締め切りまで
12日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
子供同士で遊ぶ際のルールにこだわります
子供同士で遊ぶ際のルールにこだわります。
いい声かけあれば教えてください。
過去の投稿から、(その節は沢山の意見ありがとうございました)動き出し、その後
いわゆるグレーゾーンで通級(情緒)に通いました。
ただ今小3男子です。他害がなぜかなくなりました。しかし他にも色々課題があります。
休み時間で学校内でドッチボールを楽しんでやっている学年です。相手陣地にすこしでも足を踏み入れると【ラインクロス】というルール違反があるようです。
息子がAくんのラインクロスを見つけると「はぁ?やってねぇし!」と言い切られ息子は我慢しました(◀︎ここは成長です)。
では、多少のラインクロスならと息子が思い切って投げるとBくんが、「ラインクロスだ!」とAくんのは許容範囲で、息子のは歩幅が大きい、と。
息子は、そもそも踏み越えちゃいけないならAくんのダメだよね?と言い合いになりました。
息子の主張はAも俺も大して変わらない。
俺に、意地悪してるんだ!と報告してきました。
中休みのため、先生の目はありません。
小3らしいなぁ、と思う部分と、息子もかなり頑張ってるな、と思う部分と…。
ここまで頑張ってる息子が報われるいい声かけがあればいいのになぁ、と自分の力不足を感じます。
⬇︎【息子のこと】⬇︎
自閉傾向もあるし、ADHD傾向も見られるけど診断名はついてません。
また折を見て検査しましょう、どまりです。
WISK-4でIQはいくつかの項目がありますが、110-130台です。
薬の投与はありません。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
これですね。私の子達はタイプの違う発達障害なのに、全員コレで躓いております。
ただいま、小一の息子が全く同じテーマで絶賛混乱中です。
微妙なジャッジは難しいところですが、厳しく言われるのは他人に厳しいからだと思います。
ちなみに、ならば!と自分に厳しくしても空回りし、余計に「やたら細かいめんどくさい人」と思われてしまいますので、オススメできません。
うまい対策は、愚痴を聞いてあげること。に尽きるような気がしますね。
あとは、審判がいない場合、みんなでジャッジするから、多数決です。とわかりやすく教えています。
勝手にオレが審判になってしまうのはご法度なので、君はプレイヤーであって審判にあらず。
ルールをどう適用するのか?を判断するのは、君一人ではない。ということもあわせて厳しく言い渡してもいます。
ただし、心でおかしいじゃないか!と思うことは自由と教えています。
なにかに教え込んでも、結局ルールに関するナアナアの許容など、この子たちにはとっても難しいですから、色々辛酸をなめて経験していくことでドッジボールについては、ナアナアがわかるようにはなってきますが
ほかの場面でもナアナアの基準を使ってみる。というような「応用」はできませんから、しばらくは同じようなところで躓いては失敗するだろうと思います。
世の中には、アイツはよくて私が同じ事をしてもダメ。ということが多々あります。
不公平なのではなく、自分がそういうタイプにカテゴライズされてしまっている限り、切り替わりませんよね。
他人から厳しくされるのは、先に述べたように、他人に厳しく求める、細かいことを求める。それなのに自分はルーズ。なにかとキツいことを言ってしまう。普段のコミュニケーションがなってない。等の原因が考えられます。
完璧=百点がよい!のではなく、80点とか65点でも十分ということがあるし、場面により合格点も異なるということなんですが、彼らにはまだ難しい。
我が家では納得できないことは、おかしいじゃない?と言ってみて、なんだかわからない筋の通らない反論をされても、とりあえず食い下がる。二回やってもダメなら頭に来ても我慢して引き下がる→愚痴と悪口は家でいう。→あまりに理不尽なら、そやつとは遊ぶのやめてもいいよ。と話しています。
ただいま、小一の息子が全く同じテーマで絶賛混乱中です。
微妙なジャッジは難しいところですが、厳しく言われるのは他人に厳しいからだと思います。
ちなみに、ならば!と自分に厳しくしても空回りし、余計に「やたら細かいめんどくさい人」と思われてしまいますので、オススメできません。
うまい対策は、愚痴を聞いてあげること。に尽きるような気がしますね。
あとは、審判がいない場合、みんなでジャッジするから、多数決です。とわかりやすく教えています。
勝手にオレが審判になってしまうのはご法度なので、君はプレイヤーであって審判にあらず。
