
昨日娘がみたことのない可愛いノートを持ってい...
昨日娘がみたことのない可愛いノートを持っていたので「それなぁに?」と聞いたら「友達から貰った」と…
その時何か秘密があるなぁと思い、娘が寝てからこっそりみたら、女の子5人と交換日記に入れてもらった様子でした。
だだ普通の女の子なら、あるあるって分かる気持ちもしますが、娘は文章力、語彙力が足りなく、間違ってばかりなので、それが原因で、
いやがられたりしないかと、すでに不安ばかりです。
娘が書いた文を少しみたら、「こんにちは」
を「おんにちは」といきなり間違えて書いてありました。
こっそり私が直しましだが、とても交換日記続けられないと思いました。
楽しみを取りたくない、でもいやがられたりして、落ち込むのをみるのはみたくない
何かよいアドバイスあれば教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
そこは主さんが直したらいけない所でしょう。
お嬢さんなりに頑張ってお友達と仲間意識を築いていくのを見守ってあげないと。
交換日記に入れてもらった、で充分ではないでしょうか?
その後、何かトラブルがあったら聞いてあげて、アドバイスをした方が良いと思います。
何事もですが、親が先回りしない方が良いです。
まずは、本人に解決させる努力をさせる、どうしてもダメなら助け舟を出す、イジメの傾向が見えたら周囲の状況を探る、こじれたら担任に相談する、と順を追って見守りつついつでもサポートできる体制でいることが大切です。
もし、主さんに交換日記を見られたことを知ったら、お嬢さんは少なからずショックを受けるか反発すると思いますので、盗み見は今後辞めるようにして、楽しく学校生活を送っているかどうかを聞いてあげてください。
お嬢さんなりに頑張ってお友達と仲間意識を築いていくのを見守ってあげないと。
交換日記に入れてもらった、で充分ではないでしょうか?
その後、何かトラブルがあったら聞いてあげて、アドバイスをした方が良いと思います。
何事もですが、親が先回りしない方が良いです。
まずは、本人に解決させる努力をさせる、どうしてもダメなら助け舟を出す、イジメの傾向が見えたら周囲の状況を探る、こじれたら担任に相談する、と順を追って見守りつついつでもサポートできる体制でいることが大切です。
もし、主さんに交換日記を見られたことを知ったら、お嬢さんは少なからずショックを受けるか反発すると思いますので、盗み見は今後辞めるようにして、楽しく学校生活を送っているかどうかを聞いてあげてください。

