして...

退会済みさん
発達障害を持つ恋愛について、
皆さん初めまして僕は発達障害をもつ
本人です。診断は高校に入る前です。歳は二十代です。般就労をしており八年働いてます。
同じ職場で好きな人ができました。
お互いに嵐が好きで仲良くなり、
このクリスマスコンサートも含め
三回デートしてきました。
だけど、やっぱりメールでのコミュニケーションが出来ず思ったことを伝えるのが苦手で失敗しました。今はメールをやめて話すようにしてます。相手もお互いにまだまだこれからですよ!調整しながらすり合わせながら行きましょう!と言ってくれてるのですが、
発達障害の人は恋愛向いてないですよね?。
自信なくしてます。。。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
発達障害の人だって当たり前に恋愛したり結婚したりしてますよ?
そう思うのは恋愛経験がまだ少ないからじゃないかなと思います。私も当事者ですが中学生の時から彼氏と言う存在はずっと居ましたし結婚も極当たり前にしましたよ?
その人とは同棲を4年間してから親の許しを貰って婚約し結婚式や披露宴をして新婚旅行に行って共働きで幸せに暮らしてました。所謂、普通ってやつですね。
2人とも若くてちょっとした喧嘩の勢いで結婚4年で離婚しちゃいましたが良くある内容で若気の至りってやつでした。
きっと、自分が発達障害だからだという思いが強いから悲観したり自信が持てないんだと思います。
私は自分が発達障害だと知らなかったので恋愛も結婚も自然だと思ってしてたんだと思います。
ここに居る発達障害の子を持つ親御さん達は恋愛、結婚をしてきたからお子さんがいる訳で遺伝が大きく関係するので親だけど当事者の方が大勢います。
私もその1人ですが発達障害だから恋愛出来ないなら、ここにいる親御さん達はどうなるんでしょう?
ご自身の発達障害も遺伝だとしたらご両親のどちらかが発達障害者ですよね?ちゃんと結婚してるじゃないですか。
大丈夫ですよ?勇気を出して自信をつけて下さい!
8年間も一般就労もしてるじゃないですか。臆病になってるだけじゃないですか?
私は今は息子を1人で育ててますが恋愛してた若い頃は1人の人とお付き合いすると最低でも1年でしたが殆どが4年以上のお付き合いでした。
最近までの人とは10年です。恋愛に向いてないとは思ってませんよ?
お相手には打ち明けてますか?誰にでも苦手な事も得意な事もあるので、メールでのコミュニケーションが苦手なんだと思います。
私もメールより電話、電話より直接会うタイプです。
自分の得意な部分でコミュニケーションを取れば良いと思います。
頑張って下さい!自信は誰でも最初はないんですからね?
そう思うのは恋愛経験がまだ少ないからじゃないかなと思います。私も当事者ですが中学生の時から彼氏と言う存在はずっと居ましたし結婚も極当たり前にしましたよ?
その人とは同棲を4年間してから親の許しを貰って婚約し結婚式や披露宴をして新婚旅行に行って共働きで幸せに暮らしてました。所謂、普通ってやつですね。
2人とも若くてちょっとした喧嘩の勢いで結婚4年で離婚しちゃいましたが良くある内容で若気の至りってやつでした。
きっと、自分が発達障害だからだという思いが強いから悲観したり自信が持てないんだと思います。
私は自分が発達障害だと知らなかったので恋愛も結婚も自然だと思ってしてたんだと思います。
ここに居る発達障害の子を持つ親御さん達は恋愛、結婚をしてきたからお子さんがいる訳で遺伝が大きく関係するので親だけど当事者の方が大勢います。
私もその1人ですが発達障害だから恋愛出来ないなら、ここにいる親御さん達はどうなるんでしょう?
ご自身の発達障害も遺伝だとしたらご両親のどちらかが発達障害者ですよね?ちゃんと結婚してるじゃないですか。
大丈夫ですよ?勇気を出して自信をつけて下さい!
8年間も一般就労もしてるじゃないですか。臆病になってるだけじゃないですか?
私は今は息子を1人で育ててますが恋愛してた若い頃は1人の人とお付き合いすると最低でも1年でしたが殆どが4年以上のお付き合いでした。
最近までの人とは10年です。恋愛に向いてないとは思ってませんよ?
お相手には打ち明けてますか?誰にでも苦手な事も得意な事もあるので、メールでのコミュニケーションが苦手なんだと思います。
私もメールより電話、電話より直接会うタイプです。
自分の得意な部分でコミュニケーションを取れば良いと思います。
頑張って下さい!自信は誰でも最初はないんですからね?