ルールをどう適用するのか?を判断するのは、君一人ではない。ということもあわせて厳しく言い渡してもいます。
ただし、心でおかしいじゃないか!と思うことは自由と教えています。
なにかに教え込んでも、結局ルールに関するナアナアの許容など、この子たちにはとっても難しいですから、色々辛酸をなめて経験していくことでドッジボールについては、ナアナアがわかるようにはなってきますが
ほかの場面でもナアナアの基準を使ってみる。というような「応用」はできませんから、しばらくは同じようなところで躓いては失敗するだろうと思います。
世の中には、アイツはよくて私が同じ事をしてもダメ。ということが多々あります。
不公平なのではなく、自分がそういうタイプにカテゴライズされてしまっている限り、切り替わりませんよね。
他人から厳しくされるのは、先に述べたように、他人に厳しく求める、細かいことを求める。それなのに自分はルーズ。なにかとキツいことを言ってしまう。普段のコミュニケーションがなってない。等の原因が考えられます。
完璧=百点がよい!のではなく、80点とか65点でも十分ということがあるし、場面により合格点も異なるということなんですが、彼らにはまだ難しい。
我が家では納得できないことは、おかしいじゃない?と言ってみて、なんだかわからない筋の通らない反論をされても、とりあえず食い下がる。二回やってもダメなら頭に来ても我慢して引き下がる→愚痴と悪口は家でいう。→あまりに理不尽なら、そやつとは遊ぶのやめてもいいよ。と話しています。
こんばんは。
今回の事はルールの曖昧さが問題なのでしょうか?
誰がやってもイケないルール違反は、誰かがやっていても自分はやらないようにしなくてはイケないのだとお子さんに教えてあげないとなりません。
○○くんはやっていたからぼくもやる法則は、間違えた使い方をすると大変です。万引きや交通違反なんかは逮捕されますからね。
いつでも自分の心には嘘をつかず、甘えない、ルールを破ると1番心が痛いのは自分なんだよと導いてあげないとなりませんよね。
自分がルールさえ守れば、ルール違反を咎めてもいいですが、自分もやっていたらただの自分に甘い面倒な人ですよね?
面倒な人判定を一度受けると辛くなるのはお子さんです。お話を聞いて寄り添うのは保護者としてとても大切ですが、やはりルール違反には言及しないとイケないと思います。頑張っている部分が少しズレているのかな?と思います。
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.
息子さんと同じ小3男児の母です。ADHDです。
うちの子も「曖昧なルール」が鬼門で、毎度のようにストレス感じてるようです。
私なら…ですが、息子の気が済むまで愚痴を聞き、いくつか提案をするだろうと思います。
まず、「ラインクロスのルールを無くす提案をしてみたら?」とか、「ルールを無くせないなら審判役を決めないと公平じゃないよね。」とか、「公平さと楽しさ、どっちが重要かみんなで話してみたら?」とか…
より良くするための知恵をアドバイスしてるうちに、時々はケンカする前に「じゃぁこうしたらええんちゃう?」と言えるようにもなりました。
子供だからって「まぁまぁ、そんな事もあるよ。」と諌めるのではなく、きちんと問題解決の方法を教える事は無駄ではないと思っています。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
早々の回答頂きありがとうございます。
実際にはひと通り愚痴を聞いて、また日常に戻っておりました。
息子は愚痴を聞いてくれれば、スッキリしてまた同じ仲間と遊ぶタイプです…。
今回の回答も取り入れたい意見がたくさんあります。
公平さと楽しさの視点は面白い!と思いました。
審判ではないこと、あくまでプレーヤーであることも、なるほど!と感じました。
そこを突き詰めると、相手を恨まない、指摘されたら気をつけるね、で終わることにつながるかなぁ、と…。そうは、うまくいかないですが。
ただ、今回は息子の意見に賛同してくれたC君がクラス担任へ報告。また通級仲間D君も通級の先生へ報告。という事態になりました。
クラス担任から連絡が入りました。
通級担任からも、今後も躓くはずなので、情緒の時間に課題にします、とのことでした。
今までは、手を出す息子が全て悪い!で終了だったので、手を出さないことが、話し合いにつながること、認めてくれる人がいることを息子は体験できました。
今後も、躓くことがあれば、この質問を何回も見直して、息子に伝えていきたいです。
稚拙な質問に対して、丁寧な回答頂きありがとうございました!感謝です!
