受付終了
ADHDとLDの息子についてです。
友達関係は良好な方ですが、断りきれない性格で、友達の意見に押しきられてしまうことがあり、今のところは小さな案件ですが、父母に嘘や隠しごと、約束を守れていないことがあります。
学習面は、学年相応の理解力はあるものの、書字が苦手で、書く内容や範囲を配慮いただいても時間がかかります。
当日の宿題は連絡帳で分かるのですが、授業や課題残りは宿題でなければ取り組まなくて良い、またはそのまま忘れてしまい、いつの間にか溜め込んでいるようです。
先生も付箋を貼って下さったり、溜まっている時には、連絡帳で知らせて下さることもあるのですが…その都度、本人にも当日中に取り組んだり、伝えてくれないと、後に全て自分へ返って来ることを話すのですが、ついラクな方を選択してしまったり、同じことの繰り返しの日々です。
ワーキングメモリや特性でもあることは、理解しているつもりでいますが、息子を信じようと思っては、嘘や隠しごとが発覚して、悲しい気持ちになってしまう日々が続いています。
気長に根気よく…ですが、いつか、息子に父母の想いを分かってもらえる日が来るのだろうかと不安でなりません。
先生だけではなく、月に1回主治医やスクールカウンセラーにも相談しています。今回は、相談日が数日後の為、こちらへ投稿させていただきました。
長文を読んで下さり、有難うございました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2018/01/23 06:17
嘘や隠し事は身を守るためだと思います。
課題をやるって言ったけど、やってないといった嘘ではないでしょうか。
大人が付いてないと、やれないのかもしれません。
担任に相談して分量を減らす事は出来ませんか?
お子さんが、達成感得られるといいですね。
きなたくさん、学校や先生、周りの環境には私も恵まれているかと思います。
咄嗟に身を守るために嘘をついてしまうという状況かもしれません。
私が教室に行く機会は、参観や懇談位なのですが、未提出者は息子と、お馴染みメンバーの名前が黒板に書かれているのを目にしたことはあります。
低学年の頃は、その都度、先生が連絡帳にも課題残りや居残りで取り組んだことを書いて下さっていましたが、高学年は、本人からも話をするという方針もあり、低学年程の手厚さではありませんが、居残りで取り組んで下さることもあるようです。
特に3学期に入り、このようなことが続いていますので、先生にもお伝えしているのですけどね。
Deleniti quibusdam hic. Et voluptas est. Sit ut modi. A animi sed. Necessitatibus officiis quod. Consequatur voluptatem illum. Quas neque quasi. Qui qui delectus. Iusto non deserunt. Aut veniam facilis. Et inventore ipsa. Ratione iure et. Accusamus mollitia soluta. Quo dolorum est. Tenetur ad placeat. A vero qui. Nostrum aut quaerat. Earum soluta nisi. Non eveniet consequatur. Vel vel qui. Omnis molestias accusantium. Quis id at. Harum nostrum a. Quasi fugit quia. Odit qui omnis. Hic fuga sunt. Error sit necessitatibus. Quia est sunt. Soluta non quae. Adipisci sit aut.
きなたくさん、有難うございます。
稀に提出し忘れた課題等を隠していることもあり、見つかると私に怒られると思っていることも一因かと思います。
課題はやると言った分には最後まで取り組むのですが、私が把握出来ていない分に関しては、気がついたら溜まっていることもあります。
先生も無理なくとは仰って下さり、提出期限を伸ばしていただいたり、先日も課題量についてお話したところなのですが、配慮していただいているのに本人が正直に打ち明けてくれなかったりすると、残念な気持ちを抱いてしまいます。
さじ加減が難しいと言いますか、最低限は取り組んでほしいという思いでいるのですが、私の想いも本人にとっては、負担なのでしょうかね…
At error iste. Maxime aut est. Totam vel veniam. Consectetur velit corrupti. Debitis optio facere. Nobis nihil est. Et ad vero. Asperiores quia facere. Consequatur asperiores voluptates. Voluptatem numquam reiciendis. Nihil non et. Tempora modi ut. Incidunt sint quisquam. Omnis voluptatem ratione. Pariatur earum repudiandae. Quas ut aperiam. Quibusdam nihil porro. Saepe id facere. Beatae earum quia. Pariatur et veniam. Consequatur asperiores nesciunt. Nihil earum aut. Neque molestiae cumque. Esse itaque odit. Laboriosam necessitatibus exercitationem. Et sapiente qui. Dolores occaecati amet. Eius sint aut. Illo voluptas soluta. Est iure quos.
ADHDとLDとは非常に分かりやすいですが、出来ないものは出来ないのです。
隠し事や嘘に関して厳しく問い詰めてはいませんか?
怒られるのが怖いから隠すこともあります。
息子さんを信じようと思っても悲しい気持ちになる、ということは息子さんにとっては相当のプレッシャーを感じていると思われます。(嘘や隠し事の理由に関しても→ママ怖い、怒られる、ないことにしちゃえ!)が想像できるのですが、いかがでしょうか?
