質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

いつもお世話になっています

2019/12/12 00:03
11
いつもお世話になっています。
小4の子供のことです。
最近気づいたのですが、学校生活で辛いことの上位に、ルール重視(こだわり)があります。
ルールを守っていないクラスメイトや、ルールを破っているのに注意しない担任の先生へ、かなりイライラするようです。

今までは、そんなことでイライラしてなかったように思います。
聴覚過敏も治まるどころか、ひどくなっている気がしています。

現在のクラスが、いじめっ子気質のキツい感じの子が多いようで、学級崩壊しないように色々な先生が授業したり、数人の先生が授業を見に来たりと落ち着かないこともあると思います。

家で子供が「今日は~が嫌だった」と話すので、「そうだね。それは嫌だよね。納得いかないよね。」と共感してから、
対策として「納得いかないこともあるけど、まっいっか!って心で言ってみよう!」
と、昔どこかで読んだ本を思い出して言ってしまいました。

ここような子供のモヤモヤに対する対策として、どんな声かけが適切なのか教えてください。

子供の特性が原因でもありますが、今年は担任もクラスメイトも外れのようで、1年がすごく長く感じています。。。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

Nanataさん
2019/12/12 20:15
4年生の人間関係ともなると、複雑になってくるものですね。
今は通級に通っていますが、今後、苦労するのは分かっているので中学も対策をたてようと思います。

子供はルールやこだわり、聴覚過敏、学習障害などと戦って、二学期はもう息切れ状態です。
家庭ではルールにとらわれない考え方を、丁寧に教えたいと思います。

今後もこちらでお世話になると思いますので、その時はよろしくお願いしますm(__)m

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/144340
退会済みさん
2019/12/12 05:07
ルールに拘るのはそれが楽だからだったり、その方が落ち着くからということがあげられると思います。

クラスが荒れていることプラス、年齢的にも周りの感情やスタンスの成長もあって(たとえば本音と建前をうまく使い分けてきて、裏では悪く言っても表では普通に受け入れる…というようなことを当たり前にするようになる。悪口まではいかない愚痴のような陰口のたたきかたが上達するなど)

人間関係の綾についていけない部分もあるかもしれません。

何にせよ、ルールはルールですが
主さんが話したように、「納得いかないこともあるけど、まっいっか!って心で言ってみよう!」でやりくりするしかありません。ただ、すぐできるようにはならず、うちはコツコツと教えて中学生になって判断が劇的にうまくなりました(下手とか変わってるままではありますが)

傷ついてもかすり傷にもならなくなりました。腹立てて切り替えて終わり。
これで随分生きやすくなっているようです。

まず、ルールは守るべきものですが、逸脱していい「程度」というのが凸凹さんにはとてもわかりにくく、ゼロか百になりがちです。

続きます。
https://h-navi.jp/qa/questions/144340
退会済みさん
2019/12/12 05:20
続きです。

今はクラスが荒れているようで、混乱するからこそルールに拘りたいのかもしれません

また、守らない人の事を嫌だなと思うのはいいと思いますが、その状態だとほとんどのクラスメイトがルール無視を何らかしてる状態でしょうから

いちいち嫌っていたら皆が敵になってしまいます。

また、細々指摘しないのが正解ということも出てきますよね。このあたりは程度を本人にわかるように説明した方がいいこともありました。

我が子も全く同じことで悩んであっという間に二次障害までいきましたが
家で訴えがでたときは、かなりたまっていることもありますし、逆もありますが
場当たり的に過ごしたり判断してしまう脳の癖が悪い方にとにかく作用していました。

なので、ナアナアにすることも必要だということを学習させるタイミングがやってきたと考えていました。

ですが、とにかく程度を測るのが本人には難しく、経験からもなかなか学べないので、ここで躓き始めてからは傷ついてばかりいましたね。


たとえば、相手のいいところも探そうと教えると、ただただ嫌なだけのヤツの万分の一もない善いところまで探しだしたりするし、先生のことも、指摘しないでほったらかしなのは、本当にケースバイケースでそうする方がいいこともあります。

こういう判断は大人でも難しいところなので、子どもが理解するのはそもそも難しいのですが、そこでモロに傷ついていて。
ルールに拘るからこそ、変な理屈つけようとしたり、迷走していました。

