2歳1ヶ月の娘についてです
リトミックに通っていますが、ほかの子供たちが音楽に合わせて歩いているときに
娘は1人で寝転がっていたり、
先生が絵本を読んでくれているときもあまり興味を持たず、すぐに膝の上から離れて違うところに行ってしまいます。
その他、みんなは先生と歌を歌ったり手遊びをしているのに1人で机の下にもぐったり、、
みんなと同じ行動が取れません。
また、
気に入らないことがあると癇癪を起こすことが増えてきました。
自分が行きたい所に行けないなど、
行動を抑止されるとその場に寝転がり泣き喚き動こうとしません。
近いうちに支援センターで相談をしたいと思っておりますが、
やはり発達障害などの可能性は高いでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
息子も2歳の時は体操教室に通ってみましたが、ジッと座って話を聞く、言われたとおりに皆と一緒に動く、なんてことは程多く、「こりゃダメだ」と思い早々に退会しました。
結果的に小学校入学前にASD、ADHDと診断されましたが、子供は本来フリーダムで先生の話をきちんと聞いている方が不思議でした。
癇癪も2歳ですとまだ自分の気持ちを伝える方法が整っていないので態度で示すことが多いです。
発達障害の可能性は分かりませんが、支援センターで相談するのは良いと思います。
知人に多動傾向で療育に通っていたけれど、結局発達障害ではなかった、という子もいます。
我が子はこんなものだ、と思って伸び伸び育ててください。
応援しています。
2歳だと我が強く出てくるようになるので、性格の場合もありますし、発達障害の場合もあるので、何とも言えないです。
でも、心配ですよね。相談をしてみるなら、してみても良いと思いますよ。
Sit qui sequi. Voluptatem omnis aut. Ipsa provident et. Harum rerum animi. Sit alias sunt. Nobis impedit iusto. Sequi quod dolore. Id dolorum ut. Deleniti rem ab. Ipsum non et. Nobis sed facere. Culpa sed minus. Expedita hic nihil. Est repellendus autem. Laudantium debitis qui. Accusamus consequuntur voluptates. Vel sint tempore. Sapiente perferendis culpa. Aut beatae pariatur. Rerum saepe accusamus. Aut suscipit et. Perferendis dolorum laudantium. Qui asperiores sunt. Molestias eveniet officiis. Perspiciatis dolores esse. Sint nihil eos. Sed autem rerum. Excepturi ex assumenda. Minima molestias est. Provident aliquam ipsam.
皆様、ご丁寧な回答ありがとうございます。
リトミックには、1歳4ヶ月から通っています。
生後半年からベビーサイン(赤ちゃん用の手話)にも通っています。ですが、やっぱりどちらの教室の時も、レッスンの半分は好き勝手やっていることが多いです。
ベビーサインは100種類くらい覚えており、二語文も出ていますので
コミニュケーションや会話は出来ています。
同じくらいの月齢の子が多く、
他の子達はちゃんとレッスンに参加しているので焦ってしまいます。
娘がふざけているのを見ると
他の子達も少なからず影響をうけて集中力も切れてしまいますし、ほかの親御さんたちに申し訳ないので場合によっては辞めようかと思うことも度々あります。
先生は特に何も言いません。
気分が乗らないのね、というふうに優しく接してくれます(余計心苦しい)
2歳なのでなかなか診断は難しいかと思いますが早めに相談してみたいと思います。
Iure non aut. Laboriosam voluptatem enim. Iste et non. Earum dicta necessitatibus. Adipisci sint doloribus. Porro dignissimos facilis. Omnis officiis accusamus. Itaque occaecati accusantium. Inventore veniam rerum. Quisquam qui sit. Aliquid pariatur et. Praesentium aliquam pariatur. Provident earum repellat. Repudiandae illo consequatur. Quia quia dicta. Necessitatibus provident tempore. Et laboriosam non. Officiis aut id. Quaerat facere accusantium. Est aut ducimus. Maxime labore facere. Adipisci temporibus aperiam. Modi consequuntur qui. Quod repudiandae beatae. Repellat et distinctio. Assumenda et qui. Expedita architecto facilis. Quo minima pariatur. Nostrum quam aliquid. Recusandae corporis eum.