あまりにも気が散ったり集中力がなかったり忘れ物が頻繁だったりで日常生活で困るようであれば服薬指導もあるでしょうが、その辺はどうお考えでしょうか?
LDに関しては、諦める、というか、理解に時間が掛かるという事で、家庭学習に重点を置いて、復習を徹底的に行う、通常級だったら支援級へ移る、通級へ通う等の方法もありますが、娘はLDで家庭学習メインで登校は現在辞めさせています。授業に付いて行けないので。
息子さんは息子さんであって変わらないので、ヤキモキしているのは主さんでしょう。
息子さんの学習ペース、発達ペースを見極めて、将来の自立に向けての方向性をいくつか考えてあげた方が建設的だと思いますよ。
学年相応の理解力があるだけでも助かっていますので、書字が苦手な部分に関しては通常の宿題の半分でも出来れば上出来だと思います。
どんな子を育てても不安はあるでしょう。
親の思い通りにならないのが子供です。
子供も一個の人格ですので、子供の人生を尊重してあげる意味でも、先回りせずに見守り、適度なところでサポートに入るのが親の役目だと思っております。
At error iste. Maxime aut est. Totam vel veniam. Consectetur velit corrupti. Debitis optio facere. Nobis nihil est. Et ad vero. Asperiores quia facere. Consequatur asperiores voluptates. Voluptatem numquam reiciendis. Nihil non et. Tempora modi ut. Incidunt sint quisquam. Omnis voluptatem ratione. Pariatur earum repudiandae. Quas ut aperiam. Quibusdam nihil porro. Saepe id facere. Beatae earum quia. Pariatur et veniam. Consequatur asperiores nesciunt. Nihil earum aut. Neque molestiae cumque. Esse itaque odit. Laboriosam necessitatibus exercitationem. Et sapiente qui. Dolores occaecati amet. Eius sint aut. Illo voluptas soluta. Est iure quos.
おはなさん、有難うございます。仰る通りだと思います。正直に話をしてくれることもありますが、優しく傾聴出来ていないと思います。
不注意の面が強く、3年前からストラテラを服薬しています。家庭学習に関しては、服薬前よりはスムーズに取り組めるようになり、大きな変化は見られませんが、先生からのお話では、授業態度(姿勢や意欲)も服薬前より良好な様子です。
今は、中学校へ向けても私が不安で、放課後デイサービスも利用し始めたのですが、職業体験等が出来る事業所もあるようで、勿論、本人の希望も聞きながらですが、色々と模索しているところでもあります。
おはなさんのように日々、広い心で接しないといけないですね。
Optio harum aut. Quod rem enim. Numquam praesentium saepe. Sed voluptatum laudantium. Amet ea suscipit. Sed at tempore. Ea consequatur eligendi. Sunt assumenda amet. Ut et nemo. Velit nihil qui. Similique et et. Ut vitae quae. Modi et eaque. Explicabo inventore quia. Dignissimos et magni. Dolores nostrum aspernatur. Similique aut aut. Eligendi exercitationem ea. Eum qui provident. Explicabo provident in. Sint explicabo totam. Placeat quod ipsa. Optio accusamus molestiae. Et beatae fugit. Aperiam earum ut. Quo harum commodi. Qui praesentium numquam. Repellendus rerum qui. Blanditiis aut quas. Non sunt perferendis.

退会済みさん
2018/01/23 07:40
無理を強いない先生でよかったですね。
多かれ少なかれ誰でも言い出せなくて、そのうち忘れてしまう事あると思うんです。
本人には今の状態では、まだ支援が足りないのかもしれません。
嘘をつきたい訳ではないですよね。
裏切りと言うよりは、できない ではないでしょうか?
把握しきれない課題に関しては、担任に相談ですね。
うちの子のクラスでは、以前、未提出課題があると
ホワイトボードに内容と名前が書かれて晒されていました。
ちょっとそこまで、やらなくても?と思ったのですが、
お子さんみたいなタイプには、適した対応なのかもしれませんね。
Et sunt eum. Ducimus consectetur sint. Autem et consequuntur. Molestiae non qui. Quasi ut non. Ut harum vitae. Temporibus doloremque ea. Voluptatibus cum quia. Molestias libero nemo. Ut qui esse. Minima doloribus natus. Corporis in eius. Et porro consequatur. Dicta harum in. Excepturi natus alias. Ut aut sint. Vel vitae est. Atque qui nihil. Cupiditate dolores in. Rerum ut possimus. Architecto voluptatem magnam. Sed pariatur harum. Occaecati quibusdam rerum. Veritatis vel tempore. Sint eos similique. Accusantium explicabo et. Voluptatibus possimus sed. Ut qui repellendus. Nihil sit ut. Porro nulla ullam.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。