質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

アスペルガーの娘が2人います

2011/02/03 03:42
6
アスペルガーの娘が2人います。(小6/小4)
小さい時はアトピーが大変で、障がいのこともあって、大変だった時期もあったけど、
最近は成長と共にそれなりに少しずつ落ち着いてきたな、と思っていた。
上の子は一応、普通級に通うことにもなったし、今の感じだったらまぁなんとかやっていけるだろうと。
小学校の持ちあがりの学校だし。同級生もそれなりに付き合ってくれてるようだし。

でも最近、奥さんの方がダメな状態に陥っている。
始めは学校行事に行きたくない。
小学校卒業に向けていろいろ行事も増えてきてまぁ面倒だろうなとは思っていたけど、これまでもやってきたわけだしね。
運動会や学習発表会は、土曜日にあったから、自分も一緒に行ったりして。

今は料理ができない、洗濯がたまった、起きられないという状態。
自分もたいがいはこなすけど、今後どうしたらいいかなぁと考えているところで。ゆっくりはさせてやりたいけど。
奥さんをどうしてやったらいいか、
娘の障がいはこれからも続くわけで、あまり気休めみたいなこともいいたくはない。
いつもとても悩んでいるけれど。
でも、少しでも心が休まる環境は作ってあげたい。

母親の皆さんが多いと思いますが、どうしてもらったら嬉しいんじゃないか、ってことがあったら教えてほしいな、と思います。


回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/86
私は中1(自閉症 支援級在籍)小5(高機能自閉症 支援級在籍)の息子をもつ母親です。

奥様の事が、ご心配なのですね。
書き込まれた内容と、私の経験から申し上げます。
奥様は"うつ病”ではないでしょうか?
(専門家ではありませんが、私自身も経験者です)

Turbo-gogoさんは、父親として一生懸命頑張ってこられたと思います。運動会や発表会に参加されておられる。
娘さん達の”親”として代わりはないのですが、”父親”と”母親”では(当たり前ですが)接する時間、視点、”親”としての経験が異なります。

奥様は今まで、きっと辛い思いを抱えながらも、頑張ってこられたのだと思います。家族の前では明るくしていても、心の中で泣いていらしたのでしょう。
奥様ご自身が、無意識の内に頑張りすぎてしまったのではないでしょうか?

進学や進級を控えて、親も子も不安定になります。
小学校の持ち上がりと言っても、中学校は(メンバーが同じでも)全然違います。 また、持ち上がりだからこその悩み(保護者同士の付き合いなど)もあると思います。

今の奥様は、心身共に疲れきってSOSを出されているのだと思います。
心療内科か精神科の受診を、お勧めします。
奥様が診察を拒まれるのでしたら、Turbo-gogoさんが相談することも出来ると思います。
奥様には、休息が必要だと思います。

確かに、障がいとは、これから先も続きます。でも、永く向き合うためにも休息が必要だと思います。
(私自身"うつ症状”が酷く、二度入院しました。でも、その時の休息のおかげで、今では元気に息子達に向き合えます)

また、立ち寄らせて下さい(^v^)
https://h-navi.jp/qa/questions/86
ヒロさん
2011/02/05 19:22
Turbo-gogoさん、こんにちは。

お気持ち、よく分かります。

私も休みの日に講演会や幼稚園の行事に参加したり、「何か役に立つことはないかー」と普段から必死に本を読んだりしています。
一方で平日にしか参加できない行事や集まりへの参加を渋る妻の気持ちが理解できずにいました。

ですが、普段子どもと長い時間接しているからこそ、それから毎日幼稚園の送り迎えでいろいろと経験しているからこそ、感じることがあるのだろうと思います。

「親なんだから多少の我慢は必要だろう」と思っていましたが、その我慢の定義も人それぞれ、何に頑張るべきかという考え方も人それぞれ。
だから、私は私で自分ができることをやろうと考えるようになりました。私が得た知識や、なるほどと思ったことを妻に伝えればいいと。
妻には妻でできることを頑張ってもらえればいいかと思っています。