Massanさん こんにちは★
アスベルガーとADHDmixのグレーゾーンの30代のちりちりと申します。
好きな人が出来て、クリスマスコンサートにデートに行ったのですね。素敵ですね(*^_^*)
発達障害の人は恋愛に向いていないのか?についてなのですが、
発達障害である事=恋愛に向いていないという事はないと思います。
それに、メールで思っている事が伝わりにくい→直接話すようにしている
すぐ対策をとって、改善していて、良い感じ
かと思います。
相手の方も、調整しながらすりあわせていきましょう!と言っているんですよね★
偉そうに聞こえたら、ごめんなさい。
30代にもなると、いろんな人の恋を見聞きしてきたんですが
他の分野でどんなに、コミュニケーションが上手かろうが優秀だろうが
恋をした時に、みな戸惑うし、自信がなくなります。
自信のないままで、大丈夫なので 相手の方とゆっくり素敵な関係を築いて下さい★(*^_^*)
Quo laboriosam ipsa. Quasi sint voluptatum. Aliquam et est. Labore odit laboriosam. Sit numquam impedit. Consequuntur quasi itaque. Aut ex ipsam. Molestias voluptatem et. Officiis error et. Non reprehenderit omnis. Exercitationem ipsum optio. Corporis similique accusamus. Laudantium qui aperiam. Non doloremque hic. Ad maiores vitae. Et impedit facilis. Qui et accusamus. Omnis recusandae dolor. Aut qui sed. Sit similique sed. Dolorem fugit earum. Quod excepturi quaerat. Illo quae rem. Laboriosam non quo. Aperiam odio soluta. Cupiditate nulla explicabo. Molestias eaque optio. Aut voluptas cumque. Tenetur aspernatur animi. Nihil mollitia quis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

よしみさんへ
コミュニケーションとる方法は色々ありますが、メールやめてしまうと関係をやめた気分になりました。
Rerum aut officiis. Earum est quaerat. Molestias tenetur eos. Delectus nemo ut. Nisi et repellat. Omnis ipsum vel. Facilis qui sint. Amet molestiae exercitationem. Ut iusto amet. Quaerat et qui. Et reprehenderit quia. Et excepturi cum. Sunt nulla suscipit. Cumque sequi quia. Neque impedit ea. Molestias veniam voluptas. Impedit qui libero. Ad saepe deserunt. Enim quam natus. Consequatur asperiores nisi. Et ipsa et. Vitae laudantium nam. Temporibus velit beatae. At cupiditate esse. Officiis et nihil. Dolor quis perferendis. Modi eveniet mollitia. Cupiditate aperiam nihil. Consectetur impedit eaque. Quos cupiditate ipsa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ラブさんへ。ありがとうございます。結婚されてお子様もいるのは羨ましいです。僕も家庭を持ちたいです。発達障害については、メールのトラブルになった時に母が間に入ってくれて説明してくれました。
なかなか。お互いに話し合う機会がなくメールのトラブルになってしまいました。一回失敗したら、サヨナラしようと考えてました。それほど
完璧でないとダメだと思っていました。本当の所は分かりませんが、、
1月には、カラオケいきます。
あれだけトラブルになったのに不思議ですね。
Cum aut placeat. Praesentium enim ut. Ut ducimus aliquid. Ut pariatur voluptas. Quam rerum labore. Commodi eos quia. Sint asperiores molestias. Consequatur voluptates vero. Nemo quis molestias. Illo ea consequuntur. Aut et aut. Quidem in cum. Ut facilis libero. Nemo dolores voluptatem. Rerum fugiat est. Laboriosam qui nihil. Tempora nulla nobis. Deleniti harum provident. Qui assumenda ut. Natus illum eius. Iure voluptatum perspiciatis. Optio et officiis. Quibusdam velit commodi. Velit qui explicabo. Voluptatem sint commodi. Voluptas iure esse. Vel assumenda eum. Dolores at quae. Aut in ipsum. Et sed commodi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