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
その場にお母さんがいたわけではないですよね。
息子さんの言い分がすべてではないですから、あまりにAくん、悪いねー、と同調しすぎず。
息子さんには、自分は気を付けてね、という。
きっと、Aくんを気にしすぎると、Aくんも息子さんのことを気にしすぎます。よっぽどなら、他の子に聞いてみたら?とかね。
もしも、やってないなら、他の子が味方してくれます。
むすこもこういうルールでは、責められら立場になりがちです。本人はわからずやってることもあるようです。
私は息子に他人は指摘しないようにといってます。
もし、人に違反を指摘されたら、ごめんね、気を付けるでいいよね、とつたえてあります。
報われるというか、相手を恨まない、ねにもたないことを覚えさせることです。
私はAくんを気にしすぎないことを教えます。なんかあると、Aくんに落ち度がないか見張るような気持ちにならないように。
自分は気を付けたらいいよって。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
いつもお世話になっています
小4の子供のことです。最近気づいたのですが、学校生活で辛いことの上位に、ルール重視(こだわり)があります。ルールを守っていないクラスメイトや、ルールを破っているのに注意しない担任の先生へ、かなりイライラするようです。今までは、そんなことでイライラしてなかったように思います。聴覚過敏も治まるどころか、ひどくなっている気がしています。現在のクラスが、いじめっ子気質のキツい感じの子が多いようで、学級崩壊しないように色々な先生が授業したり、数人の先生が授業を見に来たりと落ち着かないこともあると思います。家で子供が「今日は~が嫌だった」と話すので、「そうだね。それは嫌だよね。納得いかないよね。」と共感してから、対策として「納得いかないこともあるけど、まっいっか!って心で言ってみよう!」と、昔どこかで読んだ本を思い出して言ってしまいました。ここような子供のモヤモヤに対する対策として、どんな声かけが適切なのか教えてください。子供の特性が原因でもありますが、今年は担任もクラスメイトも外れのようで、1年がすごく長く感じています。。。
回答
続きです。
④に関しては、ルールをちょっと守らなくていい範囲を教えても小学生のうちはなかなかバリエーションが広がらなかったです。
こう...
11
息子の心理が分からずにどう促せばいいのか困っています
小1ASDの積極奇異タイプです。友達と遊んでいる時に必ずと言っていい程、彼はみんながしているのとは違う遊びを考案し出します。で、大きな声を出して見たり、派手に動いてみたりして皆んなの気を引こうとします。これって何なんだろう?友達がしている遊びも難しいものではないし、普段なら息子もしているような遊びなので難しさは無いはずなんですが…何故かその輪から離れて必死に違う遊びを探している感じが見て取れます。主導権を握りたいのか?主役じゃなくちゃいやなのか?自己肯定感低めの、超プライド高い君なので分からなくもないですが。やっぱり場は白けるし、明らかにウザがられます。声かけするにも、なぜそんな事をするのか分かりませんから難しくて。息子に聞いても、ただその違う遊びがしたかったからという感覚しかないようです。でもどう見ても不自然なんですよね。やりたい事をしているというよりは、これなら乗ってくるかと試しているような感じ。関わり方がアンバランスというか、遊びを楽しむことよりも人の注目を集めたい方が強いような。彼の行動の中に何かしらの心理があるのかないのか…こういった事を経験された方がいらっしゃれば、どう促したか、どう変化していくのか教えて下さい。
回答
ruidosoさん
まさしく現在の息子の立ち位置を言いあてて頂いてます。
もうすでに息子は遊びたくない子に位置付けられています。
息子が弾...