交換日記懐かしいです。喜ばしいけど、ちょっと心配との事ですよね。
お友だちが、こそこそしないで指摘してくれるといいですね。
正しく書く動機付けになりますよ。
これ以上ノートは見ない事です。
いちいち気を揉むのは疲れますから。
Omnis aspernatur omnis. Reiciendis qui alias. Ea vero est. Asperiores doloremque facere. Perspiciatis architecto assumenda. Natus in sunt. Sapiente inventore ab. Facilis eligendi a. Qui commodi dicta. Et quae sit. Expedita aliquam nemo. Ipsam aperiam necessitatibus. Veritatis repellat minus. Provident illo commodi. Perferendis vero velit. Suscipit dolor saepe. Minima ipsam dolores. Autem nesciunt ut. Sunt sed omnis. Ut tenetur aut. Qui voluptatum blanditiis. Nisi aut et. Expedita eos eligendi. Aut possimus placeat. Expedita ipsam dolorum. Corrupti tenetur voluptatibus. Aut at vitae. Nemo ipsa aut. Alias qui autem. Quo vero autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
交換ノート、流行っていますね。
我が家の小5の娘も、最大5冊抱えていました。
小4くらいだと、他の子も娘さんの特性を分かっていて、それも含めて友達の関係なのではないでしょうか?
もちろん、LDとかって思っているんじゃなくて、字を間違えやすいおっちょこちょいとか、慌てん坊とか。
私は一時期ノートを見ていましたが、罪悪感もあり、やめました💧
ノートは友達だけの秘密のアイテムです。直すのはバレると娘さんとazuさんの信頼関係にも響くのでおススメしません。
女子はグループを重んじますので、仲間に入れて良かった❤️
心配事もあるかと思いますが、ちょっと見守ってあげてはどうでしょう。
Maiores sed excepturi. Et excepturi et. Et et modi. Repudiandae fugit illum. Iusto eum distinctio. Rerum ut pariatur. Corporis et neque. Est aut dolore. Deserunt ipsa ipsum. In ea voluptatem. Repellat vel nisi. Minima cumque enim. Minus velit quia. Aliquam ut quo. Culpa corporis architecto. Hic nihil molestiae. Blanditiis aut aut. Beatae sunt soluta. Aut molestias corrupti. Voluptatem soluta laboriosam. Dolor eum alias. Qui molestias sequi. Voluptas in dolor. Sequi et autem. Doloribus dignissimos reprehenderit. Aspernatur quo vero. Et ad laborum. Fugiat distinctio repudiandae. Et eum harum. Aperiam ratione dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
心配ですよね?
覗いてしまう気持ち分かります。でも直すのはどうでしょう。
そのままの娘さんを受け入れて貰わないと意味ないと思いますよ?
一度、直してしまったらずっと覗き見して直し続ける事になってしまいませんか?
それは娘さんにも、娘さんを選んでくれたお友達にも失礼だと思います。
娘さんは学校でお友達と接しているのでオカシイと気付いて行くと思います。その時になって傷付くのは娘さんですし直していた事がバレたら倍傷ついてしまうんじゃないかと娘さんもazuさんも心配です。
楽しみを大切に見守って、落ち込んだ時に備えて寄り添ってあげられるように構えて居てあげて欲しいです。
親は何かある前に色々な対策を作ってあげますが、見守ってあげて何かあった時のために備えてドッシリと構えるのも必要だと思いますよ?
Voluptas enim optio. Illo tempore cupiditate. Aliquid nemo non. Quidem mollitia quis. Esse nostrum quod. Tempora harum est. Rerum et corrupti. Rem laudantium vero. Ex quos omnis. Occaecati incidunt numquam. Repellendus quo aliquid. Ratione perferendis est. Numquam voluptates et. Iure doloribus dolorem. Ducimus asperiores illo. Corrupti ipsam sunt. Esse ipsum et. Possimus dicta inventore. Enim culpa consequatur. Eos aut animi. Asperiores corrupti cum. Numquam incidunt aut. Harum rerum asperiores. Dolor corporis excepturi. Aperiam et repellendus. Est vel et. Odit laborum ad. Reiciendis exercitationem impedit. Odio reprehenderit mollitia. Nihil voluptas atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
今でも交換日記をやるんですね。
不安かも知れませんが、やはり他の方もおっしゃっているように、勝手に見るのはいかがなものかな…と思ってしまいます。
娘さんの世界ですから。
まして、お母さんが勝手に直してしまうのは娘さんのためにならないと思います。
交換日記は、娘さんの文章力や語彙力を上げるため!とプラスに捉えてみてはどうですか??
もし、何かトラブル等あれば娘さんの方から「困り感」を伝えてくれるかも知れません。
その時にお母さんとして、一緒に考えて、アドバイスをしてあげるだけで充分だと思います。
今後は、娘さんのためにも、娘さんとの信頼関係のためにもノートは見ない方が良いのでは?と個人的には思います。
お母さんが勝手に見てた!となれば、娘さんからの信頼を損ねる危険もあるので。
参考までに。
Ipsa et veritatis. Eum quod iste. Est sapiente dignissimos. Omnis est ratione. Hic et labore. Expedita qui quos. Id eius magnam. Et neque ipsum. Sit ea ut. Velit dolorum accusamus. Et perferendis maxime. Repellendus accusantium aut. Ipsum est quibusdam. Quibusdam porro officiis. Nesciunt accusantium voluptatem. Quo inventore placeat. Consequatur velit deleniti. Eveniet temporibus dolorem. Quis ab corporis. Et explicabo itaque. Sed ut eaque. Impedit repudiandae dolores. Quam voluptatem dolores. Voluptate consequatur eum. Animi fugiat voluptatibus. Temporibus est voluptates. Nostrum illo minus. Sit blanditiis quod. Sed sit ratione. Molestias occaecati veritatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

おかあさんの検閲が入ってるとわかれば、それこそ大変なことに。
なんか聴かれたらアドバイスを。
まー、楽しく書く工夫としては、色をつかうとかかな。
Maiores sed excepturi. Et excepturi et. Et et modi. Repudiandae fugit illum. Iusto eum distinctio. Rerum ut pariatur. Corporis et neque. Est aut dolore. Deserunt ipsa ipsum. In ea voluptatem. Repellat vel nisi. Minima cumque enim. Minus velit quia. Aliquam ut quo. Culpa corporis architecto. Hic nihil molestiae. Blanditiis aut aut. Beatae sunt soluta. Aut molestias corrupti. Voluptatem soluta laboriosam. Dolor eum alias. Qui molestias sequi. Voluptas in dolor. Sequi et autem. Doloribus dignissimos reprehenderit. Aspernatur quo vero. Et ad laborum. Fugiat distinctio repudiandae. Et eum harum. Aperiam ratione dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


