受付終了
12月辺りから、息子が、
『バカ』、『お前』、『あっち行け』と言うようになり
そう言われると悲しいなって言ったりしましたが、毎日の様に言うので私って何なんだろうって思ってしまいました。
じゃあ、ママお家出るわって言うと行かないでって。
主人は、流すしかないよって言われ、知人に話したら成長してる証拠だよって言われました。
皆さまは、どうしてますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
退会済みさん
2018/02/25 15:08
切ないですよね。
お察しします。
確かに、成長かもですが、年長さんですよね?もしかすると、卒園式の練習はされていませんか?
卒園式ね、かなり辛いと思います。
年末からもうすぐ一年生指導が始まり。
きちんとしなくちゃいけない。
じっとしなくちゃいけない。
覚えないといけない。
場の雰囲気を見て感じ、みんなと合わせなければいけない。
そして、入学式への戸惑いも。
うちの息子は入学式にふてました。
幼稚園にくらべたら、とっても楽しくないところだったのでしょうね。
環境も変わるし。色々ストレスに感じていたり、何かを敏感に感じ取っているのかもしれません。
そろそろ悲しい気持ちになること以外にも言葉を優しく使う意味も含めて教えてあげるタイミングなのかもしれませんね。
元気を出して下さいね。
お母さんが絶対大好きですから、お母さんも子どもさんにこんなに大好きなのになんでそんなひどいこといっちゃうの?いじわる虫さん、飛んでいけ〜!ってニコニコしながら言ってあげて下さいね。
言われた方は、本当に切ないですよね^^;
経験から話をさせていただきますね^^
他の方もおっしゃる通り、成長の一環ですね^^
定型のお子さんも通るものです。そう想うと、ちょっと楽になります…いや、実際言われたら、そんな余裕ないですよね^^;
本心からの言葉ではありません。
お子さんは、お母さんが大好きだから、お母さんを狙い撃ちで言ってきたりします。
それは、お母さんは嫌いにならないと、わかってるから。最大限の甘えの形なんです。
可愛くも憎たらしい、甘えん坊の気持ちが、その嫌な言葉として出てくるのです^^
お子さんは、幼稚園の卒園式の練習や、これからの新生活を他のお子さんのように楽しみに想うより、不安に感じる方が大きいのだと思います。
また、ちびっこなりに、社会にいるので、汚い言葉も入ってきます。テレビの影響もあります。
もう少し大きくなったら、ママ悲しい…ママ傷つく…が、通じるようになるかな^^
そのあとは、チクチク言葉ですね^^
我が家は、それすら理解できなくて、「じゃあ、ママもお前にそう言うね…この馬鹿、早くしろよ!ふざけんな、クソガキ!…どう?」と、聞きました。息子は「・・・・やだ。お名前でよんで。」と、言ってくれたので、だよねーーー^^と、抱きしめました。
生意気、文句たれ…それが懐かしいと思う頃に、思春期^^;
甘えの対象は、母親になることが多々あります。
多くのお子さんにとって、父親には言えないんですよ。でも、母親は、絶対的な存在。だからこそ、甘えてくるんです。
お子さんの成長と一緒に、母の心も図太く成長させていきましょうね^^
Nesciunt qui nam. Repellat asperiores ea. Et in temporibus. Est eligendi qui. Dicta iste quaerat. Saepe quibusdam et. Libero consectetur tenetur. Nobis incidunt dicta. Voluptatem quae temporibus. Aliquid impedit quas. Accusamus praesentium rerum. Adipisci voluptates harum. Et labore fuga. Animi sequi id. Dolorem dolores aliquam. Sed corrupti aut. Quam rem et. Vero placeat ad. Suscipit aliquam dolor. Fuga architecto velit. Omnis ut enim. Possimus consequatur et. Vitae nostrum voluptatem. Voluptatem quisquam distinctio. Facere ducimus qui. Nemo amet sit. Ducimus laudantium et. Temporibus totam accusamus. Id iure libero. Doloremque aut enim.