クリスマスコンサートなんて、いいとこまでいってますねー。
向き不向きかー。
発達だからとかではないかもしれませんが。
この恋はお互いに始まってるのかしら?それとも、向こうは友達からかしら?
メールや話すのがちょっと苦手だから、気がついたら教えてね、っていってみたらどうかしら?
あともちろん、サイトで相談したんだー、なんて相手に伝えたらだめですよ。
Et voluptatum eos. Neque nesciunt quia. Aspernatur ut alias. Commodi quas perspiciatis. Quidem earum nobis. Quia rerum officiis. Laudantium error ullam. Vel nihil necessitatibus. Dolorum aliquam nihil. Voluptatibus deserunt consequatur. Soluta non id. Corporis aliquid nemo. Culpa deserunt esse. Recusandae laudantium qui. Qui aliquid sunt. Eaque rerum dolore. Aut quas ab. Dolorem enim aliquid. Ut et sapiente. Fugiat veritatis modi. Maxime quis possimus. Ratione aut tenetur. Possimus dolores voluptatibus. Et error doloremque. Quibusdam tenetur sed. Beatae asperiores quos. Eum ipsam aut. Unde rerum in. Aut perferendis voluptas. Et qui facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
同じ当事者の20代です。
診断は大人になってからです。
働かれていて、なおかつ恋愛できているのは、羨ましいです。
コミュニケーションの方法はいろいろです。
メールやLINEにこだわる必要もないかと思います。
ご自分に合っているコミュニケーション方法で、距離が縮まれば良いのではないでしょうか?
発達当事者が恋愛に向きか不向きかは、私自身はわかりません。
慌てず、焦らず、でいいと思います。
Quo laboriosam ipsa. Quasi sint voluptatum. Aliquam et est. Labore odit laboriosam. Sit numquam impedit. Consequuntur quasi itaque. Aut ex ipsam. Molestias voluptatem et. Officiis error et. Non reprehenderit omnis. Exercitationem ipsum optio. Corporis similique accusamus. Laudantium qui aperiam. Non doloremque hic. Ad maiores vitae. Et impedit facilis. Qui et accusamus. Omnis recusandae dolor. Aut qui sed. Sit similique sed. Dolorem fugit earum. Quod excepturi quaerat. Illo quae rem. Laboriosam non quo. Aperiam odio soluta. Cupiditate nulla explicabo. Molestias eaque optio. Aut voluptas cumque. Tenetur aspernatur animi. Nihil mollitia quis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると54人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

いつもお世話になります
今の好きな人とサヨナラしようと思います。曖昧な事が苦手な僕に合理的配慮してくれないかもしれないので恋人探しは合理的配慮してくれる人しかいないのでしょうか?ちなみに好きな人には発達障害は言ったけどこうしてほしいとは言ってません。話し合いしてません。
回答
はーちゃんへ
今度相手には自己紹介カード作って渡そうと思う
”僕はこういう事が苦手で、こういう事が好きです”ってね。
箇条書きにします。



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
彼女さんが働けない心身状態でしたら無理に働く必要もなく、国民年金は免除申請をすれば半額免除か全額免除になりますし、無理して働くのが一番良く...


