締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
保育園の席順について
保育園の席順について。
保育園年少に通う4歳男児です。
クラスで、4つの机に分かれて着席してから朝の会をするらしいのですが、それぞれの机は決まっていますが、席はその机ならどの場所に座っていてもよいそうです。
息子はいつも決まった場所に座るそうです。
誰かが先にその場所をとってしまったりすると、癇癪を起こして攻撃してしまうらしいです。それをかなりの時間引きずって、次の行動に移せなかったり。。。
帰宅してから本人に、なんでその場所がいいの?と訪ねると、前にお友達がいると、先生とか黒板が見えないからいつも前のその席に行くのだと。
息子は月齢も遅く、体も小柄なため、月齢の早いお友達を前にすると前が見えないのはまぁ、ごもっともな答えでもありますが。。
担任から話を聞くと、その場所にいてくれた方が、突然立ち上がったりすることも少ないので場所を固定したほうがいいのかとも考えていると言われました。
常にこのような様子が見られるわけではなく、気分にムラがあったり、虫の居所がわるかったりすると出てくる症状のようで。。。
このようなことを経験されているお子様、親御様いらっしゃいますか???
こんなときどの様に接してあげたらいいでしょうか。
アドバイスお願いいたします。
保育園年少に通う4歳男児です。
クラスで、4つの机に分かれて着席してから朝の会をするらしいのですが、それぞれの机は決まっていますが、席はその机ならどの場所に座っていてもよいそうです。
息子はいつも決まった場所に座るそうです。
誰かが先にその場所をとってしまったりすると、癇癪を起こして攻撃してしまうらしいです。それをかなりの時間引きずって、次の行動に移せなかったり。。。
帰宅してから本人に、なんでその場所がいいの?と訪ねると、前にお友達がいると、先生とか黒板が見えないからいつも前のその席に行くのだと。
息子は月齢も遅く、体も小柄なため、月齢の早いお友達を前にすると前が見えないのはまぁ、ごもっともな答えでもありますが。。
担任から話を聞くと、その場所にいてくれた方が、突然立ち上がったりすることも少ないので場所を固定したほうがいいのかとも考えていると言われました。
常にこのような様子が見られるわけではなく、気分にムラがあったり、虫の居所がわるかったりすると出てくる症状のようで。。。
このようなことを経験されているお子様、親御様いらっしゃいますか???
こんなときどの様に接してあげたらいいでしょうか。
アドバイスお願いいたします。
この質問への回答
場所へのこだわりは、発達障害のあるお子さんには、珍しくはないかなと思いました。
ただ単に、自分の場所、いつもの場所と決めていて、他の子が座るとパニックになってしまう子もいます。
幼稚園や学校で、自分の席なのに他の子が座っていたら、どうしていいかわからない、なんだか不快…そんなことで癇癪を起す子も少なくありません。
自分の中で、きちんと理由があるのですね。それをちゃんと、伝えるということはすごいスキルだと思います^^
きちんとお母さまの質問に対して、自分の理由を答えられるのでしたら、席は自由だから癇癪を起してもダメなんだと教えてあげてもいいと思います。咳を譲ってほしいのなら、こう言うんだよ…と、正しい行為を教えてあげてください。
また、席を固定する配慮をしてくださるのなら、それが本人にも保育園にもいい事なのかと思います。
ただ単に、自分の場所、いつもの場所と決めていて、他の子が座るとパニックになってしまう子もいます。
幼稚園や学校で、自分の席なのに他の子が座っていたら、どうしていいかわからない、なんだか不快…そんなことで癇癪を起す子も少なくありません。
自分の中で、きちんと理由があるのですね。それをちゃんと、伝えるということはすごいスキルだと思います^^
きちんとお母さまの質問に対して、自分の理由を答えられるのでしたら、席は自由だから癇癪を起してもダメなんだと教えてあげてもいいと思います。咳を譲ってほしいのなら、こう言うんだよ…と、正しい行為を教えてあげてください。