それから、親の会の集まりなど、先輩のお母様方にお話を伺える機会にも参加して、いろいろと教えていただけて参加してよかった、勉強になったと言っています。今後は毎回ではないけれど、自分のペースで参加できるときに参加するようです。
無理強いするのは逆効果かもしれませんが、どういうことならできるかを話合われても良いのではと思いました。

母親ではないうえに、勝手な言い分で失礼いたしました。 ...続きを読む
Quas enim aut. Eveniet voluptate culpa. Nulla rem quis. Beatae id recusandae. Commodi impedit odio. Dolore dolores aut. Totam quas voluptatem. Neque doloribus excepturi. Ducimus delectus dolorem. Ea commodi dicta. Voluptatem aut sunt. Ad optio enim. Modi nihil iure. Assumenda dolorem libero. Et culpa sint. Omnis tenetur assumenda. Quia officia impedit. Dolor laudantium minus. Magnam temporibus illo. Hic doloribus omnis. Rerum fugit voluptate. Quos adipisci eos. Qui incidunt sed. Consequatur reiciendis sint. Inventore veniam exercitationem. Provident fuga sed. Ut dolor totam. Consectetur fuga consequuntur. Reprehenderit dolores qui. Mollitia quo velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/86
こんにちは。大切な奥様のこと、心配ですね。
私も奥様は「うつ状態」なのではないかと感じました。
Turbo-gogoさんも疲れがたまってきてるのではないですか。

こういうことは、家庭の中だけで何とかしようとしても難しいと思います。もちろん、家族の存在は何より大切ですが、家族だからこそ、意思疎通が難しくなることもあるように思うのです。とくに、「うつ」のときは、自分を過剰に責めてしまう傾向があるように思うので、家族が自分に献身的に接してくれることさえ、自分を責めることにつながるような気がします。

以前も通院されていたとのことですが、早めにしかるべき相談機関に相談されたほうがいいと思います。病院だと、薬物療法が中心になるかもしれませんが、もし、薬物療法にためらいがあるのでしたら、認知行動療法を専門に実施しているカウンセラーを探してもいいかもしれません。

私は認知行動療法に興味があって、ちょっと勉強したりしているのですが、薬物療法と同じくらいの効果があって、しかも一度セルフコントロールのスキルを身につけることができれば、自分自身で再発を防ぐことも可能になる、と聞いたことがあります。

もちろん、認知行動療法のカウンセラーにかかる際にも病院のお医者さまの紹介状などがあったほうがいいと思いますので、病院にはかかったほうがいいと思いますが。

家族の力だけで奥様を救おうとすると、家族みんなが消耗してしまうように思います。他人の力を借りてでも、家族の気持ちが健全でいられるようにしたほうが、奥様も楽になれるのでは…と思います。

Turbo-gogoさんもご自分を大切にしてくださいね。 ...続きを読む
Et voluptas numquam. Sunt quia distinctio. Nobis aliquam corporis. Excepturi illum et. A aut asperiores. Sit magni quod. Qui dolorem commodi. Non voluptates in. Officiis rerum est. Quam ut quis. Amet impedit ut. Et esse unde. Ut sunt autem. Asperiores aperiam quam. Fuga et perspiciatis. In perferendis ratione. Rerum et consequatur. Modi odio aliquam. Nihil velit soluta. Corporis sed est. Maxime dolorem qui. Temporibus repudiandae aut. Aut et eligendi. Officiis deserunt provident. Reiciendis quia illum. Omnis quia laborum. Corrupti iste repudiandae. Magnam blanditiis a. Sed ut a. Voluptatibus labore ex.
https://h-navi.jp/qa/questions/86
奥さんはおっしゃる通り、精神的に疲れているんだと思う。
子供たちも落ち着いてきて一番大変なときは通り過ぎたと思っていたけど、今年は進学のこともあって下の子のこともあるしいつが一番大変なんてないのかもしれない。

今の状態が長く続くと、自分もきついなというのは本当のところ。娘たちも自分たちのことはできるから、なんとかやってきているけど。
心療内科は以前通院していたことがあるので、また検討するときなのかもしれない。卒業式に父兄が歌う合唱の練習も来週末から始まるようで、忙しいことはどんどん増えていくし。