おはようございます
例の好きな人に僕の事を理解してもらおうと思いますが、発達障害について上手く説明する方法ありますか?一年かけてここまで仲良くなってきたのて消滅するのは嫌だと思いました。しっかり伝えて仲良くしてもらいたいです。いま、手紙とかでは特性や仲良くして欲しいと伝えまくってます。それにクリスマスの時に仲直りしたときも相手からは、『まだまだこれからですよ』とか『お互いに調整しながらすり合わせながら行きましょう』も社交辞令なのでは?と想像すると気が狂いそうです。良いことばないかな?相手を惹き付けるような。
回答
こちらにストーカー意思がなくても相手が嫌がっていて通報されればストーカーですよ。
ハッキリ拒否すると何をされるか分からないから曖昧に済ませ...



ADHD同士の結婚について
夫も私も30代で、2人ともがADHDという夫婦です。私は現在専業主婦です。友達同士のような感じで、楽しい時はとても楽しいのですが、やはりお互いがADHDということもあり、金銭管理や予定の管理など諸々が上手くできません。常に赤字な状態で、お互い気をつけようと話し合ってもなかなか上手くいきません。これは当事者でない方からすると、ありえない話だと思います…いい大人なのに2人揃ってこんなこともできない。息子がいるのにダメな親だとはわかっています。夫はうつ病を発症し、1年近くまともに働くことが出来ず、最近やっと働けるようになりました。私も何とかせねばと思っており、とりあえず在宅でできることをやっておりますが、微々たるものです。息子を保育園に預けてまた働こうと思い、最近は仕事を探しています。ですが、最近は離婚するべきなのかなという思いが強くなってきました。いつまた夫が鬱になるか分からない不安と、私自身も息子の世話と自分のことで精一杯で、夫を上手くサポートできていないんじゃないかと思うこと、夫と別れて私の実家の近くに家を借りて、祖父母と父と母みんなで息子をゆったり見守り育てる方がいいんじゃないかと思えてきて、実際に両親もそうするべきだと言ってくれています。ADHD同士の結婚生活、共倒れのようになっていく気がします。同じような方いらっしゃいませんか?経験談などお伺いしたいです。
回答
別れてどうするのかな。
旦那さんに対して、愛情はないのですか?
主さんの生活を支えてくれているのは、うつ病から復活した旦那さまですよね。...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
栗原類さんとトム・クルーズも学習障害でしたよね。
ネットの情報をそんなに信用しているなら、彼らがどんな努力をしてきたか調べるように言ってみ...



夫婦揃って発達障害で離婚された方はいらっしゃいますか?直球す
ぎる質問で申し訳ありません。自分自身でさえ生きづらさを抱えているのに、仕事をして一家の大黒柱として働かなくてはならないですよね。シングルマザーになってしまうと、今後起こるであろう生活苦や子どもにも発達障害が見つかった場合(多くは遺伝らしいので)ケアできなくなってしまうんじゃないか、という不安があります。今の仕事は踏ん張ればなんとかなりそうではあります。カミングアウトしていない人に相談すると、離婚はしないほうがいいと止められます。夫は衣食住が守られていて、ちょっとした言葉(暴言)に反応しすぎだと言われます。お前が1人で騒いでいるだけだ、このまま居ればいいだけじゃないか。「飲む打つ買う」しないのに何が不満なんだ。子どもが反抗的なのはすべてお前の責任だ。血のつながった親や兄弟が一番なんだと言い放ちます。上の子は夫を憎んでいるように感じます。そして、昨晩就学前の、下の子が寝る前に「なんでパパと結婚したの?パパじゃなければもっと幸せになれたはずだよ」と言われ泣きたくなりました。そのあたりもしかるべき機関に相談しに行く予定でいますが、実情を全て話せば離婚を勧められることが目に見えています。実際経験された方がいましたら体験をお聞きできたら幸いです。今日は時間がありますが、仕事をしておりますので、返信が遅くなることが多々あります。スルーはしませんので、返信が遅い場合は申し訳ありません。
回答
kpandaさん
メッセージありがとうございました^^
そうなんです、法律こそ自分を守るもの、とても実感しております。支援や法律について...