ですが、他の子は混乱しつつも自然に、うまくやりくりする時期にきており、一人ルールに固執させておくことも出来ないし、気にしないというのも難しく。

人それぞれなんてキレイごとで済まなかったです。

続きます。 ...続きを読む
Ad quia excepturi. Voluptatem blanditiis qui. Fugiat et odit. Mollitia at possimus. Odio vero et. Explicabo enim magnam. Minus quas ut. Et eum quia. Et sit voluptatibus. Doloremque accusamus similique. Exercitationem voluptas ut. Et officia dolor. Voluptatibus non quibusdam. Beatae blanditiis aut. Voluptatem voluptate harum. Sed aliquid consequatur. Maiores distinctio autem. Consequatur consequuntur quae. Alias labore ullam. Rerum impedit ex. Atque iusto magnam. Dicta et eum. Eveniet et debitis. Eos ut odit. Quis alias aut. Tenetur ad ipsa. Officia beatae laboriosam. Temporibus non repellendus. Dignissimos incidunt corrupti. Corrupti ratione ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/144340
退会済みさん
2019/12/12 05:21
続きです。

お子さんはまだ「ま、いっか。」なんて到底言える状態ではないと思いますし、本人に丸投げでは可哀想だと思います。

が、やはり「腹立つけど、私には関係ない。まいっか。」と、もっていくのがベターです。

今は激しく傷ついているわけですから、その気持ちに寄り添うことは大事ですし、傷つきや苛立ちをきちんと言語化して整理する前にまず傾聴に徹してやらねばなりませんが、直すべきところはきちんと整理して向き合わせ細々指摘していかないと、「ま、いっか。」レベルに向かいません。

私が第一子で経験した事で言えば、

①ルール(エチケット)はみんなで心地よくスムーズに過ごしたり、物事を成立させる為にある。皆が勝手気まま、好き放題したら困るでしょ?

②ひとつの目安や、相手からのお願いだったり、合奏や合唱スポーツなどはルールを守らないと成立しなくなるし基準が曖昧で楽しめなくなる。人を殺してはいけないとか、絶対ダメで必ず守らないといけないことまで様々ある。

③そのルールを決めていいのは誰か?を意識すること。つまりは、そのルールを変えていいのら誰で、変えるには本来どうすべきか?は一応頭に入れておくこと。

④ルールは②や③のとおり、必ず守るべきものから、ルールよりその他の都合を優先しても構わないものまであるが、それを判断するのが君には難しいから困ってる。→わからなければ親やほかの人に相談したり周りがどうしているか?を見ながら総合的に判断することが必要になる。

⑤自分はルールを守るとしても、他人が守らなくても相手の自己責任だから放置すること。気にしない。愚痴は家で言おう。

⑥ルールそのものが不合理である場合もある。この場合、守るべきかどうか?は難しいが、学校のルールなどの場合は守る。友達同士で作ったルールなら合わせる。合わせられないなら、その場を離れる。

⑦ルールを守りすぎたり、逆に全く守らないでいると浮いてくる。

⑧判断が難しいと自覚しておくことが大事。判断が難しいと思ったら、とりあえずルールにしたがっておくのは悪い事ではない。

これらを段階的に教えてきています。
①~③は幼児期に、④以降は小学生以降段階的に。
続きます。 ...続きを読む
Accusantium non rerum. Quis est excepturi. Suscipit velit illo. Fugiat corrupti assumenda. Sequi laboriosam perspiciatis. Distinctio ullam rem. Fugit laboriosam enim. Fugit quo in. Laboriosam autem facilis. Voluptatem velit omnis. Atque et est. Itaque nihil quo. Hic quia id. Porro sint minus. Rem placeat inventore. Nisi id mollitia. Et dolorem quam. Quia et ab. Officiis quae voluptas. Doloremque nulla fugit. Voluptates tenetur maiores. Consequatur et libero. Saepe sit voluptates. Aperiam aut cumque. Ullam accusantium repudiandae. Impedit esse voluptate. Aperiam porro iusto. Quod illo sit. Voluptas quam totam. Voluptatum velit eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/144340
退会済みさん
2019/12/12 05:26
続きです。

④に関しては、ルールをちょっと守らなくていい範囲を教えても小学生のうちはなかなかバリエーションが広がらなかったです。

こういうときはコッチ、今回はコレなど毎回応用の仕方まで試行錯誤しながら繰り返して父母で一緒に考えて教えていきました。

実践してよかったのは、困った時にどうしたらいいかを家族で話し合うことですね。
父母やその他の大人など本人より年上の身近な人間が、それぞれ結論は同じでも物の見方が人それぞれ違ったり、立場が変わればスタンスも異なるということを気づかせるのに、とても役立ちました。

あとは、ゲーム等でローカルルールを適用してみることですね。縛りをつけたり条件をかえ、勝敗を逆転させてみたり、一つのルールだけで遊ばない経験も積みました。

それとクラスが荒れているときなど心に余裕がないときは、家でのお小言などは極力減らしてやり、早寝早起き朝ごはんだけを徹底しておくことだと思います。

先生がハズレだとどうにもなりませんが、それも経験です。
4年生なら不登校にしてもそんなに浮きませんが、ちょっと登校しない期間があると5~6年以降は居場所がなくなってしまうことがあるので、注意が必要ですね。

