受付終了
田中ビネーについての質問です。
私の娘は5歳の年長です。発達相談の機関は、発達支援センターと病院の中にいる心理の先生です。
今年3月頃、支援センターに相談に行き、娘の得意不得意を知りたいので検査をしたいという私にwiskを進めてくれました。私的にこちらの心理の先生は頼りになる方です。
そちらでは簡易しか出来ないので現在通ってる病院の方の心理の先生にも相談したところ検査する事になりました。わたしも検査の方法を聞かなかったのはいけないのですが確認の電話をしたところ田中ビネーとの事でした。
電話に出た方はいつも担当している心理の先生ではなく、小児科の先生てしたが、その方がいうには5歳じゃwiskは受けられない。なぜwiskがいいのか、誰に聞いたのか、田中ビネーでは得意不得意がが分からないというのがお母さんの判断なんですねと言われてしまい、田中ビネーについて教えてもらえるような感じではなく不安が募ってしまいました。
田中ビネーとはどのようなものでしょうか。発達障害の判断ではなく、娘の得意なもの不得意なものが分かれば家で教えられる事も分かりやすいかなというのが検査を受けたい理由です。受けた方の感想がありましたらよろしくお願い致します
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
私の子は4歳と5歳で田中ビネーを受けました。
1回目は療育手帳をもらおうと思って児童相談所で、2回目は就学前の検査で。
今年の春(最近)、wiskを始めて受けました。
7歳1か月でした。
検査の申込みをした時、医師は少し考えて「受けれるかもしれません。」という言い方をされました。
ビネーとwiskの両方を受けた感想としては、傾向は同じでした。
たしかにwiskの方が詳しいといえば詳しいけど。
こんにちは、うちは5歳10ヶ月でwiscを受けましたが、
お子さんの発達によっては、5歳でwiscは難しいようですよ。
うちは、一度期に二時間かけて、全部やりましたが、
二回にわけたり、一部だけやったりも聞きます。
それから、田中ビネー知能検査で検索をかければ、
どんな検査なのか、大まかに出てくると思います。
LITALICOでも紹介されています。
https://h-navi.jp/column/article/35025627
あと医師同士や病院などを比較したりするのはトラブルの元です。やめたほうがよいとおもいます。
怒らせてしまう可能性大です。
Aliquid accusantium voluptas. Dolorem facere a. Velit doloribus nostrum. Expedita libero omnis. Aut est reprehenderit. Possimus neque totam. Non facere eius. Voluptate inventore quidem. Reiciendis odio est. Earum et magnam. Numquam iure ut. Commodi placeat labore. Asperiores placeat consectetur. Quis modi voluptatem. Minus similique nisi. Rem esse cumque. Dolores voluptatem ipsum. Omnis nam sed. Sequi sapiente explicabo. Error ut sunt. Sit omnis voluptas. Nesciunt velit qui. Ut facilis quisquam. Veniam nulla ducimus. Sit consequatur perferendis. Id numquam omnis. Minus voluptatem praesentium. Minima modi porro. Deleniti odio aut. Rem dolores debitis.
田中ビネー知能検査、3歳と5歳の2度受けました。IQが分かります。
知的な遅れがなかったので、5歳3か月で
WISK-Ⅳを受けました。
他に、津守・稲毛・磯辺式乳幼児精神発達質問紙、CARS(自閉度が分かる)もあわせて受けました。
全てドクターの指示です。
どんな検査がお子さんに適しているかをドクターに判断していただければ最適なものが受けられると思います。田中ビネーもWISKもどちらか1つしか受けられないということはなくて、
娘は同時に受けました。
Voluptatem incidunt enim. Non excepturi enim. Aut rem sint. Sint esse repellat. Maxime illo voluptatem. Ut dolorum ut. Tempora exercitationem rerum. Odio suscipit voluptates. Consectetur quas non. Minima quasi qui. Veniam officia quis. Qui nam earum. Ut illum libero. Nesciunt non dignissimos. Excepturi voluptas incidunt. Qui et et. Est ullam nam. Illum omnis quia. Dolores molestias eius. Tempore vel quod. Voluptatum quam autem. Mollitia aut asperiores. Et quae voluptatem. Magnam ea sunt. Deserunt quis explicabo. Sed qui dolores. Cumque eaque sint. Ab quo earum. Ducimus et quos. Est nobis tenetur.