上手く話せなくて・・・恋愛相談です
異性とちょっと付き合ったり食事に行ったりしても、話しを膨らませるのが苦手で沈黙が辛くなってしまい、深い付き合いになることができません。今も片思いの相手がいます。もう少し仲良くなりたいのですが、憧れも強くて特に緊張してしまい、せっかく話しかけてもらってもうまく話しを返せなくて落ち込んでばかりです。職場の人なので付き合う対象としては見てもらえないだろうなという諦めもあるのですが(私が障害者雇用とわかっているので)、毎日顔を合わせるだけにちょっとした態度の変化なんかでも気持ちがあがったり落ち込んだり激しいです。もう諦めようと思っていたところに、呼び止められて「しょうもない話しなんだけど、下の名前ってどういう漢字なんです?」とか言われると少しは私に興味あるのかなとか思ってどきっとしてしまったりするんです。私の下の名前ちゃんと覚えてたんだとか思ってしまって^^;でもそういう時もどうしてそんな質問するんだろうと内心驚いているけど、言葉には出せなくて、ただ漢字を教えるだけで終わらせちゃったりという有様です。今日もお正月休み中に旅行に行ってきたという話しをふってもらっても、相手がそれ以上話しやすいような質問をかえしたりができなかったんです。もう私とはいまいち会話がはずまないと思われてしまったかもしれないと気持ちが沈んでいます。こういうのってどうしたらもう少し進歩できるでしょうか。恋人どころか友達も最近疎遠な状態だったので、雑談を反射的にかえせないです;だらだらと長文で書き込んでしまいましたが、何かアドバイスいただけると大変助かります。宜しくお願いします。
回答
>Kiyさん
レスありがとうございます。
このままの自分だと今まで通り、結局一人になってしまうという思い込みが強くて、変わらなくちゃ
うま...



先日発達障害と診断を受け、こちらで相談させていただいたとうふ
と申します。その節はありがとうございました。私は30代後半で未だ独身です。発達障害との診断を受け、結婚できるのか不安に感じています。発達障害の当事者会に参加しても、結婚前に発達障害と診断された方は少なく、結婚してから発達障害が発覚した女性が多いなあと感じています。私は付き合ってる人はおらず、少ない友人もみな結婚してしまいました。とある結構相談所に行きましたが、病気を隠していた場合、発覚した時点で退会だそうです。(隠して結婚するつもりはありませんが、入会時点で申告する勇気がありません)結婚前に発達障害が発覚したというような、同じような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか❓既婚者の方、結婚したお相手とはどのようにして出会われましたか❓私が結婚相手を見つけるには、どのような行動をとったらよいでしょうか❓質問ばかりですみません。皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
回答
とうふさん、はじめまして。
30代前半、結婚前に発達障害と診断された仲間です。
確かに、大人になってから診断された当事者の女性って、結婚後...



発達障害で結婚されている方に質問です
わたしは自閉症のある大学生です。普通の人と結婚することは難しいと思い、発達障害者同士で結婚できたらと願っています。とても難しいとは思いますが、なにか方法はないかと考えています。わたしの苦手なことは・情緒的な会話をすること(人の気持ち・空気を読むこと・お金の使い方・論理的に考えることです。努力して良い大学に入りましたが、会話ができないことで、人生の様々なチャンスを逃すことになるのがとても悔しいです。就活では、努力して障害者枠で働けるように準備しています。友達といえる友達はいません。就活が周りのようには行かず、周りと会話が噛み合わないです。一人で生きていくのは、寂しいし、誰かと一緒にいたいです。性格に問題があると思っており、なんとかして直していこうとしているところです。どうしたら結婚できますか。同じレベルの相手がいれば、と思っています。うまくいった方にアドバイスを頂きたいです。お願いします。
回答
こんにちは
割れ鍋に綴じ蓋ってご存じですか?
どんな人にも合う配偶者がいるよって意味です。
でも、鍋の相手はフタです。同じなべではないんで...


