このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

退会済みさん
2018/02/11 18:01 投稿
回答 1 件
就労支援事業所について。よろしくお願いいたします。
一企業であるリタリコさんで質問するのもいかなものかとは思いますが…。
「ディーキャリア」という就労支援事業所に通おうか検討しております。通所された経験がある方がおられましたら、事業所の詳述をお寄せください。
なにとぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
芝浦にあるオフィスに通っていた当事者です。
良い思い出がないので、あまり書きたくはないのですが……
私がいた当時にやっていたことは
・金銭管理(どこで・何に・いくら使ったのか全てスタッフに筒抜けでした)
・細かな日程管理(何時に起床、何時から何時までは○○、何時に食事、何時に就寝)
・週と月での目標設定とそれに向けた達成努力
・認知行動療法(さわり程度)
・自分の障害についての説明のスライド作り
・ディスカッション
・新聞等を使用した社会的動向の理解
・3分間スピーチ……などなど
コースが2つあり、最初は規則の縛りも少ないですが、本格的に就労を考えるコースに移るのに、課題のクリアがいくつかあります。
・勤怠の安定(1ヵ月のうち出席が○%以上、欠席日数、遅刻回数等細かい規定があります)
・自己理解(ナビゲーションシートというものの作成、障害特性のスライド作成、スタッフに対してそれを説明する)
本格的に就労を考えるコースに移ると、オフィスカジュアルが絶対です。
電話応対の練習もあります。
ちなみに、私は毎日の金銭管理と日程管理と目標達成に追われて参ってしまい、強迫観念がひどくなり、退所しました。
合う人は、なんだかんだ上手くいくかも知れませんが、合わないと後々かなり負担を感じ、苦痛になるかも知れません。
そういったカリキュラムです。
参考になれば幸いです。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。