学校外に居場所を作ったり、世界を拡げたり多角的に対策していかないと、うまくいかないところだと思います。 ...続きを読む
Nulla facilis beatae. Explicabo facilis itaque. Quidem minima qui. Ea quia adipisci. Omnis quo molestias. Tenetur blanditiis non. Ut veritatis blanditiis. Veniam qui ratione. Impedit voluptatem magni. Repellat tenetur dolores. Ut autem dolore. Ipsum velit laboriosam. Voluptas consequatur ut. Vel et qui. Eaque consequatur qui. Consectetur qui suscipit. Adipisci ipsum et. Dicta perspiciatis nulla. Ducimus voluptas est. Est voluptate unde. Dolor temporibus delectus. Pariatur illum qui. Quia temporibus dolore. Sint consequuntur repellat. Ut explicabo quaerat. Architecto est explicabo. Cupiditate error enim. Impedit quasi fugit. Voluptas enim quia. Dignissimos et ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/144340
おまささん
2019/12/12 08:06
おはようございます
お子さんが家の娘のたどった学校生活にあまりにも似ているので、コメントします。

娘は友達につきまとわれて聴覚過敏になりました。学級崩壊気味なのもその友達のせいでしたし、授業中うるさいのに先生がスルーしていたのも納得いかないといいました。

スクールカウンセラーはいますか?娘は中学生だったこともあり、私とカウンセラーが話して、直接娘とカウンセラーも話しました。教室の様子も学級崩壊と言ってくれたのはカウンセラーでした。
カウンセラーから学校と私達保護者が面談する事を提案してくれて、しっかり話をしました。

ところで、お子さんは相談したりたわいもない話をしたりするクラスメイトはいますか?娘は友達に相談してみて!とカウンセラーから言われて、悪口になるからイヤだと言っていたけど相談してみたそうです。
すると、みんなその子のことは嫌いだし、良くないと思っているよ、こうするとスルーできるよって教えてくれたり、その子がきたら追い払ってくれたりしてくれました。
娘は今、聴覚過敏も寛解ですし、クラスも問題のお子さんと離れて過ごしています。

親は学校生活には部外者ですが、やれる事は沢山あります。学級崩壊は担任も渦中の人でしっかりした判断は出来ないことが多いです。ぜひ、お母さんもお子さんも学校の中に担任以外のみかたを探してください。

正義感はとても大切なことです。これを否定しないように私は子供にこんな話をしました。
コンビニの前にたむろしている柄の悪い人達にこのままだと邪魔だからどいて!といいかねないから心配だと。
実際は娘は空気を読んでスルーできるのですが、正義感は盲目になりがちだと説明しました。参考になれば。 ...続きを読む
Adipisci nemo non. Doloremque ut sed. Voluptates iure ipsam. Doloremque ut commodi. Qui explicabo ipsam. Sint nihil perspiciatis. Officiis minima et. Possimus consequuntur vero. Quis est sunt. Tempore possimus sint. Qui ullam placeat. Sapiente culpa iure. Cumque nihil adipisci. Autem id reiciendis. Sint labore vitae. Et quae quia. Tempore vitae nulla. Ea dolorem accusantium. Aut odio accusantium. Numquam voluptatem sapiente. Sequi ab velit. Enim nemo et. Omnis illo rem. Et id eos. Ipsam amet quia. Sapiente iste sit. Asperiores in fugiat. Architecto ab mollitia. Autem dolor dolorem. Quas est magni.
https://h-navi.jp/qa/questions/144340
こんにちは、息子のクラスも同じ様な状況です。
一人ひとりが特に悪い子なわけではなく、
学級編成(組み合わせ)が、
荒れる組み合わせだったのと、
先生との相性が悪かったんだと思います。
お子様も含めみんなイライラしているのでは?
それがキツイ子が多いに繋がっているのかなあ?と。

前の質問も読みましたが、
自分をフォローしてくれる友達が居ないんですよね。
四年生位になると、みんな自分の事でいっぱいいっぱいで、お世話をしてくれなくなるは、よく聞きます。
そういう「ツライのに誰も助けてくれない!私を見て❢」
って心の叫びが、不信感に繋がり、
細かいルールが気になったり、過敏にもつながってるのでは?
学習障害もあり、通常級に居るのもツライみたいなので(T_T)

「今日は~が嫌だった」と話すので、「そうだね。それは嫌だよね。納得いかないよね。」と共感してから、
対策として「納得いかないこともあるけど、まっいっか!って心で言ってみよう!」
はすごく良いと思います。
ただ、
「そうだったんだ。それは、納得いかないね。ただ、社会に出るともっと色んな事があるよ。
あなたも少し拘りすぎだと思う。」
って事も教えていく必要があるのではないかと思います。
自他との境界が曖昧なのか、
自分には関係ない些細な事にまで
過敏に反応してしまっている気がするので。

