
東京都の愛の手帳の成人更新の検査は、ビネー式...

退会済みさん
東京都の愛の手帳の成人更新の検査は、
ビネー式のテストですか??
それともウェクスラー式(WAIS)ですか??
教えてください!!お願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
田中ビネーが一般的なようですが、
http://ryouikutecho.com/seido-hantei/
詳しくは判定予約の際に聞いてみると良いです。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shinsho/yoyaku/index.html
Cumque perspiciatis odio. Earum voluptatem aliquid. Ipsum quasi amet. Odit quia blanditiis. Consequatur dolor sunt. Ad provident voluptatem. Eveniet voluptatem deleniti. Voluptatem perspiciatis est. Quibusdam eum quia. Officia itaque dolores. Nulla nesciunt qui. Quaerat voluptas enim. Dolores quaerat et. Voluptatem repellendus totam. Deleniti sint itaque. Omnis unde nisi. Sit sed nam. Eveniet ad dignissimos. Sequi aut velit. Voluptatem et autem. Aperiam voluptatem debitis. Qui eum beatae. Rerum nihil commodi. Provident repellat veritatis. Nesciunt delectus cumque. Cupiditate quia sed. Qui modi dolore. Est incidunt velit. Reprehenderit temporibus culpa. Sunt consequuntur accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


先日(12月中旬)、療育手帳の更新で児童相談所に行き、田中ビ
ネー検査を受けました。最初は、結果は聞かなくてもいいかな…と思っていたのですが、進級時に一クラスになる事を考えた時に言い知れぬ不安に襲われ、児童相談所に電話をして検査結果の開示をお願いしました。書類だと申請だの色々面倒なので、電話で口頭開示にしました。今日、児童相談所から電話で田中ビネー検査の結果を聞きました。知能指数が67で5歳9ヵ月、社会性能力指数が39で3歳4ヵ月でした。一人で行動したり、周りに合わせる事が苦手です。成功体験を増やし、スモールステップで成長を促すには学校にどのような要望を出したら的確に実行に移して貰えますか?アドバイスをお願いします。過去の質問を御覧になられた方は知っていると思いますが、学校に登校できる日とできない日があります。限られた時間の中で、学校での成功体験も増やしてあげたいです。
回答
なかなか厳しい数字。
成功体験でスモールステップ。
これも、支援の先生についていただくこと前提での話になるとおもいます。
今の段階でも、学...



お悩みというか、質問です
今まで新版k式発達検査を受けてきた息子。次回療育手帳の更新で田中ビネー始めて受けます。知能検査IQをはかるものと認識してるのですが、今までk式で療育手帳をもらっていたのですが、田中ビネーの検査方法によって、療育手帳が更新できなかった、なんてありますか??二つの検査方法で、そんな大きく変わることはないのかなーと思ってるのですが…理解してるようで理解してないようなで…。
回答
さやねこさんこんにちは
一般的な発達検査
LITALICOの中でも名前がよく上がるもののうち、
一番子どもさんが受け易く、0才から検...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...


現在中1、支援級在籍、軽度知的+ASDの息子がいます
現在療育手帳を取得しており、小学6年で更新(田中ビネーで79でした)、次回更新が中学3年で、その時にwiscで検査をします。wiscでないと数値が高く出てしまい、更新が出来なくなると特別支援学校に行けなくなるからです。ここからが質問なのですが小学5年でwiscをやった結果が69だったのですがこれからIQが上がる事ってあるのでしょうか?中学卒業後は息子と同じような軽度知的の子達が通っている特別支援学校に行く予定です。
回答
ノンタンの妹さま
回答ありがとうございます。
そうですよね、急激に上がることはないですよね、それなら少し安心しました。
こちらの県はIQ7...


小学生(低学年)なんですが、WISC-5の全検査が125で、
言語理解が110程度、処理速度が90なく、他の3項目は130程度ありました。字を書くのは丁寧というか、国語の宿題では時間かけてるなとは思っていて、算数はそんなでもないのですが、本人も字がきれいと周りに言われたりしていて自信を持っているようで、完璧にしようと時間をかけているせいでちょっと低めに出てる可能性もありますか?処理速度だけ悪く、差が50近くあり、非常に大きい様なのですが、今のところ、連絡帳に書き写すのがごくたまに間に合ってないみたいで、口頭で伝えてくるくらいで大きな問題にはなってなさそうで、先生から勉強は問題ないと言われてますが、学年が上がるにつれてどんな困り事が出てきやすいとか、どんなことに気をつけた方がいいとかアドバイスあれば教えて頂けないでしょうか?
回答
続きです
wiscで数値が似ていても、発達障害というのは、人によって色々と違うと思います。また、ADHDと言われたからといって、ADHD...