16
放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます
比較的おとなしく、先生の言うことも聞いて、友達ともうまく遊べる子です。ただ聴覚過敏と、自己肯定感が低いので学習支援で「それ間違っているよ、なんでできない?」など先生に言われてしまうと宿題ができません。なのでデイではやらず家で一緒にしています。しかしそこは学習支援や、感覚統合を売りにして、ペアトレ、SST,強度行動障害にも特化していると言ってたのにこれはなんか違うなと思うのです。一番驚いたのが、子供が怪我をして帰ってきたときの連絡帳で、けがの様子などに一切触れず着替えなどなく貸したので早く洗濯、アイロンかけて返すようにということと、今日も勉強ができないダメな子でしたという一言でした。正直親もメンタルが疲れてて、どこかに苦情を言いたいけどどこに言っていいか解らないので教えてほしいです。他害行為ある子に叩かれる、首を絞められる逃げれない子が悪いのでしょうか?また自転車で引かれ腰に大きなあざを付けてきた場合、親に報告する義務はないのでしょうか。退所しようと考えていますが、許せないし悲しいです。
回答
市内の放課後デイサービスのリストって市役所でもらえますか?
市役所の福祉の窓口で相談するとリストがもらえるようなら、その窓口で「相談の時間...
6
自閉症の娘ですが…正義感が強いというか、人のことをよく指摘し
ます。下校時、走って帰る男の子に対して先生に言うからと怒ったり自分は完璧ではないのに、すぐに先生に言うし、学校規定外の文房具使っている友達にこれはダメだと注意したり…そのうち友達居なくなると思います。本人に人のことはいいと言うことを伝えたいのですがうまくいかず…どうしたらよいでしょうか?
回答
おまささん
いつもありがとうございます。自分は出来ているの?っときくと、元気よく、うん!
って…最近また都合のいいように嘘ついたりするん...
26
障害児相談支援事業所について教えて下さい
現在利用しているのですが、うーん…と思うことが多く、セルフでやってた時とそこまで変わらないというか…という感じです。他の相談支援事業所はどのようなことをやっているのか?相談支援事業所の仕事はなんなのか?と思い質問させてもらいます。利用契約書やネットも見たのですが、具体的にはよくわからなくて…初質問なので、至らない点があったらすみません。ちなみに今契約してる相談支援事業所は年中の時に契約して、放デイ探しや地域の情報が欲しいと思い契約しました。(そういう話は伝えてます)そして来年度一年生なのですが相談支援事業所は半年に一度、我が家に訪問して親の話を聞き取り利用計画を作成してもらってます。相談員さんが療育園に子供の様子を見に行くということはしてないと思います(少なくとも行ったという報告は無い)リハビリや放デイの情報は聞いても毎回「空きがない」としか回答がなく、リストに載ってない新設の放デイなども教えてもらえないので、結局はリハも放デイも全部自力でしらみつぶしに探して契約してます。以前はセルフプランでやっていたので書類も自分で書いていたのですがあの書類の為だけに相談支援事業所を利用してるならお金がもったいない気がします(自分では払ってませんが)この相談員さんは2年前の契約時にしか我が子にあったことがないと思うのですが、そんなもんなのでしょうか?
回答
たぶん、そんなもんではないかな。
セルフプランをつくったり書類書けない保護者をサポートするのが仕事でしょうけれども。
イメージは、何かの...
7
ADHDと自閉スペクトラムの小2男子です
指示が全く伝わらなくてヘトヘトです。図でわかる様にイラスト入りのマグネットを作ったり、タイマーを使用したり、伝え方の工夫も色々していますが結局最初だけ。宿題も時間割も明日の準備も全くするという意識がない。やらなくていいと言ったら泣く。というより私自身に余裕がなく、最初は受容→共感→言葉がけの工夫とやっていますが、余りにも指示が伝わらなくてイライラしてしまいます。結局宿題のお膳立てし、中々終わらない場合は終わったように見せかけ、時間割、準備は全部やってあげている状態が現状です。やれば出来るはずなのに…。どうしたらイライラせず息子に対して根気強く対応できるようになりますか?