最後に、クラスメイトがハズレは、
あまり思わないほうが良いかと。
それを言ったら、発達障害のある、通常級に居る我が子と同じクラスになるのもハズレって話にもなりかねないです。

...続きを読む
Adipisci nemo non. Doloremque ut sed. Voluptates iure ipsam. Doloremque ut commodi. Qui explicabo ipsam. Sint nihil perspiciatis. Officiis minima et. Possimus consequuntur vero. Quis est sunt. Tempore possimus sint. Qui ullam placeat. Sapiente culpa iure. Cumque nihil adipisci. Autem id reiciendis. Sint labore vitae. Et quae quia. Tempore vitae nulla. Ea dolorem accusantium. Aut odio accusantium. Numquam voluptatem sapiente. Sequi ab velit. Enim nemo et. Omnis illo rem. Et id eos. Ipsam amet quia. Sapiente iste sit. Asperiores in fugiat. Architecto ab mollitia. Autem dolor dolorem. Quas est magni.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学校3年生の子供のことです

幼稚園年長さんの時、市の療育に1年間通っていました。通うようになったきっかけは、先生から言われたわけではなく、私自身が上の兄弟やお友達と比...
回答
見え方の異常などについて、補足失礼します。 見え方の検査できるところは限られていますが、「視覚認知検査」というものができる眼科が近くに有...
8

小4男子、今は普通級+通級に通っていますが、来年度から支援級

の予定です。2年生から聴覚過敏に伴う癇癪が始まり、特総センターに相談して通級となり3年生から通っていましたが、癇癪はますます酷くなり、紙を...
回答
学校が「一緒にがんばりましょう」とは言ってくれているのですから、具体的な方策ももう少し、見たいですね。 支援員さんの配置を増やしていただく...
16

支援級小3の娘

1年ほど不登校を経て支援級をすすめられ、今はほぼ毎日学校に行けています。先生方や優しいお友達のおかげです。以前も相談した苦手な先生のことで...
回答
苦手な人、うちの子にもいます。生徒で実際何度かトラブっていますので。なるべく離れているように子供にもいい、先生にもお願いしています。あまり...
2

支援級か普通級か、今後の選択

自分の無知さと、情報の無さで、不安と疑問だけがどんどん膨らんでいるので、こちらで相談させてください。普通級に在籍する小3息子がいます。AD...
回答
数の概念がわからないほど低い値ではないと思うので、もしかしたら学習障害があるのかもしれません。 根拠があるわけじゃないですが、検査してみた...
9

いつもお世話になっています

4月・5月の二ヶ月間とても頑張っていた娘ですが、6月に入り「学校嫌い」と言うようになってしまいました。理由は、3年生に進級して一クラスにな...
回答
保育所等訪問支援の出番では………。と思いました。福祉サービスの事業所のサポートは受けてますか?頼りになる人たちに繋がってますか? 地域事情...
9

在籍校と支援学校

どちらを選べばいいかわかりません。はじめまして、長文になりますが、お付き合い頂けるとありがたいです。小2の息子4月から不登校です。入学直前...
回答
emetさま ありがとうございます😆 お子さんも嗅覚、聴覚過敏さんなんですね❗ うちも学校になかなか行けず😭 学校側に静かにして❗とも言う...
12

小1高機能自閉症の息子の態度のことで質問です

息子は現在、普通級の小学校に通い、普段はプールやピアノ、ドラムなど大好きな習い事に通ったり、家ではこれまた大好きなマインクラフトをやること...
回答
たけのこさんさん ご回答ありがとうございます。なめている…それはあるかしれません、でも、放デイの先生曰く、もちろん毎回注意はするし、何より...
11

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
はじめまして。 支援級、普通級のところは分からず申し訳ありません。 ただ、他の方も書いてありますが、チャレンジと学研は量が多すぎる気がしま...
18

初めて質問します

小学一年生の長男は3歳の頃から発達について市の心理士さんと面談を重ねてきました。着実に点数は上がっており、診断等は何もついていません。最近...
回答
おはようございます。 沢山褒めてあげてください。 決して苦手とか、キライとか学習してもダメなんだとか思わないようにしてあげてください。 努...
12

宿題はいつやっていますか?連日投稿すみません

。小1の息子がいます。宿題をいつさせるのかが分かりません。今のスケジュールです。14:50帰宅15時おやつ15:30~フリータイム16時宿...
回答
下のお子さんを保育園に預けるとか? 息子さんは、平日のデイは行きたがらないと以前の質問で読んだことがあるので。 宿題をいつするか問題は、...
18