また、席を固定する配慮をしてくださるのなら、それが本人にも保育園にもいい事なのかと思います。
余談です。
こだわりが強くルール理解が進まず、決まりが守れないタイプのお子さんにとっては、保育園生活はちょっとハードだとは思います。
園の方針にもよりますが、子どもはルールが明確であった方が集団生活でしっかりと落ち着いて過ごせるので、発達障害のある子も含めて多くの子にとってはルールが明確な方が圧倒的に快適なのですが
ルール理解に時間がかかる子にとっては別。
しかし、今回の問題のように、席へのこだわりが時折出るとかで執着の対象が固定しているならば、ルールを使って本人のこだわりを守ってあげることができます。
うまくルールを活用してもらうのと、座りたい気持ちへの共感、本人に言わせることを目標にする形ですかね。
また、それなりに理屈っぽいところがあるようです。
これも逆手にとり、ルールも理屈で教えていく段階なのかなと。
他者への配慮や思いやりという切り口で教えてもおそらく無益です。
譲りたくないし、ここに座りたいと思ってもうまくいかないときはどうしたらいいか?とるべき言動をコツコツと細かく分解して積み上げていってあげては?第一はここに僕が座りたいとしっかり主張させること。そこからでないと交渉というコミュニケーションは成立しません。
変わって欲しいという交渉は先生に手伝ってもらってもいいかも。
ダメだと言われても、先生からここがいいんだね。と気持ちに共感があることで、一つ成功。
共感のちに、ここで我慢してね。と移行できるようになる一歩です。
好きなところを希望してもいいが、我慢しなきゃいけないときがある。が正解なので。
もしくは早い者勝ちルールなら、そこをうまく使うとかですね。
希望が通らないことがあるよ。等もスモールステップです。
我慢できるときもあるから。と少し考えておられるようですが、それはやめた方がいいかも。
直せるならしっかりなおすことです。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
こだわりが強くルール理解が進まず、決まりが守れないタイプのお子さんにとっては、保育園生活はちょっとハードだとは思います。
園の方針にもよりますが、子どもはルールが明確であった方が集団生活でしっかりと落ち着いて過ごせるので、発達障害のある子も含めて多くの子にとってはルールが明確な方が圧倒的に快適なのですが
ルール理解に時間がかかる子にとっては別。
しかし、今回の問題のように、席へのこだわりが時折出るとかで執着の対象が固定しているならば、ルールを使って本人のこだわりを守ってあげることができます。
うまくルールを活用してもらうのと、座りたい気持ちへの共感、本人に言わせることを目標にする形ですかね。
また、それなりに理屈っぽいところがあるようです。
これも逆手にとり、ルールも理屈で教えていく段階なのかなと。
他者への配慮や思いやりという切り口で教えてもおそらく無益です。
譲りたくないし、ここに座りたいと思ってもうまくいかないときはどうしたらいいか?とるべき言動をコツコツと細かく分解して積み上げていってあげては?第一はここに僕が座りたいとしっかり主張させること。そこからでないと交渉というコミュニケーションは成立しません。
変わって欲しいという交渉は先生に手伝ってもらってもいいかも。
ダメだと言われても、先生からここがいいんだね。と気持ちに共感があることで、一つ成功。
共感のちに、ここで我慢してね。と移行できるようになる一歩です。
好きなところを希望してもいいが、我慢しなきゃいけないときがある。が正解なので。
もしくは早い者勝ちルールなら、そこをうまく使うとかですね。
希望が通らないことがあるよ。等もスモールステップです。
我慢できるときもあるから。と少し考えておられるようですが、それはやめた方がいいかも。
直せるならしっかりなおすことです。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
いっそ、その席を指定席にした方が良さそうならば、指定席にしてもらいますかね?
