締め切りまで
5日

こんにちは

退会済みさん
こんにちは。川崎に住んでいる24歳です。
文章能力が下手くそなので読みづらかったらすみません…
昔からよくもしかしたら自分アスペルガーかも?と特徴とアスペルガーの子供に見られる遊びとかそのまんま自分じゃないかとおもっています
社会に出てから,結婚してからマナーとか気づかいやらでよく人間関係が悪くなります
義実家に行くたびになんで出来ないの!と怒られます
自分でもなぜ出来ないのか悔しくて頑張って努力していますが言葉が出てこなかったりうまく行動出来なかったり多々あります
しまいには義家族,夫でさえお前は障害でもあるんじゃないか?と言われました つい先日のことです
自分では空気読んでるはずなのにまったく出来てない,一言多くて姑を怒らせたりしていると夫に言われました
いっそ病院で診察してもらったほうがいいのでしょうか?
出来ない自分に毎日悲しくなります。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

若くしてご結婚されたんですね。
お若いからこそ、言われやすいと取りたいところですが(^^)
うちの夫はアスペルガーです。最初はカルチャーショックでした。私の家族にとって。
ただ、私の実母も怪しいので、お互い様です(笑)
姉と私は父親似です。私はADHD。
私と姉、父にとってはASDタイプは奇妙でありながらも、それを超える笑いを提供してくれるので
楽しんでいます。
実母とASDの夫と孫たちは会話が生まれず沈黙します^^;
一言多いASDの方はIQが比較的高くて口が回るんですよね。
夫はそれを抑え込んでいます。次男も頑張って抑えてます。
言動には注意した方がいいですね。
たった一言でぶち壊しているのかもしれません。
私の友だちアスペルガーの女性は、一言多くてひんしゅく買うタイプです。
自分では言った瞬間は気付かないけど、後になって何かやらかしたと気付くようです。
大人になってからの付き合いでこれでは長続きはしません。
私には気を許して、あり得ない事を連発したので今は疎遠になってしまいました。
義理の実家との関わりは最小限にして、居合わせた時はなるべく相槌を打って
聞き役に回るのはどうですか?
ASDありそうな成人女性ちらほらいますけど、適応している方は大概
聞き役ですね。
診断名を聞いて前向きになれるかだと思いますよ。
お若いからこそ、言われやすいと取りたいところですが(^^)
うちの夫はアスペルガーです。最初はカルチャーショックでした。私の家族にとって。
ただ、私の実母も怪しいので、お互い様です(笑)
姉と私は父親似です。私はADHD。
私と姉、父にとってはASDタイプは奇妙でありながらも、それを超える笑いを提供してくれるので
楽しんでいます。
実母とASDの夫と孫たちは会話が生まれず沈黙します^^;
一言多いASDの方はIQが比較的高くて口が回るんですよね。
夫はそれを抑え込んでいます。次男も頑張って抑えてます。
言動には注意した方がいいですね。
たった一言でぶち壊しているのかもしれません。
私の友だちアスペルガーの女性は、一言多くてひんしゅく買うタイプです。
自分では言った瞬間は気付かないけど、後になって何かやらかしたと気付くようです。
大人になってからの付き合いでこれでは長続きはしません。
私には気を許して、あり得ない事を連発したので今は疎遠になってしまいました。
義理の実家との関わりは最小限にして、居合わせた時はなるべく相槌を打って
聞き役に回るのはどうですか?
ASDありそうな成人女性ちらほらいますけど、適応している方は大概
聞き役ですね。
診断名を聞いて前向きになれるかだと思いますよ。
アスペルガーじゃなくても何かしらを感じてたり人からも言われてるなら、検査や受診をした方が良いんじゃないかと思います。
ハッキリした方が良い事もありますからね?
私は幼い頃からの違和感やもどかしさや人と違う自分の原因が分かって良かったと思ってます。
私は病院で調べて貰うことに賛成です。
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自分と同じじゃないですし、衝突する事は沢山あります。
完璧を突き詰めると自分が苦しくなります。
同じことを繰り返さないよう、失敗した事は覚えて繰り返さない事は必要ではないでしょうか?
また、言いたいこと全部言わず数割程度に留めておいたほうが無難だったりします。
言える人がうらやましかったりする私ですが、必要な時に意見できれば良いのであって
やりすぎは受け止める相手は気分がいいものじゃないです。
周囲に相談して自分に合う対処を探すことは良いことだと思います。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
別の質問でも回答いたしましたが、県内の病院で診てもらうことは出来ます。
http://www.hattatsu-shogai.com/shindan-kanagawa
なるべく早く予約を取って、検査をしてもらい、旦那様と義実家に認めてもらえれば良いですね。
ご主人には「協力して欲しい」旨を伝えて、何時いつ病院へ行きたいから、と相談してご夫婦で頑張ってください。
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