今年18になる高3です
療育手帳について教えてください。火曜日、児童相談所で療育手帳の判定のための田中ビネーを受けます。・検査を受けてから判定(通知)までどのくらい時間がかかりましたか?・検査結果はもらえますか?・療育手帳の判定は全体の知能のばらつきを見ますか?それとも全検査の平均値を見ますか?・2015年に受けたWISCでは全検査IQ73でした。これは療育手帳を取得できる数値ですか?わかる範囲で構いません。教えてください。
回答
無事でよかったです。
少し安心しました。ありがとう。
こはるさんは、本当は困っていることを上手に伝えられる人だと思います。
療育手帳はぎ...



田中ビネーについての質問です
私の娘は5歳の年長です。発達相談の機関は、発達支援センターと病院の中にいる心理の先生です。今年3月頃、支援センターに相談に行き、娘の得意不得意を知りたいので検査をしたいという私にwiskを進めてくれました。私的にこちらの心理の先生は頼りになる方です。そちらでは簡易しか出来ないので現在通ってる病院の方の心理の先生にも相談したところ検査する事になりました。わたしも検査の方法を聞かなかったのはいけないのですが確認の電話をしたところ田中ビネーとの事でした。電話に出た方はいつも担当している心理の先生ではなく、小児科の先生てしたが、その方がいうには5歳じゃwiskは受けられない。なぜwiskがいいのか、誰に聞いたのか、田中ビネーでは得意不得意がが分からないというのがお母さんの判断なんですねと言われてしまい、田中ビネーについて教えてもらえるような感じではなく不安が募ってしまいました。田中ビネーとはどのようなものでしょうか。発達障害の判断ではなく、娘の得意なもの不得意なものが分かれば家で教えられる事も分かりやすいかなというのが検査を受けたい理由です。受けた方の感想がありましたらよろしくお願い致します
回答
みーさん、こんにちは。
年長さんということなので、家での接し方というよりは、就学に向けての検査(就学相談する予定なら提出などもあるので検...


大人向けの知能検査を受けました
(ウィクスラー式)結果はIQ58となりました。この数値は軽度知的障害に値します。苦手な個所を避けながら大卒までこぎつけました。私はうつ病にて精神保健福祉手帳2級を保持しております。主治医はうつ病の影響で正確な結果ではないとのこと。検査当日は全力で取り組みましたし、体調も悪くはありませんでした。主治医の言葉を信じて結果を無視するのか、ほかの専門機関に相談するのか迷っています。この検査はどこまで信頼してよいものか迷っております。皆様はどのように考えますか?
回答
橘愛華さん、こんばんは。
仰られていることが良く解らない。
何を言いたい、したいのか。
解りません。
知的障害という診断を受けたい...


東京都特別支援学校高等部就業技術科・職能開発科の在校生・卒業
生の方、教えて下さい。現在中3(特別支援学級在籍)の息子と特別支援学校高等部就業技術科の個別説明へ行く予定です。個別説明って親子面接のような感じなのでしょうか?志望動機等うまく答えられないと願書がもらえないことがあるのでしょうか?
回答
だいぶ前の事ですが、個別説明受けました。
まず、パンフレットを見せられて、
「これからあなた(子供)に説明をします」
「ここは知的障害特...



東京都民です
来週、息子(8歳)の愛の手帳の取得に行きます。そこで質問なのですが、行って直ぐに手帳は受け取れるものなのでしょうか?写真を用意してきてくださいと言われているので、すぐに貰えるのか、郵送で送られてくるのかかなとは思っていますが。あと、必要な物で言われたものは写真とハンコ・母子手帳と親の運転免許証などの身分証明と言われたのですが、これだけで大丈夫でしょか?何か持っていった方がいいものとか有りますか?初めて行くので時間がどれくらいかかるとかどのようなことを聞かれるのかなど分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。宜しくお願い致します!
回答
ここで書かれた回答が、情報不足だったり、勘違いだったり、
正確でない場合がありますからね。
ここで回答を待つよりも、直接担当部署に問い合...


診断名が変わることはあるのでしょうか
娘は今6歳です。3歳の時に、自閉症と診断されました。知的障害はありません。精神手帳は3級です。幼稚園は、個別支援の教室にいます。3歳8ヶ月の時に受けたK式では、全領域77でした。4歳9ヶ月で受けた田中ビネーでは、IQ81でした。そして最近受けたWISKでは、IQ87でした。言葉は話せます。意思疎通は、難しくなければそれなりにできます。赤ちゃんや子供の泣き声が苦手で、耳を塞ぎます。ひどい時は手や足を出してしまいます。また、変な物にこだわる事が多く、最近は旗などについている小さな防炎製品マークに異常なほど興味を示し、見つけるとじっと見つめています。落ち着きがなく、じっとしている事が苦手です。危険の認識が弱いのか、興味を示した物にはダーッと走っていってしまいます。小学校に上がっても、親がついていない登下校は絶対無理です。また、空気が読めない発言を度々します。(例えば、あの人不審者みたい、などの発言を他人の近くで平気でします…)リハビリ先の先生に、自閉症と診断された時の年齢が低かったことと、最近の行動などを相談したら、「診断名が変わることも結構あるから、一度主治医に聞いてみたら?」と言われました。実際、診断名が変わることはあるのでしょうか。一番最初に主治医に相談した時に、娘の行動を相談したら「んー自閉症だと思うよ」と割と軽い感じで言われたので、、
回答
診断名が変わるかどうかは、お子さん次第だと思いますし、専門医も変わればそれなりにかわるでしょう。
でも、お子さんの診断名がどうついたとして...