父親からの意見も聞けてよかったです。
なかなかこういうこと話すこともないから。
ありがとうございます。
...続きを読む
Quas enim aut. Eveniet voluptate culpa. Nulla rem quis. Beatae id recusandae. Commodi impedit odio. Dolore dolores aut. Totam quas voluptatem. Neque doloribus excepturi. Ducimus delectus dolorem. Ea commodi dicta. Voluptatem aut sunt. Ad optio enim. Modi nihil iure. Assumenda dolorem libero. Et culpa sint. Omnis tenetur assumenda. Quia officia impedit. Dolor laudantium minus. Magnam temporibus illo. Hic doloribus omnis. Rerum fugit voluptate. Quos adipisci eos. Qui incidunt sed. Consequatur reiciendis sint. Inventore veniam exercitationem. Provident fuga sed. Ut dolor totam. Consectetur fuga consequuntur. Reprehenderit dolores qui. Mollitia quo velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/86
認知行動療法とは具体的にどんなことするのかな。
いろんなこと含め、奥さんなり自分なりが病院にいってみることが
まず先決だと思えた。

これは長期戦になるな。
先が見えない。でも毎日は過ぎていくし。
動物でも飼えば、なんていってくれる人もいるけど、
気持ちが安らぐならそれもいいんだろうか。動物はいいって聞くけどね。
面倒を見るのが大変でかえって負担になるかもしれないしわかんないけど。

今奥さんには、いい加減になっていいよっていってる。
子どもたちは今のところ問題なく学校に行ってるのがまず救い。
中学の制服のこととか、男親が難しいこともあるから
その辺りは子どもとなんか話したりしてる様子。
自分も休み休みいきます。ありがとうございます。
...続きを読む
Corporis ullam nihil. Qui vero reprehenderit. Quia fugiat fuga. Expedita excepturi quisquam. Sit nihil ad. Quia sit officia. Quisquam dolorum exercitationem. Fugit consequuntur dolorum. Laborum voluptatum et. Sequi rerum id. Consequuntur sapiente et. Et quia vel. Quae blanditiis doloribus. Qui cumque quaerat. Fugiat molestiae et. Minima molestiae consequatur. Quas et aut. Impedit rem nulla. Ut asperiores aut. Ut architecto qui. Occaecati aliquid et. Quidem consequatur dolores. Vel est odit. Aspernatur quia iste. Sit quaerat et. In et esse. Est voluptas reiciendis. Fugiat qui impedit. Consequuntur repellendus omnis. Fugit recusandae earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/86
Turbo-gogoさんこんにちは。
奥様の様子は、いかがですか?
Turbo-gogoさんも、お疲れではないですか?

さて、認知行動療法ですが(専門家ではないので詳しくはないのですが)、このスキルを持ったカウンセラーに、今でも月2回カウンセリングを受けています。

簡単に言うと、今の困難な症状(不眠・倦怠感・不安・やる気が出ない等)の原因をカウンセラーと話しながら探り、どんな時・どんな場面で・どんな風に感じると、症状が出やすい!とカウンセラーが分析します。
分析をもとに、クライアントの”思い癖(考え癖)”を自覚するようにもっていき、次に同じ場面に合ったときにセルフコントロールが出来るようになり、辛い症状から(自分の力で)解放出来るようにもっていく治療法だと思います。

カウンセリングを受けて、すぐに良くなる訳ではなく、時間がかかる事は事実です。
でも、自分を知ることで、私自身はすごく気持ちが楽になりました。(子供達の事での大変さは増していますが、余計なことに振り回されず、流せるものは流せるようになります。)