はじめまして
大阪に住む30代女です。自分が軽度の発達障害なのでは?と疑いだしてから心が落ち着きません。社会に出てから、適応障害のような症状や、ストレスが溜まると身体に症状が出、鬱状態になったり、転職や引きこもりを繰り返したりと、とても辛い状態です。原因を探すうちに発達障害に辿り着き、幼少期から思い返すと当てはまる箇所が多くて、「何故今まで気づかなかったんだ、でも本当にそうなのか?ネット情報を鵜呑みにして当てはめてるだけなのでは?」等、グルグルと悩んでいます。先月仕事を辞めました。次の仕事を探す前に、発達障害の診断を受けに行った方が良いのでしょうか。(診断受けるのがとても恐いです。)小さい頃は保育園で皆んなが輪になって遊んでるのを外から見てるような子だったと言われました。わがままでああ言えばこう言う、不安症でネガティブな子でしたが友達はふつうに沢山いました。努力が苦手で興味のないことは続きません。芸術やアート、音楽が大好きで、小さい頃から変わってる、天然だねと言われます。時間に正確で遅刻などほぼした事はありません。他人に厳しく自分に甘く、融通が効かなかったり、思い込みが激しい所があり、人間関係がなかなか上手くいきません。こう色々思い返すようになったのもここ最近の事で、それまでそれが問題だと思った事もありませんでした。。危機感も少なく、白黒ハッキリさせたいタチで、本当に不器用です。ただ、ある程度は空気が読めたり、気遣い等出来てたりはするので、「ちょっと天然で変わってる」が個性だと思っていました。健常者でもこのような方はいますか?やはり病院に行くべきでしょうか?
回答
文章を読んでると「ような」という言葉が見られますが…
心療内科へは通院されていますか?
発達障害うんぬんも気になるとは思いますが、適応障害...


はじめまして大学生です
「話が噛み合わない事が多い、ちゃんと考えてから発言して、勘違いされるし相手を嫌な気持ちにさせるから直した方がいいよ」って彼氏に言われした。言われてから自分では気をつけて直そうとしてるのですがまた同じことを注意されました。空気を読めない、相手の気持ちが理解できてないとも言われました。考えてることをしっかり伝えれなかったり言葉にうまくできない事があります。頭では言いたい事があるのにそれをうまく文にできなかったり、できたとしてもうまく伝わらなかったり、1つの文を返すのにどう返したら相手に嫌な思いをさせないかとか考えていると30分以上かかることもあります。調べてみたらアスペルガー症候群と出てきました。これは本当にそうなんでしょうか?また、私みたいな方がいれば教えて頂きたいです。そして別のことですが感想を求められると小学校高学年くらいの感想みたいな感じにしか言えません。中学生の時はまだ普通でしたが高校生になったから感想を言うのが苦手になりました。同じような人があれば知りたいです。
回答
それは彼氏からだけ?。
親や兄弟や友達にも聞いてみました?。
心配なら学校の先生にも相談をしてみたらいいよ。
それで、そうなら大人の発達障...



はじめまして
当事者の方々にご意見をお聞きしたく、投稿します。実は私のお付き合いしている彼が、アスペルガー症候群の疑いがあります。長くなってしまうので、彼がアスペルガーではないのかと疑うようになった具体的な出来事を書くことは割愛しますが、初めは、コミュニケーション能力があまりないのか、あまり思いやりのない人なのか等々思っていました。しかし、仕事や友人関係でのうまくいかない出来事を聞くにつれ、これは普通ではないと調べたところ、本に書いてあるようなアスペルガー症候群の特徴に多くあてまっていました。これまでも対人関係でうまくいかないことは多かったようで、現在もうまくいかないことがあるたびに自信をなくし、自己嫌悪に陥いり、うつっぽくなる彼を見ると、彼にアスペルガーについて話し、病院での診断を勧め、自分がうまくいかない原因を分かったほうが、今後彼も生きやすく、二次障害も防げるのではないかと思うのですが、もし、アスペルガーの診断を受けた場合、現在30代半ばで、突然アスペルガーだと知ることが本人にとって良いことなのか、、知ることによって生きる自信をなくしてしまったなどの当事者の方の意見も目にした為、どうにかしてあげたい反面、どうしたらいいのか分からず苦しいです。。失礼でなければ、周囲の私的によってご自身の障害について知ることになった当事者の方はどのように感じられたのか、若しくはそういったことがあった場合ご家族や周りの方々がどのように対処されたのか、どんなことでも良いのでお聞かせください。よろしくお願い致しますm(__)m
回答
こんにちは。私の場合、鬱で長年通っている病院の先生にいつも通り診察を受けていた時に、先生があっさりと「あぁ、アスペルガーね」と言ったことで...