保育園では、二歳以上は指定席でした。
なので指定席でないことにまず驚き。管理しにくいだろうにー。と感じます。
年齢的にこだわりが出る子もいますし、テーブルは指定されてるにしても、自由に座って!!というのは、存外難しいはずなので。
時おり、他の教室で過ごすときはテーブルのみ固定の自由席ですが、席にこだわりのある子については周りが察して譲っていますね。
一見ほほえましい光景なのですが、その子個人の問題としてはこだわりが強すぎて交渉の余地がない人とナチュラルに判断されての譲歩になります。(保育園の時期だとズルいと思う子は少数派で仕方ないで済むこともありますが)これが定着していつまでも解消しないと印象はどうしても悪くしますよね。
例えば、じゃんけんのルールが理解でき従えるならば、希望が被ったらじゃんけんで決めるというルールにしてもいいですが、ルール理解が進んでないと余計にハードルをあげてしまうことになるため、勧めません。
うちの子は本当はこだわりが超強いのですが、園ではルールにほぼ従います。
まだ保育園児と幼い事もあって、残念ながら他のこだわりの強いルールを守らない子のことが許せません。
日頃は夜驚や家で数時間の大癇癪を起こしながらずっと耐えています。
が、相手が誰かに他害を起こしたり、テコでも動かないと、つい○○くんはルールに従ってほしい。とか、おかしいよ。ちゃんとやろうよ。と提案してしまい、殴られたり蹴られたり。そうでなくても相手は絶対に譲らない為いつも傷ついて帰宅します。
仮に主さんのお子さんのクラスに息子と同じようなタイプがいたらかなり不幸な状態になります。
主さんの息子さんもこだわりは切り替えられないでしょうし、私も息子にこれ以上の我慢は強いる事はできません。
それに、園からも療育施設からも「彼のルールを守ってほしいと言う感情は全く誤りではないし、正しいことなら尚更、感情をしっかり出させることを優先しないとダメです」とのことで、息子が我慢できない時は言わせる方針です。
すると、主さんのお子さんからしたら嫌な事がひたすら起きるわけです。
こういう問題を避けるためにも、席は全て指定席にしてもらってはと思います。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
保育園では、二歳以上は指定席でした。
なので指定席でないことにまず驚き。管理しにくいだろうにー。と感じます。
年齢的にこだわりが出る子もいますし、テーブルは指定されてるにしても、自由に座って!!というのは、存外難しいはずなので。
時おり、他の教室で過ごすときはテーブルのみ固定の自由席ですが、席にこだわりのある子については周りが察して譲っていますね。
一見ほほえましい光景なのですが、その子個人の問題としてはこだわりが強すぎて交渉の余地がない人とナチュラルに判断されての譲歩になります。(保育園の時期だとズルいと思う子は少数派で仕方ないで済むこともありますが)これが定着していつまでも解消しないと印象はどうしても悪くしますよね。
例えば、じゃんけんのルールが理解でき従えるならば、希望が被ったらじゃんけんで決めるというルールにしてもいいですが、ルール理解が進んでないと余計にハードルをあげてしまうことになるため、勧めません。
うちの子は本当はこだわりが超強いのですが、園ではルールにほぼ従います。
まだ保育園児と幼い事もあって、残念ながら他のこだわりの強いルールを守らない子のことが許せません。
日頃は夜驚や家で数時間の大癇癪を起こしながらずっと耐えています。
が、相手が誰かに他害を起こしたり、テコでも動かないと、つい○○くんはルールに従ってほしい。とか、おかしいよ。ちゃんとやろうよ。と提案してしまい、殴られたり蹴られたり。そうでなくても相手は絶対に譲らない為いつも傷ついて帰宅します。
仮に主さんのお子さんのクラスに息子と同じようなタイプがいたらかなり不幸な状態になります。
主さんの息子さんもこだわりは切り替えられないでしょうし、私も息子にこれ以上の我慢は強いる事はできません。
それに、園からも療育施設からも「彼のルールを守ってほしいと言う感情は全く誤りではないし、正しいことなら尚更、感情をしっかり出させることを優先しないとダメです」とのことで、息子が我慢できない時は言わせる方針です。
すると、主さんのお子さんからしたら嫌な事がひたすら起きるわけです。
こういう問題を避けるためにも、席は全て指定席にしてもらってはと思います。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多
回答
こんにちは
いま、マスク生活の余波で発音がおかしなことになっている小学生は沢山います。多くは友達に発音を指摘されて専門家にかかることが多い...