年長の時に就学相談に向けてwiskを受けました。5歳6ヶ月頃だと思います。田中ビネーは5歳8ヶ月で受けています。
問題も非公表のはずなので、あくまで私が受けた印象ですが、主治医からは就学に向けてwiskを指定され、IQ71〜73(記憶あやふや)で処理速度、ワーキングメモリーは50を切っていたと思います。
日常生活はちょっとどんくさいながらもできていて、その頃はひらがなの読み書きもなんとなく、一桁の足し算もやり始めた頃だったのに、IQ70ほどって知的障害なのか?とショックを受けたのと納得できない気持ちで就学相談に向かいました。
その思いを伝えたらビネーをやっていただき、IQは100超えていました。
就学相談に応じてくれた教育委員会の方は支援級を長く持っていた教員(出向中?)で、wiskの低さは集団の中で発揮する能力で、残念ながら息子は結果から見ると流されて身につかないだろう、一方、ビネーの高さはwiskでテスト慣れした面もあるかもしれないが、大人が丁寧に教えることで習得力がある子なんだろうと説明を受け、wiskは将来の学校生活での困り感を知るもの、ビネーは本人の現在できる能力と理解しました。
結果、大人が丁寧に見ることで伸びるだろうと思い支援級を選択し、現に息子は親の想像以上に頑張っています。
うちの地域は就学時はwiskですが、地域によってはビネーだというところもあります。
ビネーよりwiskの方が低く出るのが一般的なので、ビネーを進められたら受けてみて、結果を確認し、より困り感をはっきりさせたいなら後日wiskでもいいのかもしれませんよ。
私は二つの結果で息子の状態を納得できたかなって感じです。
Aliquid accusantium voluptas. Dolorem facere a. Velit doloribus nostrum. Expedita libero omnis. Aut est reprehenderit. Possimus neque totam. Non facere eius. Voluptate inventore quidem. Reiciendis odio est. Earum et magnam. Numquam iure ut. Commodi placeat labore. Asperiores placeat consectetur. Quis modi voluptatem. Minus similique nisi. Rem esse cumque. Dolores voluptatem ipsum. Omnis nam sed. Sequi sapiente explicabo. Error ut sunt. Sit omnis voluptas. Nesciunt velit qui. Ut facilis quisquam. Veniam nulla ducimus. Sit consequatur perferendis. Id numquam omnis. Minus voluptatem praesentium. Minima modi porro. Deleniti odio aut. Rem dolores debitis.
5歳児さんでは、ウィスクは受けれません。言語性の質問が多くあるので、知能が上がっていないと質問の意味が理解出来ず出来ないのです。
幼い子がうける、ウィスクの下でウィプシーなるものもありますが、あまりされている所は無いと思います。
田中ビネーは日本で出来た知能発達検査ですね。
ビネーでも、きちんと得意不得意が判断出来ますし、内容的に楽しく遊びに近い形で出来るかな?って、イメージです。
お子さんにとっては負荷がかかりにくいので、ビネーでよいと思いますよ。
ウィスクの簡易的ってなんでしょね?
中途半端に検査しても意味が無いので、ビネーを受けられて下さい。
発達年齢も出ると思いますよ。
ウィスクのが難しいので、スコアがすこし高めに出るかも?ですが。
心理士も色々です。
病院の医師のが正しいと思いますが、なかなかきつい言い方ですね。
担当の医師とよく相談されて、内容の説明を受けてから検査されたら良いですよ。
素人には検査の種類なんてわからないんですから。大丈夫ですよ。
Aliquid accusantium voluptas. Dolorem facere a. Velit doloribus nostrum. Expedita libero omnis. Aut est reprehenderit. Possimus neque totam. Non facere eius. Voluptate inventore quidem. Reiciendis odio est. Earum et magnam. Numquam iure ut. Commodi placeat labore. Asperiores placeat consectetur. Quis modi voluptatem. Minus similique nisi. Rem esse cumque. Dolores voluptatem ipsum. Omnis nam sed. Sequi sapiente explicabo. Error ut sunt. Sit omnis voluptas. Nesciunt velit qui. Ut facilis quisquam. Veniam nulla ducimus. Sit consequatur perferendis. Id numquam omnis. Minus voluptatem praesentium. Minima modi porro. Deleniti odio aut. Rem dolores debitis.
一番最初の検査で5歳なら田中ビネーが一般的です。
WISCを受けたからといって明確に得意不得意が分かるわけでも無いです。
検査内容は基本的に教えてもらえません。
田中ビネーは就学に関して特別な配慮が必要であるかどうかの診断に特化した検査になります。
この検査で問題が無ければ、対応はしていただけるのかどうかは分かりません。
息子も5歳の時に田中ビネーを受けました。
その後、定期的に受けた検査はWISCでした。
検査は1度だけではなく、定期的に受けてその都度、本人に合った配慮や対応をしていきます。
得意不得意も年齢とともに変わります。
田中ビネーの検査結果は、IQも出ますが、子供の特性、不得意な事も細かく書いてありました。
ただ、病院での検査はあくまでも検査のみです。
こちらでの質問にも時々ありますが、WISCの検査をしたけど、見方が分からないと
感じている保護者の方は多いです。
その後の対応は病院では難しいです。もし、本当に娘さんに困難を感じているのなら
療育センターや専門の施設に通わないと家だけでは無理だと思います。
Officia quia quia. Aliquid quo similique. Ex ratione ut. Et ex magnam. Dolore dolorem earum. Cupiditate non quidem. In minima tempore. Ullam est rerum. Est nulla animi. Vitae dolor laborum. Omnis rerum dolore. Doloremque eveniet corrupti. Dolore autem nobis. Quae repellat pariatur. Iusto natus voluptates. Sit qui consequatur. Temporibus sed consequuntur. Et sit ea. Sequi sed rerum. Inventore et doloribus. Sed ipsam sint. Vitae autem corporis. Consectetur occaecati vitae. Aut corporis dolorem. Nihil voluptas soluta. Pariatur vel et. Dolor molestiae dignissimos. Cupiditate quam repudiandae. Eos sunt soluta. Dolores sit autem.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。