ただ、認知行動療法だけで改善するのは難しいので、専門家とよくご相談して、最初は薬剤の力を借りて、併用するのも有りだと思います。

笑顔で過ごせる時が、きっと訪れますよ!
また、立ち寄らせてください(^v^) ...続きを読む
Quas enim aut. Eveniet voluptate culpa. Nulla rem quis. Beatae id recusandae. Commodi impedit odio. Dolore dolores aut. Totam quas voluptatem. Neque doloribus excepturi. Ducimus delectus dolorem. Ea commodi dicta. Voluptatem aut sunt. Ad optio enim. Modi nihil iure. Assumenda dolorem libero. Et culpa sint. Omnis tenetur assumenda. Quia officia impedit. Dolor laudantium minus. Magnam temporibus illo. Hic doloribus omnis. Rerum fugit voluptate. Quos adipisci eos. Qui incidunt sed. Consequatur reiciendis sint. Inventore veniam exercitationem. Provident fuga sed. Ut dolor totam. Consectetur fuga consequuntur. Reprehenderit dolores qui. Mollitia quo velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学1年の息子の事です

普通級で過ごしています。先日の運動会は何とか終わりました。今週から、またフルに授業が始まりました。どうなるのかなぁ?と不安でしたが、あーや...
回答
大丈夫…と、言えない我が子中2です! お子様が、落ち着かないのは、障害特性に、由来しているなら、落ち着ける環境がないと難しいと思います。...
3

久しぶりの投稿です

4月から次男は5年生、末っ子三男は3年生に進級しました。次男の担任は昨年度6年生の担任だった若い男の先生です。ギターが上手で優しそう。三男...
回答
たこのこさん コメントありがとうございます。 運動会当日は夫は仕事、長女は部活の大会、 長男と次女は弟たちの運動会には興味無しです。 義...
1

長文です

先日、息子の来年度の体制について学校と話し合いがありました。今、息子は1年生、普通学級で、補助の先生(息子だけに対してではなく、1年生全体...
回答
ともともさん、初めまして。 中3自閉症スペクトラムの息子がいます。 2年の夏休み明けから不登校になり、(実は私から休ませました)教育センタ...
16

久しぶりの投稿となりました

この夏休みは行事も多かったですが、宿題を去年よりは早く終わらせ、最後の三日間は遊びに徹するということも出来ました。二学期も運動会が楽しみな...
回答
星のかけらさん、コメントありがとうございます。 いろんな事を試されてきたんですね。今まで丁寧に丁寧に積み重ねた事が、しっかりとお子さんの中...
6

うちの子は指の皮むきがひどいです

見つけた時はその場でパパそれをされると悲しいって伝えます例えば上の子(アスペルガー、その他の発達障害も多分あると思います)と下の子三人でお...
回答
楓ふうさん 自己評価をさげないように… 僕が一番気をつけようって思ってた部分でした 子どものことを考えていたつもりでしたが、逆に苦しめてし...
3

小3からの支援級について

担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学...
回答
担任から言われると悩みますよね。。 まずウィスク受けてみて現状把握してみると良いと思いました。 お勉強面はやはりワーキングメモリーが弱...
36

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
息子さんの一番好きなことや興味があることはなんですか? 質問を拝見して思うのですが、すぐに離席するようなら、もっとハードルを低くしてあげて...
15

友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り...
回答
過去質問にも、何度か書きましたが、主さんのメンタルヘルス的なことを、お子さんよりも先に対処する方が先ですよね。 いつも切羽詰まっているよ...
17

久しぶりの投稿になります

小学2年生(男子)の母です。これまでも幾度か質問させていただき、いろいろな方からの経験やアドバイスをいただき、自分には思いもよらなかった視...
回答
続きです。 なお、我が子は感情コントロールが難しいことから入学時から支援級を利用しておりますが、支援級を利用していたとしても、対人関係の...
14

こんにちは

小2支援級在籍の男の子かいます。自閉スペクトラムとADHDの診断がついています。療育についてアドバイスいただきたいです。長文でうまくまとめ...
回答
春なすさん ありがとうございます! 確かに、支援級在籍のうちに交流にいくことで、コミュニケーションのよい練習になりますね! 習い事でも色...
12

いつもお世話になっております

昨日(28日)運動会が終わり一区切りついたので、ずっと疑問だった事を質問させていただきます。9月12日に、特別支援学校の地域担当の先生が娘...
回答
1年生に付き添うのは仕方ない事かと思います。 子どもそれぞれに特性や困り感は違うので、自分の子供にはしなかったのに~はどうなんでしょう? ...
8