ご回答ありがとうございました
回答
こんにちは
この内訳(下位検査)も見ないといけないでしょうね。


話し声に対する聴覚過敏があり、通勤中や勤務中に混乱や緊張が生
じ、体調に大きく影響して困っています。また、体調がすぐれない時は特に過敏さが増す傾向にあります。現在、イヤホン+音楽で対応していますが、耳の中の閉塞感に息苦しさを感じたり、内耳が腫れたり、外の音が消えず混乱したりすることがあるため、ノイズキャンセリング機能付きイヤホンの購入を検討中です。耳栓も試したことがありますが、圧迫感がきつく、長時間の使用はできませんでした。同じような症状がある方で、こんな対策をしているという例がありましたら教えて頂けないでしょうか。また、ノイズキャンセリングイヤホンを使用している方で、使用感など、おすすめの商品がありましたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
回答
耳栓が使えないのは何ともイタイですね……。
そうですか、腫れましたか。当たりどころが深すぎたんでしょうか。
耳栓の効果がホントに大きくて、...



愛の手帳4度取得して9ヶ月です療育センター受診→手帳とる事が
子育てで役に立つことも多くメリットあると思いますが親の考えもあるので取りたくないと思えば取らない人もいますと説明されウチは手帳をとる選択をしました取得に関し療育センターでは詳細は話がなかったので自分で調べて児童相談所にて田中ビネーを行い知的ボーダーとの診断。手帳欲しいんですが…と食い下がり「え❔欲しいんですか❔取りたがらない親御さんが多いので、では少しお待ち下さいと言われ取得できるようギリギリの点数で手配考慮していただいた訳なのですが。その後あれこれ色々なママ友達やネット検索、そしてこのツールなどを通しあれれ❔ちょっと待てよ愛の手帳より療育センターで精神福祉手帳を取得した方が良かったのか?両者同じだからと言う方が多いのですが実際のところどうなのかご存知でしたらここでの回答が一番納得出来て為になるのでまたまた質問させてもらいました🎵ダラダラと文章読みづらいとは思いますがよろしくお願いします。補足すると愛の手帳取得した方がゆくゆく支援学校という選択肢となった際有利かと思ったのと、障がい年金をしっかりいただくための前段階として妥当と考えての取得でした。
回答
愛の手帳4度なら受けられるサービスは精神の手帳3級とさほど変わらないとは思います。
あとは手帳の有期がどれだけか?等更新時の手間や費用の...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
中学入学前に必要になり小6で受けて以来、受けていないですね。高校にも小6の結果を提出しました。発達支援センターや教育委員会の機関で受けたの...



こんにちは!発達検査についての質問です
WISC-Ⅳとはどのような検査なのですか?
回答
入力と出力の強み弱みを測ることの出来る検査です。
内容は、検査の信頼度を損ねるので、公開されてません。
私の済む地域ではとても重要視されて...



埼玉県在住の方宜しくお願い致します現在療育手帳B2を持ってい
ます中学生の息子のことで相談します自閉症スペクトラムのボーダー児でIQ76です自閉症なので計算などは得意で手帳判定のビネーだとこのくらいが出てしまいます。ウイスクだと50と低いのですが。IQが判定基準の75を超えていても生活能力が小学生並みということで、手帳はぎりもらえているようです。今住んでいる千葉では手帳をもらえていますが、埼玉県ではどうなのでしょうか?埼玉県の療育手帳のIQの判定ではIQは70以下と書いてありましたが、別の文章でボーダー児は75~80まではセンター判定でも検討するとの文章も見ました。実際のところ埼玉県での療育手帳判定はどんな感じなのでしょうか?東京都同じようにIQのみでばっさりと申請却下されたりするものでしょうか?今年中に埼玉県への引越しを考えています。療育手帳が埼玉県で取れなさそうなら引越しは考えないとと思っています
回答
あい3さん
埼玉県在住です。
うちの息子は重度判定なので、息子さんのレベルの判定について詳細はわかりませんが、療育手帳の取得できる可能性...