軽度自閉症の12歳の長男の悩みです最近頻繁に感じるのですが、
長男の動きがキモいと感じることがあります。それに関しては私だけでなく、主人や祖母である私の母も同じように思っていたようで、どうしたらいいのか悩んでおります。はっきりどうキモいのか表現しにくいのですが、クネクネしてるというか、ねっとりしてるというか、ナヨナヨ?のような…とにかく独特な感じです。登場すると「キャー」と気持ち悪がられる高身長の芸人さんに似たような雰囲気です。長男は身長は普通ですが、手足が長く細いです。家族でこれなら、クラスメイトや他人にどう見られているのかとても心配です。実際毎年のようにクラスの誰かにイジメのターゲットにされており、月に数回は担任に電話します。これは、自閉症特有なのか、ただ長男の動きがキモいだけなのか?何か指導したら良くなるのか?どうすればいいのかわかりません。年齢を重ねればキモさはなくなっていくんでしょうか?リアルな場では我が子をこんなキモいと表現して相談する事ができません。助けて欲しいです。ちなみに、育児放棄や愛してないは絶対ありません。本当に素直で優しく頭も良い子に育っていると親バカながら感じております。
回答
すみません。
>ちなみに、育児放棄や愛してないは絶対ありません。本当に素直で優しく頭も良い子に育っていると親バカながら感じております。
...



《他のお友達のママにしつこい》自閉症、ADHDの4歳(年中)
の息子の事です。現在加配付きで幼稚園に通っています。園生活自体は行き帰り渋りや、給食の偏食などもありつつそこまでトラブルを先生からも聞かず通えております。悩みは降園後の園庭遊びの事です。年少からなのですが、外遊びの際に私(ママ)がいるにも関わらず他の知っているお友達のママにしつこく「遊ぼうよー!」や「あっちに行こう!」などと手を引っ張って連れて行こうとします。私が「ママと一緒に行こう?」と言っても「〇〇ちゃんのママがいい!」といって暴れます。あまりにしつこくママ友も無碍にはできず優しくしてくれますが困っていますし、そのママの子も嫌がっています。年少の頃はADHDの特性が強かったですが、段々とASDの積極奇異の部分が浮き彫りになり、一緒にいる私が気を使いすぎて体調を崩すようになってしまいました。園庭で遊べる日はなるべく降園後の療育を入れて遊ばないようにしているのですが、お迎えの時間で一緒なのと、必ず園庭の隣を通らなくてはならないので癇癪になってしまいます。パパは園のお友達と遊ぶ機会もなくちゃダメだ!と言ってきます。こんな状態なので親子遠足も悲惨な結果になる事は目に見えていて、正直行きたくありません。身の回りに発達障害をもつママ友などもおらず誰にも相談できません。同じような経験を持つ方がいらっしゃいましたら、ご意見がききたいです。
回答
子どもの友達にそんな子がいました。子どもどうしで遊ぶのが難しいのか、つまらないのか、待っているお母さんたちに話しかけたり、遊びに誘ったりし...


9歳になった娘が、最近嘘をつくようになりました
どこまでが本当でどこからが嘘なのか……。突っ込んで質問すると泣いてしまったり……。学校ではあまりママ友がいないので相談もできず……。学校のママ友には知られない方がいいのかな?って思ってしまったり……。皆さんは、お子さんに対してあっ、これ嘘だなって思ったことありますか?またそんな時どうしましたか?教えて下さい。
回答
小4の息子のうそに悩んだことがあります。
こどものうそには3種類あるそうです。
1:思いついたことや想像したことを事実のように話してしまう...