はじめまして
最近、アスペルガーだと言われた者です。鬱状態から始り躁鬱かな?と診断され、今になってアスペルガーか原因だと言われました。自分自身どうして良いかわからずに登録しました。医者には自分が苦手な事には近づかないようにと指導され、どうして良いかわからずにいます。小学生の子供がいて行事で出掛けなくてはならない時があります。たくさんの人がいる場所は苦手です。どういうふうに人と接したらいいか悩んでいます。大人だから自分で対処しなくてはならず辛いです。
回答
大変ですね。
最近、アスペルガーだと診断せれたばかりて治療もこれからです。
薬は躁鬱のを服薬しています。今は落ち着いているようです。ただ、...


幼い頃から不注意と先延ばし癖が酷く、adhdでは無いかと思っ
たので、心療内科を受診しました。2年前にも別の心療内科を受診したのですが、その時と同じく、「adhdの特性はあるけど、薬を出すほどではない。障害という程では無い。」という感じでした。自分としては、不注意と先延ばしのせいで、日々の活動の中で上手くいかないことがあり、人に迷惑をかけてしまい家族関係やバイト先での人間関係が悪くなることが多々あります。そのせいで希死念慮に苛まれ、家から出れない状態に陥る時もあり、しんどいです。このような悩みをコンサータなどの薬で解決されている方々を見て、自分も処方してもらいたいと考えております。もちろん薬の副作用があったり効果がなかったりするかもしれません。それでも薬に効果を感じ、困り事を改善されている方を見ると羨ましいと感じ、自分も薬で改善するのではないかときたいしてしまいます。私のこのような考え方は間違っているでしょうか。薬を処方してもらえるまで心療内科を巡ることに意味はあるでしょうか。グレーゾーンの人たちはどうやって悩みに対処し解決していますか。教えていただけると幸いです。
回答
先延ばしする癖?などそれだけでは、ADHDとは、言えないんじゃないかなと思います。
発達障害がどうか?
は、大人の発達検査を行なっている...


初めまして
母子家庭で、今年の11月に成人になる長男(広汎性発達障害)新小5になる次男(広汎性発達障害、ADHD)がいます。二人の息子達に関しては、りたりこで勉強させてもらっています。私自身も障害があるのかなと思い投稿しました。自分は普通だと思っていても、周りの反応が気になる。人見知りが激しい。新しい場所(職場、飲食店、土地等々)に行くのには、かなり勇気がいる。話ベタ。話がまとまらない。いつまでも同じ話題から抜けれない、LINEなど相手から別な話題になると、また自分から話題を変えれなかった、しつこいと思われたかなと落ち込む。長い付き合いの友達がいない。一緒に出掛けたり食事に行くような友達がいない。一対一で話題を出してくれると話しやすいが、自分から何を話したらいいか分からないので話題に乏しい。一人の時間が好き。バタバタが苦手。ありがとう、ごめんなさいがスラリと言えない。(言わなければならないのは分かっているのに)適当が出来ない(友達に言われた)カッとなると、自分でも怖い位相手に対して喧嘩越しになる。他にもありますが、こんな感じです。病院には行ってませんが、障害はありませんよ、と言われたら恥ずかしいと思ってしまいます。検査してもらう方がいいですか?普通ですか?今年の誕生日で53歳になります。精神的に大人になってないと思います。よろしくお願いいたします。
回答
☆おはな様
ありがとうございます。発達障害を知らなかった頃、長男の事は大人しい子、個性だと性格だと思っていました。障害があるかもと言われた...



自分がASDなのか…診断はされてないですが、悩んでいます
家族といても話題が見つからず、誰といても会話が止まってしまいます。グループでいると話しかけられず、寂しいです。みんなの話に相槌を打っている感じです。1人、2人は何でも話せる友人はいますが…相手の話す事にコメントが浮かんでこないので、リアクション出来ません。仕事は続けていますが、いつも輪に入れず仲の良い人が出来ません。若い時は仲良くしてくれる人も出来ましたが…歳をとるとますます仲良くできる人がいなくなってきました。会話のコツなどあれば教えて欲しいです。
回答
はーい!
私もリアクションのコメントが思いつかない派です😊
なので、グループで話す時は傾聴専門ですね。
でもそれでいいと思ってます。
気...



中学生のアスペルガーグレーの娘を持つ者です
実は主人もアスペルガーの可能性があり、受診してほしいですが拒否します。私は娘の症状が判ってすぐに受診しました(結果発達障害ではない)主人とは長年トンチンカンな行動などに悩まされており、子供の事をきっかけに是非行ってほしいです(夫婦仲もよくありません)ご主人が発達障害で辛い方や、受診したよという方のご意見お願い致します。
回答
息子に診断名がつくなら、
当然夫にも付くだろうレベルでクセが強い夫がいます。
息子よりコミュニュケーションが難しいです。
夫側の甥はグレー...