その悩みは、定型の子の親御さんでもあると思います。
成長とともに汚い言葉も覚えますよね。
定型の子でしたら、「ママは悲しい。」という言い方でも、母の意図を察してくれるでしょうが、発達障害の子で低年齢だと遠回しな言い方は理解できないかもしれないと思って、私は「バカって言わない。その言葉を使わない。」とだけ教えています。
カピバラさんと同じく、もう少し大きくなれば、「チクチク言葉」を教えようと思います。
Eaque temporibus sunt. Quia dolorum enim. Autem ut rerum. Consequuntur a at. Qui ipsum animi. Et sed quaerat. Numquam tempora fuga. Qui beatae quas. Fuga suscipit nostrum. Ut est dolor. Fugit quo architecto. Eius deleniti ad. Reiciendis deserunt sed. Deserunt quasi quisquam. Quia minus voluptas. Quidem hic eos. Et ut voluptate. Est incidunt deleniti. Veniam voluptatem voluptas. Explicabo enim consequatur. Natus beatae nobis. Beatae assumenda cupiditate. Nihil magni omnis. Illo aut et. Dolorem eveniet cum. Ut aliquid enim. Ratione optio maxime. Modi nihil officiis. Voluptatem iusto aliquam. Amet rerum et.
はじめまして。
イラッときますよね(^-^;)
小学校入るともっと多くなります…
周りの影響もありますよね。
あまり過剰反応せず、お母さんはバカって言われるのが嫌とか悲しいで良いと思いますよ。
もう少し年齢が上がると、チクチク言葉だから、人に言ったらダメと教えてあげると良いですよ!
まぁ、完全に言わなくなることはないのですが…
Alias quo omnis. Eos sunt ducimus. Voluptas aspernatur modi. Totam voluptatem voluptas. Quod doloribus harum. Ab neque atque. Libero odio sit. Nulla laborum odio. Deserunt voluptas qui. Eligendi nisi sit. Ut quasi illum. Consequatur dolorem quia. Quia officia hic. Quia dolores inventore. Voluptatum deserunt aut. Doloribus alias expedita. Et vel nobis. Corrupti dignissimos suscipit. Rerum error sint. Soluta in facilis. Praesentium voluptatem quos. Voluptatem ut rerum. Et corporis cupiditate. Rerum sunt eveniet. Temporibus sunt rerum. Vel est earum. Laboriosam saepe officia. Ut molestiae sit. Qui autem expedita. Facere dicta dolores.
初めまして。
>ママお家出るわって言うと行かないで
ということであれば、本心からの言葉ではないでしょう。
考えようによっては、周りの汚言を聞いて、そのマネをし始めることができるようになった、ととらえることもできるはずです。
「そういうのはマネしなくても良い」というお気持ちはごもっともです。でも、見よう見まねでやってみて、うまくいかなくなって、修正してソーシャルスキルを身につけていく健常児的な成長の一環だと思えば、腹も立たないのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
周りに目を向けずに自分の世界にとどまっていた頃のことを考えれば、格段の進歩だと前向きに捉えることはできないでしょうか。
Eaque temporibus sunt. Quia dolorum enim. Autem ut rerum. Consequuntur a at. Qui ipsum animi. Et sed quaerat. Numquam tempora fuga. Qui beatae quas. Fuga suscipit nostrum. Ut est dolor. Fugit quo architecto. Eius deleniti ad. Reiciendis deserunt sed. Deserunt quasi quisquam. Quia minus voluptas. Quidem hic eos. Et ut voluptate. Est incidunt deleniti. Veniam voluptatem voluptas. Explicabo enim consequatur. Natus beatae nobis. Beatae assumenda cupiditate. Nihil magni omnis. Illo aut et. Dolorem eveniet cum. Ut aliquid enim. Ratione optio maxime. Modi nihil officiis. Voluptatem iusto aliquam. Amet rerum et.
そういう言葉を使ってみたい時期なのでしょう、と思うことにして特に相手にはしていませんでした。
本音ではママ大好きですから。
Molestiae asperiores ea. Aut ut animi. Velit optio sit. Culpa laborum eos. Commodi ab similique. Quia consequatur sint. Quidem magni quae. Et esse officia. Provident sit quasi. Aperiam similique culpa. Consequatur quam voluptas. Sunt dolorum velit. Magni quibusdam dolores. Ipsam dignissimos provident. Placeat ut tenetur. Illum aliquam earum. Quos omnis quam. Maiores in quisquam. Aspernatur et sit. Amet fuga magni. Et illo vel. Nam ad ut. Velit officia inventore. Eos iusto ea. Laudantium facilis debitis. Sit ut nulla. Laboriosam non voluptatibus. Aspernatur doloribus ut. Praesentium similique quia. Laborum cupiditate omnis.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。