8
4歳5か月の次男です
回答
お母さん=自分のものになってしまっていますよね。お兄ちゃんも。
これは、かなり危険な状態だと思います。
早めに精神科で診察された方がよい...
4
未診断の5歳男児ですが、父親が以前精神科で軽い発達障害(AD
回答
むーさんはじめまして。こんにちは!息子さんの行動、悩ましいですね。私だったら、後悔したくないから、やっぱり動くかな。
お仕事されてるなら...
5
4歳になった娘なのですが、療育に通うかどうか悩んでいます
回答
①体調不良、園で困り事がある、園で行事の練習、新しい先生や友達が加わった、ママ妊娠または下の子がいる…など、大人からしたらちょっとしたこと...
3
4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません
回答
園の先生はこれまで何100人も何1000人も幼児を見て来ているので、「何かある」というのは何かある可能性が高いと思います。
でも、それが「...
9
5歳年長(早生まれ)の男の子です
回答
動物の名前だったりは、図鑑でも見せて比べて教えてあげたらよいかと思います。
あまり興味がないので、覚えないだけかと思います。
声の大きさ...
8
生後9、10ヶ月で自閉症か発達障害ではと相談していた者です
回答
癇癪のある難しいお子さんの子育て、本当ーーーーーーにお疲れ様です!
あなたはよく頑張ってますよ。えらいです!!
お子さんのことは1ヵ月後...
7
3歳2ヶ月の子どもについてです
回答
4歳まで療育を使えないなら、このサイトの右上「マイページ」を押すと、左側に「発達ナビプラス」という文字があります。
月々3300円で、専門...
4
2歳7ヶ月、癇癪がひどいです
回答
言語の表出の発達が遅れており、伝えたくても言葉が出ないのでイライラして癇癪を起こすのではないかと思います。
うちの子もそうでしたから。指...
2
はじめまして
回答
保育園で教わったジェスチャーを否定しないであげてほしいなと思います。
方言禁止令みたいで少し悲しいです。
今朝の6時37分のハコハコさん...
23
初めまして
回答
この状況を発達相談などに伝えてください。
普通とは言い難いです。できれば、発達障害の専門の医師や病院にいかれたほうがいいと思います。療育に...
8
3歳11ヶ月の男の子です
回答
おはようございます。
多くのお子さんが療育100%から半分保育所等に移行していくのをみてきました。
加配無しで生活できるのか?が大切です。...
8
今月で3歳になる息子についてです
回答
発達を疑う前に、お子さんは幼稚園を嫌がっている、合っていなくて困っている状態だと感じます。無理矢理行かせていれば行けるようになる、慣れたら...
15
2歳半の男の子を育てています
回答
子供ってそんなもんよねって気もします。
一方で園の先生の経験と勘は侮れないとも思います。
先生の勘違いで、成長したら追いつく子もいます。
...
6
こんにちは
回答
発達の問題においては、遺伝的傾向はとても多いです。
そのうえで、どうでしょうか?
祖父母や父母、ご夫婦と、ちょっと気が強いかも?と思う方は...
16
2歳1ヶ月の男子を育てています
回答
療育を受ける時に必要な受給者証をもらうのに、診断があれば間違いなくもらえるので有利です。
受給日数もそれなりにもらえます。
就学時に配慮...
8
3歳になったばかりの息子がいます
回答
自閉症と知的障害は全く別の障害ですよ。
世の中には自閉症のみの人、知的障害のみの人、自閉症プラス知的障害の人もいます。
自閉症かどうか確か...
9
お久しぶりです
回答
ぽかり様
ありがとうございます♡
考えなければいいのですが、職場でもちろん定型の子を持つ親の話達で、娘と同じでくらいの子がやれ英語を習わ...
11
里帰り出産のため保育園をお休みし,約3ヶ月息子とベッタリ生活
回答
ふう。様
お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
加配相談出来るのですね(*॑꒳॑*)
現状は保育園生活に問題なくとも可能なんでしょうか...
14