回答
うちも2年生ですが、毎日口酸っぱく指示していて、自分でも何言っているのか分からなくなるくらい…ホント疲れますよね。
いろいろ試しましたが、...
22
小学4年の息子に手を焼いている母です
感情のコントロールが難しく、物事を柔軟に考えられない所もあります。今日、給食時間のルールを守れない子に対して、何回も注意をしても聞かなかったため、頭をたたいたとのこと。その事も含め、ルールを守らなかった子もたくさんいたことから、話し合いをしたようです。長時間な話し合いになったようで、下校の時間までのびていたよう。すると、息子は下校時刻の音楽がなったから、もう時間が無駄だから帰ります、と帰ったようです…。担任の先生より知らされました。先生からも良し悪しの話は置いといてお伝えを…と言われたものの、少し話をふると自分は正しいことしているのに、なぜ責められるのかとすごい剣幕。私に対してもすごい剣幕で怒ってしまう自分の性格が嫌だ…と泣き出すわ、てんやわんやに。ただ、切り替えることは早くなり、、本人はケロッとしてます。たたくこと、勝手に帰ることはダメなことだと伝えたことは自分でも間違ってないと思ってます。ただ、学校で起きたことは、家では振り返りすべきでなかったのか…。私も、ものすごく強く言い過ぎてしまいました。私が、一番気持ちを切り替えられてないです。一人っ子だし、主人は仕事でいないし、一人で抱えてる感一杯です。主人にまた、この出来事を伝えないといけないと思うと、げんなりします。また、本人にもどこまで伝わってるのか分からないです。長文でごめんなさい。学校で起きたこと、皆さんはどのように家で向き合っていますか。
回答
LAQさん、こんばんわ
年齢が上がるにつれて対応が難しくなりますよね。息子の小学生時代を思い出します。
ルールはまもりたい、もっともな考え...
8
初めましてよろしくおねがいします
4月から小学3年生になる男の子がいるのですが、不注意優勢型のADHDです。事情があり、学童に預けながら働きに出ているのですが、前から意地悪だと言っていた同級生の男の子グループからのけ者にされているみたいで。。本人が遊びに参加しようとすると、遊びをやめて、みんなで他に行ってしまったり、ドッヂボールで3,4人で息子を集中攻撃してきたりなど、話を聞いていると胸が苦しくなります。学童の先生たちに聞いても、息子の口も悪いのでどっちもどっち的な感じです。ドッヂボールも集中攻撃されるので、途中で怒って抜けるのがお友達からしたら、面白くないらしく。。。もう少し先生方に相談した方がいいのか、息子もうまくできない部分があるので、どう先生にも説明したら良いのかも分からず困っています。ただ、息子の状況を変えてあげたい気持ちも強く、悩んでいます。本人もめげずに遊びに自分から参加したりドッヂボール強くなりたいと練習したり、年下のこと遊んで楽しいと言う日も多いのですが、出来れば同級生とも、なかよくやってほしいなと思います。
回答
だい☆こうさん、こんばんは。
学童保育でしたら、障害のあるお子さんは確か小4まで利用が出来ますよね。
そもそも学童は、健常の子も、障害...
14
IQ高め(多分アスペルガー)、多弁、多動傾向、感覚過敏の年長
の息子ついて相談です。-人からのアドバイスを聞けない、受け入れない、反論する、話をそらす-自分基準で相手の誤りを指摘する-教えてくれてる人に対して、講釈する言葉の暴力の範疇になってきやしないかと感じ対処の方法を相談したいです。どのようなトレーニングがありますか?他人との境界が曖昧なのも、一因かと思いますが、私の関わり方にも原因があるのかもとも思っています。※身体的特徴に関する発言など明らかに不適切な発言があった場合は、その場ではなくリラックスしている時に絵に書いたりして話し合っています(私自身も特性持ちで思考が直線的で柔軟性に欠けることもあっての質問です。)どうぞ宜しくお願いいたします。
回答
市の支援センターでOTを生後11ヶ月、SSTを2歳で3歳児のグループに入れてもらいました。
2歳児はうちしかいなかったので。
OTとSTは...
12