余計な一言が多く、その度にイライラしてしまいます
小学2年生アスペルガーと診断されている息子がいます。特性からと思うのですが、授業や習い事の場面で、「知ってる」「もうできる」「簡単」など先生や周りのこどもたちの気持ちを削ぐようなことを平気で言います。(実際はできないこと、難しいことも多いのですが)私は、周りの目も気になるし、相手を配慮しないことが理解できず、イライラしてしまいます。本人に悪気はありません。言った場合、相手がなんと思うか考えるのは難しいらしいです。頭の中でつぶやくのも難しいようです。なんと教えたらいいのでしょう。私の気持ちはどう鎮めたらいいのでしょう。お知恵を貸してください。
回答
お気持ちお察しします。
学習の機会がなければ、これはおとなになっても変わらないようです。
夫は、たとえば食事でお店に入って口に合わないと...


発達障害と診断されてる3歳年少の娘がいるものです
見た目にも困り感の少ない分かりにくいタイプのようです。相談にのっていただきたいのは娘のことではなく私の心配性についてです((つд;))娘は現在私立幼稚園に行ってます。入園前に相談して快く受け入れて貰えました。担任の先生やフリーの先生も優しいです。娘は『幼稚園に行きたい‼』『バスで行く~♪』と嫌がらずに行ってくれています。気になるのが娘が言葉が上手でなくて幼稚園の様子が分からないことです。(懇談会の時などに様子を聞いたりはします)しかもやっと言えたことは『誰かに押された』『泣いた』などバッドニュースが多く、先々週は3日間こけてケガしたうえに青あざを作って帰ってきたり、、、(3日間のうち1日は先生から『こけました。すいません』と丁寧に手紙がありました)これぐらいの日常的なこと心配していては私が精神的に持ちません(泣)気にしすぎなのも理解してるのですが、気持ちの持ちようがよくわからなくなっております(´д`|||)言葉や理解力がゆっくりなお子さん発達障害のお子さん、学生のお子さんなどを育ててるかたどう思って過ごされてますでしょうか??教えてください(´д`|||)
回答
G&Hさん、こんにちは。
心配症のらんまるです。子どもは中一になりますが、相変わらず心配で連絡帳にあれこれ心配事を書いています。
今で...



時計が理解できない(全く読めない)って学習障害ですよね?入学
早々から担任の先生に相談しています。許容範囲(?)問題ないと言われてます。足し算はなんとか出来てますが、指を使ってるので行き詰まるのも時間の問題だと思ってます。教育相談?発達支援センター?相談しましたが先ず担任の先生へと言われています…学習障害は療育とかは受けられませんよね?IQはギリギリ平均だと思います。就学時健診では引っかからなかったので…県内は探しましたが学習障害専門病院は無いと思います。親が手におえないくらいの学力だと塾などしかないですか?
回答
小学校一年生ですよね?
心配はとてもわかりますがこのことでは、学習障害とは決めつけられません。
学校の言うとおり今のところは年相応の許容...


初めて投稿致します
小学三年生のADHDの息子の事で悩んでおります。「今の班の子達に避けられている、給食の時間に自分だけ皆から机を離されて一人で黙々と食べている時がある。俺、嫌われているから、でも、気にしてないから大丈夫。」と今日話してくれました・・・本人は気にしては居ないと言っていますが、親心としては苦しく悲しい気持ちでいっぱいです・・・本人が気にしていないと言っているのに、担任に相談したりするのは大げさでしょうか?今は毎日嫌がらず登校しているし下校後も変わった様子は今の所は感じませんが・・・ちょっとしたことですぐに担任に話すは煙たい親だと思われないだろうか?すぐに、担任に話してしまって息子が私に、何かあっても話してくれなくなっても困るし・・・と複雑な気持ちです・・・皆さんは、こんな時どう対処しますか?どうか、アドバイスをお願い致します。PCが苦手で読みづらく文章力がなくこんな文章になってしまいましたが・・・宜しくお願い致します。
回答
お子さん、きっと辛い思いをなさっていることと思います。周囲の理解がないのが一番の問題だと思いますので、一度担任の先生に相談してみてはいかが...



発達障害って定期的に病院に通ったほうがいいですか?幼稚園の時
に発達障害がわかって、療育した結果、卒園頃にはもう来なくても大丈夫と言われました。しかし小学校に上がってからも周りに遅れをとっていたようなので、WISC-Ⅲを受けさせたところ軽い発達障害と診断されました。そのとき「もしまた何か困ったら来てください」と言われただけで終わってしまいました。定期的に通うものだと思っていたのですが、これって普通のことですか?他にも相談に行って定期的に療育に通わせるべきですか?
回答
えりーさん、こんにちは。
我が家の長女は自閉症スペクトラムなのですが、自閉症とわかった時に医者から「これは先天性のものなので、定期的に通院...