好きな人に発達障害だと打ち明けて(打ち明けてもらった)から落
ち着かなくて悩んでます。12月の初めに好きな人とメールでトラブルがあり、母親が間に入って僕が発達障害だから人づきあいが苦手なんだごめんね、と事情説明してくれたんです。好きな人は看護師をしてまして、僕と同じ病院に勤めてます。母親が入院中お世話になってなおかつ同じ嵐が好きで仲良くなったんです。その関係でアドレスも持っており相手と話が出来たんです。母から間に入ろうか?という話も出たそうですが相手は自分たちで解決したいと母に言ったそうです。そこからクリスマスは嵐のコンサートで楽しく過ごして一緒に飲んで、1月も会おうって話しも出来たぐらいだったので、なんとか今までのトラブルは収まったかなって感じはしました。1月は1月で買い物してたら偶然会った時も話しが出来たし相手も逃げなかったので少しうれしかったです。相手もなんとなくわかってくれたのかな?って感じがしました。でも、僕が落ち着かないのはまだ1月の日程が決まってなくて、相手は買い物の時もまだシフト表を見てないっていってたんです。次の日も職場で会った時も”まだ見えて無いんだってば!”と言われました。日にちが決まらないので”社交辞令かな?”とモヤモヤします。なので、もう僕に係わるのを辞めてもらおうかなって言おうかと思ってます。好きな人に発達障害とバレてから自分は普通じゃない気がしてカラオケの日にちが決まるまで落ち着かないんです。
回答
Momさんへ
やっぱり打ち明けることは良かったのかな?付き合おうとかそういうのじゃなくて、今まで見たいに
カラオケ行けるかどうか、普通に戻...



こんにちは、自分は障害者雇用で病院で働いています
最近福祉関係のイベントで知り合った、県庁職員IさんとIさんの後輩でもあるM保健師さんの事でトラブルになりました。去年福祉関係のイベントの帰りに県庁職員さんと保健所の保健師さんと皆でランチに行きました。後日Iさんから『Mさんが障害者雇用に興味があり君の働いている病院に見学や色々話を聞きたいと言われてます』という連絡がありました。僕の職場は職員の個人情報に厳しく、外部の方からの見学は受けていないのと、患者さんに迷惑にならないよう仕事中に長話になるようなことは、しないようにというルールになってます。あと保健師さんとか、外部の方には、病院職員に個人的にお願いする際には予め説明や相談や挨拶などしなきゃいけないというルールがあり、I先輩にお伝えして、改めてMさんから説明を聞きたいとお伝えしたら、『指図するな!それを決めるのはMさんであり、君に決める権利はない。君とMさんは障害者と保健師=友達じゃないから、Mさんの気持ちを優先しろ』と言われました。こんな感じで病院職員の迷惑になろうが患者さんの迷惑になろうが構わずMさんのやりたい気持ちを優先するらしいです。こんな感じでトラブルになりました。僕の事を心配してくださった市の行政の方から就労支援センターのかたと四人で話し合いをして、心療内科とか受診するか?どう解決するか?を話し合うんですが、自分は今回のトラブルの発端はMさんなので、そのMさんからきちんと説明や一言があればスッキリするんですが、改めて説明求めるのはありなんでしょうか?
回答
しゃめいまるさんへ、
今回のトラブルが起きた場所が病院外=プライベートなので職場は介入しないと思います。
元々福祉関係のイベントの帰りに...