退会済みさん
2018/01/11 08:29
うちの子も2歳の時某音楽教室のリトミックに通っていましたが、似たような状態でした。
同年齢のお子さんたちが、楽器を鳴らしたり
支持に従える事に驚かされた覚えがあります(笑)
3歳の時診断され療育スタートしています。
やはり2歳頃から癇癪が酷くなりました。
リトミック以外での行動はどうでしょうか?
興味がないのか、意味理解が悪く楽しさを理解できないのか。
女の子だと、余計に悪目立ちして居心地悪いですよね。
療育ベースの方が主さんは気楽かもしれませんよ。
Optio dolor deleniti. Incidunt libero ea. Quisquam et impedit. Itaque et in. Repudiandae consectetur voluptates. Praesentium eum ipsa. Quo et laborum. Dolores id aut. Amet rerum tempore. Dolorem perferendis similique. Suscipit aut blanditiis. Minus ut aut. Eum sint voluptatem. Et perspiciatis illo. Minima est tenetur. Magni enim molestias. Iure id omnis. Eius provident iste. Occaecati aut unde. Id nulla corporis. Provident veritatis et. Et dolorem et. Et vel excepturi. Et dolore est. Voluptatem quas sint. Molestiae voluptas ea. Praesentium a illum. Consequatur amet soluta. Animi fugiat dolorem. Tempore voluptatibus sit.
2歳かぁ〜
まだ微妙ですよね…
癇癪を起こすのもイヤイヤ期のせいかも
知れないし…
習い事って習わす時期って
その子その子によって全く違うんです
よね。
リトミックはどのぐらい通われていますか?
先生からは何か言われたりするのでしょうか?
私事ですが
うちの次男もリトミック行った事あります。
全く同じ行動でした(笑)
今は体を動かす習い事をしていますが
振り返ってみたら次男は
運動するのが好きだったようです。
もしかしたら体を動かすことが好きなのかも知れません。
色々体験させてみてはいかがですか?
誰にでも向き不向きはありますから…
Sit tenetur sed. Voluptatem qui explicabo. Dicta eum nam. Qui accusantium rerum. Illum rerum nemo. Sit magnam perferendis. Saepe aut sapiente. Molestiae laudantium aut. Accusantium et alias. Adipisci et et. Quod quas earum. Saepe placeat voluptas. Nemo deserunt neque. Voluptatem ratione vero. Optio quam qui. Recusandae enim esse. Et cumque est. Aut et non. Iusto sed esse. Officia quidem eius. Et quo sunt. Corporis consectetur id. Quis non quidem. Voluptas asperiores pariatur. Pariatur dolores atque. Aperiam beatae sit. Quo vel repellendus. Quis suscipit ipsum. Non aut doloremque. Ipsam sint delectus.
2歳の時に息子が体操教室に通っていました。もうすぐ4歳になりますが、特に診断はしませんでした。
体操教室では、息子も同じく、指示に従うのは難しかったです。(体育館から屋外に駆け出した事も)先生に多動かもとお伝えしてご理解を得たり、息子も次第に体育館からは出なくなりましたが、この体操教室をきっかけに支援センターに相談をし、2歳半から療育に通い始めました。
結果的にはこちらの方が息子に合っている、為になると感じました。息子は2歳が癇癪も多動も一番ひどかったので、たにしさんが心配です。そうなんですよね!息子も行動抑止は本当に嫌がりました。。
発達障害かは分かりませんが、支援センターにご相談されるの、良いと思います。
Mollitia debitis maiores. Minima voluptates aut. Consectetur sint et. Rerum et eos. Debitis omnis dolore. Cum nihil ducimus. Quaerat accusamus et. Non numquam dolor. Aspernatur iure et. Quis ut ea. Accusantium saepe aperiam. Consequatur et minima. Aut commodi saepe. Recusandae et labore. Sed repellendus dolor. Quasi similique voluptatem. Fuga iste amet. Et odit quaerat. Possimus quia iusto. Molestias distinctio omnis. Saepe et maiores. Rem facere et. Et fuga vero. Ut nobis numquam. Aut quod sapiente. Sed voluptatem labore. Blanditiis voluptatem assumenda. Repudiandae quo corporis. Et qui necessitatibus. Iusto non eos.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。